Logo1 blue planet HRK 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ

Library

 ■My PS Soft Review■ [SCEI]  (更新途中)
 もくじ
  • ワイルドアームズシリーズ
  • グランツーリスモシリーズ
  • ワイプアウトシリーズ
  • みんなのGOLFシリーズ
  • Train Simulator Realシリーズ
  • Train Simulatorシリーズはコチラ(音楽館)
  • その他

  • レビュートップに戻る
  •  略号のみかた
    MC = メモリーカード必要ブロック数
    MC2= PS2専用メモリーカード必要容量
    PS = ポケットステーション必要ブロック数
    NC = ネジコン (NC K = ネジコンブラック)
    JC = ジョグコン
        AJS= アナログジョイスティック
    AC = アナログコントローラ
    DS = デュアルショック
    DS2= デュアルショック2



    ■ ワイルドアームズシリーズ (WILD ARMS SERIES)
    • ワイルドアームズ / WILD ARMS ( RPG , 5800yen )
      [MC=01]([マウス])  CD読込時間:かなり短い

      なんかいいRPGです。あまり話題にならなかったけど、良くできていておすすめです
      システムがしっかりしています。

     [トップへ戻る]


    ■ グランツーリスモシリーズ (GRAN TURISMO SERIES)

    • グランツーリスモ / GRAN TURISMO ( 3D.RCG , 5800yen )
      [MC=05〜15][NC][DS]  CD読込時間:少々長い

      全車種実在する車の3D・RCG(国内外10社のメーカーから100車種146グレード).
      コースも多種(11+α).
      はっきりいって,画面がむちゃくちゃ奇麗(実際のTV中継のようなカメラワーク)!
      ボディーの光沢がいい感じ!(なんか環境マッピングもどきをプログラムで処理しているようです)
      今までの3D・RCGの中でも最高クラスの完成度?
      ちなみに画面分割で対戦も可能.
      また,新型アナログコントローラ " DUAL SHOCK " 対応.2種類の振動が楽しめます(笑).旧型アナログコントローラも一応対応. オープニングムービーは最高!カッコよすぎ!

      ★★★ Hi−Fiモード ★★★
        通常は1/30秒ごとに画面を書き換えているんだけど,このモードはこれを1/60秒としたもの.
        って書いたけど,多分分からないと思うので実際に自分の目で見て下さい(笑).すごいです.

        このモードの出し方は,GTワールドカップまでクリアしてエンディングを見るか,クイックアーケードで難易度を「上級」にして「クラスA・B・C」とも1位でクリアしていく.すると出ます.

     [トップへ戻る]


    ■ ワイプアウトシリーズ (WIPEOUT SERIES)

    ■ ワイプアウト / WIPEOUT
    PS1
    3D-RCG
    1996年03月22日発売
    SIPS-60003 / \5,800
    [MC=01][NC][通信ケーブル]
    ※CD読込:かなり長い
    <<コメント>>
     シグノシスの3Dレーシング。
     スピード感はけっこうあります。
     内容は、F-ZERO(世界感の雰囲気)とマリオカート(敵を攻撃!)とリッジレーサー(ポリゴン)を足して3で割った感じ。
     難易度は高いです。
     ちなみに通信対戦も可能です。

    ■ ワイプアウトXL / WIPEOUT XL
    PS1
    3D-RCG
    1996年11月08日発売
    SIPS-60010 / \5,800
    [MC=01][NC][通信ケーブル]
    ※CD読込:かなり長い(1作目よりは短い)
    <<コメント>>
     ワイプアウトの続編。
     とっても映像綺麗いです(光りの演出)。
     スピード感は前作以上にあります。鬼のような速さです! でも処理落ちしません
     あまりに速すぎて、RCG初心者にはかなり難易度高いと思います。

    ■ ワイプアウト 3 / WIPEOUT 3
    PS1
    3D-RCG
    2000年02月03日発売(未購入)
    SCPS-10098 / \5,800
    [MC=01][AC(DS対応)][NC][NC K]
     
    <<コメント>>
     シリーズ第3作目。
     結局買っていないので、ノーコメント…。

    ■ ワイプアウト フュージョン / WIPEOUT FUSION
    PS2
    3D-RCG
    (日本未発売)  
    <<コメント>>
     シリーズ第4作目がPS2で登場。
     ただ、残念な事に日本では未発売。なので体験していません…。

    ■ ワイプアウト ピュア / WIPEOUT PURE
    PSP
    3D-RCG
    [UMD]
    2005年04月07日発売
    UCJS-10007 / \4,800
    [MS=512KB以上][INFRASTRUCTURE]
    [AD HOC 8人] ※UMD読込:例によって長い
    <<コメント>>
     シリーズ第5作目がPSPで登場。
     PSPでもとても映像が綺麗です。
     スピード感もワイプならではの速さです!
     しばらくワイプアウトを遊んでなかったので、難しくクリア出来そうに無いです…。

     尚、PSPの特徴を活かし、W-LAN経由で追加のコース・マシン・壁紙・BGMがDL出来るサービスが行われています。
     なので、購入後も飽きずに色々楽しめます。
     (裏技に近いですが、なんとWebブラウザとして活用する事も出来ます!←Ver.2.0では意味無いですが)

     [トップへ戻る]


    ■ みんなのGOLFシリーズ


    ■ みんなのGOLF1・みんなのGOLF2
    PS1
    SPG(GOLF)
    (未購入)
     
    <<コメント>>
     シリーズ1作目と2作目。
     PSPから始めたので買っていません。なので、ノーコメント…。

    ■ みんなのGOLF3・みんなのGOLF4・みんなのGOLFオンライン
    PS2
    SPG(GOLF)
    (未購入)
     
    <<コメント>>
     シリーズ3作目と4作目。そして、サービス終了方向のオンライン版。
     PSPから始めたので買っていません。なので、ノーコメント…。

    ■ みんなのGOLF ポータブル
    PSP
    SPG(GOLF)
    [UMD]
    2004年12月12日発売
    UCJS-10001 / \4,800
    [MS=769KB以上][AD HOC 8人]
    ※UMD読込:許容範囲かな
    <<コメント>>
     人気のシリーズがPSPのローンチタイトルとして登場。
     もとは会社の仕事用として購入したのですが、あまりの面白さに自分でも購入してしまいました(笑)。
     手軽に爽快に遊べるシステムと、アイテムカスタマイズが非常に魅力的です。
     このおかげで、飽きる事無くいつでもどこでも気軽に楽しめる作品です。
     (かなりやり込みました)

     是非、次回作を出して欲しいですね!
     PS版・PS2版は手軽に出来ないので購入悩み中。。。

     [トップへ戻る]


    ■ Train Simulator Realシリーズ

    ■ THE 山手線 〜Train Simulator Real〜
    PS2
    SLG(電車)
    2001年10月04日発売
    SLPS-15018 / \5,800
    [MC2=970KB以上][電車でGO!コントローラTYPE2][Master ControllerII for TS]
    <<コメント>>
     PC版として有名な「Train Simulator」シリーズ最新作。
     PC版からの移植でなく完全な新作。
     電GO!シリーズとは違ったリアルさが魅力の作品。
     結局買ったものの、あんまり遊んでないっす…。

    ★★★ 個人的に分析 ★★★
    グラフィックとても綺麗だが、実写の為速度により人等の動きが不自然になる。
    操作性
    BGM「カシオペア」の向谷 実が担当するフュージョン系
    難易度シミュレータ故に簡単ではない。
    バランス
    シークタイム
    ロード・セーブ
    総合的な所感やはり、山手線では楽しめなかった…。


    ■ THE 京浜急行 〜Train Simulator Real〜 Premium Package
    PS2
    SLG(電車)
    2002年10月31日発売
    SLPS-15031 / \7,000
    [MC2=940KB以上][トレインマスコン][Master ControllerII for TS]他
    <<コメント>>
     TSR第2段。
     予想(希望)通り今回は京急が舞台!
     運転区間はPC版と異なり上り(三崎口/羽田空港→品川)となっている。
     ちなみに、購入した物は駅売店でのみ発売していたダイヤグラム付きの限定版。
     後半の難易度の高さに結局クリア出来ず…。
     (京急の運転士のテクニックの凄さがある意味分かります)

    ★★★ 個人的に分析 ★★★
    グラフィックとても綺麗だが、収録時の速度の関係でか、一部並走する自動車や対向列車の速度(動き)が不自然なのが気になる。
    また、文庫での併結時に前4輌がいないのも不自然。
    それ以外はとてもよく出来ているので、ここまで求めるのは酷かもしれないが。
    操作性トレインマスコンの使用でリアルな操作が可能。
    BGM「カシオペア」の向谷 実が担当する、フュージョン系
    難易度簡単ではない。
    バランスGRAN TURISMOの様に試験があり、合格する毎に遊べる範囲が広がる。
    シークタイム全く気にならない
    ロード・セーブ少し長い
    総合的な所感京急の特徴である、多彩な「種別」「車種」「編成」、高速運転、目まぐるしく変わる「制限速度」「信号」を見事に再現し、とても楽しめる物に仕上がっている。


    ⇒ 通常の「Train Simulator」シリーズ(音楽館からの発売分)はコチラ

     [トップへ戻る]


    ■ その他 (Etc.)


    ■ ロコロコ / LocoRoco
    PSP
    ACT
    [UMD]
    2006年07月13日発売
    UCJS-10041 / \5,040(TAX IN)
    [MS=160KB以上]
     
    <<コメント>>
     

     [トップへ戻る]

    BACK

    トップページ 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ Copyright 1997-2007 Hiroki Iguchi All rights reserved.