■2010年08月■
 (最近の日記へ)


 08/31(Tue) : FOMA 補助充電アダプタ 01入手
FOMA 補助充電アダプタ 01

名札ケース
今日知った大変ショッキングな事実!
「FOMA 補助充電アダプタ 01」って、ドコモのプレミアムクラブに入っていると、FOMA同一機種を2年以上の利用で無料で貰えるのですね…。
見事条件に合致です。。そして、あと8ヵ月早く知りたかった。。
そうすればこの8ヵ月ストレスフリーだったのに。。
そしてstick boosterも買わずに済んだのに。。

なんかすごく損した気分で悔しかったので、仕事帰りにドコモショップへ寄って補助充電アダプタを無料で貰ってきました。
機種変すると無料の権利がリセットされてしまうのでその前にちゃんと権利行使な訳です。
それにしても、2,100円の物が無料で貰えるとはドコモって凄いですね。

実際にstick boosterと比較してみると、補助充電アダプタは思いのほかコンパクトで悪くなさそうな印象です。
むしろコンパクトであるはずのstick boosterが大きく感じてじてしまうくらいです。
ただ、とても残念なのはプラスチックの質感がとても安っぽい事です。。
まぁ2,100円の物がタダなので文句は言えませんが。
それでもstick boosterの方が好みのデザインな訳ですが、なんと買ったばかりなのに本日後継品が発表されてしまいました。。
ただ、ケーブルが付属になったくらいで、既存品より千円程度高いので購買結果には影響無い物だったのでホットしました。
むしろmobile boosterの後継品の方がiPad対応なので少し魅かれます。
こちらも今持っている物で現状十分なので買い替え予定は今のところ無いですが。

とりあえず、当面は比較の為に両方使用してみることにしようかと思います。
そのうえでどちらが不要か?両方とも必要な物か?を見極めようかと思います。


また、今日はドコモショップの後、ついでに寄ったハンズで名札ケースのセットを特売でゲットしてきました!
1,500円相当の物がなんと特売で630円と格安で!
今の名札ケースがボロボロで新しいのを探していた所だったのでとてもラッキーでした。
やはり地道なチェックと寄り道はとても大事ですね。

そんな訳で、たまには早く仕事を切り上げブラブラとショッピングするのもリフレッシュになりいいなと感じました。
普段遅くまで仕事しているとクタクタになり家に帰るだけなので。

→ NTTドコモ FOMA補助充電アダプタ01
→ SANYO eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1BS
 08/30(Mon) : 比較
Text Only
stick boosterが届いた後に気が付いたのですが、類似の製品で「FOMA 補助充電アダプタ01」という物が格安で出回っているのですね。
比較すると以下の様になるのですが、FOMA使用に限定するのであれば実質500円で入手可能な補助充電アダプタの方が性能も良くかなりお得な訳なのです。。
しかも9月には後継機種でFOMA以外の携帯電話にも充電可能な「補助充電アダプタ02」なるものが出る様なのです (流石にこれは安価で購入出来ないと思いますので検討外ですが)。

既に買った後なので自分に言い聞かせる様な感じですが、
補助充電アダプタ01は所詮FOMAでしか使えないので、iPod touchや将来性を考えればstick boosterが最適解になるかと思います。
補助充電アダプタ01もあまりに安いのでドコモポイントで買っても良いのですが、この500ポイントは次の機種変費用に充てる事にします。

  eneloop
stick booster
FOMA
補助充電アダプタ 01
充電汎用性
USB充電可能な様々な機器
×
FOMA専用
充電性能 ×
約90分
(DC5V/500mA)

約1〜2回フル充電可能
(DC5.4V/400mA)
充電対応 ×
eneloopの充電環境が必要

FOMAと同時充電可能
残量表示 ×
機動性
eneloop交換で即使用可
×
再使用まで4時間充電必要
サイズ φ18mmxW142mm H69xW56xD14mm
重量 約76g
(本体約22g+電池約27gx2個)
約71g
デザイン
スマートでスタイリッシュ
×
チープ
価格
参考:1,980円
購入:1,200円
発売当初:3,150円
'09/9月以降:2,100円
同一機種2年以上利用:無償
1年以上2年未満:500ポイント
※9/1価格を更新

→ SANYO eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1BS
→ NTTドコモ FOMA補助充電アダプタ01
 08/28(Sat) : スティックブースター導入
スティックブースター
オークションでeneloopスティックブースターを格安で入手しました。
あまりに携帯電話の電池の持ちが凄い悪いので。
正確には持ちが悪いというか3本2本1本の比率が悪いので。
3本なのを確認して出かけても2本になるとすぐに1本になり凄いストレスを受けるので。
これを解決する為に、既にeneloopモバイルブースターを持っているのですが、安心の大容量と引き換えに微妙に重くかさばるので旅行や出張時以外はほとんど持ち歩いていないのです。
その為、ストレスのない携帯性を求めて登場時から気になっていたステックブースターを購入。
充電機能を省略し放電機能に特化した分小型軽量なのでこれならいつも持ち歩けそうです。

→ SANYO eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1BS
 08/16(Mon) : 読了!
Text Only
夏休み最終日。
今日も朝からもしドラ。そして読了!
ホント久々の読書でしたが読み易くて面白かったです。
多分iPadを買ってなかったら読む事は無かったかもしれません。
それくらいiPadでの読書は手軽でイイです。
そしてまた次の読書を始めました。今度は「ピクト図解」という本です。もちろんiPadで。
1,600円近くする本が電子書籍だと700円。しかもセール中で350円と破格の値段でしたので。

→ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
 08/15(Sun) : 完成!
Text Only
今日も朝からもしドラ。
結局昼過ぎまで読書をしてしまい3/4以上読み終えました。
昼食後からはcssの勉強を開始。
しかし、日記のページがあともうちょっとのところで完成しない。
ボックスの内容物を上下中央揃えにできなく悪戦苦闘。。
この時点で9割くらいの完成度。
色々と知らべた結果、やっとスタイルシートでボックスの内容物を上下中央揃えにする方法が分かり、日記ページのcss化が完了!
無事本番化(ページ切替)も終え、PCだけでなく携帯電話(iモードブラウザ2.0)でも日記ページがそれなりにちゃんと表示できるようになりました!
疲れたけど久々にすごい達成感を得ました!

→ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
 08/14(Sat) : 読書とスタイルシート
七輪とさざえ
夏休みなので朝から読書を始めて見ました。
買ったのはここ最近気になっていた最近話題の「もしドラ」。
本を買うこと自体がかなり珍しいのですが、その中でも小説は恐らく学生時代以来の10数年振りです。
そして初めて購入した電子書籍でもあります。
決め手はリアルな書籍の半額以下といったお求め易い価格設定でした。

それにしてもiPadでの読書は紙よりイイ気がします。
思った以上に読み易いし、本の場所も取らないので。
無料の書籍アプリもいくつか入れているのですが、この手軽さを体験してしまうともう紙に戻れないです。 音楽が物としてのCDからにデータに変わった様に。

そして、読書と合わせてもう1つ勉強を始めました。
それはスタイルシート。
ホームページでずっとやろうと思っていながらやっていないことがコンテンツとデザインの分離だったのです。
時間のある夏休みという事でやる気も出たのでcssをちゃんと勉強してテーブルレイアウトを卒業しようかと思い始めました。

スタイルシートの勉強の休憩でもしドラを読みながらといった具合に今日は1日勉強の日となりました。
そのお蔭で、ようやく日記ページ(このページ)のcss対応の目途がつき、テーブルレイアウト時代とほぼ同じデザインのcssレイアウトのテストページが出来ました。また、読書もだいぶ進みました。
明日は日記ページの本番化作業です。

→ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
 08/13(Fri) : 大哺乳類展
大哺乳類展1 大哺乳類展2 大哺乳類展3
会社の人に誘われて大哺乳類展に行ってきました。
 08/12(Thu) : WiMAM使えず…
Text Only
昨日まで帰省していた訳ですが、帰省用に導入したWiMAMが今回は全く使い物になりませんでした。。
GWの帰省時にTry WiMAMで使えることを確認してWiMAMを導入し、6月末の帰省時でも使えた訳なのですが、どういう事か今回の帰省時では圏外になってしまったのです。
何故こうなってしまったかは分からないのですが、イー・モバイルを解約してWiMAMを導入した意味が無くなってしまいました。。
ただ、今回の帰省では毎日朝から晩まで子供の相手で実質的にネットをする時間はほとんどありませんでしたが。
後でUQに連絡するとはして、次回帰省時までに電波状態が改善しているといいなぁ。。
 08/11(Wed)#2 : 重要任務
Text Only
海から帰ってきて子供のお昼寝タイムが終わったら、実家から弟の家の最寄り駅まで連れて行くという大事なお仕事の始まりです。
実家の駅から弟の駅までは自宅の駅を経由しおよそ2時間の道のり。
駅まで見送りに来た両親とお別れをし電車に乗ったのですが、思いのほか車内の冷房がきつく子供が寒がっていたので、バッグの中にしまっていた自分の服を2枚かけて寒さをしのいでいました。
途中トイレ休憩で一旦電車を降りたので、その後からは寒くならない様に弱冷房車を選択。
幼稚園の子供を連れての2時間の長旅でしたので乗り物酔いなど不安でしたが、大半の行程で座ることが出来たし子供も凄い元気だったので特にトラブルも無く弟の駅まで到着。
最後に到着の記念写真を撮って弟と合流し、無事弟家族のもとに届けることが出来ました。
 08/11(Wed)#1 : 運転練習と海
三浦海岸
弟家族と同じく昨日帰ろうかと考えていたのですが、子供1人が残った関係で今日まで実家で過ごす事になりました。
まだ幼稚園なのに1人でお泊りとは凄いです!自分だったら絶対出来なかったと思います。

帰宅を1日延ばしたお蔭で今日は実家の車が利用できたので久々に運転の練習をしました。
過去の日記を見ると最後に運転をしたのは2009年の1月。およそ1年7カ月振りです。
いつもの様に自宅周辺で慣らしてからいつものYRPへ。
その後は一旦練習は中断し両親と子供と海へ。
天気が良かったので、せっかく子供が1泊したのに何処にも行かないで帰るのも可哀想かと思い。
三浦海岸のちょっと先に行ったのですが、人も多くなく遊ぶ岩場もあり子供連れには良い場所でした。
回転寿司でお昼を食べた後は、再び運転をして家路へ。
それにしても後ろから救急車が来ると慣れてないので凄い焦ります。
 08/08(Sun)#2 : マリンパーク
ペンギン1 ペンギン2
ペンギン3 水族館
両親と弟家族とでマリンパークに行ってきました。

イルカ・アシカのショーを見たのは子供の時以来だったのですが素晴らしい演技に感動!
動物なのによくピッタリと息の合った演技が出来るものだなぁとかなり感心しました。

子供たちがプリキュアショーを見ている間は、イワトビペンギンを観察していました。
触れなかったのが残念ですが、まったりと過ごすペンギンをずっと見ているととても飼いたくなってきます。
でも、ペンギンって良く見ると目つきが怖いんですよね。

ちなみに、お昼は子供たちのおもちゃの関係でマックだった訳ですが、マック食べるの何年か振りでした。
やはりモスと違ってポテトは最後まで食べれませんね。。
 08/08(Sun)#1 : あおむしごろごろ
あおむし1 あおむし2 あおむし3
1日早く昨日から帰省中です。
実家のベランダに14匹ものあおむしが棲み付いていたので、ちょっとだけ紹介します。
結構でかいです。
触るとオレンジ色の角がニョキっと出てきてとても臭いです。。
 08/02(Mon) : 1位
貰い物
賞品
今日は職場間でちょっとしたゲーム大会がありました。
偶然にも見事1位になり3千円相当の賞品をいただきました。