Diary
− Mini2日記 −
2002年02月号   
最近の日記へ
[HOME]

02/25(Mon) : ひさびさ
    Text Only 給料日ということで、久々に定時に帰れた。
    この所、定時退社日でも、仕事の関係上残業続きであったので、なんか久しぶり。
    ということで、久々にCDでも借りてみる。

    借りたのは、
    ●「MOTOR MAN Vol.4 / SUPER BELL''Z」
     相変わらず、暴走してる曲がおもしろい。
     Track1中央線初代MOTER MANのアレンジ。
    よりテクノ度を増し、所々ジュリアナっぽい。
     Track2新幹線"ヂェニー"って何?
     Track3武蔵野線乗った人なら分かるあの騒音を再現(笑)
     Track4南武支線Vol.3に続き、またまた短区間登場。
    こちらは、今流行のトランス系風。
    なにげに京急VVVF登場(笑)。

    ●「SUPER DRIVE / サカノウエ ヨースケ」
     超ハイスピード、それでいてとってもさわやかな曲。
     晴れた休日にぴったりな気持ち良い曲。
     ただいまヘビーローテーションちう。
     しかし、何故いまどき1曲のみのシングル?
     インストくらいあってもいいのでは…。
02/24(Sat) : 初TAXI
    Text Only 先月と同じタイトル。
    でも、今回は深夜帰宅の話ではなく、映画「TAXI」の話。
    大学の時友達が「リッジ好きなら楽しめると思うよ」と言われたものの、結局見ないまま時日が過ぎ、見たのが今日。
    もともと、映画を良く見る人じゃないので批評はできないけど、
    TV放送で一部カットされていたのかもしれないが、少々ストーリー展開が強引に感じた。
    まぁ、それでも見ていて十分楽しめ、カーチェイスのシーンのカメラアングルは、リッジを想像してしまった。
    それにしても、やっぱPEUGEOTはいいなぁ。
    う〜ん、TAXI2も気になってきた。

    ところで、最近リッジVを上級からやり直し始めている。
    ノーマルでは物足りなくなったのが理由だが、上級はやはり難しい。
    ほぼノーミスでないと勝てない。
    でも、ダントツトップのノーマル時と違い熱いデットヒートが繰り広げられるのでやっていて楽しい。
02/05(Tue) : 谷
    Text Only ここ2日、少し仕事の谷間。
    でも、帰るのは22時以降。
    これからまた山に向かっているのに…。
02/04(Mon) : ハイテク
    Text Only 出勤時、急病人やらで電車が遅れていた。
    遅れを取り戻すかのように、電車はいつもよりスピードを上げ、走るのも止まるのもきびきびした動き。
    いつもから、この動きをすればもっとスピードアップできるのでは?

    帰宅時、そろそろ定期券が切れるので買うことに。
    なんと、最近は券売機でも買えるのですね。
    しかも、夜中でも。
    必要事項を入力していくだけで、あっという間に定期券が発行。
    世の中便利になったものだ。
02/03(Sun) : Digitalへ
    RD-2000
    デカりこもん
    オークションで落札したDVD-RAM/HDDレコーダが届いた。
    ということで、早速据え付けに。しかし、思いの他大きい。
    ビデオデッキより1まわり大きく、重量も結構ある。
    ラック内になんとか収めたもののギリギリ。
    まぁ、第1世代のものだから仕方ないか…。
    (MDも第2世代で今と比べると大きかったし)

    早速、使ってみることに。
    まず、なんと言っても録画時にテープの位置を気にする必要が無いのは大きい。
    上書きの心配が全く無いし、巻戻しや早送り手間も無いので大助かり。
    やっぱり、一発再生を味わうとMD同様もうテープに戻れません。
    また、ディスクを気にせず適当にHDDへ録画し、後でディスクに振り分け出来るのも大きい。
    間違って他のディスクに違う番組を撮るといった心配も無いし、要らなかったらすぐ消せるので。
    また、この他にも追っかけ再生も便利そう。

    画質の方は、質より量を選びたいので「LP」モードを選択しています。
    まぁ、「VHS 3倍モード」と言った所でしょうか。
    VHSの時もずっと3倍でしか使っていなかったので、特に問題無いです。

    不満な点といえば、リモコンがとてつもなくデカイ事と、起動・終了・編集等の操作に対するレスポンスの悪さ(結構またされます)。
    それでも、Digital録画とディスクの快適さは満足。

    あと、導入した事により、ケーブルテレビの無料チャンネルが見れるようになった。
    今までは、地上波のみしか見れなかったのでちょっと得した気分。

    今回の購入で1つ失敗した点は、落札後相場が下落し、約\7,000ちょっと高い買物となってしまった事である。
    まぁ、これがオークションの宿命であるし、逆のケースで得した事もあったのでいいのではあるが。
    しかし、発売当時の半額以下とはいえ、久々に高い買物だったなぁ。
    こんなメタリックカラーの高級AV機器買うの初めてだし。
    (ちなみに、不具合続発モデルだけど、これは対策済品です)
02/02(Sat) : 相性
    U1 (SE-U77) オークションで落札したMIDI音源機器が届いた。
    しかし、実際に接続して分かった2つ。
     (1)うちのMebiusでは動かない!
     (2)MIDI音源を搭載しているのではなく、
      「MIDI入出力機能を備えたDigital Audio Interface」
      だった。
    理想より少し値が張った為、少々残念。
    (1)についてはMebiusとの相性の問題だと思う。
    (2)については明らかに自分のチェックミス(でも、同梱のソフトMIDI音源もそこそこ良い音なので妥協した)。

    とは言っても、補機であるLibretto ffでは問題無く動作し、パソコンからの出力音声はノイズレスのクリアな音なので、結構捨てた物じゃない。
    これで、MD←→PC間のDigital転送が出来るようになったし。


    あと、最近のオークション状況。
    ・DVD-RAM/HDDレコーダーの納入待ち
    ・録再MD物色中(MDLPにするかNetMDか)
    ・購入したもののMebiusで動作しなかったCD-ROMドライブの売却待ち
     (結局動くか分からないまま、二束三文で処分)
02/01(Fri) : とうとう
    Text Only とうとう、電池切れ。
    ここ1週間、出張だったり深夜続きだった為、とうとうダウン。
    この週末で充電しよう。

[ 過去1年の日記 ]
'01/02 '01/03 '01/04 '01/05 '01/06 '01/07 '01/08 '01/09 '01/10 '01/11 '01/12 '02/01

HOME BACK TOP