kawachoの「健康を考えて」

その10
 「その9」私がでも紹介した「ヤクルト400」。
 インフルエンザに効果があると聞き「明治ヨーグルトR1」よりだいぶ前から発売されていたヤクルト400。「評判どおりR1ヨーグルトおり格安で効果が見られれば…」と昨年11月より子供たちにヤクルト400を飲ませ続けていますが、3月1日現在、全く子供達あインフルエンザにかかる気配なし。周りの友達がインフルエンザで学校を休んでいる間も子供達あ毎朝ヤクルト400を飲んで元気に登校しました。子供達も実感したのか、「父さんすごいよヤクルト400。本当に効果があったみたいだよ。インフルエンザが学校で流行してみんな学校を休んでいるけど僕は全然かからないもん」。本人たちも実感したみたいです。ヤクルト400を飲んでいるという「安心感」と「気」かもしれませんがね。まだ用心はしていないと。

 
その9
 今率先して体に取り入れているのがグァバ・ポリフェノール
 始めはカミさんが「健康のために」とか「体脂肪率」、「糖尿病予防」と私に推薦し飲ませてくれていたんですが、インターネットをみていたら「痩せる」とか色々な効果が報告されていました。
 私も飲み続けていて体重には変化は未だにありませんが…(それが問題?)体が今までむくんでいたのか?すっきりとしまった感じがしています。
 まだまだ飲み続ける予定なので随時報告したいと思います。
 なお、カフェインが入っていないお茶なので、子どもや妊婦の方にも安心して飲んでいただける様です。

                  
           *宣伝のために画像をお借りしました。
           小さな子供でも飲める蕃爽麗茶



↑をクリックすると動画が見れます(^^)

その8
 日本テレビ系番組「もてもてナインティンナイン」でチャレンジ企画で行なわれた「食べる順番ダイエット」。
 食べる順番ダイエットとは、食事を摂る順番を①野菜→②みそ汁→③おかず→④ごはんの準備それぞれ感触しえから次の食べ物を食べるというダイエット法。
 これにより肥満や糖尿病の原因とされる血糖値の急上昇(血糖値の上昇で膵臓からインスリンが分泌され、後に中性脂肪に変化される)を抑える効果があるとされます。
 これは常識的にも「あり」だそうで健康に痩せるならGood!!
 2週間以上経って体重が落ちなくなったら「爆弾」を打ち込むらしいんです。「爆弾」とは、1日限定で4000calもの炭水化物を摂る。それによって体が回復し炭水化物が体に入った物を再び燃焼するといったもの。健康的に痩せるのであれば…


その7  就寝時、専用コンタクトレンズ装着で翌朝から約1日裸目でいられる(^^)
 レスリングの吉田紗央理選手もやっていると今話題のオサート(オルソケトロジー)。

 これは夜寝るときに専用コンタクトレンズを装着し寝れば就寝時角膜の調整をしてくれ翌朝目覚ましく視力が回復すると言うコンタクトレンズだそうです。
 ただやはり手術をしたわけでありませんので効果は1日。毎日やらなければいけないというデメリットはありますが、眼鏡が嫌いな方には朗報かと思います。私もやってみたいですが金額がまだ少し高め…日本に入って来てまだ日が浅いので致し方ないところではありますが…
 私は是非このオサートを試してみたいと思っています。(^^)


その6  インフルエンザ予防に超超超効果的商品!!その2(^^)
 
「ヤクルト400」も先日話題となった「明治ヨーグルトR1」と同様にインフルエンザ予防に同じ効果がある事が明治ヨーグルトR1以前からわかっていたそうですが、宣伝力が弱いために明治ヨーグルトの方が先に話題となってしまいました。ですが、この「ヤクルト400」も効果絶大!!今回のR-1の効果を実証された奥村教授は、すでに数年前に「ヤクルト400」の効果について発表されていたそうなんです。「女性自身」という雑誌でも掲載されたそうなんですが…、「ヤクルト400も同様の効果が…」と記載されていたそうなんです。ただ インフルエンザのワクチンと同じく、飲用する事で必ず防げるというわけではありません。(これはR1も同様)ただこれもR1同様なんですが、インフルエンザになっても症状が軽く済むらしいんです。ヤクルトの乳酸菌は体の免疫調節作用があるので、「風邪を引きにくくなった・花粉症が軽くなった」等効果を私も飲んでいて感じた事がありました。乳酸菌=便秘は定着した効果ですが、「発がん物質を排出する効果がある」事・手術の術後に心配される「感染症を予防」する為に、ヤクルトの乳酸菌飲用を実践している病院がある事等新聞雑誌やインターネット等で私は知りました。「腸まで生きて届く乳酸菌」とテレビ等で宣伝していますがこの効果がインフルエンザに格別にあるらしんです。価格も¥70だし今年の冬に「ヤクルト400」!!と行きたいですねぇ。ただこのヤクルト400は店頭販売はなく宅配のみだそうなのでご注意を。(^^)/
      

「知る人ぞ知る」インフルエンザ予防に
効果絶大の「ヤクルト400」!!
明治R1ヨーグルトだけじゃありませんよぉ、
  ヤクルト菌も強し!!(^^)



特 長)生きて腸内まで到達し、腸内環境を改善する乳酸菌シロタ株を、1本(80ml)あたり400億個含んだ
     乳製品乳酸菌飲料です。
保健機能食品)特定保健用食品
許可表示)生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)の働きで、良い菌を増やし悪い       菌を減らして、腸内の環境を改善し、おなかの調子を整えます。


その5  小さな事から「コツコツ」と(^^)
 
「その5」と「その7」で紹介した「恵」ヨーグルトにプラスして今やっている事として、朝食を私は毎日食パンを食べているのですが、今年から食パンにつけて食べる物をマーガリンからバターに変えています。なぜかと言うと…これはわかっている方はすでにご存じと思いますが…

 昔、「マーガリン」よりも「バター」のほうが高級品で現代でも、たいてい「バター」のほうが「マーガリン」よりも値段が高いです。次に主原料なんですが、バターは牛乳、マーガリンは大豆油、コーン油、等。牛乳に含まれる乳脂肪を濃縮して固めたものが「バター」。
バターの代用品として発明されたものが「マーガリン」なんです。「バター」は牛乳、「マーガリン」は植物性油ということで主原料がまったく違います。

 ですので、自分なりの考えで、体内に「油」を使用したマーガリンを食べ体内に油を貯めるよりも「牛乳」を使用しているバターを使った方が太らないのでは?と思い今は食パン等食べる時バターを使用しています。今月からは「売り切れ続出」で、今ネットショップ等でも中々入手出来なくて「やっとめぐり合えた」カルピスバターを使って朝パンを食べています。
 カルピスバターはしつこくなくバターでありながらさっぱりとした感触、それでいて味はバターと本当においしいんですよ。(^^)健康にももちろん良いですしねぇ。これはお奨めですよっ。(^^)
 と言う事で、小さい事から「コツコツと」やっています。情報によるとバターよりは高カロリーらしいんですが…(カルピス30本分が濃縮されているため)
 健康には良いのはお墨付き。フランス料理1流シェフが使っている程ですから。
 

 


ついに試食ぅ~!!カルピスバター!!


雪解けに運動も再開、頑張りますよぉ。私の体重も体脂肪率も雪解け間近!!

その4  私が実験台になって?「恵」ヨーグルトを食べたい脂肪減少を調査!!(^^)

 自分の健康に関わるヨーグルトを」と思い
その5でも紹介した「メグミルクヨーグルト『恵』」。
 実は紹介してから「運動しても体重は落ちるが体脂肪率が落ちない」とここ数年ずっと悩んでいた私は藁にもすがる思いで「恵」ヨーグルトを食べ続けていました。ある意味自ら実験台(だ~い)。
ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株に願いを込めてまずは3週間。
 その結果発表!!
 2月7日(火) 体重93.8kg 体脂肪率47%でSTART
 とにかく3週間、気にしないために体重や体脂肪率を一切計らないで1日200kg以上の「恵ヨーグルト」を食べました。(食事等後は全て普通)
 2月27日(月) 体重90.7kg(体重3.1kg減) 体脂肪率38.7%
(体脂肪率8.3%減)
ちょっとちょっと~、おもしろくなってきましたぁ。継続してあと3週間やってみたいと思います。とにかく3月末まで。雪が解ければ運動も再開しますし…えっ?目標ですかぁ?体重70kg台で体脂肪率が20~25%!!続けて実行しその都度報告します。嬉しいなぁ、数十年ぶりに体脂肪率に変化があって。(^^)/
 今まで体重は5kg以上落とした事が数回ありますが、なぜか体脂肪率がおちなくて気にしていました。それだけに…嬉しいなぁ嬉しいなぁ~っ(^^)/


善玉菌「ガセリ菌SP株」と「ビフィズス菌SP株」を配合。
    これが体脂肪に効果的面!!
 (画像は宣伝と研究のためにお借りしました。)


その3 トマトに脂肪燃焼効果!!

 今日に地テレ「ZIP」で話題に。
 京都大学などの研究グループが、トマトに含まれる成分から脂肪の燃焼に効果がある物質を世界で初めて特定したことを受け、トマトの人気が高まっている。東京都内のスーパーでは、トマトが先週に比べて1.5倍売れているという。ヒトの「痩せる」効果はまだわかっていないが、マウス実験と同じような効果を得ようとすると、

トマトを一日6個食べる

必要があるという。東京・渋谷区のトマト専門店「セレブ・デ・トマト」青山本店では、簡単にトマトが摂取できるジュースを買う人が増えているという。セレブ・デ・トマトの吉本美代子マネジャーは「ストレートにトマトジュースを狙って購入した人が大変多かった。2割以上、お客様が増えた」と話している。栄養管理の専門家は「トマトは栄養価が高い野菜だ」としながらも、他の野菜などもバランス良く食べることを勧めている。脂肪燃焼の効果はあくまで動物実験だが、今後はヒトへの応用に向けて研究が続くという。


         
      トマトに脂肪燃焼効果!!
トマトをクリックで日テレZIPのページへGo!1

その2 ヨーグルトってすっごい!!(^^)その2

 インフルエンザ予防で森永ヨーグルトをみなさん追いかけている中私は今日からメグミルクヨーグルト「恵」を食べ始めました。と言うのは昨日まで森永ヨーグルトLG21を食べていましたが在庫もすでになく一般的にヨーグルトは健康に良いという事で「どうせ食べるなら森永R1やLG21の様に自分の健康に関わるヨーグルトを」と思い探し食べる事に。そして見つけたのが「メグミルクヨーグルト『恵』」。「恵」には
ガセリ菌SP株と言うメタボの改善に効果がると研究でわかった菌が入っているヨーグルトなんです。研究内容は、以前とある番組でやっていたのですが、「肥満気味の87名にガセリ菌SP株を含むヨーグルトを毎日200g、3ヶ月間食べてもらったところもっとも効果があった人で内臓脂肪が42%減少、平均でも4%減少した」というもの。これは私にとって特効薬。体脂肪率が高い私にとってはやってみる価値ありです。これから小遣いで「恵」を3ヶ月間食べてみたいと思います。おって結果報告させて頂きます。ただ雪が溶け春になると本格トレーニングも始めるし…まっ楽しみです。(^^)/

善玉菌「ガセリ菌SP株」と「ビフィズス菌SP株」を配合。
    これが体脂肪に効果的面!!
 (画像は宣伝と研究のためにお借りしました。)

その1 ヨーグルトってすっごい!!(^^)その1+ インフルエンザ予防に超超超効果的商品!!その1(^^)
 今ちまたで「明治ヨーグルトR-1」が「インフルエンザ感染予防の効果がある」として大ヒットし全国どこを探しても無い状態が続いています。明治乳業も生産ラインを大きく代え生産しているそうですが追いつかない状態。また「明治プロピオヨーグルト」も同様の効果が見られるとこれも大ヒットし品薄状態だそうです。
 LG21乳酸菌を使用したヨーグルトは、プロビオ(プロバイオティクス(Probiotics)を由来とする造語です。プロバイオティクスは「ヒトや動物に投与した際、健康に好影響を与える生きた微生物あるいは生きた微生物を含む食品、菌体成分」と定義されており、抗生物質(アンティバイオティクス)の対比語として、ヨーロッパでも健康志向の食品に使われている新しい概念です。)とLG21乳酸菌(LG21乳酸菌は当社が保有する約2,500種類以上の乳酸菌ライブラリーの中から、たった一つ選びぬかれた特別な乳酸菌です。)を使用したヨーグルトなんですが、このプロビオがLG21乳酸菌、抗生物質を使用しているため、この乳酸菌が悪質菌を消滅させる効果があるテレビでも放映されました。また、焼き物の町、有田町立曲川小学校は全校生283人にR1ヨーグルトを毎日食べた結果、インフルエンザ発症者はゼロ。実はおととし9月から半年間、有田町立病院の院長の勧めで、「R-1」というヨーグルト(112ミリグラム)を毎日1本ずつ全幼稚園、保育園、小学校の児童・生徒2468人に飲ませた「民間企業と協力して」というから、メーカーの提供だったのだろう。これと並行してイン フルエンザの発生率を調べたところ、隣接の伊万里町9.74%、武雄市10.48%、 県平均4.37%に対して、有田町は0.64%ときわめて低かったらしいんです。また 有田病院によると、R-1は最近発見された乳酸菌の一種で、院長は「予測よりはるかによかった。乳酸菌は消化器にいいことはわかっていたが、呼吸器にもいいことがわかったのは大きい」と話す。まだ医学的に効果が実証されたわけではないが、数字の衝撃は大きかったそうです。現在全国のスーパーの売り場は空っぽ。いつ入荷するかわからない。ネットでも売り切れ。メーカーの明治乳業はこれまでの5倍の売り上げだという。他の製品のラインを止めてR-1の生産に当たっているが、とても追いつかないそうです。そうですよねぇ。薬を飲まずおいしいヨーグルトでインフルエンザ予防になるわけですから。ちなみに R-1というのは、「ラクトバチルス・ブルガリクス OLL1073R-1」が正式名称だそうで、インフルエンザ・ウイルスとの仕組みは立証されていないが、人の身体にある「ナチュラルキラー細胞」を活性化させるらしい。顕微鏡映像では、小さなキラー細胞が異常細胞を破壊していくんです。これは私もテレビ映像で見ました。実はこの情報を私は秋にすでに入手していたのですが油断してR1ヨーグルトを購入していなかったんです。そしたら連日のテレビ特番で入っていたのを見て「あっやばっ、買う(食べる)の忘れていた!!」と慌てて店に行ったんですがすでに遅し…売り切れ。
 ちなみなぜに「今頃になってこの記事を出すのぉ~っ?」と思われるでしょうが…えっへっへ、ある程度私は入手できたので今載せて見ました。とは言ってもヨーグルトは賞味期限もあるので数は限られますがねぇ。(^^)
 ちなみに2012年(平成24年)1月現在、森永ヨーグルトR1及びLG21は店頭にすでにありません。(売り切れプラス製造が追いつかず)

   悪菌(インフルエンザ菌等)を殺す「1073-R1乳酸菌」と「プロピオヨーグルト」を
   配合の大ヒット商品、R1ヨーグルトとLG2プロピオ1ヨーグルト
           (画像は宣伝と研究のためにお借りしました)


                             
                          前ページに戻ります