Diary
− Mini2日記 −
2002年01月号   
最近の日記へ
[HOME]

01/31(Thu) : 代償
    Text Only 仕事の話。
    うちはこの所大きく4つの仕事をしているのだけど、身にしみて感じていることがある。
    それは、
    「最初に苦労した物は、後々凄く楽できる」
    「最初に楽した物は、後々凄く苦労する」

    である。
    当たり前なのかもしれないが…。
    忙しくとも、ちゃんと最初にやるべき事は全てやっておかないとダメだなぁ、と感じている今日この頃。
01/28(Mon)〜29(Tue) : ポポペ大活躍
    Text Only 久々にお茶の国へ出張。

    慌てて出た訳ではないのに、着いてみると忘れ物する始末…。

    出張先で仕事をしていると、1つ大きな問題にぶち当たった。
    なんと、出張先のパソコンのネットワークが正しく動作していないのである。
    これでは、職場にメールを送れないし、情報を送ってもらう事もできない。

    ということで、プライベートで持ってきていたLibretto ffを使って仕事をしていたのだが…。
    ここで、再び忘れ物発覚。
    データ通信用にPHSを持ってきていたのだが、なんとパソコンとPHSを繋ぐケーブルを忘れたのである。

    そこで、思いついたのがこれまたプライベートで持ってきていたポポペを使った通信である。
    実は、うちのffはポポペとIrDAでデータ転送出来るように仕込んでいたのである。
    なので、ffで必要なファイルや送信文書をあらかじめ作成しておき、これをIrDAでポポペに転送すれば、後はポポペに仕込んでいたメーラーを使って携帯電話で送信出来るのである。

    というわけで、結構あなどれないポポペでした。
01/27(Sun) : きまぐれ
    Text Only 天気が良いので横浜へ買い物に行った。
    目的は、コンタクトレンズの購入とMebiusに取りつけたDVD-ROMドライブのベゼルカバーの隙間を埋める物探し。

    まずは、ベゼルの隙間を埋める物を求め、TOKYU HANDSへ。
    いろいろと探した結果、ゴム素材で代用可能と思い購入。

    次の目的はコンタクトレンズ。
    しかし、急遽買うのをやめました(笑)。
    なんか、目に入れるの抵抗あるので。
    この前までは、買う気満万だったのになぁ。
    どうしたのでしょう。

    ちなみに、ベゼルの隙間は買ってきた素材でぴったり埋まりました。
01/26(Sat) : MN-370-K40d?
    Text Only オークションで落札したDVD-ROMドライブが届いた。
    前回の換装が失敗に終わっているだけに、正直動くか不安の中作業に入る。

    換装が終わり起動させると…
    BIOS上で認識!
    その後、OSが立ち上がりWindows上からも認識された。
    早速、CD-ROMを試しに読み込んでみたが、問題無く動作!

    これにより、CD-ROM x20 → DVD-ROM x4 / CD-ROM x24 へ。
    1つ気になることといえば、ベゼルカバーがもとのより少し小さい事。
    まぁ、そのうちどうにかするとしよう(その前に慣れるかも)。

    もうすぐ4年目のMebiusは、CPUとCD-ROMドライブの換装を終え、ノートPCなのに結構頑張ってます。

    ところで、TiMidity++というお勧めのソフトがある。
    ソフトウェアMIDI音源搭載のMIDI Playerなのだが、他のY社やR社のソフトMIDIに比べ個人的にはかなり音質が良いと思うのである。
    ハード的にMIDIを再生しているのに近い感じである。
    元々はUNIX用ソフトで、大学の研究室ではお世話になったソフトである。
    フリーで高音質なのだが、その分音色のパッチファイルが大容量(自分が使ってるのは8MBで少ない方で数十MBのものもある)なのと、実行中はメモリを大量消費する。
    まぁ、ソフトでここまでやるからには仕方ないのでしょう。
01/23(Wed) : 初TAXI…
    Text Only 近いうちに来るとは思ってたが、とうとう使う日が来てしまった。
    しかし、出張でもなくタクシー乗るのってなんか不思議な感じ。
    運転手との会話も不思議な感じ。

    ところで、課長が珍しい物を持っていた。
    知る人ぞ知る「EPOC OS」搭載PDAである。
    流石、ヨーロッパ製だけあってデザインが洗練されている。
    しかし、驚いたのはふたの開閉時のメカニズム。
    キーボードの可動する動作がカッチョイイ!
    あの開き方は日本製にはないのでは?
    しかし、何故かキー配列で"G"と"Z"の場所が逆なのである。
    ドイツ語はそうなのかなぁ?

    ところで、最近のオークション状況。
    ・LAN100Base化に伴う、10Baseカードの売却完了
    ・DVD-RAM/HDDレコーダーの購入待ち
    ・MIDI音源機器の落札失敗…(とほほ)
    ・Mebius内蔵CD-ROMドライブの故障に伴う、内蔵DVD-ROMドライブの落札
     (懲りずに買ってしまいました)
01/19(Sat) : 間際だと
    Text Only 美容院へ行く。
    閉店ちょっと前だった為か、空いているのに待たされたり、作業が雑だったり(単にその人が下手だっただけか?)と不満続出。
    うーん、今度は早めに行こう。
01/18(Fri) : 売り買いいろいろ
    Text Only 最近、オークションで売り買いする物が多かった。
    ・LAN100Base化に伴う、10Baseカードの売却
    ・Libretto ffのメモリ96MB化に伴う、32MB増設メモリの購入
     (ff用としては\2,500という驚きの安さで落札。しかも純正)
    ・Picwalk P711m予備機の売却
    ・Mebius内臓CD-ROMドライブの故障に伴う、内臓CD-ROMドライブの購入
     (バルク扱いで\500で購入したものの、動作せず…)
    ・その他、小物2品売却

    CD-ROMドライブは物が悪いのか、ファームウェアが古いのか、パソコンの設定が正しくないのか、原因わからず…。
    まぁ、値段が値段だから諦めはつくのでいいのだが、どうやってCD-ROMドライブを復旧させよう…。

    今後のオークション予定。
    ・LAN100Base化に伴う、10Baseカードの売却 第2段
    ・DVD-RAM/HDDレコーダーの購入
    ・MIDI音源機器の購入
    ・Mebius内臓CD-ROMドライブの故障に伴う、内臓DVD-ROMドライブの購入
     (懲りずに(笑)。今度は動作するか?)
01/14(Mon) : UF○
    Text Only 最近電車に乗って不便と感じることがある。
    どの私鉄でも乗れる「パスネット」を使っているのだが、残り数十円といったカードばかり財布の中に溜まって行くのである。
    Suicaのようにチャージ出来るシステムの方がいいなぁと感じる今日この頃。

    ところで、街では早くもUFJ銀行なるものが出現していた。
    なんだか、YRP野比みたい。
    アルファベットの名称に違和感を感じるようでは時代について行けないのだろうか?
01/13(Sun) : 3度目のなんとか。
    Text Only 懲りずに別のウィルスワクチンソフト導入した。
    今度は成功。
    長かった…。
01/12(Sat) : トラブル再び
    Text Only フリーのウィルスワクチンソフトを導入した。
    しかし、うまくインストール出来ず悪戦苦闘。
    インストール先を他のドライブに変更したら、インストールは成功したものの、今度はBootでトラブル発生。
    仕方なく、アンインストールしようと思ったら、今度はアンインストール中にフリーズ…。よって、自動アンインストールは不可能。
    システムファイルや、レジストリを調べ、手動で復旧したのは2時間後。
    う〜ん、なんで、いつもウィルスワクチンソフトを入れようとするとトラブルが発生し、導入できないのだろう…。
01/10(Thu) : 速度アップ
    Text Only ようやく念願のLAN 100Mbpsに。
    100BaseのLANカードを安売りで\1,000で購入。
    もちろん新品。
    もちろんネットショッピング。
01/07(Mon) : 仕事始め
    Text Only 今日から仕事始め。
    そして今日から勤務地が変わり電車通勤に。
    久々の通勤ラッシュは新鮮。
    (そのうち嫌になると思うが…)

    会社に着くと、建物が分からないとか自分の座席が分からないとかで迷子続出
    無論自分もその1人でした。

    新しい所なので、何処へ行くにも新鮮その物。
    まるで、新入社員になった感じである。

    さて、新しい生活に慣れるまでどれくらいかかるだろう。
01/05(Sat) : 帰宅
    とり
    とり
    とり
    正月モードも今日で終わりで、寮に戻って来ました。
    帰りにコンタクト買おうと店に行ったものの、保険証を持っていなかった為あえなく退散…。
    あと、年明けから勤務地が変わるので定期券を購入。
    3ヶ月分買おうとしたものの、今後はお金を持ち合わせていなかった為、結局1ヶ月分に…。
    まさに正月ボケですね。

    ところで、今回の帰省では実家で飼っているインコがなつきました。
    今までは近づくだけで逃げていたのだけど、今回は逃げなくなった上に、外に出してもおどおどしなくなりました。
    その上、背中やお腹を少しなでることにも成功。
    今までだったら、触る事なんて不可能だったのに、あまりいやがらなくなりました。
    いったいインコにどんな変化があったのだろう?

    ← というわけで、意味も無く3枚。
01/03(Thu) : [4/4]頭文字○ 後編
    Text Only 解散し、品川着くと25分待ち。
    なんという接続の悪さ。

    というわけで、終電で帰ったのだが、行きも飛ばせば帰りも飛ばす京急。
    あまりに飛ばし過ぎたらしく、某駅で派手にオーバーラン…。
    30m位いっちゃったんじゃないかなぁ。
    ここまでオーバーするのも珍しいような。

    ちなみに、最後尾に乗ってたので、運転手と車掌の会話が筒抜け。
    発車後に運転手が言った言葉「うわー、やっちゃったー」だって。
    やっぱ、罰則あるんでしょうね。
01/03(Thu) : [3/3]祝い
    Text Only 夜はみんなでそのまま新年会&友達の結婚祝に。
    場所はなんと神田。
    オフィス街だけあってこの時期まさにゴーストタウン。
    某チェーン店の飲み屋でやったのだけど、店まるまる貸切状態でした。
    どうも、本日最初で最後の客であったような気も。

    結婚した友達はと言うとやはりラブラブ(死語?)でした。
    ところで、相手の方は他の国の人でした。
    流行の国際結婚ってやつです。
    海外勤務中に見つけたそうです。
    びっくりです。
    世の中グローバル化(?)してます。
01/03(Thu) : [2/4]リハーサル付き初詣
    Text Only 原宿に10時に集合して行ったのでとても空いていました。
    お参りは初のポールポジション(?)で出来たし。
    お参りも終わり、次の目的地へ行こうとした矢先、友達の所に1本の電話が。
    誰もが来ないだろうと予想していた友達が今着いたとの事。
    事情を聞けば、大雪で新幹線が遅れて着くのも遅れてしまったとの事。
    う〜ん、こっちは快晴でも他では大雪のところもあるのか。

    というわけで、気を取りなおし、明治神宮初詣2週目(笑)。
    1時間のうちに2回来る人なんでまずいないだろうなぁ。
    (無論自分は2回目は素通りでしたが)

    その後は、これまた恒例のアメ横に。
    みんなで、お好み焼き&もんじゃ焼き食べてきました。
    やっぱ、個人的にはお好みよりもんじゃ派です。
    ちなみに、収穫物は0でした。
    う〜ん、やっぱネットショッピングの方がいいような…。
01/03(Thu) : [1/4]頭文字○ 前編
    Text Only 今日は、毎年恒例の初詣。
    去年は大寝坊して参加できなかったので、今年は気合を入れて起きる。
    場所は例年通り明治神宮。
    というわけで、電車で行って来ました。
    運賃よりも時間と乗り換えの手間を考え、品川まで京急で行くことに。
    横浜からは、熱い走り屋魂(?)炸裂してました(笑)。
    横浜で轟音立てて通過して行った湘南ライナーの後から発車した快特であったので、今日のバトルは無しかなぁと思っていたら…
    なんと途中で捕捉し、そのままじりじり追いつき、あっさり抜き去ってしまった。
    恐るべし京急…。
01/01(Tue) : Happy New Year!
    みかん 新年明けましておめでとうございます。というわけで、2002年のスタート。
    最近知ったのだが、よくある"A Happy New Year!"という表記、これは間違いなのだそうな。
    正しくは、"Happy New Year!"。"A Good Morning!"と言わないのと同じであるとの事。
    当たり前なのかも知れないけど、自分も一時期間違えて使っていた。

    まぁ、そんなことはよしとして。

    今日は新年早々、親の年賀状印刷手伝ったり、自分の部屋の大掃除したりと、年末にするはずの仕事をしてました。
    こんな正月もありでしょう。

[ 過去1年の日記 ]
'01/01 '01/02 '01/03 '01/04 '01/05 '01/06 '01/07 '01/08 '01/09 '01/10 '01/11 '01/12

HOME BACK TOP