特集 東急東横線 桜木町〜横浜間廃止 / みなとみらい線開通
2004年1月30日〜2月1日
その3/5


よこはま
Yokohama
 高島町
横浜
       反町

130
::::: 下りホームの旧式看板 :::::

:::::今日で最後の地上ホーム:::::

:::::到着した桜木町行き:::::

:::::最終電車到着時上りホームにて撮影:::::

:::::このホーム最後の列車を告げる表示:::::

:::::ホームはご覧の通り:::::



:::::この階段も今日で役目を終える:::::








131







:::::昨日までの改札口は封鎖:::::

:::::切替わった駅構内から覗くと:::::

:::::昨日までの風景がそこにありました:::::

::無人のホームでは電光掲示板だけが動いていました::

:::::その反対側。電車が来る事はありません:::::

:::::この橋は保存されるのでしょうか?:::::

:::::新生 横浜駅の大きな発車案内(きた通路にて):::::

:::::駅の案内表示は全て今日限定の始発駅仕様:::::

:::::下りホームの案内は「横浜高速鉄道」仕様:::::



:::::几帳面にも今日限定「無地」の1番線案内:::::


21
:::::今日からご覧の通り:::::

:::::1番線案内もご覧の通り:::::

:::::同じく上り側:::::

:::::高速エスカレーター配備:::::

:::::切符うりばは大混雑:::::

:::::あまりの人の多さに運賃は着払いに:::::

:::::みなとみらい方面の列車は超満員:::::

:::::みなとみらい線車輌は大人気:::::

:::::東急(左)と横浜高速(右)の境界地点:::::


子供の時から現在に至るまでよく利用する横浜駅。
新しくなったのは嬉しい反面、ホームが地下深くになった為、乗換が少し不便になった様な。

この3日間を通して、その筋の人以上に、カップルや家族連れ、おばさん達が一生懸命電車の写真撮っていたのには驚きました。
また、撮影もカメラ付ケータイを使う人が多く、時代の変化を感じました。
(自分もケータイで撮影していたので同じですが)



< 高島町
特集TOPへ戻る
反町 >
Copyright 2004 HRK All rights reserved.