![]() ![]()
1人で行ったのだが、初めての場所で、道を間違えるはめに。 原因は、スタート地点で反対方向に進んだ為。 結局弟に電話で聞くことに。 方向音痴で無いだけにショック! 病院までは閑静な住宅街で天気が良くとってものどかで良い感じ。 病院はとても近代的でデザインも良く眺めも良くちょっと感動。 ナースセンターやベッドがカッコイイのである(変?)。 (以下作成中)
ワープロでも片手打ちっす。
風邪を引いた模様 昨日の夜なんか体調変だったしなぁ。 これが原因だったのかという感じ。 (風呂に入ったのは大失敗だったのか) 結局、うちが急遽休んだことで職場に迷惑を与えてしまう結果となってしまいました。 なんか、うちに仕事があったようで。 (っていうか、事前に教えてくれよ) 先輩は、1人代休・1人ダウンだし… もう、うちの課ボロボロ。
2日連続。 会社で重要なイベントがあるので、フレックス解除の8時半出社。 起きたら、8時5分! 一瞬頭の中が真っ白になった。 急いで準備して出社。 朝シャワーを浴びようと思ったのだが出来なくて、気持ち悪い。 夜、仕事をしていてとても我慢が出来ないくらいだるくなり、寝てしまった。 今日は限界と感じ帰宅。 ちなみに、今日は久々に夜に風呂に入った。 う〜ん、とても気持ち良い。 (いつもは、風呂が冷めてる時間なので朝シャワーなのである)
どうにかできない物か… 自分にも勝てないし、体力も限界。 帰り後輩とゲーセンに行く。 この後輩音ゲーがとても上手い。 なんかうちの弟の様。 12週レイブ発見! 途中ダレルたせいか、12週目ゴール直前でタイムアップ…。
本日倒れました。 自己管理出来ない自分が悔しいです。
やれば出来るんだなって。
早くパソコンを導入してあげなければと思った。 っていうか、パソコン使えるのかなぁ?
次はGW後か。 出張中は毎日がとてもだるく、辛かったです。 実は後で分かったのだけど、温泉に入ると結構体力を消耗するものなのですね。 だから翌日とってもだるかったのです(睡魔が強烈)。 仕事で温泉はダメのようです。やっぱ旅行で行かなくっちゃということですね。 仕事を引きずり出発が遅れたものの、無事帰国。 帰りは、普通の新幹線。 行きに良い気分味わっただけに、結構ボロくてショック。 TEC車内で留守電をチェックすると、4件のメッセージ。 うち3件は、父からのもの。 雰囲気的に嫌な予感がしたので電話をすると、家族が緊急入院したとのこと。 症状も深刻でとてもショックであった。 まぁ、生命に問題があるというわけではないので一安心だが… しかし、電波の届かない地に行った時に限って何故この様な事件が起きる物なのか。 車内ではメールも溜まっているだろうとffでメールチェック。 驚くことに、高速走行中でもPIAFS可能!(軽く200km/h以上はある) さすが、高速ハンドオーバー対応機。機種交換の甲斐があったものです。 (当たり前だけど、畑の真中とかだとダメだが) しかし、一生懸命メール書いていたら酔いました。 東京に着き、京浜東北線に乗り換え会社に。 大井町で乗り換えだったのだが、到着直後に桜木町で人身事故発生により下り線が一時運転中止。 もう一本遅ければ危なかった所(でも、その時は山手線経由で帰れたので実害はないが)。 職場に行くが、急遽父と病院に行く。 完治が難しい病気で、とてもショック。 とても悲しくあまりしゃべれなかった。 その後職場に戻りお仕事。 なんか超ダルイ。疲労+風邪の模様。 なんで、こんなに超過密スケジュールなのだろう。 ほんと、最近運勢の変動が激しいなぁ。 激動の1年になりそうな予感。
なんと今回は、量産の工場が違うと言うことで、北へ。 温泉の国とでも名づけましょうか?(笑) 北の工場は初めてだったのでちょっぴり不安でした。 ちなみに今日は前泊で現地入りし翌朝からお仕事の予定。 移動はTEC。 いつもは、こだま(まれにひかり)ばかりで飽きていたので丁度良かった所。 時刻もろくに確認しないまま東京へ行き、止まっていたやまびこ&こまちへ乗車。 出発直前だったので、階段を上がった所に止まっていたこまち側へ乗車。 初こまち(笑)。 出発直前の割には結構空いている。 出張帰り(?)のビジネスマンが多い。 ちなみに、この列車はうちの下車駅には止まらない列車。 無論承知の上で乗った。 理由は簡単。 途中ノンストップ(大宮〜仙台間ノンストップ!)のこの列車で先回りをして、先発の各停に乗り換える作戦。 車内では、釜飯もどきの駅弁(残業食?)を食べて景色を見ていました。 ノンストップと言うことで、とっても速いです。こだまなんて比にならないです。 しかし、こまちは狭いですなぁ。ミニ新幹線だからしかたはないが… しかも、運悪く喫煙車。最悪。 後部の新型やまびこに乗れば良かったか? ちなみに、今回秋田に行かないのにこまちに乗ったけど、前にも山形に行かないのにつばさに乗っています。 しかも、上野〜東京間(笑)。 仙台に着くと留守電が入っていて、先に工場に飛んでいた先輩から、「トラブル発生につき直接工場に来て欲しい」とのこと。 あぁ、温泉が… 仙台からは、途中やまびこ&こまちに抜かれた、各停やまびこに乗車。 座れたものの結構混んでいる。 ちなみに、この乗った列車。外見は昔の新幹線の色を塗り替えた様なだけなのだが、車内は超豪華。 新車と錯覚するほどで、とっても快適。 古くなってもここまでリニューアルできるのかと感心。 さて、長旅も終わり、駅に到着。 お〜い、駅前何もないぞ… 噂には聞いていたが。 まぁ、そんなことはよしとして、タクシーに乗り工場へ。 初めての場所なのでとても新鮮。 トラブル内容も初めてなのでとても新鮮(涙)。 (なんで、うちの係りの工場対応ってうち1人だけなんでしょう?) ちなみに、ここは何処かと違って12時以降の残業は基本的に出来ないそうなので、あまり遅く(?)ならないうちにホテルへ帰れました。 ホテルでは温泉に入ることが出来とっても幸せでした。 部屋は和室でとっても広々。最高。 (やっぱ、出張はこうでなくっちゃ) 唯一の欠点は、PHS/携帯が圏外&グレー公衆無し。 まぁ、たまにはこういう生活もOKでしょう。
でも、わけあって会社に潜り込み。 いつもいる本社ではなく別の場所。目的は講演会を聞きに。 仕事がらみだったので是非聞きに行こうと思っていたのだけど、何故か代休設定をしてしまったので… しかし、内容はとっても難しい。 ほとんどの人が分かっていないのでは? 凄そうな人なんだけどね。 講演会後はそのまま横浜におでかけ。 目的は、PHSの機種変更。 今のが結構お気に入りなので、あまり変える必要は無かったのだけど、格安で機能UPするので悩んだあげく決心。 まぁ、気分転換というのもあるので。 しかし、いまどき電話帳の転送が出来ず、手作業だったのには閉口。 (新機種側はPCと連携出来るので多少は楽だったが) その後、用事があって東京の方まで出かけたのだが、終電時間見間違えて途中の駅までしか行けず… 機種変したばかりのPHSの新機能を使って、終電情報を調べたのだが、調べる駅を間違えた模様。 ダメダメです。 結局、タクシーがつかまらず途中まで徒歩。まぁ、2駅だし。 でも、だれてきて結局最後だけタクシー。 まぁ、こういう経験も必要かと…
時間になっても出社せず、他の人が電話したところ「これから出る」と言ったきり結局来なかった。 このところ過労死しそうなほど忙しかったので、おそらくダウンした模様。 うちも、そろそろ立て続けに代休予定日(年休以前に)が来るが、あまりの忙しさで延期は必至。 ここまで来ると、研修時代に良く聞いた「馬車馬のように働いて、ボロ雑巾のように捨てられる」という言葉を思い出してしまう…。 (無論、笑い話であるが) ところで、今日は仕事帰りに生まれて初めて「屋台」という所に行きました。 なんか、入るのが怖かったです(笑)。
帰りにコンビニで寿司の詰め合わせを夕食用に購入。 普段ならこんなものは絶対買わないのだが、たまには「自分にごほうび」ってな感じで買っちゃいました。 今までの自分は「自分にごほうび」なんて考えなかったのに。 でも、こういうのもいいなぁ。 そういや、今朝ちょっと大きな地震があったらしいんだけど全然気がつきませんでした。 震源は茨城のほうだったらしいのだけど、実は昨日早稲田大学の付近から見て、北東方向(南西方向にももう一つあったけど)に飛行機雲とは明らかに異なる、「うねっ」とした太い1本の雲を見て鳥肌が立ったのだけど、今思うと、方角的に見てこれが地震雲だったのだと思いました。 (南西方向のは結構目撃情報が多かったけど、どうなんだろう…) >> やっと3/25#2,26の日記を公開しました。もう日記じゃないっすね。 また、4/1の日記が間違っていたので修正。おおボケです。 あと、4/8に謎の画像公開しました。
桜の下でみんなで飲んでました。 今日は、ここ1週間の疲れがピークに来ていたので、花見の前に帰ろうかと思ったが、帰ってしまうとみんな楽しんでいるのに自分だけ損した気分になりそうで、勢いで参加しました。 特別何がいいってわけじゃないけど、なんか「しあわせ」って感じでとても良かったです。 (体力的には疲れているけど、精神的な疲れは十分取れたので) 夜中までやっていたけど、これから浜松に帰る友達もいてみんなタフだなぁって感心しました。 ちなみに、今日は今後1年間の目標を立てました。 うち的には結構それなりに大きな目標なので不安だけど、みんなに言ってしまったのでねぇ…(笑) >> そういや、早く3/25,26の日記公開しないと… ちなみに、4/1は本日公開しました。
最初は、焼きはまぐり(パカッと開いた所で醤油を垂らして)、そしてあさりバター、最後に極めつけは、はまぐりバター。 「何ヶ月分の貝を食べたのだろう?」と思うほどみんなで貝を食べました。 はまぐりバターが最高だったけど、意外にあさりバターがおいしく、うちももっとあさりを取ってくれば良かったと思ったほど。 貝の方は、短時間の砂抜きにしては結構砂っぽくなくて良かったです。 (うちは、寮から出る時に水の中に入れて電車に揺られて持って行きました) ちなみに、この話って深夜の出来事です(笑)。
本格的な潮干狩りは生まれて初めて。 最近仕事が忙しく、キャンセルになるかとヒヤヒヤ物でした。 行った場所は、富津海岸。 ターゲットは、はまぐり&あさり。 結構燃えました(笑)。 でも、結局網の4割くらいしか取れずTimeUp。 最初に見つけた「はまぐり地帯」から移動したのが不発の原因っぽい。 というわけで、次回(来年?)にチャレンジ。 その後は、浜金谷へ移動し、漁師特製の「ぶっこみ鍋」を食べました。 ワイルドだったけど、とてもいい味でした。 食後に、実家が同じ友達と反対側の横須賀を見てたけど、霞が凄くて良く見えませんでした(それにしても、鋸山って本当凄い風景だよね、久々に行きたくなったなぁ)。 帰路は、初のアクアラインを通り「うみほたる」を寄って帰りました。 途中の木更津側の地上区間はなんか不思議な感じで新鮮でした。 何故かと言うと、周りは一面海で船が近くを航行していて、空には着陸寸前の飛行機が飛んでいて、それでいてバスの中にいるので。 それにしても、よく海のど真ん中にあんなもん造ったなぁという感じ。 凄いと思う反面、なんか間違っているような気もした。 ちなみに、「うみほたる」ではこんなもん買いました(笑)。 仕事でとっても疲れていたけど、参加して本当よかったです。 とても充実した一日でした。 やっぱ、部屋でゴロゴロしていちゃ時間がもったいないですね。
2時、2時半、2時半、3時半、3時半だもの… 体力の限界を感じました(今年2回目)。 っていうか、生活に影響でまくり。 買物は出来ないわ、洗濯はできないわで、帰ってきたら寝るだけ。朝飯もキャンセル。 当然パソコンもさわってないです。 今日なんかうちの課最悪でした。 5人も遅刻。 さすがにこれ以上の労働は危険でしょう。 (よくみんな過労死しないなぁ) でも、今日は1時(当然深夜)まで粘って良かったです。 日曜休出の予定が1時に急遽無くなりました。 遊べそうです。
長かった…。 先輩も「久々のヒット」というくらい難問だったらしい。 やはり、「努力」と「ひらめき」が決め手でした(自分で言うのもなんだけど)。 でも、分かってしまうと「なぜ、こんな問題もっと早く分からなかったんだろう…」と思ってしまう。 手品のタネが分かるのと一緒かな?
寿司あり〜の、焼肉あり〜の、様々な料理が食べ放題、酒も飲み放題。 世の中不景気なのに、ここまで豪華にやっていいんかい? ちなみに、ビンゴ大会があって豪華商品がもらえる予定だったけどダメでした。 先輩は果物の詰め合わせ(笑…お見舞いに使うやつ)、後輩はMDプレイヤーが当たってました。 やっぱ、無欲が一番ですな。 ところで、今日は仕事後に友達と待ち合わせ夜食(ラーメン)を食べた。 最初は、長居をする予定ではなかったのだけど、結構いろんなことじゃべってました。 結局、店を出てからも4時ちょっと前くらいまでいろいろとしゃべっていました(笑)。 (普段こんなにいろんなことしゃべらない人なのに) おしゃべりしていると、全然眠くならないもんだなーと感じた。
いろいろあった。 結構凹むけど、なんか得た物も大きかった気がする(だけ?)。 っていうか、またカウンターがリセットされていた。 過去の履歴から計算すると、どうも下2桁を残して上位が0となる模様。 この様子だとまた起きそう。 何か良い対策はないか? >> 現在、3/25,26,4/1がまだ準備中…
結構不安に弱いんだよね。 でも、みんなといるととても楽しいんだよね。 '99/04 '99/05 '99/06 '99/07 '99/08 '99/09 '99/10 '99/11 '99/12 '00/01 '00/02 '00/03 ![]() ![]() ![]() |