
[HOME]▼
 |
今週も休日出勤。
結局、帰ったのは6時。
朝の。
久々に長い1日であった。
|
 |
今日のLibretto。
FDDが無いのでパソコンを会社に持って行き、職場に転がっているリブ用FDDでFDISK。
そして、その後クラスタチェック。
ちゃんと10GB弱認識していて、クラスタ異常も無い事までは確認完了。
換装時にハードディスク振ったら「カラカラ」音がしたので動くか不安だったが、とりあえず大丈夫みたい。
次は再インストールなのだが、これは後日先輩にブート対応のCD-ROMを借りる事にした。
そうなると、後は旧HDDの吸出しか。
|
 |
本日代休。
というか、ダウン。
連日3時前後までのオーバーワーク状態が続いてたので。
鶴見川の見物客は今日もとても多かったです。
うちも、寄り道して見にいったりしたのですが、今日はいつもの場所ではなかったのですね。
いつになったら見れるのやら。
ところで、起動不能状態のLibretto ffの復旧プランが決まった。
それは、再インストール。
といっても、ただ再インストールするのではなく、HDDを換装し容量アップも行う。
せっかくの機会なので。
で、まず購入したHDDが届いたので、早速換装に。
ノート用HDDってこんなにちっちゃかったのですね。
っていうか、それ以上にLibretto ffの中身って凄いですねー。
さて、今後どうやってリカバリーさせようか?
あと、旧HDDの中に取り残されたデータの吸い上げもしなくちゃ。
ちなみに、HDDは3.2GBから10GBにしました。
|
 |
来ましたかぁ。
たまちゃん。
一度見てみたいものですなぁ。
|
 |
休日出勤なの。
|
 |
今日からM-stage musicやvisualなどが統合され、どのサービスも利用出来るようになった。
ということで、M-stage music契約だったのだが、eggyでM-stage visualが利用可能に。
P-in持っていないので接続時は写真のようにM-stage端末同士の接続となるのです(笑)。
パソコンで動画配信が普及している中、わざわざ携帯端末でお金払って見るわけだから、特色のあるコンテンツが欲しいですねー。
技術的には面白いんだけど、結局コンテンツ次第なんだよね…。
|
 |
仕事は隣の職場に吸収合併。
そ〜したら、早速休みボケが出てしまった。
他部署に依頼した仕事の結果に対し、うちの指示に誤りがあったのである。
ということで、謝りの連絡をしたのであるが…
その後、指示した内容でも問題ないことが判明。
再び、謝ることに…。
あぁ、もう何やってるんだか。
ところで、外国の携帯電話を見せてもらう機会があった。
なんでも韓国のLG電子というメーカーのということであるが、これが凄い!
左の写真のように液晶の部分が自在に回せるのである。
カメラつきなので、撮影時にビデオカメラのようにして撮るというコンセプトなのだそうだ。
また、外見だけでなく中身も日本の携帯に似て(真似て?)良く出来ていてびっくり。
動画再生も出来、まさにフルスペック。
着メロも色々入って凝ってましたが、1曲「マジンガー○」のようなパクリ曲があり怪しかったです(笑)。
もし、日本で出たら買っちゃいそう。
結構、韓国の技術力も凄いと感じた日であった。
|
 |
今日から仕事開始。
そしたら、今日から職場がまた無職となった。
(先月職場が無職となった後、新しい仕事が出来たばかりだったのに…)
この先どうなるんでしょう?
まぁ、当分隣の職場のお手伝いかな?
っていうか、うちの会社大丈夫か!?
|
 |
予定通り、今日も横浜で飲み。
大学時代の友人と久々に会ったけど、あんまり変わっていなかったです。
明日から仕事なのだが、昨日と違い結局3件も行ってしまいました(笑)。
(昨日よりも飲んでしまった…)
うち1人は、なんでも写真がブームのようで持ち歩いていました。
事務所を通さずに(嘘)許可無く撮られてしまいました。
ちなみに、その人はうちのページから繋がってたりします。
うちも一眼壊れるまではやってたんだけどね…。
ちなみに、Libretto ffは復旧が極めて困難な状況。
復旧までの目処は全く立たない状態。
この際、HDD換装し再インストールしようかとも考え中。
しかし、FDDとかCD-ROMが無いので進展せず…。
|
 |
大学時代の友人と横浜で飲んできました。
アルコール摂取したのホント久しぶりです。
行った場所は、以前高校時代の友人に教えてもらったイタリアン系の店。
ここは、酒の種類が豊富で、かつ価格もリーズナブルなのである。
今日は、そこそこ飲んで食べたにも関わらず2人で\4,200くらい。
飲みの前に行ったVIVREでは、処分セールが80% OFFとなっていてびっくり。
この前は60% OFFだったのに。
服と雑貨を少々買って\1,400くらい。
かなりお得な買い物でした。
ちなみに、明日もほぼ同じ時間・場所で待ち合わせし飲みです。
違うメンツとだけど。
ところで、Libretto ffにOpen Officeをインストールしようと試みたら…
どういう訳か、OSが起動しなくなってしまた(涙)。
別件で、一部データをPrius側に移動したばかりであったので、その分だけは被害を免れたものの、その他のデータは孤立状態。
試行錯誤中なのだが、難易度高し。
ff用にFDDとかCD-ROMドライブを用意していなかった為事態は深刻…。
|
 |
電話が多かったです。
ちなみに、LAN接続問題は解決。
ちゃんと手動で設定してあげたら繋がりました。
|

 |
帰省も今日で終わり。
大掃除を無事完了させ、とりあえず目的達成。
遺産となっていた物で活用出来る物は一部寮に移動へ。
ところで、某デパートでは家電製品ALL 10% OFF。
という訳で、帰りがけにシェーバーとマウスパッドを購入。
シェーバーは迷った挙句、写真の物に決定。
日立のは重いしデザインもイマイチだったので、実用性を考えコレになりました。
充電に8時間も要するのにはショックでしたが、寝る前にセットすれば問題ないか。
それにしても、非接触の充電器には驚きました。効率悪そうだけど凄いですねー。
使用した感想はまだ使っていないので後日ということで。
また、MDの購入や遺産の移動に対応する為、小物入れなど日用雑貨を買い揃え少しインテリアを変えてみました。
少し変えるだけでも、気分的に良いですねー。
それにしても、今月は日記というより「商品紹介」が多くなっていますね(笑)。
ちなみに、Priusでの環境構築はというと、
周辺機器…Libretto ffとのLAN接続を残すのみ
ソフト…相変わらず50%のまま
データ…完了
といった状況。
ところで、XPって自動化凄いですね。
|
 |
オークションで購入した中古のMDLPポータブルレコーダーが届いた。
今回購入したのはSHARP製のMD-MT77というMDLP対応機種。
かねてからMDLPに移行したくて、今まで使用していた同じSHARP製のMD-M25からの変更。
購入時にポイントとなったのは以下の3点。
・MDLP対応である事
・将来パソコンとのリンクが可能である事
・\20,000未満である事
NetMDも考えたものの価格の点で候補外に。
そして、この条件を満たすのがMD-MT77とMD-MT770であり、MT770はMT77の後継機種で割高であった為MT77になった。
早速音を聞いてみると、なんと音が良い!
メーカーの宣伝文句に高音質をうたっているだけある。
あと、驚いたことに単3電池1本で動作可能なのである。
今までのは、単3電池6本だっただけに…(まぁ第2世代だったし)。
無論電池で使用したことは無かったが。
まぁちょっと使いづらい点もあるけど、満足できる商品です。
スペック比較(一部のみ)
| MD-MT77 (2000/10) | MD-MD25 (1995/09)
| 連続再生 | 12.0h 29.0h(乾電池併用) | 3.5h 16.0h(乾電池併用)
| 連続録音 | 6.5h 15.0h(乾電池併用) | 2.5h 12.0h(乾電池併用)
| 充電時間 | 3.5h | 5.0h(90%) 8.0h(100%)
| 乾電池 | 単3 x1 | 単3 x6
| 質量 | 131g (充電機能外付) | 265g (充電機能内臓)
|
※最近のポータブルMD機器は、複製防止か何かで光出力がないんですよねぇ…。
|

 |
毎朝、蝉の鳴き声がとても騒々しく、目覚時計いらずで目が覚める。
夜は、虫の音が心地よく聞こえ、心が落ち着く。
横浜で生活するようになったせいか、横須賀って自然が豊かなんだなぁと感じた。
ところで、今日は昨日に引続き"元"自分の部屋の大掃除。
過去の遺産を発掘し、不要な物と必要な物を整理しやっと終わりました。
ちなみに、シェーバーの件は今使っているのが電源が入らなくなってしまいました…。
分解したら、中がびしょびしょで再起不能な状態。
水洗いOKだったのに…。
寿命ですかね。
一応実家に昔使っていた予備の物があるから最悪の事態は避けられたのだけど、これも限界に近いので早急に買わねば。
← 写真は以前日記に書いたHMVとVictorの関係を物語る1品
(大掃除で出てきたので…)
|
 |
実家の横須賀に帰省した。
ということで、世代交代により余剰となったMebiusと、同じく余剰となりしばらく眠っていたPHSを親への無償譲渡ということで、おみやげに持って帰った。
ちなみにPHSの使い道は、家庭用電話の子機として。
PHSって解約後も便利な使い道あっていいですねー。
|
 |
今日から夏休み。
定期券がまだ使える為、昼食とシェーバーの下調べにと新横に出掛けた。
それにしても、ここ連日猛暑が凄い。
溶けそうである。
なんか、シェーバーも日立製になりそう。今月は日立月間か?
(三洋も捨てがたいが…)
ちなみに、Priusへの移行度はというと、
周辺機器:95%完了
ソフト:50%完了
データ:95%完了
といった状況。
XPにいろいろ苦労させられています。
ちなみに、Mebiusはデータ移行完了後、親に無償譲渡予定。
普通に使うのであればまだまだ十分使えるので。
|
 |
紙カップ式の自販機でメロンソーダ買ったら、量が異常に少なかった。
以前、コーラを買った時にも量が少なかった事があり、この時は水が足りなかったようで原液に近い物を飲まされた経験があった。
というわけで、今回は水を足したのであるが…
完全にメロン水になってしまいました(涙)。
かき氷にかけるシロップを薄めて飲んだ感じ。
ところで、メロンソーダってなんで紙カップ式の自販機に多いんだろう?
そんなに需要(人気)はないと思うのだが…。
|
 |
やっとメーラーのデータをPriusに移行しました。
まだ完全ではないけど、とりあえず今まで通りメールのやりとりは出来る様になった。
ちなみに、今日の夕食もパスタ(笑)。
|
 |
ちょっくら横須賀・横浜に暇つぶしに出かけた。
臨海公園のあまりの変貌には驚いたけど、とてもいい雰囲気の公園に生まれ変わっていた。
汐入〜JR横須賀駅周辺は昔とまるっきり変わってしまいましたねぇ。
途中、シェーバー買い替えの為下調べをしていたら、洋服・雑貨の大処分セールを発見。
なんと全品6割引で意外な収穫が得られました。
ちなみに、ここ2日間外食でパスタばかり食べてます(計3回)。
夕食に選んだのはNAMCO系列のITALIAN TOMATO。
パスタは連続で食べても飽きないのです(笑)。
それにしても、最近カフェスタイルのレストランが増え、気軽に食事が取れるのでいいですねー。
で、Priusへの移行状況はというと、
進んでないです…。
課題は、
・メーラーの設定をまだしていないので、電子メールが読めない
・LANがうまく設定できない
だったりします。
あと、2日目になり気になった事。
・HDDがたまに「キュルキュル」と言う(不安と言う訳でなく、音が気になる)
・キー配置は変わらないはずなのに打ち辛い
・マウスが重たく疲れる
|

 |
ついにパソコンを買い替えました!
よって、ただいま移行作業中。
購入機は日立製Prius Noteの最上位機種200C5TMP。
Mebiusが購入から4年経ち性能上の限界に来ていた為、かねてより25万以下で後継機を選考しており、Prius Noteはその内の1つであったのであるが、25万を大幅に下回る破格の値段であった為最上位機種の購入に踏み切ったわけ。
今後最低4年間使用する事を想定し、購入時ポイントとなったのは以下の通りー。
(下に行くほど重要度低)
・価格が25万円以下でかなりの破格であった
・群を抜く液晶の綺麗さ(日立独自のラスタービュー液晶搭載)
・レガシーポートの搭載(ALPSのプリンターがXPでUSB対応していない為)
・ビデオチップとして専用のチップを搭載し描画性能が高い
・キー配列が今使っているMebiusと同じ
・MebiusとPriusの響きが似ているから(笑)
で、使い始めてみてからの印象。
・液晶がやっぱり綺麗(白が綺麗!)←Mebiusの白が黄色く見えてしまう…
・すべての動作において高速で快適(前の性能が低かっただけに…)
・ヘッドホンでの音が結構高音質(意外でした)
・DVDがTVと同じようにスムーズに見れる(当たり前だけど)
・マルチタスクで作業させても安定した動作(音楽とか)
で、今日の作業状況。
=移行進捗=
周辺機器:80%完了
ソフト:20%完了
データ:30%完了
※数値は気分的なものです(^-^;)
いい買い物でした。
ちなみに、マウスも一緒に新調しました。
買ったのは、MS純正の光学マウス。
5ボタンのものがこれまた格安だったもので。
5ボタンかなり便利ですー。
|
 |
今日の雷雨は昨日以上に凄かったですねー。
ピークの時に出張に出るはめになったので、激しい落雷を伴う中で恐怖におびえながらバケツをひっくり返したような土砂降りでびしょ濡れになりもう大変でした。
出張先は、いつもと違って他社へ。
他社への出張は実は入社以来初。
立派な建物と応対でうちの会社と大違い。
結構ショッキングでした。
|
[ 過去1年の日記 ]
'01/08
'01/09
'01/10
'01/11
'01/12
'02/01
'02/02
'02/03
'02/04
'02/05
'02/06
'02/07
|