
↑今年もビジネスデイに来ました。

↑リッジレーサー6 す〜んごくイイです!!

↑期待のPS3は展示のみ。残念…。

↑PSP新作の「ロコロコ」面白かったです。

↑ドコモブースではソニック君を発見!

↑韓国の携帯電話。ゲーム専用機?

↑高速機動隊。チェイスHQタイプです。

↑お帰り。月へは行きません(謎)。
|
今日からTGS。
と言う訳で、今年も出張してきました。
今年は去年と違って終日の視察。
最初から最後まで居たので、と〜っても疲れました…。
やはり、今年は活気がありましたね〜。
XBOX360とPS3の影響力でしょうね。
業務目的である視察を兼ねながら、自分な好きなゲームを楽しめるので一石二鳥だったりします。
そんな中、今年の最大の目的は去年に引き続き「リッジレーサー」。
今回で6作目(PSP版が6作目の位置付けでは無いらしい…あれは今までの集大成だから?)になるのですが、買う気も無いXBOX360用なのが困り物です。
何故かって言うと「ものすんごく良いリッジ」なので。
初めてリッジ6を体験しましたが、PSP版を初体験した時同様、非常に良い感触。
結局3回も並んでしまいました(笑)。
雰囲気は「リッジレーサーズ」を進化させた感じですが、世界観はDS版の様なアメリカっぽさがあります。
また、コースも初代に似ている部分が一部ありますが、前後のコースが全く異なるのも気になる所。
ナムコさんPS3で絶対に出して〜!
そして、このXBOX360に対抗するSCEのPS3ですが、こちらはハードの展示とムービーのみ。
正直イマイチでした。。。
その代わりでは無いですがSCEはPSPの「TalkMan」と「LocoRoco」が面白かったです。
「TalkMan」は一般体験出来るのは今回が初。外国人とのコミュニケーションを手助けするソフトです。
正直どこまで実用的かは不明ですが、音声認識技術の高さやシチュエーションの多さには驚きました。
ちなみに、私の相手は英語の話せるロシア人でした。
一方の「LocoRoco」は、何と言うか非常に不思議な世界観のゲーム。
自分のPSPでゲームシェアリング機能を使ってDLして楽しめたのですが、今までに無い面白さで中毒性がありそう。
購入するかもう少し見極め必要ですが、両方とも気になるタイトルです。
あと、その他で気になったタイトルはと言うとXBOX360向けの「ワールドエアフォース(仮)」「PGR3」、PSP向けの「電GO!ポケット 山手線編」。
「ワールドエアフォース」は、エースコンバット風シューティング。体験版ではリアルな東京上空でのバトルでした。が…最近あの手のゲームをやっていないのでちょっと難しかったです。
「PGR3」は、これまた超リアルなレーシング。ムービーだけの紹介でしたが、新宿などが超リアルに再現されていました。「GT」みたいなドライビングシミュレータだとパスですが…。
「電GO!ポケット 山手線編」は、何故かFINAL以降も続く「電GO!」最新作。CGならではの憎い演出がイイ味出しています。前に買った東急編は「TS」ベースだったので正直放置状態です…。やはり自分は「GT」同様リアルなシミュレータはダメな様です。
あぁ、XBOX360用の比率が高い…。
余談ですが「ACE COMBAT ZERO」「テイルズシリーズ」「高速機動隊」「TS 京成・都営浅草・京急線」「英雄伝説の最新作」も気にはなりますが、多分買わないでしょう。。。
その他、会場では見つけられませんでしたが、あの「塊魂」のPSP版の発売が決定!!
その名も「僕の私の塊魂(仮称)」。PS2版は実は2作とも買ってはいないのですが、友達の家で何度も遊んでいる不思議な面白さ全快の作品なのです。
何故それだけ楽しいのに買わないのかと言うと、PSPのおかげで我が家のPS2の稼働率が思いっきり下がっているから。
それが念願のPSPで出るのだから、もう楽しみです!
また、今年力を入れていたブースの1つでもある「携帯電話向けゲーム」ですが、去年以上に色々なゲームが出て来ました!
懐かしの「ソニック」や「YsIV(PCEでなくSFCベース…)」「電GO!」など気になるタイトルが目白押し。
中でも驚いたのは「電GO!」。なんと家庭用には無い「函館本線」が舞台。
「電GO!」はFINALで終わりと聞いた様な気がするのですがPSP版も含めまた盛り上がってきそうですね。
ドコモさん「パケ・ホーダイ」敷居低くしてくれないかなぁ…。
と言う訳で、今年のTGSもとても楽しめる物でした。
学生時代は2日続けて行った事もあったけど、今回はパス。
歳ですかねぇ(笑)。
|