![]() ![]() ![]()
初めて他社の寮に入ったけど。なんかうちの寮に比べて「寮」って感じ(謎)。 ところで、やっと東横の「特急」に乗りました。 自由が丘〜武蔵小杉間だけだったけど、今まで通過する事のなかった田園調布の通過は思った以上の速さで新鮮でした。 東急は「遅い」イメージがあったけど、特急が出来てから「普通」もキビキビとしたような感じ。 まぁ、京急にはかなわないが。
しかし、昨日の日記でも書いたようにうちのPCではモデムが動作しない…。 これでは、メインPCの置き換えまで高速通信はお預けか…と諦めていました。 しかし! 無事開通しましたよ。 足りなかった3つのFile(うち1つはHelpFileなので実質2つ)のうち1つを探してきて入れたら! まぁ、ムラはあるけど良い時はMAXの1.5Mbps近く出ます!! 1.3MBのファイルなんて13secぐらいでDL出来るし。 でも、問題なのは高速でデータが降ってきてもPCが233MHzの為処理が追いつかず体感速度はそれほどではないです。 (特にブラウジング時の画像表示などで) やっぱ、近々PC入れ替えだな。 また、ADSL(=同時使用が可能)ということで固定電話も設置しました。
しか〜し、設定ファイルをPCにインストール出来ない。 原因はWindows98のCD-ROMに必要ファイルが存在しない為。 まぁ、モデムの対応機種がWindows98SE以降となっているし。 当たり前か…。 よって、ハード的には繋がったけどソフト的にはNG。 やっぱ、メインPC買い替えだな。
これ。 そうです。ADSLモデムです! しか〜し… これからお出かけ。 設置工事は日曜までお預けだな。
[P711m] いろいろと問題が分かってきた。 1.P-link非対応(ホームアンテナのみ対応)でPHS契約解約したらただのPlayer(子機に出来ない) 2.SDカード→PCへのAACフォーマットの曲データはバックアップのみでPC上での再生は出来ない なんか中途半端なんだよなぁ。 再生時間が5時間以上あるだけに惜しいと思うにだが。 よって、これはあまり人にお勧めできるものではないと言う印象。 [AJ-51] 多少、独特のキー配置に戸惑うが、それ以外は使い勝手良好。良く出来ていると思う。 ASTELということでイメージは良くないが、決して悪いもので無い。お勧めできる。 結構お気に入り。 でも、32kbps…。
なぜなら、今日の12時まで事業部長にハンコをもらなければならない為。 この人多忙なもんで、出勤時につかまえないとつかまらなくなってしまう。 こんな雑用でも結構時間をとられる。書類の持ちまわりは大変だ。 ところで、CLIEの新機種が発表された。 音楽・動画再生が可能で、Zaurus EM-E1といい勝負だ。う〜ん、悩む。 更新予定のPCも検討段階の為、影響しそう。 VAIO+CLIE → Memory Sticでのデータの共用が可能、多彩なソフト 某PC+Zaurus → SD Card等多彩な入出力ポート装備、高解像度、Java PCの勝負も五分なだけに悩む。 そういや、ADSLの調査結果来ない。やっぱ、混んでいるのか。
何が珍しいかと言うと、 1.通常、快特や特急専用列車の2100形が普通に充当されること 2.通常、4or6連の普通が8連であること 3.運転区間が、久里浜〜堀ノ内間(途中2駅だけ)であること イレギュラーっぽいけど、いつもそうなのかな? また、帰りは街中で路線バスの教習車を目撃。 行き先を表示する方向幕に「教習車」と書いてある(こんな幕なんて用意されているんだ)。 バス会社もこういったことやるんだ。 ところで、調子の悪いAJ-51。今日も「ずっと話し中モード」が発生。着信も出来ない。 おまけに、充電台に置いたら電源が落ちた…。 こんな状態では使い物にならないので、とうとうショップへ行く事にした。 結局、個別不良扱い(?)で別の新品に交換してくれた。 当然今までのような不具合は無く良好。 そういや、電池パックを入れる場所の本体のシールの色が変わっていた。 ということは、マイナーチェンジ後だな。 これで、一安心。
まさに通勤らしい通勤(謎)でなんか新鮮。 ところで、使い始めたAJ-51だがなんか調子が悪い。 ・ずっと話し中になる場合があり、1度電池パックを脱着させないと治らない。ソフトバグ? ・真中のキーの「上」ボタンの認識が悪く強く押さないと認識しない まさか、はずれか?
思ったより食えんな…。
これ。 2つ目のモニター機です(笑)。 よって、自分のPDCとPHSをあわせると計4台。 お馬鹿ですな…(笑)。 で、使ってみた感想。 ●長所 ・ネットワーク関連が充実(PCのプロバイダを使用出来たり、そのメールサーバにアクセス出来る) ・使い勝手が良い(特にソフト)。今まで使っていた機種が悪すぎという話も… ・デザインが良い(某502iに似ている気もするが…) ●短所 ・一昔前の携帯電話っぽく、モノクロ液晶(4階調)で、3和音。 実用的で決して悪くないと思うのだが…。でもH"などに比べて地味なんだよなぁ。 ところで、新横浜で300系こだまなるものを目撃! これって、当たり前なのかなぁ。 普通300系は「のぞみ」や「ひかり」にしか使われなく、「こだま」は100系のはずなのに。 また、線路際に怪しげな人を目撃。 何やらしゃがみ込んで何かしている。 良く見ると、うちの会社の袋を持っている。 なるほど…(秘密)。 さっ、夜から遠征だ。
これ。 1つ目のモニター機です。 で、使ってみた感想。 ●長所 ・音質はポータブル機器並で悪くない ・SDカード経由でPCから曲を転送でき、普通のSDオーディオプレイヤーとして使える! ・簡易ブラウザ機能搭載 ・64kbpsデータ通信可能 ●短所 ・曲が高い(曲代+通信料で1曲\500くらい!!) ・ダウンロード時間が長い(まぁ64kでMP3なみの容量だから仕方ないが…) ・使い勝手が悪い これで、約4〜5万円だから売れないわけだ。 明日は2つ目のモニター機Getかな。
しかし、肝心の内容は文字化けで読めない…。 あと、昨日無くした事に気が付いた○○は無事発見。 5日間もほったらかしだった…。
某端末のモニター当選通知が来た!(この前申し込んだやつとは別) なんかご機嫌。 と思いきや。 ○○無くした…。 見つからない。 これをなくすと洒落にならない。 かなり危険な物を無くした。 う〜ん、困った…。
病院に行くなんてほんと久しぶり。 しかも、行った病院が結構近代的で驚いた。 また、ドクターって話うまいなぁと感じた。 しかし、会計時に金額聞いてびっくり。 しまった、診断書は保険の対象外だった…。 すんなり頼んでしまった…。 まぁ、そうは言っても必要だったわけだし。 ちなみに、帰りに窓買物してきました。 普段出来ないしね。
'00/03 '00/04 '00/05 '00/06 '00/07 '00/08 '00/09 '00/10 '00/11 '00/12 '01/01 '01/02
![]() |