Logo1 blue planet HRK 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ

Profile


★以下は2012年時点の内容になります。機器の変遷はこちら(クリックで図を表示)。

代替画像

名  前 Hiroki
職  業 もと技術屋、今は企画系の仕事をしています
出  身 横須賀(今は横浜在住)
趣  味







音楽鑑賞(Pops, EUROBEAT(特に哀愁系),etc...)
ゲーム(PC-Engin DUO → PS → PS2 → PS3・PSP・PS Vita)
写真、旅行(主に国内)
etc...
特  技







秘儀片手打ち(笑) ※キーボード入力のこと
でも、キーボード(特にデスクトップの)によっては誤入力が目立つのが難点。
ブラインドタッチができない言い訳だったりもする…
(当然両手で入力することもある)

 TwitterTwitter  miximixi  BloggerBlogger  TwitterTumblr(利用終了)  PicasaPicasa(サービス終了)  TwitterLife-X(サービス終了)
 GmailGmail(非公開)  SkypeSkype(非公開)  FacebookFacebook(非公開)



●マシン紹介 UP DATE!! 赤字:アップグレード箇所 青字:前機種からの性能向上箇所

 
メインマシン  
ASUS F52A
J-P51で撮影(18.6k)
eggyで撮影(21.3k)
 
 
 
3代目(2009/07〜)
ASUS F52A-SX004E
2代目(2002/08〜2009/07)
HITACHI Prius 200C5TMP
初代(1998/07〜2002/07)
SHARP Mebius MN-370-X20改
 
タ イ プ
 

 
ノートパソコン(Windows PC)
(A4 SIZE)
DOS/V ノート型パソコン
(A4 SIZE / オールインワン タイプ)
DOS/V ノート型パソコン
(A4 SIZE / オールインワン タイプ)
 
ディスプレイ
 

 
15.6型ワイド液晶(グレア)
1,366×768ドット(FWXGA)
15型TFT液晶(グレア)
1,024×768ドット(XGA)
12.1型TFT液晶(ノングレア)
800×600ドット(SVGA)
 
C P U Core 2 Duo P8600 2.4GHz Pentium4 1.6GHz M K6-2 500 AFX 400MHz ※1
 
メ モ リ 2.0GB (標準2.0GB・空きx1) 1.0GB (標準512MB+増設512MB) 128MB (標準64MB+増設64MB)
 
H D D 320GB 40GB 2.1GB
 
光学ドライブ
 

 
DVDスーパーマルチ
(DVD±R 2層記録対応)
DVD-ROM x8 / CD-ROM x24
CD-R x16 / CD-RW x8
DVD-ROM x4 / CD-ROM x24 ※2
 
 
F D D - 2 Mode 3 Mode
 
スロット ExpressCard,SD/MMS,MS,xD PCカード PCカード
 
L A N Gigabit Ethernet 100BASE-TX/10BASE-T -
 
WLAN IEEE802.11b/g/n - -
 
モ デ ム - 56Kbps (V.90) 56Kbps (K56flex)
 
カ メ ラ 130万画素 - -
 
O  S Windows 7 Professional Windows XP Home Edition Windows95 → Windows98
 
    (Windows Vista Business)
(Windows XP Professional)
KNOPPIX
(Dual Boot)
※1 MMX Pentium 200MHzから換装
※2 CD-ROM x20から換装
 
駆動時間 約4時間 約2.5時間 約2.5時間
 
重  量 約2.53kg 約3.3kg 3.5kg
 
    費用対効果を重要視して導入した3代目。WindowsXP、GigabitEather、ある程度の3D性能など、いくつかの条件を満たしつつ、価格は2代目の1/3というコストパフォーマンスに優れたメインマシン。
画面はインチ数が若干大きくなったものの、ワイド画面になったため体感的にやや小さく感じるのが難点…(慣れましたが)。

Windows7対応の為、2009年12月にアップグレード。
省スペースという点が気に入り、2代目もノートに。
最低4年間使用する事を想定しハイスペックな物にしました。
お蔭で想定以上の7年間も使用出来ましたが、流石にネットの進化に処理が追いつかなくなり3代目に交代。

事務用途であればまだ十分使えたので交代後は親へ譲渡し活躍していましたが、親のPC買い増しに伴い玉突きで不要になった為Windows 8の実験機に転用した後2012年4月に売却。
初めて購入したパソコン。導入検討時はデスクトップ案もあったのですが仕事の事も考えて(当然業務用PCではないが)ノートに。
しかしこれが大正解。当時短期の移動が多かったので持って行けてとても重宝していました(重かったけど…)。
購入時最低2年は使うことを前提としていたものの、延命処置を施しながら結局4年間使用出来、とてもいいパソコンでした。
しかし急速なブロードバンド化により処理速度が追いつかなくなり2代目へ交代。
しばらく実家で埃を被っている状態でしたが2010年9月に廃棄。
 
 

 
サブマシン  
MacBooc Air MC505J/A Eee PC 900-X DynaBook SS 2010 Librettoで撮影(13.0k)
 
 
 
4代目(2010/11〜)
Apple MacBook Air MC505J/A
3代目(2008/10〜2010/11)
ASUS Eee PC 900-X
2代目(2006/05〜2008/10)
TOSHIBA DynaBook SS 2010
初代(1999/09〜2006/05)
TOSHIBA Libretto ff 1100 CT改
 
タ イ プ
 

 
ノートパソコン(Macintosh)
(A4 SIZE / MacBook)
ノートパソコン(Windows PC)
(A5 SIZE / UMPC・ネットブック)
DOS/V ノート型パソコン
(A4 SIZE / モバイル タイプ)
DOS/V ノート型パソコン
(A5 SIZE / モバイル タイプ)
 
ディスプレイ
 

 
11.6型ワイド液晶(グレア)
1,366×768ドット(FWXGA)
8.9型ワイド液晶(ノングレア)
1,024×600ドット(WSVGA)
12.1型TFT液晶(ノングレア)
1,024×768ドット(XGA)
7.1型TFT液晶(ノングレア)
800×480ドット(WVGA)
 
C P U Core 2 Duo 1.4GHz Celeron M 353 Pentium3 866MHz M MMX Pentium 266MHz
 
メ モ リ 2.0GB 1.0GB 384MB (標準256MB+増設128MB) 96MB (標準64MB+増設32MB)
 
HDD/SSD SSD 64GB SSD 16GB 20GB 10GB ※3
 
光学ドライブ (Remote Disc) - - -
 
F D D - - (外付USB接続) -
 
スロット - SDカード(SDHC/SD/MMC) PCカード,CFカード,SDカード PCカード,スマートメディア
 
L A N - 100BASE-TX/10BASE-T 100BASE-TX/10BASE-T -
 
WLAN IEEE802.11a/b/g/n IEEE802.11b/g - -
 
モ デ ム - - 56Kbps (V.90) 56Kbps (V.90/K56flex)
 
Bluetooth 2.1+EDR - - -
 
カ メ ラ 非公表 130万画素 - 35万画素
 
O  S Mac OS X Lion Windows XP Home Edition Windows 2000 Professional Edition Windows 98
 
    Windows 7 Home Premium     ※3 3.2GBから換装
 
駆動時間 約5時間 約4.3時間 約2.4時間 2〜3時間
 
重  量 1.06kg 990g 約1.19Kg 980g
 
    初めてのMac!
発表直後から徐々に気になり始め、実物を触ってみてあまりの美しさからすぐさま購入を決意。
購入を決めた背景には、デザインの美しさだけではなく、3代目のEee PCと同様の仕様(約1kgという点とSSDという点)である事が大きく影響していました。
すぐに違和感無く使い始められMacの素晴らしさを実感(逆にWindowsのダメさも実感)。
まだまだ勉強中なのでこれから使いこなせるように頑張ります。
2011年4月にWindows 7対応(Boot Camp)。
2011年7月にLionへアップグレード。
格安のネットブックが流行っていたので、2代目の置き換えとしてイタリア旅行直前に購入。振動に強いSSDや1kgを切る小型軽量な点から早速旅行先でも大活躍。
バッテリー駆動時間が短い点とSSDのプチフリーズがやや気になりますが、気軽に携帯出来るPCとして同時期に購入したiPod touchと共にとても重宝していました。
しかし、MacBook Airのあまりの美しさからお役御免となり2010年11月に売却。
メインマシントラブル時の予備機扱いとして中古で格安購入。
超薄型・軽量でモバイル用途にも利用可能な物をチョイス。
しかしスペックが中途半端であった為、短期間で3代目へ交代。

こちらも性能を求めない作業であればまだ使えるので実家へ譲渡。
その後お役御免となり2010年12月に売却。
移動時用のモバイル用途で購入した初代サブマシン。
メインマシンだけであった当時、移動時に持ち歩くのが辛くなってきたのと、故障時に修理へ出してもメール等ができるようにと購入に踏み切った訳でした。
小型軽量で何処にでも気軽に持ち歩け重宝していましたが、非常に熱くなるのが困りどころでした。
こちらもメインマシン同様、環境に適応出来なくなってきた為、世代交代となりました。
2006年6月に売却。


周辺機器 Main Machine    
(通常時)      [ eSATA ] (N.C.)
       [ExpressCard] (N.C.)
       [カードスロット] (SDHC/SD/MMC、MS PRO/MS、xD)
       [USB2.0] USB2.0ハブ(4ポート/セルフパワー)
       ┣ FOMA接続用
       ┣ PSP、デジカメ、HDD(10GB)、USBメモリ等接続用
       ┣ iPod touch, iPad接続用
      USB2.0ハブ(7ポート/セルフパワー)
       ┣ CCD方式カラースキャナ(D1250U2F)
       ┣ 非接触ICカードリーダーライター
       ┣ マイクロドライ方式カラープリンタ(MD-5500)
       ┣ DISCタイトルプリンター
       ┣ ミニプリンター
       ┣ ゲームパッド(PS変換アダプター経由)
       ┗ デジタルオーディオインターフェイス(SE-U55SX)
       ┗ (MD-PC Link(for MD-MT77))
      マウス(チルトホイール付レーザー式6ボタンワイヤレスタイプ/MX620)
      (N.C)
       [LAN Gigabit] 無線LANルータ(GbE、11a/b/g/n)
         ┃ ┗ HDD(500GB)
         ┣…(無線)… MacBook Air,Apple TV,iPod touch,iPad,ICONIA TAB,PSP,PS Vita,P-03C
         ┣ PLAYSTATION3 (60GB) … PSPとリモートプレイ
         ┃ ┣ コントローラ/PSP/メモリーカードアダプター接続用
         ┃ ┣ torne
         ┃ ┣ HDD(1TB)
         ┃ ┗ キーボード
         ┣ (N.C.)※nasne接続予定
         ┣ NAS(500GB)
         ┃ ┗ (N.C.)
        ひかり電話対応ブロードバンドルータ ━ Bフレッツ回線(マンション内LAN)
         ┃ ┣ 電話機
         ┃ ┗ 液晶TV(双方向通信用)
         ┣ ブルーレイレコーダー (DMR-BW750)
         ┣ 液晶TV (26C1000)
         ┗ (N.C.)
       [WLAN 11b/g/n] (N.C.)
       [ HDMI ] (N.C.)
         
    Sub Machine    
       [USB2.0] SuperDrive
      (N.C.)
       [WLAN 11n] 無線LANルーター/ WiMAXモバイルルーター
       [Bluetooth2.1] MagicMouse
       
    余剰機器 LANカード(100Base)
      DATA/FAXカード(PHS PIAFS64Kbps / PDC 9600bps)
      マウス(ホイール付光学式3ボタンワイヤレスタイプ)
      SDメモリーカードリーダーライター (USB1.1/著作権保護対応)
      メモリースティックリーダーライター (USB1.1/著作権保護対応)
      マルチカードリーダー(CF/MD,SM,SD/MMC,MS)
      Ultra SCSIカード(Card Bus)
      FDD(USB)
      MOドライブ(SCSI/ダイレクトオーバーライト方式/640MB)
      マウス x2
      マウス(チルトホイール付光学式3ボタンワイヤレスタイプ/M305)
      DVDスーパーマルチドライブ

メインマシン、ノートなのに結構つないでます(笑)。

Valid HTML 4.01 Transitional Valid CSS Top

トップページ 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ Copyright 1997-2021 Hiroki Iguchi All rights reserved.