Logo1 blue planet HRK 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ

Diary

 ■2006年 2月■  (最近の日記へ)


2/25(Sat) : Go! Go! Go! Go!

5555
ぞろ目発見したのでなんとなく。
(それだけです。。。)


2/22(Wed) : Rupo終焉

Text Only 東芝がワープロ専用機"Rupo"のサポートを3月末で終了するとの事。

Rupoは世界初の日本語ワープロであり、自分も大学時代まで「Rupo使い」であっただけに、サポート終了は「1つの時代が終わったのか…」という感じで少々寂しい気持ち。
時代の進化でPCに淘汰されたのは仕方ないですが、RupoからMS Wordに乗り換えた時は、あまりにも違い過ぎる使い勝手に対し慣れるまで相当苦労したのを覚えています。

ちなみに、ワープロ専用機の時代が長かったせいか、今でもWordには色々と苦労させられています。


2/11(Sat) : 2年目 Part2

トンネル
↑横浜〜反町間のトンネル
反町
↑トンネルと共に反町に残っている遺構
恒例の通院日。
先週の予告通り、今日は帰りに東横線廃止区間の横浜以北を散歩して来ました。
今週も晴天に恵まれ、しかも今日は暖かかったので散歩には非常に良いコンディション。

去年と同じコースを辿り、その変化を記録してきました。
去年でだいぶ解体されてしまっていたので大きな変化は無いですが、未だに変化の無い桜木町周辺とは異なり着実に整備が進んでいました。
 → 今年の記録はこちら

完成は平成18年度との事なので、来年もまた記録を撮りに来ようかな。


2/ 4(Sat) : 2年目と感動

旧東横線桜木町駅
↑旧東横線桜木町駅
都心方面
↑都心方面の眺め
富士山方面
↑正面に綺麗な富士山の眺め
雪の八景島
↑八景島での突然の吹雪(写り悪い…)
恒例の通院日。
天気が良かったので、買物ついでに桜木町に行って来ました。

桜木町に来た理由は他にもあり、東横線桜木町駅が廃止になってから2年が経過した事もあり、その様子を見てみたかったからでもあります。

去年は横浜〜東白楽間の様子を見に出かけましたが、今日は桜木町駅にスポットを当ててみました。
それにしても、桜木町駅周辺は当時と全く変わっていないのですね。
横浜以北の様子は激変していると思うのでまた近々見に行こうかと思いますが、ここだけは時間が止まっている様です。

ランドマークでの買物・昼食後は、天気も良いのでランドマークタワーの展望階に昇ってみる事に。
初めて展望フロアへ行ったのですが、日本最速のエレベーター(最高速度45km/h!)は本当にあっという間(約40秒)で69階に到着。
日本一高い展望台と言う事もあり、晴天の中の360°フルパノラマの景色は絶景の一言!
北は東京タワーや新宿副都心、西は富士山、南は三浦半島・伊豆半島・大島、東は房総半島、と最高の眺め。
あまりの絶景に何週もしてしまいました(笑)。

その後は、これまた恒例となってしまっている、親にPCを色々と教えに。
結局予想通りLAN設定だけは出来ないままでした。。。
色々とPCの操作を教えた後は、母親の誕生日という事もあり、八景島(実はコチラも初めてだったりする)に夕食を食べに行ってきました。
食後にはなんと雪が吹雪いておりビックリ。
昼から風が冷たい1日でしたが、昼間は晴天であっただけに予想外。
わずか数十分の間でしたが、うっすらと積もるくらい降り続きました。

昼間のランドマークタワーからの絶景や、夕食後の吹雪といい、感動的な1日でありました。


2/ 1(Wed) : でこでこ君 公開

でこでこ君
約1年ぶりにプログラミングをしてみました。
前回はJava(iアプリ)でしたが、今度は久々のHSPです。
名前は「でこでこ君」(笑)。
使い道が限られているので、ニッチなソフトですが、せっかく作ったので公開しました。
多分、自分と同じく探している人がいるかと思うので。


[ 過去1年の日記 ]
'05/2  '05/3  '05/4  '05/5  '05/6  '05/7  '05/8  '05/9  '05/10  '05/11  '05/12  '06/1
Valid HTML 4.01 Transitional Valid CSS BACK TOP

トップページ 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ Copyright 1997-2006 Hiroki Iguchi All rights reserved.