Logo1 blue planet HRK 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ

Library

 ■My PS Soft Review■ [NBGI / NAMCO]  (更新途中)
 もくじ
  • リッジレーサーシリーズUPDATE!
  • エースコンバットシリーズ
  • テイルズシリーズ
  • その他UPDATE!

  • レビュートップに戻る
  •  略号のみかた

    MC = メモリーカード必要ブロック数
    MC2= PS2専用メモリーカード必要容量
    PS = ポケットステーション必要ブロック数
    NC = ネジコン (NC K = ネジコンブラック)
    JC = ジョグコン
        AJS= アナログジョイスティック
    AC = アナログコントローラ
    DS = デュアルショック
    DS2= デュアルショック2



    ■ リッジレーサーシリーズ (RIDGE RACER SERIES)

    ■ リッジレーサー / RIDGE RACER
    PS1
    3D-RCG
    1994年12月3日発売
    SLPS-00001 / \5,800
    [MC=01][NC]
    ※CD読込:起動時のみ
    <<コメント>>
     PS版リッジレーサーの第1弾。
     PS発売と同時に発売したローンチタイトル。
     コースもBGMもアーケード版「リッジレーサー」ほぼそのまま。
     当時、ほぼアーケードそのままの内容が家庭で遊べる様になったのには非常に衝撃的でした。
     まさにPSの性能の高さを見せ付けるタイトルでした。
     発売してから「リッジ5」が発売されるまでの間、相当やりこんだ程のお気に入りです。

    ■ リッジレーサー レボリューション / RIDGE RACER REVOLUTION
    PS1
    3D-RCG
    1995年12月03日発売
    SLPS-00150 / \5,800
    [MC=01][NC][通信ケーブル]
    ※CD読込:かなり短い
    <<コメント>>
     PS版リッジレーサーの第2弾。
     操作感覚は初代リッジレーサーより軽く個人的にはちょっとイヤです。
     コースはPSオリジナルで通信対戦対応。
     BGMはアーケード版「リッジレーサー2」のちょいアレンジ。
     その他、全コースで世界観が1つになっていないのがイヤだったりもします。

    ■ レイジレーサー / RAGE RACER
    PS1
    3D-RCG
    1996年12月03日発売
    SLPS-00600 / \5,800
    [MC=01][NC]
    ※CD読込:短い
    <<コメント>>
     PSオリジナルのRCG(アーケードの「レイブレーサー」を出して欲しかった…)。
     勾配の概念が取り入れられたので今までのリッジレーサーシリーズとは全く異なる操作感覚(重い…)。
     BGMも完全オリジナルで、「リッジ」シリーズとは全く異なる曲調です…。
     尚、前作にあった通信対戦はなくなりました。

    ■ リッジレーサー タイプ4 / RIDGE RACER TYPE 4
    PS1
    3D-RCG
    1998年12月03日発売
    SLPS-01798〜9 / \5,800
    [MC=01][PS=02][NC][JC]
    [DS(振動のみ/AC非対応)]
    <<コメント>>
     リッジレーサーの第4弾。グラフィックが大幅に進化。画面分割で対戦可能。
     なんと今回は2枚組で、初代リッジの60フレームヴァージョンやゲームソフトカタログが収録されてます。

     さらに、ネジコンに続く専用のコントローラ「ジョグコン」(\3,800)も同時発売!
     ジョグコンがセットになった限定版(\7,980)もでてます。でも、使いづらいっす…

     ちなみに60フレーム版リッジは、正直言って「か・な・り」凄いです!
     怖いくらいです。当時のゲーセンそのままって感じ。
     ハード性能の関係からさすがに12台まではでないけど、正直ここまで出来るのかっていう感じです。

     当然、メインのR4の方も凄いです!
     OPムービーなんか(当時)一瞬実写かと錯覚するところもあってすばらしい出来です。
     ナムコってゲーム出すたびにCGのクオリティーが飛躍的に進歩するけど、車の動きが凄いです。
     ちなみにOPのBGMは英語の歌で(ハウス調)、そっちの方面では有名な人が歌ってるそうです。
     かっこいいです。

     また、ゲーム画面はグランツーリスモ同様、環境マッピングによってすばらしく綺麗になってます。
     ゲーム中のBGMは、今までと異なり大人っぽく仕上がっています。
     操作性も初代リッジにまあまあ近いです。
     欠点は、画面表示&ナレーションが一部を除いて英語という点(でも、勉強になるかも…)

     そんなに難しくは無いので、PS持ってたら買って損しないと思います。

    ■ リッジレーサー ファイブ / RIDGE RACER V
    PS2
    3D-RCG
    2000年03月04日発売
    SLPS-20001 / \6,800
    [MC2=420KB][DS][DS2][JC][NC]
     
    <<コメント>>
     リッジシリーズ5作目。
     初代リッジ同様、PS2発売と同時に発売したローンチタイトル。
     コースは、初代リッジのコース+拡張版で全7コース。
     (今作では街が発達しているので、なんと初代では行けなかったところも走れます!)
     ゲームシステムは初代にとても近く、気軽に遊べます。
     うちは「初代派」なのでとてもうれしいです。
     発売してからPSP版が発売されるまでの間、相当やりこんだ程のお気に入りです。

    ★★★ 個人的に分析 ★★★
    グラフィックとても綺麗(逆に綺麗過ぎて不自然かも)
    操作性車種にもよるが、基本的にストレスなく走れるので○
    BGM"RARE HERO 2000 / SANODG"や"GripMillennium"といった昔の2曲のアレンジが入っている以外は、昔のリッジサウンドではない(当然退社した人の曲はアレンジされていない/"EUPHORIA"も別物だったし)
    でもFM聞いていると思えばそう悪くないかも
    ちなみに、テクノということで「ワイプアウト」っぽいのもある
    難易度一見簡単そうで難しい。コースは簡単なのだが、敵車が強い
    バランスストーリに縛られることがないので気軽にできる
    よって、レイジやR4みたいにすぐ飽きるとこはない
    (レイジは操作性が×というのもあったが)
    やっぱ、シンプルなのが飽きない。初代やレイブのように
    シークタイム思っていたより長い(ちょっと気になる)
    ロード・セーブ思っていた以上に短い
    総合的な所感初代の様に、風景見ながら音楽聴きながら好きなときに好きなコースを気軽に出来る


    ■ リッジレーサー6 / RIDGE RACER 6
    X360
    3D-RCG
    2005年12月10日発売(未購入)
    \6,800
     
     
    <<コメント>>
     ナンバリングRRシリーズで唯一未購入の6作目。
     いくらRRが出ようと流石にXbox360は買う気にはなりませんでした。

    ■ リッジレーサー7 / RIDGE RACER 7
    PS3
    3D-RCG
    [BD-ROM]
    2006年11月11日発売
    BLJS-10001 / \7,329(TAX IN)
    [HDD=868KB以上][ONLINE 2〜14人]
     
    <<コメント>>
     期待のリッジシリーズ7作目。
     PS3のローンチとして期待したいところ。
     また、個人的には未購入であった6作目のフューチャーを盛り込んでもらいたいところ。

    ■ リッジレーサーズ / RIDGE RACERS
    PSP
    3D-RCG
    [UMD]
    2004年12月12日発売
    ULJS-00001 / \4,800
    [MS=700KB以上][AD HOC 2〜8人]
     
    <<コメント>>
     リッジシリーズ6作目番外編。
     初代リッジからリッジXまで全5作の良い所と念願の「レイブレーサー」を1枚に収めた集大成。
     例によって、PSP発売と同時に発売したローンチタイトル。

     PS2相当のクオリティを携帯ゲーム機で遊べる様になったのには非常に衝撃的でした。
     まさにPSPの性能の高さを見せ付けるタイトルでした。

     コースは集大成に相応しく、全作の良いとこ取り+レイブの拡張付とかなり満足の内容。
     (今まで、アーケードでしか遊べなかったレイブが出来るだけでも満足大です)
     ゲームシステムも初代やリッジXにとても近く、気軽に遊べるので非常に好きです。

    ★★★ 個人的に分析 ★★★
    グラフィックPS2相当(以上?)に非常に綺麗です
    操作性「リッジX」に近い感じで個人的には○
    BGM初代リッジからリッジXまでとレイブの曲から良いとこ取り
    オリジナル版に加えアレンジ版、新作も収録され非常に満足の内容!
    難易度最初のうちは簡単ですが、後半難易度が高くなります。特にデビルカーが。。。
    バランス携帯ゲーム機という特性を考慮し、手軽に始め、手軽に止められる様に作られている
    よって、本来のリッジらしく非常にシンプルであり、個人的に飽きが来ない
    シークタイム携帯でここまで出来れば満足なのだが、ちょっと長い…
    ロード・セーブ短い
    総合的な所感初代やリッジXの様に、風景見ながら音楽聴きながら好きなときに好きなコースを気軽に出来る


    ■ リッジレーサーズ2 / RIDGE RACERS 2
    PSP
    3D-RCG
    [UMD]
    2006年09月14日発売
    ULJS-00080 / \4,800
    [MS=360KB以上][AD HOC 2〜8人]
     
    <<コメント>>
     突如発表されたリッジシリーズ番外編2作目。
     もちろん購入はお約束です。

     [トップへ戻る]


    ■ エースコンバットシリーズ (ACE COMBAT SERIES)

    ■ エースコンバット / ACE COMBAT
    PS1
    3D-STG
    1995年06月30日発売
    SLPS-00061 / \5,800
    [MC=01][NC]
    ※CD読込:長い
    <<コメント>>
     画面分割で対戦可能。BGMはロック調。
     アーケード「AIR COMBAT」シリーズの家庭用版と言った感じでしょうか?

    ■ エースコンバット2 / ACE COMBAT 2
    PS1
    3D-STG
    1997年05月30日発売
    SLPS-00830 / \5,800
    [MC=01][NC][AC]
    ※CD読込:1より短い
    <<コメント>>
     OPムービーカッコいいです。また、ゲーム中映像も綺麗です。
     でも、今回は前作にあった対戦機能はありません
     BGMは前作のロック調(1曲前作のアレンジ有)に加えテクノっぽいのもあります。

    ■ エースコンバット3 エレクトロスフィア / ACE COMBAT 3 electrosphere
    PS1
    3D-STG
    1999年05月27日発売
    SLPS-02020〜1 / \6,800
    [MC=02][DS][AJS][NC]
    ※CD読込:かなり短く感じる
    <<コメント>>
     今度は近未来が舞台のシリーズ第3作目。
     今までとは、雰囲気が全く違うので好みが分かれそう。
     前作までのリアルなSTGとは異なり、アニメっぽいドラマといった感じ。
     というわけで、今までのシリーズとは別物と割り切った方が楽しめるかも。
     あと、最近のナムコのゲームに多いが、デザインがおもいっきりテクノ調である。
     ちなみに2枚組(いきなり2枚目から起動してもちゃんとOPが見れるのには驚いた)。

    ■ エースコンバット04 シャッタードスカイ / ACE COMBAT 04 shatterd skies
    PS2
    3D-STG
    2001年09月13日発売
    SLPS-25052 / \6,800
    [MC2=80KB以上][DS2]
    [HDD=1024.15MB以上]
    <<コメント>>
     エースコンバットシリーズ4作目。
     プラットフォームをPS2に移し、グラフィックが大幅に向上し実写さながらのクオリティに!

    ★★★ 個人的に分析 ★★★
    グラフィックとても綺麗で実写のような風景(衛星写真を取り込んでいるのだろうが)
    但し爆発が不自然
    操作性今まで通り
    BGM普通(特に特筆すべき事が無い)
    難易度やや高くなった気がする(特に敵戦闘機の動き)
    バランス
    シークタイム気にならないレベル
    ロード・セーブ特に問題無し
    総合的な所感結局クリアしていません…。


    ■ エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー / ACE COMBAT 5 THE UNSUNG WAR
    PS2
    3D-STG
    2004年10月21日発売(未購入)
    SLPS-25418 / \6,800
    [MC=64KB以上][DS2]
     
    <<コメント>>
     シリーズ5作目。
     AC04と同じ世界での物語りとなっています。
     また、グラフィックもさらに向上し素晴らしい出来です。
     でも、手軽に遊べそうにないので今の所未購入(ベスト版もあるしどうしようかなぁ)。

     [トップへ戻る]


    ■ テイルズシリーズ (Tales SERIES)

      PS テイルズ オブ デスティニー / Tales of Destiny (RPG)
      [MC=01]
      \5,800

      SFC版「テイルズ オブ ファンタジア」の流れをくむ第2弾. キャラクターデザインかわっちゃったし,SFCでもできそうな感じだけど,買いました.
      体験版をアナログコントローラでやったら,戦闘中に振動したのですが,製品版だと対応していません...

     [トップへ戻る]


    ■ その他 (Etc.)

    ■ R レーシングエヴォリューション / R: RACING EVOLUTION  NEW!!
    PS2
    3D-RCG
    2003年11月27日発売
    SLPS-25300 / \6,800
    [MC2=22KB以上][DS2][GT FOCE]
     
    <<コメント>>
     05年9月に\980で購入。
     綺麗でリアルですが、予想通りリッジの様な爽快感は無し。
     プレイ途中ですが、これはこれでアリでしょう。

    ★★★ 個人的に分析 ★★★
    グラフィックエレガントなデザインセンス含めとても綺麗です(馴染みの横浜がリアルで感動しました)
    操作性GTとRRの中間(「ブレーキアシストON」で手軽に楽しめます)
    BGM非常にお洒落で、聞いていて気持ち良いです
    難易度「イージー」で始めれば楽勝です
    バランス「ストーリーモード」のクリアは簡単だが、その後の車集めが大変そう…
    シークタイム特に気にならないレベル
    ロード・セーブオートセーブが無いのが辛い…
    総合的な所感RRやGTの先入観が無ければ楽しめると思います


     [トップへ戻る]

    BACK

    トップページ 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ Copyright 1997-2007 Hiroki Iguchi All rights reserved.