■2011年03月■
03/30(Wed) : ダメダメな日
今日はかなりダメダメな1日でした。。
午前中休みを取ったのですが、出社前の昼食では混雑で時間切れとなり先に出てきた物しか食べられず、出社後は本日期限の仕事が集中し想定以上に時間がかかり深夜までかけても時間切れで一部が終わらず。。
明日も締切の仕事が多いので憂鬱です。。
年度末ですね。。
それにしても、昼食の店、メインの料理が出てくる直前で時間切れとなったので、凄い勿体無い事してしまいました。。
しかも一部食べた分も含めお代はいらないという事になり、ダブルで申し訳ない気持ちに。。
時間に余裕がない時は店選びにかなり気を付けないとダメですね。。猛反省。
あと、先日シェーバーを買い替えたばかりですが、本日
後継となる新製品が発表。。
なんと今度は5枚刃だそうです。
モデルチェンジは時期的に予想していましたが、寿命で待てなかったので現行品を買うしか選択肢がなかったんですよねぇ。。
仕方ないと分かっているのですが、ちょっと複雑な心境です(買った物には満足していますが)。
PS.今日も余震が多いです…。
03/29(Tue) : ちょっとだけ
4月から少しレベルアップしますよ。
PS.今日も余震が続きます。。
03/27(Sun) : 旨辛テリヤキバーガー
最初結構辛かったけど途中から慣れて美味しかったです。
03/25(Fri) : 新シェーバー到着!と震災ストレス発散
今日は午後出社。最近お疲れなのでちょっと休息です。
先日注文した新しいシェーバーが今朝届いたので出社前に早速使ってみました。
初めての4枚刃な訳ですが、ストレスなく一気に剃れ非常に快適。
今まで使っていたシェーバーは調べてみると1万2千円くらいで買っていたので、今回の物は奮発したかたちになりました。
ただ、ちょっと高い買い物でしたが、今まで以上にかなり快適に良く剃れるので購入初日時点では大満足です。
仕事後は職場の気の合う仲間たちと久々に飲んできました。
当初は自由が丘へ向かう予定だったのですが、節電ダイヤの影響で武蔵小杉に変更。
3/11以降、ストレスや不安、緊急地震速報恐怖症など、だいたいみんな同じ心理状態だったんですね。
集まって楽しくお酒飲んで色々しゃべてストレス発散させるのはやっぱり大切ですね。
あと、今日は午後出社してからずっとくしゃみ・鼻水が止まらないで辛い日でした。
今まで花粉症では無かったので多分ホコリなどのアレルギーなのかもしれませんが、結局原因は分からず。とにかく凄く辛い半日でした。
Panasonic ラムダッシュ 白 ES-LA74-W (Amazon.co.jp)
03/24(Thu) : パンダ
03/23(Wed) : みぞれ
今日も朝から地震が多いです。。
夜になってやけに寒いと思ったら雨じゃなくてみぞれが降ってきました。
もうすぐ3月も終わろうとしているのにです。
途中からミゾレというより殆ど雪のなかの帰宅でした。
雪用の服装でなかったので超寒かったです。。
03/22(Tue) : 間引き
多くの会社が通常営業に戻った感じで、間引き運転の影響もありホームは大混雑。
電車が大幅に間引き運転されているのに、通勤者は普段通り。完全に需要と供給が合っていない模様。
節電の為には仕方ないのですが、なんか間引き出勤が必要に感じます。
今日も余震が活発で落ち着きません。
03/21(Mon) : 個人的緊急事態
今日も続く余震。。
そんな中、個人的緊急事態が発生。
ついにシェーバーが使い物にならなくなりました。
電池切れです。バッテリーが寿命になりました。
明日からの出勤に多大な影響が出るので早急に代替品を購入する必要があり、整体後にシェーバー探しの旅へ行ってきました。
量販店のシェーバー売り場でどんな物が売れ筋でどれくらいの値段で売られているのかを調べに行ったのですが、店員が鬱陶しくてじっくり下見が出来ませんでした。
なので、とりあえずざっと見てカタログ貰って撤退。
帰宅後、パソコンで色々情報を集め・色々考え、夜中にシェーバーをポチりました。
当初1万円以下で安く済まそうかと考えたのですが、結局1万7千円ちょっとの物にしました。
ポイントは4枚刃と自動洗浄器。自動洗浄器は今も使っているので外せませんでした。
そして刃は今よりしっかり剃りたいので4枚刃に変更。
しかし、明日振込依頼のメールが来て、明後日入金すると、到着は最短でも配達は木曜。
帰宅時間も考えると受け取れるのは早くて金曜夜。。
となると今のシェーバーであと4日は駆動してもらわないと困る。。
不安な1週間になりそうです。。
今更遅いのですが、多少値段が高くとも店頭購入orすぐ届く店で注文すれば良かったかなとちょっと後悔。
(最安値の店で買ったのですが、ポイントを考慮するとビックカメラの方が若干安かったし…)
あと、今日は足つぼマッサージでスッキリリフレッシュしてきました!
帰りにドラッグストアで目薬ゲットしたのですが、トイレットペーパーってまだ品不足なんですね(私は特に困っていませんが)。
そして、夕食は久々にお気に入りの蕎麦屋。ここの店はたまに味が乱れるのですが今日はちょっと元気の無い味で残念でした。
03/20(Sun) : 色々点検
今日も朝から余震。午後もエリアメールとともに余震が続き、いっこうに減る気配がありません。
大地震から落ち着いてきたので冷蔵庫の中を点検してみたのですが、賞味期限が1週間ちょっと過ぎた乳酸菌飲料が見つかりました。。
消費期限ではないので勿体ないから飲みましたが定期的なチェックは大事ですね(地震でそれどころではありませんでしたが…)。
あと、今日は空気清浄機購入から1カ月を経過したので分解してメンテナンスを実施しました。
地震以降は稼働させていませんでしたがニオイが出てきたので綺麗に掃除しました。
洗浄後はニオイが気にならなくなったので、多少面倒でもやはりメンテナンスは大事ですね。
03/19(Sat) : 徐々に平常へ
地震からほぼ1週間が経過し、ようやく心が落ち着いてきました。
油断は禁物ですが普段通りの生活に戻りつつあります。
地震後、経済活動を停滞させない為にネットでは「買占めはしないで外食を!」と呼びかけがされていますが、自分も地震後から外食を多用中。無論買占めも一切せず。ほぼ普段通りの生活です。自宅近くのコンビニの品不足は一部を除き解消されてきました。
外食を多用する理由には、経済活動の活性化の意味もありますが、家で1人で食事するより外食の方が精神的に安心できるという点も大きいです。また、精神的な安心という面では普段食べ慣れた店で食べ慣れた物を食べる様に心がけています。
ちなみに、今日の食事は昼食・夕飯ともパスタ。今日は外食ではないのですが、これも食べ慣れたものの1つです。
地震の方は、まだ余震が続いているのですが、小さな揺れだとよく分からなくなってきました。
そんな中、夜になって久々に大きな揺れが来ました。
しかもTVには緊急地震速報が2つも出ている状態!こんなの初めてです。
画面に2つ緊急地震速報が出たとうい事は2つ同時に大きな地震が来たという事なのかと思ったのですが、どうやらそういう訳ではなかったようです。2つも同時に表示されるなんて初めて見たので驚きました。
おまけに今回の揺れはエリアメールが届かなかったのでちょっと油断しました。
ちなみにですが、3/11の震災以降は、NHKかtwitterが信頼する情報源になっています。
ネットでも、情報の信頼度(左が低い)は「新聞→テレビ・ラジオ(NHK除く)→(越えられない壁)→2ちゃん→twitter→NHK」なんて言われていますが同感です。
(元々TVは民放見ないでほぼNHKオンリーな人なので、あまり普段と変わりませんが)
03/18(Fri) : 1週間
今朝は出社準備中にトラブルが発生し、一時出社が見合わせになりました。
シェーバーの電池が突然無くなったのです。電池残量はまだ充分ある表示だったのに。
最近時々バッテリーの調子が悪い事があったのですが、もしかするとバッテリーが寿命なのかもしれません。もう3年半くらい使っていますので。いよいよ買い替えかな。
結局、短時間の充電では駆動させる事は不可能で、一瞬の動作で髭を剃るという事を何度も繰り返してから出社。
今使っているシェーバーはACアダプタを接続しても充電するだけで、外部電源での駆動ができないという事が今回のトラブルで判明。ホント不便に感じました。
そんな朝からトラブルに見舞われた今日ですが、ちょっと嬉しい出来事もありました。
キャンペーンで応募していたSuica1,000円分が当選したのです。
震災から1週間。
コンビニの品不足が徐々に回復してきました。横浜は徐々に混乱が収束してきている印象です。
そして、久々にちょこっとだけ日記を更新(2月末分だけですが)。自分の不安定な状態も収束してきている感じです。
03/17(Thu) : 徐々にそして着実に回復、そして皆で一丸となって大規模停電を回避
【徐々にそして着実に回復する日常】
08:22
駅前もホームも昨日より人が増えました。電車も普段通りの混雑。横浜は徐々に平常に戻りつつあります。
13:36
いつも心がけている事ですが、地震後も毎日起こる様々な出来事に一喜一憂しないことにしています。冷静さが大事。
13:40
都内の取引先の多くは地震の影響で今週休み(自宅待機)とするところが多いのですが、うちの会社はほぼ平常に戻りつつあります。
【続く余震】
15:28
なんか揺れましたね。
【予測不能の大規模停電の恐れ〜焦らず冷静に、夕飯を食べてから帰宅】
16:54
予測不能の大規模停電の恐れから早期帰宅をする様連絡が入った。
16:55
しかし、早く帰るように言われても、19時まで自宅は停電中。
18:20
夕食確保の為、数年振りにマクドナルドでハンバーガーを買ったのですが、あまりに久々すぎてメニューが理解できずしばらく考え込んでしまう羽目になり凄い冷や汗かきました。マックはハワイ、イタリアでもレジで大変苦労した経験があるのでマック恐怖症になりそうですw。
【大規模停電に備えた節電〜停電回避】
19:30
先ほど自宅に帰ってきました。エアコン停止中。
20:28
皆が力を合わせた結果が実りました! RT@nhk_HORIJUN: 【20:05 一報大規模停電回避できる】東京電力会見「現在需要が供給力を下回っており、今夜の大規模停電を回避できる。多くの人たちの節電などのおかげだ」
【続く余震 〜緊急地震速報受信〜】
21:34
ドキッとしたー。でも、緊急地震速報はホント助かります。
21:38
これで3/11以降12回目のエリアメール。
21:57
また結構揺れてる。遠くで大きな地震?
03/16(Wed) : 通常業務再開に向けて
【静かな朝】
08:15
今日は通常通り通勤中。駅前も電車も普段よりかなり人が少ない。
【緊急案件以外後回しにしていたメールの処理を開始】
11:19
さて、今日はどこから業務を通常営業させようか。
【続く余震】
12:53
また、遠くで大きな地震?
【皆同じ精神状態】
14:12
社内のフロアで試しにエリアメールの音を鳴らしたやからがいて、みんな一瞬ドキッとしざわめきが起きた。
【続・続く余震】
22:40
この揺れ、震源近いな。。
03/15(Tue) : 迂回大作戦と東京・静岡で発生する地震
【東京湾で地震発生】
05:04
今の大きな揺れは震源どこ?近そうな感じだけど。
05:09
今日も電車動かないのか。。
05:15
先程の地震、震源近いと思ったら東京湾ですか。。
【出社へ向けた迂回ルート検討〜作戦開始】
08:55
これから会社にPCを取りに行くところ。電車が止まっているので迂回作戦です。
09:27
やっと電車で行けるところまで来た。後はバス。
09:49
バスで行けるところまで来た!あともうちょい。
09:58
会社到着〜。
【自宅に籠っているより出社して皆の顔を見ると精神的に落ち着きます】
17:12
出社して分かったのですが意外にも多くの人が来ていました。自宅待機だと精神的にマイナスになりがちなのですが、会社に来て皆の顔を見ると安心できます。特に今日は原発で大きな事件があったので自宅にいたら相当な心理的ダメージを受けたと思います。(出社してもそれなりのダメージありましたし)
17:18
ちょっと休憩してもいいよね?出社直後は大量のメールから緊急で動くべき内容の物を把握するので手一杯でしたし、午後はその緊急対応で手一杯でしたので。
17:20
電車不通で通常の通勤が困難な状況なので、今日出社した際の迂回ルートを職場のみんなに展開したら感謝されました。
【行きと同様迂回路で帰宅】
18:40
業務終了ー!同じ迂回路で帰ります〜。
19:01
帰りも無事バス乗れた!意外と空いている。
19:20
バスの次は電車です。
19:52
帰りは自宅の最寄り駅まで電車を使いました。
19:57
外で夕飯食べて帰ります〜
20:41
ただいま。出社して元気になりました!
【計画停電2日目を終えて】
20:57
初日大混乱だった計画停電も2日目には大きな混乱もなく終えようとしている。一人ひとりの努力のお蔭なんだけどホント凄いなと思う。
22:09
横浜市の当面の停電回避地域一覧が発表された。自宅は対象外の模様。それよりなんで専用ソフトが必要なワードやエクセルで公開するかなぁ、横浜市。PDF化すればもっと多くの人が簡単に見れるのに。簡単に変換できるのに気が利かないなぁ。
【静岡で大きな地震発生】
22:36
横浜は結構揺れました!緊急地震速報で心の準備が出来ました。エリアメールで山梨県と書いてあったので強い揺れに警戒した矢先に大きな揺れが到達しました。やはり緊急地震速報は素晴らしいシステムです。
22:36
静岡大丈夫かな?友達と無事を確認したばかりなのに!
22:44
静岡の余震が来たと思ったら三陸沖の余震か…。日本はどうしてしまったんだろう…。
22:46
その次に来た余震は静岡か。。分単位で地震が来るな。。
03/14(Mon) : 自宅待機
【計画停電により首都圏大混乱〜自宅待機へ】
06:55
計画停電により本日自宅待機となりました。
【政府から初のエリアメールが届く】
11:21
政府から節電要請のエリアメールが届いた!緊急地震速報以外のエリアメール初めて。
【初の計画停電、自宅周辺は回避へ】
11:54
もうすぐ停電の予定時刻。
【携帯電話のメールだけでの業務に限界】
17:26
今日は自宅待機だった訳ですが、携帯電話のメールでの業務連絡には限界を感じました。また、会社の方は若干の混乱が見られ、緊急連絡網の未整備や緊急時の業務対応方法がマニュアル化されておらず何をどう対応すればよいのか悩むといった課題が露呈しました。
【すぐ運転を止めてしまう京急に違和感】
18:23
最近の京急はやけに弱腰に感じる。。どうしてしまったんだろう。。
【今回の地震で知ったこと】
20:15
久里浜にある火力発電所って休止中だったんですか。
【明日の計画停電と出社について】
21:14
明日の停電予定が横浜市のホームページに発表された。これによると自宅は朝、職場は午後(昼過ぎor夜間)が停電の模様。明日も自宅待機を想定しておいた方が良いかな。
21:38
明日の仕事について明日朝7時に連絡が入ることになった。電車が動くのかはまだ分からない。しばらくこんな状態が続くのかな。。
【精神安定に向けて膨大な情報の摂取の規制を開始】
23:16
地震当日と翌日はテレビ・ネットで情報収集をしていたのですが、精神的にかなりの悪影響が出てきたので昨日からは情報収集を自ら制限しています。震災関連の情報量が膨大過ぎて頭の中で冷静に処理できなくなっているので。外に出たりラジオを聴いたりと頭の中をリセットできるような事をしています。
03/13(Sun) : リフレッシュ
【不調の朝】
11:32
やばい、熱がある…。昨日エアコン切って節電していたので風邪引いたのかも…。
11:35
そんな訳で早めのパブロンを早速飲む。既に早めではないけど。
【M9.0へ…】
12:04
マグニチュードが9.0に修正された。凄すぎる。。
【整体でリフレッシュ!そして気分転換で川崎へ】
15:58
整体で地震による疲れが取れ元気になりました!
16:12
徒歩帰宅による足を中心とした疲れ、余震などによるストレス、緊張・興奮などからくる睡眠不足、自分の生活環境に大きな被害がなくともこれだけ体に変化が起き疲労が溜まるとは。。
16:15
温かい物を飲むと心が落ち着きます。
16:20
精神的にリフレッシュするために久々に川崎に向かっています。家にいても地震のストレスが溜まるだけなので。
17:30
無事目的の買い物が完了♪一安心。
【久々のFMで気分転換】
20:14
久々にFMを聞いている。不安を少しでも和らげるように。
【混乱必至な明日の計画停電】
23:24
計画停電に関する正確な情報を入手できないまま明日の当日を迎えることになるのかな?停電中であったとしても出社は通常通りなのだろうか?東電以外のサイトで入手した詳細情報を見ても該当地域が載っていなかったり、2つのグループに重複して掲載されていたりと良くわからない。
23:36
お、横浜市のホームページに停電の詳細がアップされた。
23:39
横浜市のホームページを見る限り、明日は会社が午前中と夜、自宅が昼間の停電とのこと。これだと明日は出社しても午前中は仕事にならないな。
03/12(Sat) : 一夜明けて

横浜ダイエー前。大きな地割れが発生。

東急ハンズ前のプロント。足元が崩壊。

ダイエーは反対側の入口も大きく損傷。
【続く余震に加え新潟・長野・秋田でも大きな地震が発生】
04:32
4時頃の地震は余震ではなく新潟で大きな地震が発生したのですか。。もう訳が分からなくなってきました。
04:33
エリアメールマジでビビる!
04:43
4時半にも長野・新潟で大きな地震。。地震だらけ。
04:58
今度は秋田県沖でやや大きな地震。。なんなんだ。。
06:22
再びエリアメール!しかも今度は神奈川県!怖い。
06:25
あれ?誤報?
06:36
緊急地震速報怖い!
06:37
大地震の影響で緊急地震速報の精度が落ちているのかな。。
07:38
また余震。。今日も節電。
【用事があり横浜へ〜横浜中心部にも大きな爪痕が】
09:55
街はいたって平穏ですが電車は凄い混雑。
12:19
おそらく初めてのなか卯。鶏塩うどん美味しかった〜。まだあまり食欲ないけど食べれる時に食べておかないと。
12:54
懐中電灯の電池が切れていたので購入。今夜停電するかもしれないので。
13:19
横浜のダイエー前。凄い地割れ。みんな撮影している。
13:24
プロンプトのビル、足元が崩壊している!
13:32
ダイエーの入口もこんな状態。
【東京湾でも地震発生…】
16:02
ついさっきの地震、東京湾が震源なのか…。
【徐々に明らかになる被害、不安な原発】
17:11
原発、かなりやばいんじゃないのか?
21:07
とりあえず、原発は大丈夫と思っていいのかな。
22:10
1万人と連絡が取れないって…。
【続く余震、鳴り止まない緊急地震速報】
22:16
怖い!
22:19
緊急地震速報(&エリアメール)恐怖症になっています。。
22:28
緊急地震速報多すぎ!!なんじゃこれ!
03/11(Fri) : 大地震発生
【大地震発生!かつて経験した事の無い凄い長周期地震動が襲来!】
(徐々に揺れが大きくなり身の危険を感じ机の中へ退避、社内には聞いたことの無い警報音が鳴り響く)
14:48 via web
凄い揺れ!
【屋外に一時避難〜職場に戻っても何度も押し寄せる余震】
15:23 via jigtwi
大地震直後から全員外に避難中。やっと書き込めた。
15:41 via web
安全が確認できたので職場に戻ってきました。
15:45 via web
これが長周期地震動の威力なのか。。
15:46 via web
後から起こった大きな揺れは茨城県沖だったのか。三陸沖の地震に誘発されたのかな。
15:58 via web
何度も押し寄せる余震。。
16:02 via web
今日は徒歩帰宅かな。。
16:04 via web
正直仕事になりません。。
16:30 via web
余震ホント凄いな。。
【早期帰宅 〜電車不通により徒歩帰宅〜】
16:42 via web
帰るように指示があったが、さてどうやって帰ろう。。
16:48 via web
とりあえず自宅までの地図を印刷。
16:54 via web
トイレも済ませたのでそろそろ帰宅するかな。
19:09 via jigtwi
駅前一帯停電してるよ。
19:16 via jigtwi
やっと自宅近くまで来ました。コンビニ、食料を買う人で大混雑。
19:30 via web
ただいま。無事帰宅。停電もしておらず安心。不安だった部屋の状況ですが多少物が落ちていましたが、それ以外の目立った被害なし。
【徐々に明らかになる被害、続く余震で不安な夜】
19:34 via web
国内観測史上最大の地震だったのか。。
19:38 via web
緊急地震速報焦る。。
19:42 via web
壊滅的過ぎる…。
20:22 via web
余震怖いよ…。
20:47 via web
余震やだ…。
21:14 via web
また余震来た…
21:23 via web
えらいこっちゃ。。
21:26 via web
余震…。
21:54 via web
凄いNHKがインターネット放送に番組提供している。
22:08 via web
東京電力から節電のお願いが出たので使用量を最小限にします。
22:10 via web
夕飯買ったのに、心理的に食欲が湧かない。。
22:19 via web
余震怖い…。
22:32 via web
200人〜300人の遺体が見つかったって…。むごすぎる…。
23:02 via web
また余震来た…。そんななか3,000ツイート。
23:18 via web
気仙沼市が一面火の海…。なんという光景…。
23:58 via Twitterrific
余震いやー
00:08 via Twitterrific
余震、1ヶ月以上も続く見通し(日経)って、、嫌すぎる。。
00:16 via Twitterrific
余震が怖くて眠れない。。
00:22 via Twitterrific
また余震。。ノイローゼになりそう。。
03/10(Thu)#2 : アップデート祭り
今日も遅い帰宅なのにやる事てんこ盛り。
Windows 7のアップデートや、iTunesをはじめとするMacBook Airのアップデート、Apple TVのアップデート、PS3のアップデート、iPadのアップデート。そして、空気清浄機の給水 などなど。。
iOSへのアップデートに備えたiTunesとの同期にかなり時間がかかったり、ダウンロードサーバーの混雑なのかPS3やiOSのデータダウンロードにかなりの時間がかかったりで、結局眠りについたのは深夜1時過ぎでした。。
こんなに時間がかかるのなら寝る前にアップデートするんじゃなかった。。
ところで、今回のiOSよりうちのiPod touch(第2世代)がついに対象外となりました。
第2世代は激重なので買い替えたい気分でもあるのですがiPadで十分なのであまり必要でもないのですよね。
03/10(Thu)#1 : JRの感覚
帰宅時のお話。
1)車掌のアナウンス「1号車のお客様お体強くお引き下さい。」
自分が何号車に乗ったかなんて大半の人は分からないと思います(1号車であっても先頭か最後尾か分かりませんし)。
社内では当たり前に使っている言葉がお客には全く通じない典型例。
2)運転士が発車直前に思いっきり大音量の警笛鳴らすの止めて欲しいです。
皆がビックリして大迷惑。気を使ってそっと鳴らす事も出来るのにお客への心理的影響なんて頭にないんでしょうね。
むしろ、思いっきり警笛を鳴らすところに運転士のお客に対する強い悪意が感じられます。
JRってお客様の事について社員に対しどういう教育しているんでしょうかね。
03/09(Wed) : From Twitter
11:50
凄い気持ち悪い揺れ〜。マジでかなり酔う〜。これの揺れ方は遠くで強い地震のパターンかと思ったら、岩手が震源なのか。岩手大丈夫かな。
11:56
震源三陸沖ですか。北海道から琵琶湖の方までえらい広範囲で揺れを観測したみたいですね。そして久々の津波注意報。
12:06
さっき、まだ揺れている感じがしたのですがホントに揺れていたのですね。大きな余震だったのですね。
19:51
久々にちょっと早い退社。お疲れなので。
20:04
今日の気持ち悪い揺れは長周期地震動というものだったのですか。しかも5分も揺れが続いたとは!
20:43
帰宅したらホットカーペットがほっかほか…。昨晩寝る時に切り忘れました。。
03/08(Tue) : 通勤時の悩み
毎日通勤時に必ずといってよい程かかとを踏まれるのは何とかならないものか。。
03/07(Mon) : その後の空気清浄機(2)
空気清浄機の不満。
ホコリセンサーは感度設定があるのに、ニオイセンサーは設定がない。
なので、お○らをする度にフルパワーになりかなりうるさくなる。。梅酒を飲んでもフルパワー。感度良過ぎなのです。。あぁ、どうにかして感度下げたい(そんな設定無いですが)。
それにしても今朝は凄い雪でした。もう3月というのに。
03/06(Sun) : その後の空気清浄機
空気清浄機を使い始めて約2週間。
吹き出し口から出る空気が少し臭いはじめた。
メンテナンスは1ヶ月が目安と取説に書いてあるからまだ放置していいのかな。
03/04(Fri) : ネット時代の生中継を初体験

珍しく梅酒購入。半額だったので。
味はまあまあ。
今日は横浜駅にブルートレインが来る日でした。
東海道線では既にブルートレインが撤退してる為、物珍しさから見に行きたかったのですが、すっかり忘れていました。
帰宅後にネットを見て思い出したのですが時既に遅し。
しかし調べてみると、列車内からネットの生放送サービスを使って生中継している人を発見!
ブルートレインを見に行けなかったので、ネットで列車内からの生中継を見る事にしました。
梅酒飲みながら生中継を視聴。旅を共有できるのが面白く凄く新鮮でした。
誰もが簡単に生中継出来るなんてホント凄い時代になったと感じます。
生中継を見ていたら切符取れば良かったなぁとちょっと後悔。
でも、青森方面に行って帰ってくるだけだから冷静に考えるとあまり旅の魅力は無いと感じるんですよねぇ。青森に特に目的も無いですし。次回に期待かな。
03/03(Thu) : 谷間
今日はちょっと無理して早めの退社。
まだやらなければいけない仕事はありますが、今日絶対にやらないといけないという訳ではないので。
連日遅い日が続いていたのでバテないように谷間をつくりました。
谷間は大事です。コントロールも仕事のうち。
03/02(Wed) : 冷蔵庫の中は要チェック

九州土産もらった〜
今日の夕飯は残念ながらパスタではありませんでした。今週は2連続でストップ。
それより冷蔵庫を開けたらショッキングな事実に直面。
日曜の夕飯用としてその日に買ったお寿司が入ったままでした…。550円がぁ…。
流石に消費期限3日過ぎているので生魚は危険ですよね。。勿体ないですが処分です。。
03/01(Tue) : はじめてのWindows Phone 7
今日はWindows Phone 7を触る機会がありました。
今までの実績からMicrosoft製のプラットフォームに良い印象を持っていなかったのですが、触ってみるととても気持ちよく、正直Androidなんかより良く出来ています。
iPhoneを良く研究している印象です。
話は変わりますが、
帰宅途中にケータイから家のDIGAに録画予約した番組、ちゃんと録画されていました。
Gガイド番組表リモコンの遠隔予約ってホント便利で凄いです。おススメです。