| 仕事の関係で大阪に引越した友人と関西旅行へ。
実は関西へ行くのは6年ぶり。しかも兵庫・京都は10年ぶり。
今回の旅の目的は、明石焼きや昔行った場所の再訪、そして初めての奈良。
しかし、旅程が決まったのは、直前。
行きの飛行機を2日前にインターネットで予約し、帰りの交通手段は未定のまま出発と行った具合(笑)。
|

| 出発
意外な事に飛行機の方が新幹線より安かったので、久々に飛行機へ乗る事に。
2年8ヶ月ぶりの空の旅。当然、座席は窓側。翼の動きがよく分かる翼の後ろ側でラッキーでした。
新幹線と違い、無料のドリンクサービスがあるのも◎ですね。
やはり、離陸時は楽しいですねぇ。一気に加速しみるみるうちに街並みが小さくなっていくのが非常に好きです。
それにしても、大阪(伊丹)まではホントあっと言う間でビックリ。
ランドマークタワーが見えたと思ったら、もう横須賀上空。その次の瞬間は江ノ島とみるみるうちに景色が変わっていく。
その後は悪天候の為、終始雲の上でしたが、すぐ着陸。
病み付きになりそう(笑)。
その後、新大阪で友人と合流。
途中、伊丹から新大阪までのバスは自分1人だけの貸切状態。
まぁ、普通新大阪は新幹線で向かうものだから、利用客少ないの当たり前かな。
|


| 一路明石へ
まずは最初の目的である明石焼き(別名:たまご焼き・たこ焼き)を食べる為に明石へ。
高校時代、卒業旅行で神戸に行った時に初めて食べて以来、約10年ぶり。
あの味が忘れられなく、今回再び食べに行く事に。
新大阪から明石まではアッと言う間。
なんでもJRの「新快速」は最高速度が130km/hとの事。
関東の電車は大抵遅い(京急は別)のでホントうらやましい限り。
明石で早速目的の店を探すものの、一向に見つからない。
コンビニで聞いてみると、意外にも1度通った場所にあった…。
早速向かってみると、店名が車道からしか見えず、店が分からなかったのが素通りした原因。
若干昼前に入った為、すぐに明石焼きが出て来た。
10年ぶりの味。う〜ん、美味しい。
しかし、15個全部をたいらげるのは意外と辛い。
最初は物足りないと感じた量だったが、結構お腹に溜まるのね…。
個人的には9個くらいが丁度良かったかな?
|



| 舞子〜須磨
食後に明石公園で時間を潰した後、明石海峡大橋へ。
真下から見上げる世界一のつり橋は凄い迫力。
本来は絶景だと思うのだが、あいにく風雨が強く、景色も霞んで見えない…。
それでもココを選んだワケは、ちょっと変わった体験が出来るから。
なんと、展望台にある遊歩道の床の一部がガラス張りになっているのである。
ガラスの床をのぞくとはるか47m下の海が見える。
安全と分かっていても、最初の1歩は少し緊張しました。
でも、慣れると面白いですね。上空を歩くのは非常に不思議な感じです。
コレ気に入った(笑)。
その後は、天候が一向に良くならない為、10年ぶりの須磨公園や異人館など、当初の予定にあった行程は中止に。
そこで、急遽予定を変更し温泉につかりに行く事へ。
展望台に併設してある休憩所にて、友人はモバイルPC、自分は携帯電話を駆使し、温泉検索。
場所は、ここから一番近い須磨温泉に決定。
こんな行き当たりばったりで決めた場所なので、どんな温泉か多少不安であったものの、良い温泉で当たりでした。
なんでも源平ゆかりの地にある天然温泉「弱硫黄ラジウム泉」で、効能は、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動疲労・糖尿病・慢性胃腸病・リウマチ・健康増進などなど。
明石海峡大橋の写真はこちら
|

| 通天閣〜日本橋〜難波
温泉で温まった後は、大阪へ戻る事に。
まずは通天閣。通天閣ってもっと小さいかと思っていたが(失礼)、結構デカイんですんね。
天気が良ければ展望台に行っても良かったが、悪天候かつ長蛇の列が出来ていた為、次回にお預け。
途中「どて焼き」なる物を初めて食す。こういうのは大阪ならではですねぇ。
その後は日本橋へ。もう大雨…。
秋葉原に似ているようで、ちょっと雰囲気が違いますね。
ここでは自分用のお土産(HDD)を購入。別にココでなくとも良いのだが(笑)。
夕飯は、難波で「ねぎ焼き」。とことん関西食です(笑)。
ソースでなく醤油なのが新鮮でした。
|
| 友人宅
夕食も終え友人宅へ泊まりに。
場所は新大阪の近く。鉄筋コンクリートで家賃は約4万2千円。
うちなんか同じくらいの間取りで木造なのに6万円以上ですからうらやましいです。
進められるがままに「塊魂」をプレイ。
このゲーム非常に面白いです!
しかし、どういう発想でこの様な不思議なゲームが誕生するのでしょう?
1日目の写真はこちら
|