 |
PCの修理が完了し戻ってきました!
という訳で、今までの経緯を今日は書こうと思います。
4/16 バックライトが点灯しなくなる…
4/17 メーカーの修理センターへ修理相談のTEL
4/18 メーカー手配の運送業者がPCを引取りに来る
4/19 メーカーにPCが到着
4/22 修理センターから見積りと修理するか否かのTELが来る → 修理依頼へ
4/24 修理完了〜発送
4/25 自宅へPCが到着
まぁ、こんな具合です。
メーカーに修理依頼するか否かは4/17の電話での相談である程度決めていました。
理由は、修理センターの応対が安心・信頼できる内容でしたので。
その内容は、以下の通りでした。
・修理期間は7〜10日
・修理金額は症状からして故障箇所により安くて2〜3万円、高くて5〜6万円
つまり、修理相談時(見積前)から納期と費用の目安が明確であったので、腹積もりが出来ていたのです。
結果、修理期間は7日間!、費用は約5万4千円…と目安通り。
東芝のDVDレコーダー故障の際のサポートセンターの対応の悪さには閉口しましたが、日立のサポートはとてもしっかりしているとつくづく感じました。
予想外の出費がかさんでしまいましたが、これはノートPCの宿命ですね。
結局液晶本体の故障でしたので(インバータの故障なら安かったのですが)。
この他、この修理によって、故障と関係していると思われる液晶部筐体の内部破損も発覚。
合わせての修理となりました。
また、予想外の点としてPCがウィルスに感染しているという事実も発覚。
HDD初期化も勧められましたが、バックアップを取っていなかったので、修理完了後自分で対応する事に。
しかし、ウィルス対策を万全にしていたつもりなのに何故…。
ともあれ、PCの無い苦痛の1週間(一応Librettoが辛うじて動いていましたが)が過ぎ、ホッとしています。
|