
[HOME]▼
 |
運送業者の一流と二流の差がとてもよく分かる1日であった。
配達指定を守れない業者もあれば、お客の事をとてもよく考えている業者もある。
とてもスピーディーに対応してくれるヤマト運輸には脱帽。
|
 |
うちの会社ホントに大丈夫か?
|
 |
今月分の電気代のお知らせが届いた。
見た瞬間、我が目を疑った。
約1万円なのである。
いくら例年より寒い1月とはいえ…。
無論1人暮らし。
そんなに無駄遣いしている意識は無かったのに(←これが問題か)。
エアコンと冷蔵庫の効率が悪いのか?
まぁ、まずはこまめに意識して省エネ推進するしかないか。
|
 |
昨日届いた不良品の棚の代替品が届いた。
流石に昨日の今日なので、宅配便の人にも「あれ?この前も。」と言われてしまった(笑)。
早速、不良が無いかチェックしたが、今度はOK。
しかし、狭い部屋に同じ棚が2つも…。
店の人は返送しなくても良いと言うし。
(返送しても良いのだが、車輪を付けた後でそのままでは返送出来ない状態なので…)
どうしましょ。
|
 |
宅急便の到着で目が覚める。
今日到着したのは、親のPC用の「LANカード」と自分用の「キャスター+引出し付きの棚」。
早速、棚を配置し、未だに残っていたダンボールから荷物を移動していったのだが何か様子がおかしい。
調べてみると、引出し4段中3段のレールが破損しているのである。
つまり、ちゃんとした引出しとして機能していないのである。
というわけで早速問い合わせたところ、再度配達してくれるとの事で納品待ち。
久々のトラブルでした…。
ところで、今日は会社の人達と新年会。
場所は、料理が得意という人の家に集合。
総勢12名!
着いたらびっくり。
12人を余裕で入れられる広さも凄かったが、料理がとても美味しく皆満足。
味だけでなく内容のほうも創作料理系で、商売に出来るレベル。
(この日の為に木曜から圧力鍋で角煮を仕込む程!)
なんとこれを作ったのは男性であり、女性でもここまで出来るのはそういないと思う。
ところで、彼の料理とは全く別なのだが、「じゃがりこ」にお湯を入れて3分待つと「ハッシュドポテト」になるという事でみんなで実験してみた。
結果、意外にもとてもお菓子から出来たとは思えない程美味しい!
この話、どうやら有名な話らしいので、知らない人は1度お試しあれ。
|
 |
定時上がりなので、いつも通り帰宅しようとしたのですが、異動前のプロジェクトの打ち上げがあるとの事で飛び入り参加させてもらいました。
まぁ、打ち上げがある事は知っていたし、お呼びもかかったのですが、途中で異動になったので本当は出る予定なかったのですが…。
みなさん誘ってくれましたので。
そしたら行ってみてびっくり。
ふぐ鍋だったのですね。
ふぐなんてかれこれここ10数年食べた記憶が無い。
(ただ記憶が無いだけかもしれないが(笑))
ホクホクしてとても美味しいですね。
|
 |
今朝の通勤。
菊名-大口間でレール破断により、横浜線のダイヤは大混乱。
おかげで菊名の横浜線ホームは大量の人で動けない程。
来た電車も超満員で乗れたものではない。
ということで、次の電車を待つことにしたら…
「これから、レールの仮復旧工事を行うので、当分電車は来ません」とのアナウンスが…。
私が行きたいのは町田方面。
菊名には折り返し設備は無いので、復旧工事が完了するまで運転再開は不可能。
と言う事で、選択肢は2つ。
1) 運転再開までひたすら待つ
2) 迂回路を探す
というわけで、今回は 2) を選んでみました。
経路は、アナウンス通り「菊名−(東急)−横浜−(地下鉄)−新横浜→バス」。
しかし、凄い迂回路…。
そして、新横浜に着くと…
バスでの代行輸送なんてものは無い…。
どうも、横浜線が運転再開した模様。
結果、約1時間30分遅れで会社に到着。
おまけに、1) で菊名で待っていてもほぼ同じ(むしろ若干早い)到着…。
久々に、大変な朝でした。
|
 |
寝ていると、部屋で物音がし、目が覚めた。
夜も明けぬ、真っ暗な時間。
独り暮らしなので、物音などするはずが無いので、怖い気持ちを抑えつつ振り向こうとしたら…
体が動かない!
その後、記憶が無く、気がつくと朝だった。
結局、なんだったんでしょう?
夢にしてはとてもリアルであった。
夢?それとも…。
|
 |
コンビニの商品棚には色々な商品がある。
今朝寄ったコンビニには、棚の商品に混じって猫が…
こっちを見ている(笑)。
飼っているのか、入って来たのか?
おそらく後者だと思うが…。
それにしても、棚の中で商品の如く、ちょこんと座っていい子になっている。
コンビニは猫にも便利な世の中になってしまいました(?)。
|
 |
冬休み最終日。
年休なわけ。
ということで、運転免許証の住所変更をする為、警察署に。
これで、重要な住所変更は完了。
しかし、港北区の警察署は最寄り駅が無い。
そんなわけで、大倉山から歩いていくことに。
無論地図など無い。いつものごとく勘で向かう。
とりあえず到着はしたものの、大幅に遠回りをしてしまうはめに。
無事手続きを終え、近くのDIYショップとPCショップでウィンドウショッピング、ディスカウントショップでショッピングをし駅に向かうことに。
今度は途中危うく道を間違えそうになるものの、それなりの距離で駅に到着。
(後で調べたら最短コースがあった…)
やっぱ、ちゃんと経路を調べておかないと駄目ですね。
健康にはいいけど(笑)。
|
 |
本日、寒中見舞い作り。
喪中だったので。
年賀状もそうだが、寒中見舞いも「半」手作り。
「半」なのは、フリー素材の寄せ集めで作るから。
よって、毎回様々なバリエーションが出来る。
大きく分けると試作のα版、その後改良を加えたβ版、大幅見直しを加えた量産版の3種が配られる。
まぁ、試作といっても失敗作ではないのでそのまま使うわけ。
(場合によっては、試作版に量産版相当の修正もするし)
しかし、何故にいつも大きく3種出来、量産版は試作(α,β)版と異なる物となってしまうのだろう?
|
 |
TV映りが悪いので、電気屋に行き、改善策を見つけることに。
といっても、ブースターしかないのだが。
店員に「改善しない場合もある」と言われるが、これしか手段が無いのでとりあえず購入。
高額ではないものの結構な値段。
で、設置。
結果、変化無し…。
良くも悪くもならない。
おそらく、屋外に既にブースターが設置されている予感。
UHFは悪いまま、フジテレビは「ホワイトアウト」までいかないものの、時々吹雪いたようになる。
まぁ、フジテレビは許容範囲だが、UHFの映像は見れたものではない。
とりあえず、ブースターはそのまま設置し、一時断念する事にした。
こういう場所なのね…。
|
 |
毎年恒例初詣。
今回は、実家からの帰省の都合で、自宅経由で原宿に出向くことに。
しかし、とんでもないくらい寒い。
なんでこんなに寒いのと思ったら、途中雪が降ってる…。
自宅へ戻り余計な荷物を置き、防寒対策を十分にして出発。
時間短縮+体力温存+寒いので、駅まで初めてバスを利用。
う〜ん、便利。癖になったらまずいな…。
ということで、原宿に着いたら結構な雪…。
雪は好きだが、この寒さには耐えられない。
最大限に近い防寒対策をしたのに。
初詣の後は、これまた恒例のアメ横。
今年は「肉」がテーマ(?)でみなさん昼食・おやつ・夕食とも肉料理。
ちなみに、今年も収穫は無し(収穫目標が無いので)。
というわけで、極寒の初詣は無事終わったのだが、自宅に帰ってみたらエアコンが効かないのである。
どうも、あまりの寒さに室外機に霜(凍ってる?)が付き、霜取りモードに入ってしまうのである。
おかげで、部屋が暖かくなるまで3時間近くかかりました。
エアコン以外の暖房機必要かも…。
|
01/01(Wed) : Welcome to 2003 |
 |
寝正月。
あぁ、寝正月。
寝正月。
なんでこんなに寒いんでしょ。
|
[ 過去1年の日記 ]
'02/01
'02/02
'02/03
'02/04
'02/05
'02/06
'02/07
'02/08
'02/09
'02/10
'02/11
'02/12
|