Logo1 blue planet HRK 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ

Diary

 ■2009年06月■  (最近の日記へ)


06/28(Sun) : 久々に帰省

EF65-500
↑先頭の機関車

スハフ32
↑車内は床だけでなく壁も窓枠も木製

車窓

EF64-1000
↑最後尾の機関車

この土日で実家に帰省してきました。
正月以来なので約半年振り。

今回のメインイベントは帰路。
レトロな列車で帰宅なのです。
実は1ヶ月前に苦労して取った切符がこの列車なのです。
6/6の日記でも明かしませんでしたが、同じ列車に乗車してきました。
丁度、横須賀-横浜間での運転であったので、帰省にピッタリだったのです。

雨の降る中、横須賀駅に着くと凄い人が列車の到着を見ようと集まっていました。
そして、列車が到着すると珍しい列車だけあって、もの凄い撮影タイムに。

昔走っていた古い客車7両で構成される列車なのですが、自分が乗る車輌はその中でも一番古い車輌。
なんと昭和13年製。70年以上も昔の車輌なのです!
現役で営業運転する客車としては最古の物だそうで、非常に人気が高い車輌とのこと。
切符購入時に指定出来る物では無く、気にもしていなかったのですが非常にラッキーでした。

車内はあっという間に満席になり横浜へ向け出発。
約45分の旅路です。

車内は壁・床とも木材。なんとブラインドも木製です。網棚も金属では無く文字通り網。
エアコンなんて当然付いていませんし、ドアも手動。
古い客車を知らない世代ですが、一気に昔にタイムスリップした気分です。

沿線のカメラマンも凄い人でしたが、面白かったのが列車が走る事を知らないで目撃した人の反応。
ホームにいた人や、走行中の車の中の人など、皆ビックリしている様子が車内から良く見て取れました。

相席の子供はなんと静岡から乗りに来たとの事で、そのバイタリティに驚かされると共に、そこまで惹きつける魅力あるイベントなんだなぁと関心しました。
SLも同じだと思いますが、古い物を当時のまま体験出来る状態で残し伝えていく事はとても大切だと実感するイベントでした。
<ギャラリー>
スハフ32
↑乗車した現役最古の客車

スハフ32
↑網の網棚

スハフ32
↑木製のブラインド

客車
↑ドアは手動なので係員が操作



06/26(Fri) : CASH BACK

Text Only BIGLOBEから15,000円分の為替が届きました〜。
年末に加入した際に実施していたキャンペーンの還元なのです。
半年間契約を継続すると一部料金がキャッシュバックされる仕組みなのです。
また、合わせて定額給付金の振込通知も来ていました。

そんな臨時収入の話だけなら良いのですが、請求の連絡も届いていました。。
そんなもんで、早速賃貸契約関連の振込で1万円が充当されてしまいます。


06/21(Sun) : ふと

Text Only 2月に分解して電源がFMが聞けなくなったコンポ。

もしかして電源プラグを抜き差しすれば直るかと思い実際にやってみると…

無事復活!!
やはり、コンセントに挿したままコンポのユニットを分離させたのがまずかったんだよなぁ。

しかし、なんで2月の時に気が付かなかったのだろう…。
というか、なんで今頃気が付いたんだろう?

設定は初期化されているものの、4ヶ月半振りにFMが聞ける生活に戻れました。
(FM聞けなくともなんとかなっていたとも言えますが)

それにしても、代替候補となるコンポが一向にでないですねぇ…。


06/20(Sat) : 整体と散歩3

新宿

都電
毎週土曜の整体の日。
徐々に良くなっている感触です。

そんな午後はお散歩。
今日は、久々の遠出。といっても都内です。

今朝の新聞で目に留まった写真展を見に新宿へ行ってきました。
写真展を見に行く事なんてほとんど無いのですが、なんとなく思い立ったので。
展示ギャラリーにはなんと写真家本人が居ました。
ブログが人気で、その筋では有名な人らしいです。

その後は買い替え候補として検討中のPCを見に末広町へ。
普通なら中央線で行くのが楽なのですが、なんとなく普段乗らないコースで向かうことに。
新宿から池袋〜上野方面から行くことに。
しかし、大塚でふと思いつき途中下車。
そう言えば都電に乗ったこと無かったなぁ、と。
結局終点の三ノ輪橋まで乗ってしまいました。

そんなもんで、そこからは鶯谷まで徒歩移動。
後で気が付いたのですが、南千住の方が近かったのですね…。

で、何故PCを見るだけで末広町に行ったかと言うと、ASUS F52Aを唯一展示してあるから。
欲しい条件はほぼ満たしていたので、後は実際に触って確かめてみようと。
実際に見てみて結構好感触だったのですが、唯一気になったのはキーボードの浮き。
しばらく感触を確かめていたのですが、妥協できるかなぁ。 ※抹消理由は7/1の日記

そんな1日だったので、帰ってきて美容院に行ったときには日が暮れていました。


06/19(Fri) : 濃霧

Text Only おっ、霧がはれた。

そんな夜は管巻きに誘われストレス発散。


06/18(Thu) : Welcome to 3.0

Text Only iPod touchなのでお値段1,200円。
朝、出社前に仕度をしながらアップデートをトライしていたのですが、混雑で一向に繋がらず。
50分間頑張りましたがダメでした…。

そんなもんで、帰宅後にアップデート。
う〜ん、でも期待したほど新鮮味が無い。
1,200円分の感動は無いなぁ。


06/06(Sat) : 整体と散歩2

レトロ横濱

レトロ横濱
5月に入ってから毎週土曜は整体です。
回数券を使っているものの結構な出費。
長期間で形成された悪い状態を短期間で徐々に治しているので仕方ないのですが。
ただ、その分体への負担も重く、施術後は翌日までぐったり。
長年の悪い状態を筋肉が覚えてしまっているので、施術後は良くなるものの、1週間もするとまた少し戻ったりと繰り返しです。
数回で良くなる程軽くは無いので、しばらく通って様子を見ようと思います。

その後は、新横浜で昼食を取りIKEAへ。
IKEAはオープン時以来の2度目。
何か面白い物があるかと思ったのですが、特に収穫なし。
その後、横浜へ寄り帰宅。
横浜駅ではホームにロープが張られ、カメラを構えた大勢の人だかりが。
少し待っていると東海道線ホームに珍しく機関車が到着。
そして機関車の後ろには銀河鉄道に出てくる様な古い茶色い客車が。
列車を待っていた他の人達も、予期せぬ珍しい列車の到着にビックリ。
ケータイのカメラで撮影はしたものの所詮ケータイ画質。
デジカメを持ち歩いていなかったのが悔やまれます。
それにしても、古い客車が停まっているだけで、昔にタイムスリップした錯覚に感じるのが不思議です。


[ 過去1年の日記 ]
'08/6  '08/7  '08/8  '08/9  '08/10  '08/11  '08/12  '09/1  '09/2  '09/3  '09/4  '09/5
Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS BACK TOP

トップページ 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ Copyright 1997-2009 Hiroki Iguchi All rights reserved.