■2010年10月■
 (最近の日記へ)


 10/31(Sun) : From Twitter
Text Only
22:36
ヨドバシから「大切なお知らせ」が届いたので何だろうと思って開けてみたら、製品回収の案内だった。
自分が買った製品で回収になったの初めてかも。
数百円のACアダプターにも関わらずちゃんとヨドバシから連絡が来るのには関心しました。
ヨドバシ側で誰が買ったのかきちんと記録されているのですね。
 10/30(Sat) : 真冬の台風
Text Only
暖房を入れるくらい寒い日に台風が来るなんて初めてな気がする。
 10/29(Fri) : From Twitter
Text Only
23:19
みんなで混雑している電車に慌てて乗ろうとし、唯一空いている車両に飛び乗ったのだけど、何か嫌な予感がして躊躇したら自分だけ乗れないでドアが閉まってしまった。
しかしみんなが飛び乗った車両は女性専用車両だったので躊躇したお蔭で結局自分だけ助かった。
 10/28(Thu) : また当選!
商品券
また懸賞が当たりました!
流石にデジタル家電は当選しませんでしたが、沢山の商品の無料引換券が届きました!
先日の電動歯ブラシもそうですが、なんか最近ついています。

それにしても、今日は暖房を入れているのにめちゃくちゃ寒いです。
真冬並みに寒いと思ったらなんと10月としては72年振りの寒さなのだそうです。
そんなものでエアコンの設定温度を昨日より2℃上げて寒さをしのいでいます。
しかしこんな真冬並みに寒いのに日曜日に台風が来るみたいです。
もう10月も終わるという時期なのに。
 10/25(Mon) : さらばスティックブースター
Text Only
本日、とうとうeneloop stick boosterを手放しました。
何度か使ったものの自分の環境下では完全に役不足で、後から入手したFOMA 補助充電アダプタ 01の方が優れていた為、お役御免となりました。
購入してからわずか2ヶ月程の使用期間であり、これほど短期間で手放すのはとても珍しいケースです。
新しい貰い手のもとでは末永く活躍して欲しいです。

→ NTTドコモ FOMA補助充電アダプタ01
→ SANYO eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1BS
 10/20(Wed) : 不用品諸々売却とその後の電動歯ブラシ
Text Only
故障したDVDレコーダー2台など不用品の売却が完了。
今まで部屋の中で荷物になっていたのでスッキリしました。
1台はHDD、もう1台はDVDドライブが壊れているのでそのままでは使い物にならないのですが、無事買い手が見つかって良かったです。
本来であれば、お金を払って粗大ゴミとして処分される物なのですが、小額ではあっても支出が収入に変わるので貰い手を見つける方がメリットがあります。
しかも、ゴミとしてリサイクルされるよりおそらくリユースされる事になると思うので環境にも優しく一石二鳥です。

話は変わって、その後の電動歯ブラシについて。
ソニッケアーを使い始めて4日目になるのですが、歯が驚くほどツルツルになっている事に今日気がつきました!
毎日朝晩たった2分間磨くだけなのにこの効果は凄いです。
初めての電動歯ブラシということで1回目はとてもくすぐったかったのですが、2度3度使っていくうちに不思議と慣れました。
磨き方のコツも徐々に分かって来ましたし、30秒毎に知らせてくれるのがかなり便利です。
使っているのはソニッケアー イージークリーンという商品なのですが、安いですしかなりおススメです。
自分もそうでしたが、初めての人にピッタリだと思います。
 10/19(Tue) : 歩数計
Text Only
訳あって昨日からちゃんとした歩数計を付けています。
今使っているケータイの歩数計だと平日5,000歩ちょっとなのですが、ちゃんとした歩数計だと8,000歩ちょっととなる事が分かりました。
これにより今使っているケータイの歩数計機能は当てにならない事が判明。。
ちなみに以前一時期使っていたケータイの歩数計だと1日7,000歩ちょっとでしたので、こっちの方が正確だったんだと思います。
ちゃんとした歩数計は1日中身に付けているのに対しケータイは机に置きっぱなしの事が多いので、1,000歩の差はこれによるものだと説明がつきそうですので。
 10/18(Mon) : 新しい冷蔵庫が来てみて
Text Only
新しく来た冷蔵庫、動作が活発で無い時は無音なので素晴らしいのですが、活発に動いている時の音が少し気になっています。
うるさい程では無いのですが。
そのうち慣れますかね?

→ パナソニック 138L 2ドア ノンフロン冷蔵庫(シルバー)Panasonic NR-B142W-S
 10/17(Sun)#2 : DIGITAL CONTENT EXPO 2010
日本科学未来館
冷蔵庫到着後の後片付けもそこそこに日本科学未来館で開催中のデジタルコンテンツEXPOを見に行ってきました。
本来は金曜のCreative Market Tokyoの出張の後に寄って行く事を考えていたのですが、時間が無く最終日の今日となりました。
ただ結論としては結構人が多かったものの期待したほど面白い物はありませんでした。。
大学の出展などで変わった物は色々とあったのですが、なんかピンとくる感動する物は見つからなかったのです。
CEATECで見られなかったグラスレス3Dもあったのですがこちらも正直微妙でした。
 10/17(Sun)#1 : 新しい冷蔵庫が到着!!
新しい冷蔵庫
待ちに待った新しい冷蔵庫が本日届きました!
これでようやくあの大変な霜取りから開放されました!
そして、我が家の冷蔵庫にようやく冷凍室が付きました!

冷蔵庫の次はコンポの買い替えかな。これもかなり長いこと使っているので。
ただ、買い替えたい商品が一向に発売されないので延び延びになっているのです。
電気製品以外だと、コートや枕、カバンなどもそろそろ買い替えたいです。

→ パナソニック 138L 2ドア ノンフロン冷蔵庫(シルバー)Panasonic NR-B142W-S
 10/16(Sat)#2 : プレゼントの電動歯ブラシが到着!!
ソニッケアー ソニッケアー
小旅行からの帰宅後、先日当選した電動歯ブラシが届きました!凄く嬉しいです!
しかし、思っていたよりもかなり大きい印象。
電動歯ブラシってこれくらいの大きさが普通なのですかね。
早速今晩から電動歯ブラシでの歯磨きを始めたのですが、電動歯ブラシが初めてという事もありとてもくすぐったかったです。
まだコツがつかめていないのでちゃんと磨けていたのかちょっと不安。
また、歯磨きの時間は2分に設定されているのですが、たった2分で大丈夫なのでしょうか?
なにぶん初体験なもので色々と気になります。

→ PHILIPS sonicare 電動歯ブラシ イージークリーン HX6511/02
 10/16(Sat)#1 : 小海線の日帰り旅
車内
大カーブ
珍しく5時前に起きて日帰りの小旅行に行ってきました。
旅の目的地は小海線。小旅行は列車の旅です。

初めての長野新幹線で佐久平まで行き、小海線の列車内で先に出発していた友人と合流。
そこから今回乗る列車の始発駅である中込へ移動。
ここからが今回の旅のメインイベント。
レトロな列車でのんびりと小淵沢まで小海線の旅が始まりました。

(動いている)レトロな列車に乗るのは去年横須賀から横浜まで乗った列車以来の2度目。
やはり昔ながらの古い客車の旅はとても味があって良いものです。
晴天に恵まれ絶好の行楽日和でしたが、JRで一番標高が高い所を走る路線であった為、窓から入る空気がとても冷たかったです。

途中清里でちょっとしたトラブルがあり小淵沢到着が15分程遅れるハプニングがありましたが、レトロな旅を充分満喫できました。
小淵沢到着後は駅のホームでお昼の駅弁。駅弁食べるのなんて久しぶりでした。
その後は2駅戻って、甲斐大泉駅近くの温泉でまったりとしてから帰ってきました。

久々の遠出の旅行でしたので、とてもリフレッシュ出来ました。
 10/15(Fri) : Creative Market Tokyo 2010
Text Only
先月から色々と展示会に行っていますが、今日はキャラクターの展示会に行ってきました。
キャラクタービジネスの業界を見に行くのは初めてでしたが、他の今まで行った展示会と違って積極的な売り込みが目立ちました。
不景気なんですかね。
 10/14(Thu) : お勉強
Text Only
今日は著作権法について学んできました。
復習を兼ねて2回目なのですが奥が深いです。
 10/12(Tue) : 電動歯ブラシ当選!!
Text Only
お昼休みにjigtwiでTwitterをチェックしたら初めてDMのアイコンに新着マークが表示されていたので、何だろうと思い中を見てみると、なんと電動歯ブラシ当選のお知らせメッセージが届いておりました!
Twitter上で開催されていたキャンペーンのクイズに応募していたのですが、見事当選したのです!
丁度電動歯ブラシが欲しかったところでしたのでとてもラッキーでした!
届くのが楽しみです!
こういった大きなものが当たるのは去年のDS以来かな。
 10/09(Sat) : Twitterを始めて丁度1年!
Text Only
Twitterを始めて今日で丁度1年が経過しました。
1年前、台風の影響で幕張まで7時間かかった事件がきっかけで、翌日すぐにTwitterに登録したというのがTwitterを始めた経緯なのです。
これだけだと意味不明なのですが、事件当時にTwitterをしていればリアルタイムに情報把握が出来、7時間もかからない手段を見つけられたのではと強く感じたからなのです(本当にそう出来たかは分かりませんが)。
あまりの手軽さから登録後すぐにはまってしまい、今では手放すことの出来ないサービスと化しています。
 10/07(Thu) : CEATEC 2010
ダブルタッチパネルケータイ
富士通 ダブルタッチパネルケータイ
MMDAgent
名古屋工業大学 MMDAgent
HRP-4C
産業技術総合研究所 HRP-4C 未夢
今年もCEATECへ出張してきました。
去年は台風通過後の強風によりJR各線が止まり、横浜から幕張まで7時間という酷い目に遭ったCEATEC出張でしたが、今年は特にトラブルもなく行ってこれました。
しかし、先月のAMショー、TGSに続き3回も幕張が続くと流石に辛いものがあります。

今回も3D一色だった訳ですが、個人的には全く興味なし。
しいて言えば東芝のグラスレス3Dだけはちょっと見たかったのですが、あまりの人気で入場打ち切りとなっており、見ることはできませんでした。

そんな中、今回個人的に気になっていたのは、各種モバイルデバイス。

インパクトでは富士通のダブルタッチパネルケータイが凄かったです。
ハードだけじゃなくソフト(UI)も今風にしっかり作られているのが凄かったです。
来春あたりにでもドコモから出そうなほど完成度が高かったです。
ただ、どちらかというとニーズ発想よりはシーズ発想な商品に感じました。
なので、面白い商品ではあるのですが、ヒットするのかはちょっと微妙に思います。

シャープのGALAPAGOSは期待していたより良くなかったです。
iPadと比較すると少しもっさり気味で、あれなら自分はiPadで十分といった印象です。
特に書籍に拘りも無いですし。

ドコモのGALAXYはタブレットしか触れなかったのですが、ごく普通のAndroidといった印象。。
そういった中で一番好感が持てたのがauのIS03。
スマートフォンながらおサイフケータイやワンセグ、緊急地震速報など従来の携帯電話で当たり前であった各種機能にちゃんと対応しており、十分1台持ちとしてもアリな端末に仕上がっておりました。
これなら買っても良いかなと思える出来で、ドコモユーザーながらちょっと心が揺らぎます。

後は、UQ WiMAXのところにあったモバイルWiMAXルータの各種参考出展が気になりました。
中でも特に気になったのがNECのAtermモバイルWiMAXルータ。
現行のWM3300Rを持っているのですが、使用時間が2.5時間→5時間以上と大幅に延び、質量も145g→約120gと小型軽量化されているのでかなり魅力的。デザインも良くなってますし。

また、変わり種でいうと名古屋工大のMMDAgentが凄かったです。
タイムラグなくリアルタイムでコンピュータと色々対話出来るのがSFっぽく未来的に映りました。

今回は2時間しか見て回れなかった点が残念でした。
とりあえず長時間並ぶもの以外は最低限見たのですがかなりギリギリでした。
じっくり見る為には最低でも3〜4時間は確保したかったです。
(ドコモのR&D各種が見れなかったのでちょっと心残りでした)
午前中は予定が入っていたので仕方が無いのですが、横浜からだとお昼を食べてから向かうと会場に着くのは15時になってしまうんですよね。。

バックナンバー:'02, '03, '04, '05, '06, '07, '08, '09