
■My PS Soft Review■ [TAITO] (1997.12.18作成 / 2005.09.25更新)
もくじ
略号のみかた
|
MC = メモリーカード必要ブロック数
MC2= PS2専用メモリーカード必要容量
PS = ポケットステーション必要ブロック数
NC = ネジコン
JC = ジョグコン
| |
AJS= アナログジョイスティック
AC = アナログコントローラ
DS = デュアルショック
DS2= デュアルショック2
|
PS1
| SLG(電車)
| 1997年12月18日発売 SLPS-01150 / \5,800
| [MC=01][電車でGO!コントローラ]
※CD読込:普通 |
<<コメント>>
意外に大人気のアーケードからの移植で、PS版でも大人気!
移植度はほぼ完璧らしいです(アーケード版あんまりやったことないので詳しくは分かりませんが…)。 でもEX版からの移植ではないということ。
専用のコントローラ(\5,800)も同時発売!
でもいまのところコントローラ買ってません。
ちなみに、アーケードでは3月中に「2(高速編)」が登場!
(路線は、秋田新幹線・京浜東北線・北越急行ほくほく線)
★★★ DXエンディング ★★★
- 難易度をハード以上に設定して,各路線をノーコンティニューでクリアーすると,通常のエンディングとは異なるPS版オリジナルのDXエンディングが見れます.しかも,路線毎によって内容が異なります.
|
★★★ イベント ★★★
- 雨:持ち時間が15秒以上の時,ランダムで発生
- 踏切事故:到着予定時刻より9秒以上早く着くと,ある特定の踏切で発生
- 機関車連結:ノーコンティニューで進んでいくと,ある特定の駅に到着後発生
- 登場車両:ノーコンティニュー/コンティニューで見られる車両が異なる
この他にもUFO出現などいろいろあります.
|
|
■ 電車でGO!2 高速編 / LET'S GO BY TRAIN! 2
|
PS1
| SLG(電車)
| 1999年03月18日発売 SLPM-86141 / \5,800
| [MC=01][DS(AC非対応)][電車でGO!コントローラ]
※CD読込:普通 |
<<コメント>>
アーケードで出た続編「2」の移植作!
今回は、オリジナル路線(大阪環状線(103系)・鹿児島本線(813系 & 883系))を追加!
専用のコントローラも当然対応。
(アーケード版からは、秋田新幹線(E3系)/東北新幹線(200系)・京浜東北線(209系)・北越急行(HK100形,681系))
専用のコントローラ(ワンハンドルマスコン)第2弾(\5,800)も同時発売しました。
また、今までのマスコンがセットになった限定版(\9,800)も出ました。
|
■ 電車でGO! プロフェッショナル仕様 / LET'S GO BY TRAIN! PROFESSIONAL
|
PS1
| SLG(電車)
| 1999年12月09日発売 / \5,800 SLPM-86378 (TCPS10012)
| [MC=01][PS=03][DS(AC非対応)][電車でGO!コントローラ]
※CD読込:普通 |
<<コメント>>
11月上旬に突如発表された今までの電GO!シリーズの集大成!
内容は、電GO!+電GO!2+電GO!2 3000番台(一部)+α!
計10路線・50車両。完璧すぎます。
主な特徴は、
・山陰本線 ロングバージョン収録(AC版電GO!)
・山手線・京浜東北線 ATC化(実際のシステム)
・秋田・東北新幹線 大曲〜盛岡間収録(3000番台)
・ほくほく線・上越線 六日町〜越後湯沢間追加(New)
・東海道線 品川〜横浜間追加(New)
・時間帯・天候・乗客数といった要素追加(New)
・ポケステ対応(New)
他にもいろいろな要素が追加されている。
3000番台収録はうれしいです。
|
■ 電車でGO! 名古屋鉄道編 / LET'S GO BY TRAIN! Nagoya Railroad
|
PS1
| SLG(電車)
| 2000年01月27日発売 / \5,800 SLPM-86424 (TCPS10015)
| [MC=01][PS=03〜06][DS(AC非対応)][電車でGO!コントローラ] |
<<コメント>>
PS版オリジナルの私鉄オンリー作品。
システムは電GO!「1」がベースになっているっぽい。
今まで、関東、関西、東北、上越、九州、ときたので、今回は中部としたとのこと。
今回は路面電車・モノレールも運転可能。
でも、どうせなら京急にして欲しかった(笑)。
|
■ 汽車でGO! / LET'S GO BY TRAIN! RYOJO-HEN
|
PS1
| SLG(電車)
| 2000年03月23日発売(未購入) SLPM-86449 / \5,800
| [MC=02][PS] [電車でGO!コントローラ] |
<<コメント>>
PS版オリジナルかつ、電GO!シリーズ初の蒸気機関車編。
システムは電GO!「1」がベースになっているっぽい。
収録内容は、
「京浜東北(品川〜上野)」「SLばんえつ物語号(新津〜津川)」「SL磐梯・会津路号(郡山〜会津若松)「快速SL碓氷号(高崎〜軽井沢)」。
グラフィック・内容ともイマイチに感じたので未購入。
ただ、磐越西線に乗ってからちょっと気になるタイトルになっています。
PS2でリメイクしたら買うかも。
|
■ 電車でGO!3 通勤編 / LET'S GO BY TRAIN! 3
|
PS2
| SLG(電車)
| 2001年03月15日発売 / \6,800 SLPM-62049〜50 (TCPS10039)
| [MC2=109KB以上][PS=03][各種電車でGO!コントローラ] |
<<コメント>>
アーケード版「3」の移植作。
プラットフォームをPS2に移し、グラフィックが大幅に向上(無論アーケードも「2」から向上しているが)。
今回の路線は、JR東日本[総武線・中央線]、JR西日本[山陽本線・山陰本線]、JR九州[鹿児島本線・篠栗線]。
新要素として、乗車率や天候、時間帯等によって各種条件が変わる点が挙げられる。
USB接続の「電車でGO!コントローラ TYPE2」も発売。
また、体験版が付いており、その内容は次作の「電車でGO!新幹線〜山陽新幹線編〜」
となっている。
実はグラフィック的にはこっちのほうがかなり凄い。
あと、ポケットステーション用として「でんごー ツウキンヘン」が収録。
グラフィック | とても綺麗
但し新幹線編を見ると見劣りする |
操作性 | 今まで通り |
BGM | 以前のような新鮮さは無い(アナウンスが聞き取りにくい) |
難易度 | 今まで通り |
バランス | 普通 |
シークタイム | かなり長い(運転中も途中駅で読込が発生する) |
ロード・セーブ | オートセーブが頻繁に働くが、その際に確認をしなければならなく、操作も面倒 |
総合的な所感 | 画面が綺麗になった以外は特に目新しさは無い
逆に詰めの甘さ(手抜き?)を感じる |
|
■ 電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編 / LET'S GO BY TRAIN! Sanyo Shinkansen Line
|
PS2
| SLG(電車)
| 2001年09月20日発売 / \6,800 SLPM-65039 (TCPS10044)
| [MC2=400KB以上][PS=03][各種電車でGO!コントローラ] |
<<コメント>>
PS版オリジナルかつ、電GO!シリーズ初の新幹線編。
「3」よりさらにグラフィックが向上し実写さながらのクオリティに。
USB接続の「電車でGO!新幹線専用コントローラ」も発売。
あと、ポケットステーション用として「でんごー シンカンセン」が収録。
グラフィック | とても綺麗で実写のような風景
但し、負荷がかかると処理落ちが激しい…(再販分は改善したと言う噂だが) |
操作性 | 今まで通り(ネームエントリーの方法は変更になった) |
BGM | 並(点呼・アナウンスはそれなりに雰囲気はある) |
難易度 | (評価中) |
バランス | (評価中) |
シークタイム | 気にならない程度(「3」より大幅に改善) |
ロード・セーブ | オートセーブはあるが特に気にならない(「3」より大幅に改善) |
総合的な所感 | 結局最後までクリアしていません… |
|
■ 電車でGO! 旅情編 / LET'S GO BY TRAIN! RYOJO-HEN
|
PS2
| SLG(電車)
| 2002年07月25日発売(未購入) TCPS-10052 / \6,800
| [MC=135KB以上] [各種電車でGO!コントローラ] |
<<コメント>>
アーケード版の「がんばれ運転士!!」がベースとなっている作品。
路面電車メインなので買っていません。
ベスト版も出ているけど多分購入しないと思います。
|
■ 電車でGO! プロフェッショナル2 / LET'S GO BY TRAIN! PROFESSIONAL 2
|
PS2
| SLG(電車)
| 2003年02月27日発売(未購入) SLPM-65243 / \6,800
| [MC=105KB以上] [各種電車でGO!コントローラ] |
<<コメント>>
「3」と「新幹線」が結局未クリアだったので今の所未購入。
関東以外の路線も特に縁が無いですし…。
ベスト版が出ているから「FINAL」の次に買おうかなぁ。
|
■ 電車でGO! FINAL / LET'S GO BY TRAIN! FINAL
|
PS2
| SLG(電車)
| 2004年05月27日発売 / \6,800 SLPM-65590 (TCPS10085)
| [MC2=80KB以上][DS/DS2][各種電車でGO!コントローラ] |
<<コメント>>
シリーズ最終作。
05年9月に\2,980という価格に釣られ購入。
プレイ途中ですが、なんか良い感じ。
グラフィックも綺麗ですし、以前の不自然感もほとんど解消されているし。
走行中も爽快感があり、かつ色んなイベントがあり飽きないです。
本来、PSP版「電車でGO! ポケット 山手線編」を買う予定でしたが、予定外の購入によりあえなく中止。
(なぜなら「ポケット」の山手線は、この「FINAL」に収録されているので。。。)
グラフィック | とても綺麗です |
操作性 | 今まで通り |
BGM | 今まで通り(今回は、あのSUPER BELL"Zが1曲参加しています) |
難易度 | 「チェイン」システムにより、より手軽に遊べる様になりました |
バランス | 今まで通り普通(例によって各停だとプレイ時間が辛い…) |
シークタイム | 特に気にならない |
ロード・セーブ | オートセーブにより快適 |
総合的な所感 | FINAL(本当に?)だけあって、今までの不満点がほとんど解消されています
架線の表現がイマイチだったり、一部まだ微妙な点もありますが、許容範囲かな |
|
⇒ 「Train Simulator + 電車でGO!」シリーズ(音楽館からの発売分)はコチラ。 |
[トップへ戻る]

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Copyright 1997-2005 Hiroki Iguchi All rights reserved.
|
|