■2010年09月■
 (最近の日記へ)


 09/25(Sat) : 冷蔵庫紹介
Text Only
先週の土曜に書こうと思ったのですが、1週間経ってしまいました。
買った冷蔵庫と今の冷蔵庫の比較になります。
製造から16年以上経っている物との比較なので消費電力の比較が出来ないのですが、冷凍室が付いたのと霜取りが不要になったのが一番大きいです。
新しい冷蔵庫は来月中旬に到着です。

  JEMS EN-744
(現在)
Panasonic NR-B142W
(購入)
 
1994年1-6月期製造 2009年9月10日発売
タイプ 冷蔵庫 冷凍冷蔵庫
定格内容積
(冷蔵室 / 冷凍室)
74L
(74L / なし)
138L
(94L / 44L(29L))
外形寸法 436×495×794mm 480×584×1119mm
質量 18kg 33kg
霜取り 手動 不要
抗菌脱臭機能 ×
消費電力量 144kWh/年 340kWh/年
(06年新測定方式)
定格消費電力
(電動機 / 電熱装置)
61W / - 62W / 120W
その他特徴
- 運転音約23dB(A)
購入価格
0円(貰い物) 29,800円
(参考価格:52,500円)

→ パナソニック 138L 2ドア ノンフロン冷蔵庫(シルバー)Panasonic NR-B142W-S
 09/20(Mon) : 高尾山 2010
高尾山 高尾山
高尾山 高尾山
高尾山 高尾山
今年も皆で高尾山へ行ってきました。
今回は最初から天候に恵まれ、暑すぎず秋風が気持ちいい中での登山でした。

今年は、登山組は3人、ビアマウントからの参加組は2人+1家族となり、登山組3人のうち1人は麓からの登山、自分ともう1人は例年通りリフトで途中からの登山となりました。

麓から上った先輩ですが、自分たちリフト組とそれほど変わらない時間で上ってきたのでかなり驚かされました。
いったいどんなペースで上がってきたのだろうと。

今回は3連休もあってかかなりの人出(混雑)でした。
また、幼稚園〜小学生低学年くらいの子供を連れた家族が多かったのに驚きました。 小さな子供でも大丈夫なんですね。

今年も最短コースで上ったので30分程で山頂に到着したのですが、今回も残念な事に霞があって富士山は見れませんでした。
記念写真を撮ってアイスを食べ、また30分かけビアマウントのあるところまで下山。

ビアマウントは混雑でかなりの待ち時間を覚悟していたのですが、思いのほか混雑しておらず、それほど待つことなく入れました。
今年はたこ焼きもあり、2時間十分に楽しめました。
ビアマウントからの参加組には悪いのですが、やはり登山したあとのビアマウントの方が最高だと思います。

バックナンバー:'08(中止), '08(リベンジ), '09
 09/19(Sun)#2 : いろいろお買い物 〜 そして冷蔵庫購入!
Text Only
昨日に引き続き今日も上大岡に行ってきました。
昨日の下見をもとに親はPCと冷蔵庫を、自分もついに冷蔵庫を購入しました!
冷蔵庫もPCもモデルチェンジの時期だったのでかなり安く購入できました。ちなみに全部ヤマダです。
特に親の冷蔵庫は店頭処分だったので羨ましい事にかなり割り引いてくれました。

ただ、自分の冷蔵庫は在庫の関係で1か月後の配達になります。 別に急いでいないのでいいですが購入を決めた後に言うのは反則な気もします。
しかし、これでようやく自分の冷蔵庫にも冷凍室が付き、霜取り作業ともおさらばになります!

また自分は今回貯まったポイントを使ってシェーバーの洗浄カートリッジをまとめ買い。
親もウィルス対策ソフトをPCとの同時購入で安く入手でき、2人ともお得な買い物が出来ました。

ただ、自分が買った冷蔵庫、帰って調べてみるとビックカメラのネットショップの方が2千円ちょっと安かったです…。
しかもこっちは自分の買った色が1週間程度で配達可能みたいだし…。
2千円高くて配達に1カ月もかかる方を買ってしまいました…。
価格が高くともポイントが20%だったのを見落としていました…。
ちょっと残念…。

しかし、ヤマダで自分が冷蔵庫を買ってなかったら、明らかに親の冷蔵庫の購入プロセスが変わっていたので、親の冷蔵庫が大幅割引されなかった可能性が考えられます。
この割引率とビックとの値差では明らかに前者がお得。
結局ビックのネットショップより高いもののヨドバシよりは安かった訳ですしトータル的には良かったのかもしれません。
ただ、ヤマダもネットショップの方がビック同様2千円ちょっと安かったのがショックでした。。
こうなると、わざわざ出かけて店頭で買うメリットって何なんだろう。。

→ パナソニック 138L 2ドア ノンフロン冷蔵庫(シルバー)Panasonic NR-B142W-S
 09/19(Sun)#1 : おフランス。
シャンプ&トリートメント
注文していたフランス製のシャンプーとトリートメントが予定通り届きました!
ちょうど朝のシャンプーで試供品が切れたのでタイミングバッチリでした!

このシャンプーとトリートメント、合計で9,500円くらいになり珍しく高価な買物となりました。
でも業務用サイズの1,000mlの物を買ったので、値は張ったものの単価で考えるとそれなりにお得な買い物でした。 普通サイズを買うよりかなり割安でしたし、送料も無料でしたので。

この商品、先日の男髪屋台村で試供品をゲットして初めて知ったのですが、使ってみてかなり気に入ったので購入に至りました。
ネットでの評判も良いんですよね。

→ ルネ フルトレール ナチュリア シャンプー /1000mLポンプ付き
→ ルネ フルトレール フィオラバンティ トリートメント /1000mLポンプ付き
 09/17(Fri) : TGS 2010
TGS2010
KINECT
毎年の恒例のTGSへ出張してきました。
今年もほぼ終日でしたが、途中フォーラムへ参加した為、実質見て回れたのは2時間ちょっとでした。
去年の元気の無さから今年はさらに活気が無くなってしまうのではないかと不安だったのでしたが、案の定盛り上がりに欠ける印象でした。
ハードはKINECTとPS Moveが注目を浴びていましたが、ソフトはモンハンポータブル3が人気だったくらいでしょうか。
結局、時間の関係でKINECTとPS Moveからそれぞれ1タイトルだけ遊んで時間切れとなったのですが、それ以外にどうしても体験したいタイトルが無かったのも事実。
最低限のチェックは出来たので今回はこれで充分でした。
やはり、今はコンシューマゲームの時代ではなく、ソーシャルゲームの時代なのでしょうか。

ちなみに、遊んだゲームの感想はというと、期待したKINECTのダンスエボリューションが難しく全然踊れず楽しめなかったのに対し、期待せず適当に選んだPS Moveのサルゲッチュの方がとても面白かったという意外な結果でした。

バックナンバー:'03, '04, '05, '06, '07, '08, '09
 09/10(Fri)#2 : 未来の自販機・未来の駅の姿
次世代自動販売機 エキュート品川
AMショーの帰りに品川駅で途中下車してきました。
目的は、まだ品川駅にしかない未来の自動販売機を体験する為です。
この自動販売機は顔認識でその人にオススメの飲み物を教えてくれる超最先端のハイテクな自動販売機なのです。
観察していると確かに人によってオススメ商品が異なるのです。
試しに再度自販機の前に立ったところ1回目と同じオススメ商品でした。
どういう仕組みなのかとても気になります。
将来的にはこの様なお客と対話するタイプの自販機が当たり前になっていくのですかね。
街頭広告もディスプレイタイプの映像物がだいぶ増えてきたし、どんどん世の中がSF映画の様な未来になっていきますね。

その後はついでにとエキュートに立ち寄ったのですが、「ここ本当に改札の中だよね?」というくらい別世界が広がっていて驚きました。
このエリアだけ見ると駅構内には見えず完全にショッピングセンターです。
駅ナカはホント便利だし楽しいですね。
結局エキュートの中で夕飯も済ませてしまいました。
これが新たな駅の姿の1つかもしれませんね。横浜駅にも欲しいです。

(おまけ)エキュートで発見したなんかすっごい可愛いグッズ。
 謎の生物
 09/10(Fri)#1 : AMショー 2010
AMショー会場
今年もチケットを貰えたので午後からAMショーに出張してきました。
去年はプリクラのブースを見て周れなかったので今年は2つのプリクラブースに並んで体験してきたのですが、進化があまりに凄すぎて驚きました。
昔のプリクラ機のイメージしか頭になかったもので、中に入ったとたん全くの別世界が広がっていたのでかなり焦りました。
ここまでくると完全にスタジオですね。
あとはパックマン バトルロワイヤル(4人対戦のパックマン)がかなり面白かったです。
約2時間の見学でしたが丁度良かった感じです。
 09/09(Thu) : 無事…
Text Only
2個目のスティックブースター、無事貰い手先が見つかりました。
売れて良かった。
これで損しないで済みました。
 09/08(Wed) : 霜取り
霜というか氷
帰宅したらなんと冷蔵庫のドアが開けっ放しでした…。大ショックでした。
明け方に喉が渇き、寝ぼけながら冷蔵庫のドアを開けて飲み物を飲んだ時にちゃんと閉め忘れたのだと思うので、半日以上もドアを開けていた事になっていました。。
初めての大失態です。冷蔵庫の中の物がみんな温かくなっていました。。
そんな訳で、これを機会に冷蔵庫の中に出来ていた大きな氷の塊をドライヤーで溶かしながら除去しました。
本来は霜なのですが、写真の通りかなりの大きさに成長してしまいました。。
結構古い冷蔵庫なので、やはりそろそろ新しい冷蔵庫を買うべきなのかと悩みます。
それにしても今日の大失態で電気代いくら無駄にしたんだろう。。
 09/01(Wed) : そしてまた届く…
続・スティックブースター
スティックブースター2個目到着…。
オークションで二股かけた結果がこの有り様です。。

後継品発売前に機会を見て売ることにしよう。。

→ SANYO eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1BS