
■「AVIファイルのトラブル」を解決したい!■ (1999.07.24)
特定のAVIファイルの映像が表示されないといったトラブルに遭遇しっちゃった人っています?
昔は見れたのに、最近突然見れなくなったとか…
このコーナーはそんな時に参考にしてもらおうということで、体験をもとに解決方法を掲載したページです。
※なお、本内容はOSがWindows98の場合であり、これ以降の機種については本内容で解決しないかもしれません。
■症状
「codecファイルが見つかりません」とか、「適切な伸張プログラムが見つかりません」とか、「vids:iv32が…」といったようなメッセージが表示され、映像が再生されないといったトラブルが発生し、codecファイルのダウンドーロを試みても失敗する。
■原因
Video圧縮Codecの一種である、Indeo Video 3.2がインストールされていないため。
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[マルチメディア]で確認ができます。

■発生理由
Windows Media Playerをバージョンアップした際にIndeo Video 3.2が削除されたと推測(推測だよ推測)。
■解決方法
一度codecファイルを全てアンインストールする。
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[アプリケーションの追加と削除]を開く。

[マルチメディア]を開きの[ビデオ圧縮]のチェックをはずし[OK]をクリック。

アンインストールが終了したら、[マルチメディア]の[ビデオ圧縮]にチェックをし[OK]をクリックして再度codecファイルをインストールし直す。
[コントロールパネル]→[マルチメディア]の[ビデオ圧縮Codecs]にindeo (TM) R3.2が入っていれば成功です。
■ひとりごと
この問題に直面してから、解決まで数ヶ月かかりましたよ。
この間、いろんな人に聞いても分からず、インターネットで調べても見つからず。
まぁ、こんなに時間がかかったのは、一時期あきらめてほったらかしにしていたこともあったのだが。
また、intelのサイトからコーデックファイルを落としたこともあったが、インストールがうまく出来ず失敗。
で、ふと思いついたのが再インストール。
そしたら、これが成功したわけ。
最初からこうすればよかったっす…
というわけで、
インターネットでこの種のトラブルが見つからなかったので、自分のHP上に載せる事にしました。

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Copyright 1997-2005 Hiroki Iguchi All rights reserved.
|
|