Diary
− Mini2日記 −
2004年05月特別号   
2004年5月の日記へ
[HOME]

5月4〜6日の大阪・兵庫・奈良・京都旅行の写真集。一応完成。

● 明石公園 … 時間調整で立ち寄ったのだが、あいにくの雨
明石公園1
明石城跡に造られた公園
明石公園2
城跡から望む明石海峡大橋
明石公園3
アヒルとマガモは仲間です
明石公園4
接近しても逃げない鳩


● 明石海峡大橋 … 47m上空にあるガラス張りの床は迫力満点!
明石海峡大橋1
雄大な明石海峡大橋
明石海峡大橋2
サンフラワーが通過中
明石海峡大橋3
47mの高さからの眺め
明石海峡大橋4
そして床がガラスの遊歩道
明石海峡大橋5
一応ワイヤーが張ってある
明石海峡大橋6
こちらはガラスのみ
明石海峡大橋7
橋の中は迫力ある景色
明石海峡大橋8
その真下はご覧の悪天候


● 通天閣〜日本橋
  通天閣1
  活気のある商店街
  通天閣2
  結構大きい通天閣
日本橋1
大雨の日本橋
日本橋2
とりあえず穴埋め


● 奈良公園 … 大量です(笑)
奈良駅
保存工事中の奈良駅
猿沢池
途中大量のカメに遭遇
  うどん屋
  美味かったうどん屋
  興福寺
  興福寺五重塔
奈良公園1
鹿発見!!
  奈良公園2
  結構プリティ
奈良公園3
でも、これをあげると…
奈良公園4
激しく迫ってきます。
  どこか
  和
東大寺1
東大寺中門
東大寺2
鏡池
東大寺3
南大門
  東大寺4
  南大門仁王像・阿
  東大寺5
  南大門仁王像・吽
奈良公園5
昼過ぎになるとお昼寝?
奈良公園6
カメラ目線


● インクライン〜南禅寺 … さらに大量です
インクライン1
インクライン下のトンネル
インクライン2
特徴的なレンガの積み方
インクライン3
インクライン跡(下り方面)
インクライン4
同じく上り方面
インクライン5
こうやって運んでいました
インクライン6
横から見ると
インクライン7
その先は運河
インクライン8
運河は琵琶湖へ
疏水分線1
運河の支流
疏水分線2
進んでいくと
疏水分線3
左は崖。。。
疏水分線4
結構水流あります
疏水分線5
ここで行き止まり
  水路閣1
  南禅寺に出ました
  水路閣2
  これが水路閣
  水路閣3
  これでは歩けません
水路閣4
水路閣全景
  水路閣5
  全景2
  水路閣6
  水路閣の橋脚
疏水分線6
水路閣の先は山の中へ
南禅寺
南禅寺三門
インクライン9
再びインクライン(南禅寺側)
インクライン10
南禅寺船溜側終端
インクライン11
同じく橋上から
インクライン12
その反対側
琵琶湖疏水1
南禅寺船溜
琵琶湖疏水2
運河には観光用の屋形船が
平安神宮大鳥居
でかっ!


● 寝台急行「銀河」 … 夜行列車の旅もまた乙なものです
銀河1
横浜までの「銀河」の切符
銀河2
出発列車は全て夜行列車
銀河3
入線
銀河4
最後尾の電源車。
銀河5
側面
銀河6
乗車車両は安いB寝台
銀河7
その車内
銀河8
寝床
銀河9
洗面所
銀河10
歯を磨きながら
銀河11
連結部分は結構ボロボロ
銀河12
乗車車両の車番


≪ 番外編 ≫
5じゃなく7
大阪駅構内にあった広告。
五輪でなく”七輪”
なんでも「オリンピック開催地であるアテネで地中海の魚介類を七輪で焼いて食べてくる」というキャンペーンらしい。
流石大阪、こういうセンスは関東には真似出来ないですよね。
こういうの凄く好き(笑)。


[無断転載や写真の二次利用はご遠慮願います]


[ 過去1年の日記 ]
'03/05 '03/06 '03/07 '03/08 '03/09 '03/10 '03/11 '03/12 '04/01 '04/02 '04/03 '04/04

HOME BACK TOP