Logo1 blue planet HRK 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ

Diary

 ■2009年07月■  (最近の日記へ)


07/24(Fri) : WIRELESS JAPAN

WILLCOMブース 2年振りにワイヤレスジャパンへ行って来ました。

短時間で十分と言う事前情報もあり、今回は2時間だけ。

今旬の拡張現実関連の出品が目立つものの、個人的に興味を持ったのが「音声対話型インタフェース」。
電話に向かって「今から大阪まで」と喋ると、現在地から大阪までの切符が予約出来たりするのです。
説明員の話によると既に技術的には完成しており、後はどうやってビジネスとして展開するかというだけとの事。
実際にデモを見ると人と会話するのに非常に近い感覚で言葉のキャッチボールが出来ており、雑音下にも関わらず認識精度も高く、その完成度の高さに驚かされました。

近い将来、ボタン操作をしなくても電話に喋りかけるだけで何でも出来てしまう時代が来るのでしょうね。
というか電話に限らず、機械対話して操作をするSF映画の様な時代がすぐそこまで来ている様な気がしました。


07/22(Tue) : 消えた太陽

日食
日食
今日は日食。
しかし生憎の曇り空。。

そんなもので、観察を諦めていたのですが、時間になると休憩がてら仕事を中断して外に観に行く人がちらほら。
気になって自分も外に行くと、なんとも異様な光景が。
大勢の人が空を見上げケータイで写真を撮っているのです。

自分も空を見上げると、なんと雲り空の中に欠けた太陽の光が!
薄曇だった事で光量が絞られ、肉眼で見ても眩しくない状態を作り出していました。

しかし、太陽が見れたのはほんの一瞬。
すぐに雲が厚くなり欠けた太陽は見えなくなってしまいました…。
もう少し早く観に行けば長く見れたみたいです。

そんなもので、撮れた写真は1枚だけ。しかも、ご覧の通りちょっと微妙。。
でも、画像処理すると大きく右下が欠けているのが分かると思います。
まぁ、観れただけ良かったかな。


07/16(Thu) : 消えたSuica

Text Only 出勤時、いつもの様に駅のコンビニで飲み物を購入。
決済はSuicaで「ピッ」。

あれ? 今日は音が鳴らない。
一瞬の間の後、慌てて現金決済へ変更。
後で財布の中を見ると案の定Suicaが入っていない…。
昨晩、家計簿付ける為に財布から出した際、その後戻すのを忘れてしまったのでした。。

定期券はSuicaにしていないので財布にSuicaが入っていなくとも大きな支障は無いのですが、忘れた事自体がショック。こんなミス滅多にしないんですけどね。


07/13(Mon) : 消えたiPod touch

Text Only 朝起きたらiPod touchが枕元から無くなっている事が発覚。
焦って探すと布団の中から出てきました。。
前にも自分の寝ていた下から出てきた事があったので、気を付けないと…。

あと、昨日発覚したゲーム中のサウンド不具合、音声出力先を外部のサウンドボード経由にすると問題無い事が判明。
内蔵のサウンドボード使用時に問題が発生する原因は不明なのですが、外部経由の方が音質も良いので、とりあえず使用上の大きな不都合は無く一安心。
でも、何故なんでしょうかね。


07/12(Sun) : サウンドが…

Text Only 毎日ちょくちょく新PCの環境整備をしており、今日はゲームを3本インストール。
1本は旧PCからの引越で、残り2本がPC新調時までインストールを保留していたソフト。

インストールは皆順調に完了したのですが、起動確認をすると何れも音飛びしたりノイズが乗ったり、動作が重くなったりと問題続出。。。
3Dグラフィックス性能がそれ程優れている訳では無いので、設定でパフォーマンスを最軽量にしてみたのですが、それでも解決せず原因不明…。

うち1本のゲームは以前の古いPCで正常に再生出来ていたので性能が原因ではなさそう。
常駐のアンチウイルスソフトを停止してもダメだったので、相性問題なのでしょうかね。

ゲーム目的でPCを買い替えた訳では無いのですが、なんかちょっと残念…。


07/11(Sat) : 不審者

Text Only 電車に乗っていると、隣に風貌の怪しいおじさんが座ってきました。
怪しい理由を列挙すると、
 ・駅を発車し、しばらくしてから思いついた様に座りに来た。
 ・車内は空いているのに、わざわざ1席しか空いていない自分の横に座って来た。
 ・服装や持ち物が明らかに他の人と異なる。
 ・不自然なくらい何度もメガネを拭いている。
 ・明らかに本を読むふりをしている。
 ・不自然なくらい何度も私にぴったり体をすり寄せて来る。
 ・私の行動を伺っている。
とまぁ、明らかに不審者。

直感的にスリかと思い、瞬時に警戒モードへ。
電車内でこんなに緊張したのは、去年の秋にローマ地下鉄に乗り、目の前にスリが居た時以来。 なんか、同じ空気を感じたのですよね。

その不審者、電車から降りる時も、
 ・車内を必要上にキョロキョロしてから下車。
 ・駅に降りた後も改札に向かう訳でなくウロウロと挙動不審。

間違いなくスリに狙われたんだと思います。
ちなみに、降りた駅は乗降客の多い駅。私からは掏れないと感じ、次のターゲットを探しに人の多い駅で降りたんだと思います。
それにしても、まさか日本でもこの様な目に遭うとは思いもしませんでした。


07/09(Thu) : 閃光

Text Only 台所の照明のスイッチを入れた瞬間、いきなり凄い閃光が!!

電気の球が切れただけだったのですが、何年振りかだったのでめっちゃ焦りました(汗)。
電球買ってこないと。。


07/07(Tue) : 実は…

Text Only 新PCのキーボードに慣れないので、日記はまとめてEee PC側から更新しました。

ダメじゃん。(笑)


07/06(Mon) : 環境移行のその後

Text Only 4日目。
昨晩の段階で旧PCにあったデータの退避は完了。
新PCへのアプリとシステムの環境移行も大物は完了。
後は、NASに一時退避したデータの整理と、残った小物アプリ・システムの環境移行です。

大物の引越しが完了し、退避したデータもNASとの高速通信が出るようになったお陰で新PCは不自由無く使える様になったのですが、実は残った小物の引越しが面倒なんですよね。


07/05(Sun) : カテゴリー6

Text Only 3日目。
メインPCがGbE対応となったことにより、ようやくNASとの間で1000BASE-Tでの高速通信が行えるようになりました。
ただ、家にあるLANケーブルは青くて太いカテゴリー5のケーブル。
性能面での不安があるだけでなく、色も太さも明らかにPCにもミスマッチ。
そんなもので、GbE対応の細いケーブルを購入してきました。無論、色はPCと同じブラック。

去年5月にGbE対応のNASを購入した時はまだ100BASE-TX環境で、11月にGbE対応のルーターへ更新してからもPS3-NAS間のみの暫定運用となっていましたが、これでPCとの間でも大容量データの高速伝送が行えるようになりました。
いよいよNASの本格的な運用開始です。


07/04(Sat) : 環境移行開始

Text Only 今日は昼過ぎまで横浜へお出かけ。

さて、新しいPCが届いて2日目ですが、今日はいよいよ旧PCからの環境移行です。
周辺機器を新しいPC側へ順次接続開始。
それにしても7年でだいぶデバイス周りも変化しましたね。
 1) パラレルポート、シリアルポート、PS/2コネクタ、モデムコネクタの廃止
 2) FDDが無くなり、代わりにカードスロットが追加
 3) IEEE1394の廃止と、USBが2.0へ
 4) PCカードがExpressCardへ
 5) HDMI端子の追加
1),2)は既に7年前の時点でレガシーデバイスでしたのでこの流れが自然でしたが、3)のIEEE1394と4)は当時からすると正直予想外の流れでした。
ただ、HDDケースはIEEE1394市場の劣勢感からIEEE1394・USB2.0兼用としており問題なし。
IEEE1394専用のDVD-RAMドライブも、カートリッジ非対応なものの新PCにDVDマルチが装備されているので、影響軽微で済みました。

新PCへのアプリケーションやデータの移行は次のフェーズですが、周辺機器周りの環境整備は完了。 XPへダウングレードした為、トラブルも今のところ無しです。
これで、最低限ながら新PCでの運用が開始出来るようになりました。


07/03(Fri) : 3代目PC到着!!

ASUS F52A 昨日無事仕事を終えられたので今日はお休み。そんなもので午前中に新しいPCが到着!
7年振りのメインマシン交代です(自分で言うのもなんですが、良く7年も持ったなぁ)。

わくわくしながら開梱して同梱物の確認からスタート。
しかし、何気にここで苦戦。
海外製品の為、日本語で記載されているリストと実際の同梱物を一致させるのに一苦労。
印字内容と名称が一致していないのですよね。。正直ここでつまづくとは予想外でした。

一応同梱物が揃っている事の確認を追え、初期状態のVistaで起動確認。
問題無い事を確認し、メイン作業のXPへのダウングレードを開始。
新PCはXP環境での使用が前提でしたので。

しかし、ここでも苦戦する事に。ダウングレードマニュアルが超適当なのです。。
「ディスクを入れて画面の指示に従ってね。以上。」みたいな感じ。。
そんなもので、ディスクがどれなのかも含めさっぱり。
しかも、ドライバーディスクに不備があり、どのディスクを入れれば良いか分からなくなり、とうとうサポートセンターへ電話する事に。
ドライバーディスクはVista用とXP用それぞれ1枚ずつあるはずなのですが、Vista用が2枚ありXP用が無いのです…。
しかし窓口は混雑しており、昼過ぎに繋がったものの混雑のため後で折り返しとの事。。
結局、解決したのは17時頃でした(ラベルの誤植の様で片方のディスクがXP用でした…)。
ここまでで結構お疲れ。。

その後もXPのセットアップ段階で何を選択・設定すれば良いのか分からず、結構苦戦。
なんとかXP環境で動くようになったのですが、画面がワイド設定にならず横に間延びしており落胆…。

その後、ドライバーディスクをXP環境下で起動する事で、各種ドライバーやソフトがインストールされる事が分かり、間延びしていた画面も含め無事設定完了。
以上、ここまでで23時過ぎまで掛かりました。明らかにマニュアルの説明不足を感じます。。

でも、動くようになったので、商品としては非常に満足です。
商品としての唯一の不満点は、液晶画面が小さく感じる事ですかね。
インチ数は今までのPCより少し大きいのですが、ワイド画面になったため横方向は広くなったものの高さ方向が低いのですよね。。
まぁ、当たり前の話ですし、購入前から分かっていたのですが、やはり最初のうちは違和感があります。 高さ方向を妥協しないと横幅が置けない程広くなってしまいますしね。

さて、明日以降は環境整備だ。


07/01(Wed) : F52A

Text Only 出張帰りに再びASUS F52Aを見に行ってきました。
昨日から受注を開始したので、購入する価値があるか再度感触を確かめるためです。

前回気になっていたキーボードの浮きですが、触ってみてビックリ!!
全く問題無いレベルになっていました。
店員に聞いてみたところ前回展示していたのは試作品との事。
なるほど。これで懸念点が無くなりました。
再度見に来て大正解です。

しかも、店で注文すると送料が無料になるとの事!
ネット通販に比べ¥1,575お得な訳なのです。

そんなもんで、その場で購入してしまいました〜。
到着まで数日ありますが、7年振りにメインマシン交代です。
これで去年秋に買い替えたサブマシンに続きメイン・サブともASUS製になりました。


[ 過去1年の日記 ]
'08/7  '08/8  '08/9  '08/10  '08/11  '08/12  '09/1  '09/2  '09/3  '09/4  '09/5  '09/6
Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS BACK TOP

トップページ 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ Copyright 1997-2009 Hiroki Iguchi All rights reserved.