![]() ![]()
1人なんか先週の金曜からずっと欠勤。 おかげで、仕事にならない。 おまけに、明日は事件発生の情報収集&対応打合せの為、代休延期で急遽出張に… ところで、ナムコからPS2上位互換アーケード基板「システム246(仮称)」が発表された。 システムPS上位互換アーケード基板:システム11→システム12 アーケード基板:システム21→システム22 その「システム246」使用の第1段は、なんと「リッジレーサーV アーケードバトル」! かつて、リッジVのアーケード版の開発が噂されたことがあったが、真実だったことが判明。 いや〜ぁ、なんとも嬉しい限り。
中華街って今まで「おいしかった」という経験が無かったが、今回の店はとてもおいしく◎。 肉の柔らかさや、味付けがとてもよかったです。 また、うちはビールがダメなので、ずっと紹興酒飲んでました。 う〜ん、おいしいですなぁ。 その後、2次会にカラオケに。 課長がカラオケ好きということは前々から聞いていたのだけど、歌っている時の顔が職場で見たことも無いくらいの笑顔で、とっても幸せそうでした。 歌う曲も、最新のJ-popsばかりでとてもびっくり。
ホテルのホールを貸し切って行いとても豪華であった。 先輩も今までホテルで壮行会なんて出たことが無いと言うくらい。 流石部長クラスは違うのだなと感じた。 ということで、料理が美味しく色々食っていたら、食いすぎたらしく腹を壊すはめに… おかげで、帰り損ね2次会に行くことに(笑)。 ちなみに、2次会では同期の某さんの酒癖が凄かったです。 職場の上司・先輩の悪口のオンパレード。 先輩やら上司のいる前で。 もう誰もフォロー出来なかった(しなかった?)です。 ちなみに、秘密の契約?を結びました。
今まで使っていた一眼レフが壊れていたので買おう買おうと思っていたが、なかなか決心がつかず何度も使いきりカメラを買っていたのだがとうとう購入。 前々から、一眼レフ、35mmコンパクトカメラ、APSコンパクトカメラ、DIGITALカメラのどれにしようか悩んでいたのだが、店員と相談して考えた結果、35mmコンパクトカメラを購入。 決め手は、みんなと出かけた時に気軽に撮れる様にと、持ち運び時のコンパクトさ。 APSも魅力的だったけど、撮りやすさ、フィルムの保管方法、35mmの将来性等を考慮した結果、候補から外れることに。 モデル的には、使い勝手の良い4倍ズームの某人気機種。 そこそこ値段はしたけど、長く使うものなのでちょっぴり奮発しました。 結局、一眼レフはしばらく延期。 今まで使っていたのが一眼だったから、結構欲しいんだけどね。 また、デジカメは使用頻度から、スキャナが適当と判断し当面除外。 久々の買物なので、ちょっと嬉しいです。
買ったのはおなじみ、SEBシリーズ。 "SUPER EUROBEAT Vol.4" 現在、Vol.110まで出ているが買ったのはVol.4。 しかも、ただのVol.4ではない。 今売っている物ではなく、AVEXの前身"BEAT FREAK"レーベル時代の物。 発売が1990年であり、まさにSEBの歴史がAVEXの歴史であるということを物語っている。 実は、このVol.4は2種類あり、 ・SUPER EUROBEAT Vol.4 (BEAT FREAK) BFCD-0004 ・SUPER EUROBEAT Vol.4 (AVEX TRAX) AVCD-10004[復刻版] (契約の問題か分からないが、復刻版の中身は結構オリジナルと異なっている) となっている。 ちなみに、中身はEUROBEATというよりHI-NRGっぽいです。 今の第3次パラパラブームで入った人にはついて行けないでしょう(笑)。 ところで、うちの会社では、夏祭りでパラパラをしたそうです。 最初は、第3次のブームにより再びEUROBEATが脚光を浴び嬉しかったが、 ここまでブームになり一般化すると、何も知らないやつが台頭してきて逆にムカつきます。
質問やら報告で、集中して自分の仕事が出来ない。 まぁ、そんなことは置いておいて。 現在、秘密の計画が進行しています。 実は、この計画、年始頃からスタートしているのですが、そろそろ公開できるレベルになってきました。 まぁ、そのうち公開します。
体内リズムに朝昼夜が無い感じ。 朝起きれず、日中眠く、夜はぐっすり眠れない。 おそらく、食生活・就寝・起床の不規則さが原因かと。 深刻なので治さないといけないと分かっているものの、自分との戦いなのでとても辛い。
今日のお仕事は、お仕事A〜C。 AとBは人の上に立ってまとめる側。Cは人の下で仕事する側。 3つの仕事の同時進行って結構大変。 う〜ん、これも試練か。
出勤直後のお仕事は、引越しでまとめていた荷物の開封。 これがえらく時間がかかり、3時頃までかかりました。 ところで、今日は年休の人も多く、平和な1日でした。
メンツは大学時代の友人と。 【1日目】 早朝横浜駅集合で、そこから車で富士急ハイランドへ。 しかし、ここで誤算。大渋滞である。 結局、富士急ハイランドへ着いたのは午後。 また、早めにホテルに向かおうと言うことで、乗ったアトラクションは、GUNDAMと観覧車のみ。 GUNDAMは知っている人にはかなり受けた模様。うちはGUNDAMをよく知らないので受けなかったですが… FUJIYAMAと、腹ばいコースターは3時間待ち以上で諦めました。 というわけで、再び大渋滞の中一路箱根のホテルへ。 ホテルに着いたら、盆踊りやってました。 ちなみに、このホテルはなんとも高級で良かったです。 部屋なんか和室3部屋、トイレ2部屋といったようにとても広かったです! また、予定より大幅に遅れたものの、夕食を出してくれました。 食事も品数が多く豪華でした。 こんな豪華なホテルは初めてかも(まぁ、宿泊代からして当然か?)。 そして、食後は温泉に。 プラズマ風呂・泡風呂(コケた…)・野天風呂・サウナ(初めて!でも、短時間でギブアップ)等あり楽しめました。 また、その後夜中3時くらいまで大富豪してました。 【2日目】 バイキング形式の朝食を取り、午前中は蒲鉾の体験実習に。 実習では、蒲鉾と竹輪を作りました(両方ともとても美味しかったです!)。 また、蒲鉾板を用いた有名人のアートなどもあり面白かったです。 その後は、山掛けが有名な某そば屋へ昼食に。 そばも美味しかったが、最後のそばつゆの方が特に美味しくはまりました(笑)。 食後は、食虫植物を見に植物園へ(笑)。 いや〜、どうやったらあんな風に進化するのか不思議だけど、見ていて気持ちのいい物ではなかったです。 そんなこんなで夕方になり、小田原で解散し夕食を食べて帰りました。 いや〜、久々にみんなと会えてよかったです(全員参加ではなかったけど)。 ちなみに、次回は秋という噂。
特に、何を買うというわけでもなく。 入った理由は、カメラとスキャナが最近気になっているから。 まずは、カメラコーナーに。 うちがいろんなカメラを見ていると、お決まりのように1人の店員が。 一瞬、ウザイと思ったけど、いろいろ聞いてみることに。 そしたら、買わないのも承知で、その店員はとても親切にいろいろなことを教えてくれました。 (結構参考になりました) こういう店員がいる店ってまた行きたくなると感じてしまいましたよ。 店員として素晴らしい人だなぁと感心してしまいました。 (世の中、こういった当たり前の事が出来ない店員って多いし…) というわけで(?)、なんか、最近人と話をするのが好きになってきています。 昔の自分では想像できないことなので、どうしちゃったのでしょう?(笑) 結局、時間の都合でスキャナは見れなかったけど、カメラでいろんな事が聞けたのでいいです。 ところで、今日の夜洗濯をしたら誤ってボールペンをYシャツに入れたまま洗濯に入れたようで、洗濯機の中に無残なボールペンが残っていた。 一見、洋服に異常が見られなかったので、そのまま干していると、案の定Yシャツに黒いインクのシミが… 夏用の半そでのYシャツの中で唯一のカラーシャツに限って… とほほ、何処かで代用の物を購入しないと… あと、今日池○駅構内で食べた駅そば「歴代1位のマズサ」でした。 どうしたら、ここまでマズクできるのかと言うくらい凄かったです… 店員は、江戸っ子みたいで活気が良くて良かったのに。
とは言ったものの、横須賀なんてたいした所は無いので、猿島に連れていってあげた(猿島は個人的に2年連続)。 予想より若干空いていたけど、みんな泳がずまったりとしながら焼いていました。 うちも懲りずに焼いてきました。 この前のキャンプで富津から猿島(横須賀)を見たばかりで、今度は猿島から富津を眺めていたので不思議な感じでした。 また、洞窟は発掘調査中で入れませんでした。 3時間ちょっと滞在し、その後、職場見学〜ドライブ。 途中360度畑の高台である高円坊を通ったら(わざと)、津久井に引っ越してきたばかりの友達はブルーになってました(笑)。 その後、引っ越してきたばかりの友達の家に。 これが実家に近いところで、小学生の頃良く行ったことのある場所だったのでびっくり。 なんでも、友達は「朝、セミの鳴き声で目が覚める」というのがびっくりした模様。 都心で育った人達って、こっちってずいぶん田舎に見えるらしい。 うちは普通だと思っているんだけどね。 しばらく、友達の家でまったりとした後、三浦海岸にある回転寿司屋で食事して解散しました。
日中洗濯や部屋の掃除をしてから出発。 実家に着いてからは、すっかり伸びていた髪を切りに久々に地元の「床屋」(美容院ではない!)に。 いや〜、髭をそってもらったり、マッサージしてもらったりでとてもすっきりしました。 ところで、夜は横須賀にも雷雨が南下してきました。 最初は遠くでゴロゴロと鳴っていただけだったのだが、しばらくの沈黙の後「ピシーン+バリバリ」という轟音。 海に落ちた模様。 めったに(何年も)落雷の無い所なだけにちょっとびっくり。 その後、雷雨が収束したので洗面所に行くと「ピシーン+バリバリ」という超轟音!! 先ほどのなんて比じゃないくらいの轟音。 かなりの至近距離に落ちた模様。近くの山か? あまりの凄さに条件反射的に両手で頭を押さえてしまいましたよ(汗)。 さすがに、布団で寝ていた親もびっくりして起きてきました。 いやぁ、異例ですよ。こんなの。 PS.弟が買っていたSEB Vol.109,110を勝手に拝借して聞いたけど、いいねぇ。 Vol.109 : 気持ちイイ曲が多くGood!! いままでイケてなかったジャケットも今回は神秘的で◎。 Vol.110 : 第3次パラパラブームで入った人には分かるまい、懐かしの曲ぞろいのNON-STOP!! (こちらのジャケットもVol.109同様◎)
今まで予備的に使っていたPHSアドレスは一時使用を休止し携帯に切替え、全メールをメインアドレスを経由するように変更。 これにより、携帯から送信したメールはメインアドレスからの送信と同様の扱いとなり、受信したメールは携帯にも転送される仕組みに。 これにより、外部へはメインアドレスのみを公開すればよく、また自分自身もいつでもどこでもメールの一括管理が可能になるので一石二鳥。 さて、PHSアドレスはどうしよう…
ということで、田園調布〜武蔵小杉間は複々線に。 しかし、京急で育ったせいか、相変わらず東急のダイヤは良くないと思う。 急行の停車駅が多すぎるのである。 例えば、東横線の急行の停車駅なんて正直、 桜木町−横浜−菊名−日吉−武蔵小杉−自由が丘−中目黒−渋谷 で十分だと思う(これでも、多いと思うが)。 そして、通過駅へは、待避設備のある急行停車駅(菊名・日吉・武蔵小杉(目黒線利用で上りのみ)・自由が丘・中目黒(直通日比谷線利用で下りのみ))で確実に各停に接続すれば問題無いのである。 あと、速度もあんなトロトロ走っていないで、まだ上げることも出来ると思うので、そうすれば渋谷〜桜木町間って5分以上短縮出来るのでは? というわけで、久々に辛口コメントでした。
キャンプに行くなんていったい何年ぶりなんだろう? 場所は富津にあるキャンプ場。 1日目は海。対岸に横須賀が見えるのでなんか不思議な感じ。 海では、浮き棒(というのか?)につかまってプカプカ漂っていたのだけど、途中生まれて初めて足がつったり、生まれて初めてクラゲに刺されたりしました。 足がつった時は浮き棒につかまっていたから洒落で済んだものの、何も無かったら生死に関わる物だったので、ちょっぴり怖かったです。 また、クラゲは最初「チクッ」っとしたなぁと思ってから痛くなり始めたので、後からクラゲに刺されたのだなぁと実感しました。 また、1日目は、丁度この前の練馬焼けで脱皮してきた時だったので、バッドタイミングでした(笑)。 夜は、花火しながらスイカ食ってました。 2日目は、プール。 昨日、焼いてしまったにも関わらずまた焼く羽目に…(笑)。 生まれて初めての波の出るプールはイマイチでした。 ウォータースライダーは、スリルがあって良かったです。 夜は、みんなで大花火大会をしました。凄かったです。 関係無いけど、夜に食ったホルモン鍋は最高でした。 3日目は、うみほたるに寄ってそのまま素直に帰りました。 寮に着いて寝たら計18時間も眠ってしまいました。 よほど着かれていた様子。 ということで、また焼けちゃいました。
ということで、明日年休を取る為、前もって夜中遅くまで職場のレイアウトチェンジの荷造り。 結構時間がかかりましたよ。 ところで、今日は初コウモリの日。 残業食を食べに行く時に、廊下を歩いていたら、床にある黒い物体に体が条件反射的に反応。 黒いゴミかと思って見てみると、凄く小さいコウモリであったわけ。 いやぁ、コウモリを生で見るのは生まれて初めてだったので、嬉しかったですよ。 でも、なんでこんな都会のビルの中にコウモリなんていたのでしょうかねぇ? ちなみに、食事の帰りにはいなくなってました。 '99/08 '99/09 '99/10 '99/11 '99/12 '00/01 '00/02 '00/03 '00/04 '00/05 '00/06 '00/07 ![]() ![]() ![]() |