Diary
− Mini2日記 −
2003年05月号   
最近の日記へ
[HOME]

05/31(Sat) : せっかくの休みなのに…
    Text Only まだ風邪治りません…。
    ゴホゴホ。

    ちなみに、やっともとのHDDへデータを戻す作業が完了。
    合間の作業であった為、ほぼ1ヶ月もかかった。
    後は、不要なデータの削除作業。
    これも大変だ。
05/29(Thu) : …
    Text Only 風邪が治らん。
05/27(Tue) : せっかくの休みなのに…
    Text Only 久々に風邪引きました。
    流行の病では無いと思います。
    やっぱ、週末の旅の疲れでしょうか…。
05/26(Mon) : やっぱり地震三昧
    Text Only また来ましたね。
    しかも、ゆっくりとした横揺れが長時間(2〜3分といったところか)。
    「これは遠くで大きな地震があったに違いない!」と思いネットで調べるも、気象庁を初めとする地震速報のサイトはアクセス増大で軒並み接続不可能。
    いつもお世話になっている掲示板で東北で震度6−の情報を知る。
    こういった時、電話回線がパンクする事は昔からあると思うが、最近はネット人口の増大を裏付けるかの如く、ネット回線のパンクに良く遭遇する。
    というわけで、リンク集に1件今回接続し易かった地震速報のページを追加しました。
05/25(Sun) : 2日目。
    きらきらうえつ
    車窓から見る日本海
    勝木の海
    ディーゼル…
    ホテルで朝食を済ませ駅へ。
    今日は羽越方面へ1人旅。
    ちなみに行きに使った列車はこの派手な電車(写真1枚目)。
    何も考えないで切符を取ったら海側席であったので、大きい窓からとても良い眺めを堪能出来ました。
    日本海側でも海がとても綺麗で驚きました(綺麗なイメージを持ってなかったもので…)。

    ちなみに、本日の目的地は勝木という場所。
    昨日友達からもらった無料券で温泉に入る為。
    しか〜し、駅に着いたら降りたのは自分1人だけ。しかも無人駅。
    なんか凄い所に来てしまったという感じ。
    まぁせっかく来たのだからと温泉の前に海沿いを散歩することに。
    笹川流れの場所からは少し離れているものの、岩肌が多い独特の海岸線をしている不思議な場所である。

    散策後は温泉へ。
    良質の温泉で、入浴後は肌がすべすべに。
    最近このすべすべ感が病み付き(笑)。
    そして入浴後は食事。
    とあるTV番組(*2)でも紹介されたという「藻塩ラーメン」を食べた。
    美味しかったけど、「藻塩(*3)」がなんだか分からなかっただけに普通の塩ラーメンに感じた…。

    食後は帰りの列車まで時間があるので、逆方向の1つ隣の駅に行く事に。
    この路線はかなりのローカル線で2時間に1本しか列車が停まらないのである…。
    で乗ったのがこれ。電化区間なのにディーゼル車(*4)。
    勝木でもそうであったが、この府屋でも散策していると、すれ違う人はよそ者が来たという目で見ていく。
    人口が少ないうえに、外から来る人も少ないから、すぐ分かるのであろう。
    ちなみに、ここでは特に収穫なし…。

    ということで、後は東京に戻るのみ。
    村上まではディーゼル車でのんびりローカル線の旅を楽しみ、村上〜新潟間は特急を利用(新幹線の接続の関係上)。
    後は、ゆったりとグリーン車で東京まで。

    1泊2日でも結構充実した旅が出来るものですね。

    *2 「どっちの料理ショー」という番組で勝ったらしい(この店の塩かは知らないが)。
    *3 海藻と海水を使ってミネラル分を凝縮した塩のことらしい。
    *4 村上以北に直流⇔交流の境があるからだそうです。
05/24(Sat) : 友人の運転で。
    友人の運転する新幹線
    SLばんえつ物語号(1回目)
    SLばんえつ物語号(5回目)
    坂内食堂
    始発の新幹線に乗り、ちょっと新潟まで1泊2日の小旅行へ。
    なぜ始発かというと理由は2つ。
     1.片道分の料金で往復出来るから(*1)
     2.友人の運転だから
    もっとも 2.がメインだけど(笑)。
    つまり、新潟の友人に会いに行き観光して来るのだけど、その会いに行く友人の運転で新潟まで行くわけ。
    ちなみに新潟までは行き帰りともグリーン車。
    こちらも理由は2つ。
     1.普通車の指定席が取れなかったから
     2.友人の運転だから
    実はモノゴコロついてからグリーン車に乗るのは初めて。
    グリーン車に乗る人は少ないのかと思ったら、割引切符のせいかほぼ満員。
    しかし、グリーン車の快適さはとても良かったです。
    前の座席との間隔がとても広く、座席の頭の部分には枕が付いていて、とても快適に過ごせました。

    新潟に着いてからは、友人の家に立ち寄った後、車に乗ってSLを見ながら喜多方へ。
    最初は1回見れるだけかと思っていたが、SLの速さは車で十分追い越せる速度であった為、 結局喜多方までの間5回も見れました(笑)。

    そして喜多方では当然ラーメン
    行った店は、行列の出来ているこの店(写真4枚目)。
    さっぱりとした味だけど、麺・スープともしっかりとした味で、とても満足。
    これで目的は達成。
    ということで、途中温泉に立ち寄って新潟まで戻りました。

    戻ってからは、夕食を食べ友人と別れホテルへ。
    ちなみにこのホテル、前日の深夜にネットで予約しておいたもの(世の中便利になったものです)。
    1泊約\4,500という安さが魅力。
    しかし、泊まってみると、安さを感じさせないくらいサービスが良い。
    というわけで、チェックインしてすぐに眠りにつく。

    (2日目へ続く)

    *1 「たび割7」という切符を使用。
      始発列車とその次の列車のみ片道料金で往復出来る(有効期間4日)。
05/22(Thu) : 久々に!
    Text Only 朝一でお得意先に出張。
    打合せは無事終わったものの、緊張でまともにしゃべれず、常に上司にフォローしてもらいっぱなし…。
    早く自立せねば…。

    本来はこの打合せ後、ビジネスショウにでも行こうかと考えていたのだが、上司の打合せに同席する事に。
    同席理由は、そっちの方が興味があったからという単純な理由。
    打合せ相手は、有名な写真家(←自分は知らなかったけど)。
    自分も高校時代に写真をやってた事もあったので、一度写真家という人に会ってみたかったのである。
    事務所では、お洒落でリッチな暮らしぶりと、その人自身にビックリ。
    飛び入りにも関わらず、同席させてもらったのだが、明らかに普通の人とは違う魅力を持っているのである。
    久々に凄い人に出会ったというのが率直な感想。
    仕事としてもそうだが、自分にとって非常に良い勉強・刺激になった。
    (今回の様な機会なんて、滅多に無い為、ビジネスショウを選択しないで大正解でした。)
05/17(Sat) : 地震三昧
    Text Only 最近地震ばっか。しかも毎回千葉県北部。
    今日も2連続だったし…。
    こまめに地震を起こして徐々にパワーを放出してくれれば良いのだが、実際どうなのでしょう?

    ところで、損傷を受けたHDDは無事全データの救出が終わり、復元するステータスに入った。
    まずは、HDDの再フォーマット。
    不良セクタも無く、フォーマット完了後XP側でも認識可能に。
    これで今回のトラブルはファイルシステムの損傷であった事が確定。
    「あとは戻すだけ」と言っても、これがまた大変なのだけど…。
    (「救出=HDD内に記録されている(消去済みファイルを含めた)全データ」なので)
    とりあえずハード的に損傷を受けていなかった為一安心。
05/16(Fri) : ○列車で行こう
    スクリーンショット 久々に凄いソフトを見つけた。
    名前は「FreeTrain」。いわゆる「都市開発シミュレーションゲーム」。
    中身は「○列車で行こう」そのもの。
    しかし、○列車と大きく異なるのは、このソフトがフリーソフトであること。
    まだ、開発途上の為多少のバグはあるものの、非常に高い完成度であり、お金を出して○列車を買う必要が無い程。
    おかげで久々に朝まで遊んでしまいました(笑)。

    それにしてもフリーでよくここまで作れますね。
05/12(Mon) : いつも揺れているので…
    Text Only 昨日深夜の地震。珍しく立て続けに2回も発生。
    しかも震源は数日前と同じ千葉県北西部。
    なんかデカイの来る前触れなのでしょうか?

    ところで、引越してきてからなのだが、地震を認識するまでに時間が掛かるようになった。
    理由は1つ。
    建物が鉄筋でないうえに階段の側なので、人が上り下りするだけでいつもちょっとした地震のように揺れてるのである。
    その為、部屋が地震で揺れてもいつもの階段の揺れを疑ってしまうのである。
    いいのだか悪いのだか…。
05/11(Sun) : 復旧作業中
    Text Only 5/2に発生したHDDデータ損傷の復旧であるが、およそ95%の退避が完了。
    HDD内にデータがFULLに入っていたわけではなかったが、GB単位のデータを救出しなければならない為、Libretto ff、4.3GB SCSI HDD、3.2GB USB HDDといった休眠中であったPCやHDDをフル活用しデータを救出。
    ファイルシステムの損傷を受けたHDDは30GBであったものの、使用領域が少なかった為、これらの機器でなんとか救出が完了。
    残り5%は最悪どうにかなるファイルなので、そのままに。
    しかし、これで作業は半分。
    今度はHDDを正常な状態に戻し、データも元に戻す作業が残っている。
    これを機会に多少投資が必要なもののUltra SCSIからIEEE1394に換装しようかなぁ。
    高速化したいし。
05/06(Tue) : 例によって…
    Text Only やっぱり休み明けの日は帰りが遅くなるのね。
    ま、自分の仕事の進め方に原因があるので何も言えないのだが…。
05/05(Mon) : おそらく10年ぶり。
    Text Only GW特別企画?「読書の最終日」

    GW前に先輩から「面白いから読んでみ」と言われ渡された1冊の小説。
    高校卒業以来、小説を読まなくなったので、正直読むのが進まなかったのだが、「後で感想聞かせて」の1言があった為、休み中の宿題の如く最終日に読む事に。
    借りた本は「黒い家」で一躍有名になった作家の「クリムゾンの迷宮」という小説。

    久々の読書である為、読み始める前は全部読まなくてもいいかという軽い気持ちであったが、読み始めたらあっという間に本の世界へのめり込んでしまう事に。
    結局、そのまま5時間ぶっ通しで最後まで読み終えてしまいました。
    つまり、それだけ面白い内容であった訳。
    約10年ぶりに小説を読んだにも関わらず、抵抗なく一気に最後まで読ませてしまう内容の面白さには正直驚きました。
    ちなみに、ジャンルの方は一応「ホラー小説」となっていますが、個人的には「冒険小説」の印象ですので、ホラーが苦手の人もOKだと思います。
    尚「ゲームブック」を知っていると一層楽しめると思います。

    という事で、今年のGWは、行楽のGW・食欲のGW・読書のGWと非常に有意義に過ごせました。
05/04(Sun) : 横浜〜山下公園〜MM21〜横浜の散歩
    山下公園 〜港〜

    山下公園 〜マリンタワー〜

    MM21 〜赤レンガ倉庫〜

    MM21 〜大観覧車〜

    MM21 〜ランドマークタワー〜
    GW特別企画の最後!「横浜周辺の散策」

    今年のGW最後の外出は、友達と横浜周辺の散策。
    今回は昨日程ではないものの非常に良い天気。
    という事で、例によって順に紹介。

    ●横浜
     ちょっと早めに人気のパスタ屋へ行き、昼食。
     前回行った時は長蛇の列で諦めた経緯がある為、混む前を狙って入店。
     2種類のパスタが付いているセットを頼み、その美味しさに満足。
     なんか今回のGWは各地で美味いものを食べているような(笑)。

    ●山下公園
     昼食後は横浜よりシーバスにて山下公園へ移動。
     予想に反してシーバス乗り場は凄い行列。
     昨日の猿島もそうだったが、GWの影響は大きいと実感。
     公園もやはり大勢の観光客。
     至る所で大道芸をやっていました。
     大道芸は火とチェーンソーが流行りなのでしょうかねぇ?

    ●MM21地区
     山下公園からは、ぶらりとMM21地区を歩きながら横浜まで帰ることに。
     赤レンガ倉庫やショッピングセンターもやはり人だらけ。
     全部素通りだけど(笑)。
     しかし、久々に来たらずいぶん発展していて驚きましたよ。
     まぁ、何年も来てなかったので。

    ●横浜
     再び横浜。歩き通しは2連チャンなので結構クタクタ。
     そしてお腹ペコペコ。
     という事で、懲りずにまたパスタ。
     昼に食べたばかりでも、何故かまた食べたくなるのです…。
     昼夜ご飯と一緒なのです。

    以上で今年のGWのお出かけは終了。
05/03(Sat) : 猿島〜観音崎の探索・三崎の海鮮料理〜海洋深層水の露天風呂
    猿島 〜全景〜

    猿島 〜要塞〜

    観音崎 〜灯台〜

    観音崎 〜東京湾を望む〜

    三崎港 〜夕日〜
    GW特別企画第2段!「日帰り横須賀・三浦の旅」

    沼津の次は、友達に地元である横須賀周辺の観光案内。
    今回も晴天に恵まれ絶好の行楽日和。
    という事で、順に紹介。

    ●猿島
     横須賀の旅といったら恒例の猿島。
     今回は予想に反して大混雑。
     GWだとこんなに人が多いのね。
     島に上陸すると残念なことに一部工事中。
     帰ってから分かったのだが、崩落の危険がある為らしい。
     猿島の特徴は、東京湾唯一の無人島であると共に、戦時中要塞であった場所。
     その為、至る所に貴重な遺産が残っており、猿島観光の醍醐味になっている。
     結局工事中の場所はあったものの、おおよその場所を回る事が出来、
     何度も行った事がありながら今回も十分堪能出来た。
     やはり、初めて来た友達は新鮮であった様で驚いていました。

    ●有名なアメリカンフードの店(ドブ板)
     猿島を早々と後にしドブ板へ戻り、有名なアメリカンフードの店で昼食。
     本場のハンバーガーと美味しいと評判のタコスを注文しました。
     やはりタコスは、サクサクの野菜と口の中で広がる肉汁の挽肉で、
     お代わりしたいくらいとても美味しかったです。
     調べてみると、なんでもこの店1968年の創業で、日本にマクドナルドが出来る前からあったそうな。
     ちなみに、場所は米軍基地の目の前です。

    ●観音崎
     ちょうどやっていたドブ板のフリーマーケットを見た後は、観音崎まで移動。
     今日は帆船とヨットをよく見ると思ったら、後で分かったのだが、
     帆船フェスタという祭りがあったからだそうな。
     猿島にいた頃に掛かっていた霞も晴れ、房総半島が一望出来るように。
     その為、絶景ポイントの灯台は大盛況。
     ちなみに、ココも山なので結構クタクタ。

    ●人気の海鮮料理屋(三崎港)
     歩き通しで腹が減った所で夕飯。
     場所はやはり三崎港。
     といっても店知らないので、予め調べた人気の海鮮料理屋へ直行。
     例によって夕食タイムちょっと前であった為、少し待っただけで店内へ。
     マグロ料理を堪能して来ました。マグロの餃子も興味本位で頼んでみたけど、
     やっぱ生が一番でした(当たり前か)。

    ●海洋深層水の露天風呂(油壺)
     今日の旅の最後は露天風呂。
     温泉ではないものの、最近ブームの海洋深層水を使用している事で有名な油壺のホテルへ向かう。
     付いた時は夜だったので景色は真っ暗だったのだが、
     夕方行けば綺麗な夕日を眺めながらゆったり湯船に浸かれると思う。
     ちなみに当たり前なのだが、海水なので当然しょっぱいです。
     しかし天然の成分で、おとといの温泉同様今回も驚く程肌がすべすべに!
     というわけで、温泉ではないけど温泉好きにお勧めです。
     ※20:00閉店なので、遅くとも19:00までには行った方が良いです。

    というわけで、横須賀も日帰りで十分観光出来ると実感できた1日でした。
    しかし、2つも山を歩き回ったので、久しぶりにクタクタ…。
05/02(Fri) : 油断禁物
    Text Only 昨日の深夜、外付HDD書込中に誤ってケーブルに触った事により、書込エラーが発生し、以後HDDを認識しなくなってしまった。
    今朝から何度も再認識を試みるものの復活する気配なし。
    そこで、別のPCに接続した所、認識はしたものの、かなりの数のファイルが消えている結果に。
    つまり、昨日の書込エラーでファイルシステムを破損した模様…。
    消えたデータの範囲が大きいだけにかなり痛い。

    という事で、復旧ソフトでデータの救出作業開始。
    しかし、お出かけの為ここで時間切れ。
    思いの他時間を要する為、このまま作業中のPCをそのままほったらかして出かける事に。
    はたして、復活するのだろうか…。
05/01(Thu) : 沼津で寿司・泉・温泉
    柿田川 〜湧き出る水〜

    柿田川 〜人工物と自然の調和〜

    柿田川 〜幻想的な色〜
    GW特別企画第1段!「日帰り沼津の旅」

    4月はゴロゴロ過ごした日々を送っていたが、後半はプチお出かけ三昧。
    その第1段が「日帰り沼津の旅」である。
    天候も晴天に恵まれ絶好の行楽日和。
    という事で、簡単にその紹介。

    ●人気の寿司屋
     沼津現地集合で早速昼食。
     美味いと評判の寿司屋に行く事に。
     これが今回沼津へ来た1番の目的。
     やはり行列が出来ていたものの、昼のちょい前だった為、それ程待たずに店内へ。
     評判だけあって、マグロは舌の上でとろける程やわらかくとても美味しい。
     やはり来た甲斐があり、とても満足である。
     ただ1つ難点は、わさびの効きが少量なのに非常に良い為、弱い人は大変なことになります。

    ●柿田川
     寝坊した友人がクルマで向かうとの事なので、
     到着まで綺麗な湧き水で有名な柿田川公園に行く事に。
     富士山から地下水が混沌と湧き出ており、透明度の高い非常に綺麗な川でビックリ。
     国道1号線の真横にありながら、聞こえるのは水の流れる音のみ。
     やはり水が綺麗だけあって、売店では地元の日本酒や豆腐アイスなどを売っていた。
     (自分はいちごアイスにしてしまった為、豆腐の風味が分からなかったが…)
     マイナスイオンが多そうで、リフレッシュするには非常に良い場所であった。
     ちなみに水の味は旨いのかよく分からんかった(笑)。

    ●温泉
     今回の旅の最後は温泉!
     ここで、寝坊した黄色い人が横浜から合流(←結局温泉だけ)。
     温泉地でもないのだが、最近掘ったら温泉が出てきたらしい。
     一見温泉っぽくないのかと思ったが、湯上り後驚く程肌がすべすべに!
     これが温泉パワーの凄さですね。
     湯上り後は、1度体験してみたかった足ツボマッサージをしてもらう事に。
     どうみても同じ強さで押していると思うのだが、とてつもなく痛い所もあれば、
     全くなんともない場所もある。
     不思議なものですねぇ。
     ちなみに、痛かった場所は予想通り胃腸でした…。

    というわけで、日帰り沼津を十分に堪能。
    あえて言えば、夕飯を食べて帰れば良かったなぁ。

[ 過去1年の日記 ]
'02/05 '02/06 '02/07 '02/08 '02/09 '02/10 '02/11 '02/12 '03/01 '03/02 '03/03 '03/04

HOME BACK TOP