
 |
いや〜、ようやく1つ大きな仕事が終わりました。
最後は時間との戦いでしたが久々に達成感のある仕事でした。
|
 |
昨晩の事故ですが、今朝も影響を引きずっておりました…。
間引き運転をしており、運休が出ている状態。
なんでも、昨日の事故で電車が足りなくなってしまったとの事…。
掲示板の情報だと、予備の電車が丁度検査で使えない中で発生した事故らしいのですが、それにしても危機管理が甘過ぎだと思います。
予備無しの状態で予備が必要になったら誰もが困ると思うのですが、全く想定していないのでしょうかね。
|
 |
ここしばらく遅い時間の帰宅となっているのですが、ようやく今日の仕事が無事完了し、すっきりとした気分で駅に向かっていたのですが、駅に着くと電車が止まっていました…。
復旧は23時との事なので、それまでの間近くの店でラーメンを食べながら復旧を待っていたのですが、掲示板の情報によるとブレーキ故障との事で凄く嫌な予感が。。
ラーメンを食べ終え駅に戻ったのですが、リアルタイムに書き込まれる掲示板の情報だと自力走行不能との事で、とても23時に復旧しそうに無い雰囲気…。
そんな中、23時を目前にして駅の案内板の表示が0時復旧へ変更に。
バス・タクシー乗り場は凄い行列なので、同じ職場の人達が避難している居酒屋へ合流。
ここだと、楽に待てるので。
店に入ってからも掲示板の情報をチェックしていたのですが、今回の事故もJRの危機管理の甘さが露呈した感じです。
結局、後続の電車を連結して退避可能な駅まで救援する事になったのですが、復旧に手間取り0時を過ぎても不通のまま。
そんなもんで復旧したのは事故が発生してから約3時間後の深夜0時半頃。
約2時間半も待っていた事になります。
他の迂回ルートを探せば1時間程早く帰宅出来たと思うのですが、振替輸送をしていなかった為、今回は楽な方を取ったのです。
それにしても、何でこんな事故如きで3時間も要するのかがとても疑問です。
私鉄であれば、1時間もかけずに直ぐ部分復旧をさせ、故障車の撤去も3時間も掛かる事はない様な気がします。
(それ以前にブレーキ故障で立ち往生なんて事自体あまり聞きませんが)
民間企業であれば、復旧時間が長引く程、損失が膨らむので、一刻も早く復旧させる事に最大限の努力をするはずなのですがね…。
(人身事故時の復旧時間も、京急だと10分掛からないイメージですが、JRだと大抵1時間掛かりますし)
また、最初から復旧が0時半とアナウンスしていれば、皆すぐに代替手段を考えるのに、23時直前になって「0時」、0時直前になって「まだ」と、直前になって期待を裏切る様な事をする点も理解不能です。
利用客を見て仕事をしている会社なのか本当に疑いたくなります。
|
 |
週末恒例の宅配便。
今日届いたものはNintendo DS!
なんと懸賞で当選したのです!!
ちゃんとした商品が当たるのはホント久々なので嬉しいです。
|
|
昨日・今日・明日と夕方出張続きです。
気が向く時は帰路で夕食の場所を開拓するのですが、今日は恵比寿のアトレで夕食探し。
お気に入りのアトレです。書店なども入っていて便利なんですよね。
で、夕食に選んだ店は、とんかつ料理の店。
とんかつは嫌いでは無いのですが、食べるのはホント稀で年2回程度だったりします。
入った店の名は「かつ彩」。ゴマが出てきたので後で調べたら「さぼてん」と同じ系列でした。
印象的だったのは、なんといっても店員の笑顔。
全ての店員が素晴らしい笑顔で接客しているのです。
おそらく練習しているのでしょうけど、こういう企業風土って関心します。
また、アトレにしても魅力あるテナントを揃えてくるという点で素晴らしいと感じます。
という訳で以前にもアトレの魅力を書きましたが、最近は食事に困ったらアトレという感じになっています。
また、話は変わりますが、昨日のアップデートで機能拡張されたPS3。
こちらも毎度ながら関心します。
今回拡張された「フォトギャラリー」も高度かつ斬新なサービスで、よく毎回無料でここまでやってくるなぁと思います。
PS3もPSPも発売直後に購入した時と今では全く価値の異なる機器に進化しており、SCEってホント凄い所だと感じます。
SONY本体が厳しい状態ですが、これからも頑張ってもらいたいものです。
|




|
突然ですが今日は大阪出張です。
金曜日に急遽決まりました。
大阪出張って入社して初めてなんですよね。
そんなもんで、初めてのN700系で出張。
走行中、試しにiPod touchで無線LANのAPを検索すると既に複数のプロバイダのAPを検出。
3月のダイヤ改正でサービス開始なのでまだ利用出来ませんが、列車内で常時インターネット接続が出来る様になると、かなり便利になりそうです。
しかもN700系の窓側の座席にはコンセントも常備されているので、これで列車の中での時間の使い方が大きく変わりそうな予感です。
ビジネスマンがターゲットでしょうけど、DSでもPSPでもiPod touchでも無線LANを装備した機器なら何でも繋がると思うので、移動中はゲームで対戦なんて事も出来るのではないでしょうか?
近い将来、あらゆる交通機関で無線LANでのインターネット接続が出来る時代が来る予感がします。
(首都圏の駅は既に利用可能な場所が多いですし、バス・タクシーでのトライアルも始まってますので)
新大阪に着くと直ぐに「エスカレーター」で「関西」を実感。
1回目のエスカレーターはいつも不思議な感覚になります。
大阪駅では丁度トワイライトエクスプレスが札幌に向けて出発するところで、多くの見物客がいました。
(自分もその1人ですが…)
豪華寝台列車の旅っていくらするんですかね。
仕事の方は、ドキドキしながら行ったものの、想定通りで無事終了。
ちょっと(かなり?)遅めのお昼はパニーニ。
今まで知らないで食べていましたが、これってイタリア料理だったのですね。
自分が気に入る食べ物ってイタリア料理が多いのは気のせいでしょうか?
これといって寄り道する場所も無い(知らない)ので、再びN700系で関東へ向けて帰宅。
出張の記念品は「スマートイコちゃんマスコット」(写真右側の小さい方)。
てっきり「イコ太」かと思い、夏に買ったイコちゃん(左側)とペアになる様に小さいのを買ったのですが、別キャラなのでした。
|


|
毎週恒例、週末の宅配日。
今日届いた物は年末に注文していたゲームソフトの最後の1本。
今回はいつもの香港のお店から。
海外通販は当初色々と心配があったのですが、今のところ無事故です。
中身は「DJMAX Trilogy -First Print Popular Edition-」。
いつものDJMAXシリーズなのですが、今作はPC版。
今使っているノートPCではスペックを満たしていない為おそらく動かないと思うのですが、例によってサントラ目当てで初回限定版を購入。
それでも円高ウォン安という事もあり、$46程度とCDを買う値段とさほど変わらないのです。
これでDJMAXシリーズはPSP版の1(i)、2、CE、BSと合わせ5本目の購入となりました。
それにしても、今回は11月〜12月にCE・BS・Trilogyと3作も立て続けに出た為、5日に届いたパンヤも含め出費が大変でした…。
ちなみに左下の写真は値段調整用に購入したカップラーメン。
「出前一丁」の中国向け商品。
味が気になる所ですが、これ1個買うと$5引きになるのでトータルで安く抑えられるのです。
|
|
駅の自動改札機に切符を入れようとしたところ、投入口に何故か「わさび」が。
「乗車券のみを入れて〜」とのギャップが面白かったので思わず撮影。
しかし誰がこんな場所に置いたのだろう?
|

↑先月届いたDJMAX BS(右)との比較

↑箱を開けるとドアップのポンタの顔

↑中はこんな感じで詰まってます
|
今日から仕事始め。予想していたよりまったりとスタート。
「今日は休んでも良かったかなぁ」と隣の先輩に話をしたところ、「今日休むと溜まった仕事で明日が辛いよ」と。
まぁ、確かに今日の様に余裕のある時に仕事を整理し、助走を付けておくと後が楽かもしれません。
それにしても毎日こんな感じだったら仕事の質を高められる環境になると思うんですけどね。
という事で、今日は飛ばし過ぎず、区切りの良い所で少し早めの帰宅。
それでも19時退社なんですけどね。。
帰宅後、ポストを除いてみると年賀状の代わりに1通の不在通知。
差出人の記載は「韓国様」(笑)。
年末に注文していたゲームソフトの未着2本のうちの1つが届いたのです。
再配達受付が終わっていたので、というか窓口での受付終了時刻の10分前であったので、慌てて郵便局へ受取りに。
で、届いたのがコレ(左)。
パンヤのPSP版「Fantasy Golf Pangya Portable -Limited Edition-」です。
DJMAXシリーズと異なり韓国語が読めないとおそらく楽しめないのですが、ESTiのサントラ(+ポンタのポーチ)目当てで初回限定版を購入。
発売予定の日本版でも初回限定出そうな気がするのですが、メーカー含めまだ何の情報も無いので、円高ウォン安という事もあり注文していました。
今回は最近お世話になっている香港のショップでは無く、韓国のオンラインショップで購入。
香港の店と異なり日本語非対応なので、超苦手な英語でのやりとりに苦労しました。。
やはり英語って大事ですね。。
年末は発売が集中したので、これを遊んでいる途中でこれが届きまだロクに遊んで無い中なのでちょっと大変です(汗)。
(しかもあと1個届く予定だし…)
|

 |
11年目となる明治神宮参拝。
今年は5人で参拝です。
今年も元旦から晴天続き。その影響か原宿駅前は大混雑。
駅前は去年以上の混雑に感じたのですが、境内は入場規制もなく例年通りしばらく順番待ちをし参拝終了。
恒例のおみくじですが、今年はこの不景気の世に置かれた自分にぴったりの文章。
上司から届いた年賀状に書いてあった内容にも通じる話で、なんかプレッシャーを感じます。
昼食はいつものアメ横。
今年は韓国料理店で石焼ビビンバ。
その後の買物は皆さん色々買っていましたが、自分は今年も何も買物無し。
物欲無いんですよね。
しばらくぶらぶらした後、神保町のハンバーグ屋で夕食を食べ解散。
皆元気で毎年集まれるのがいいですね。
バックナンバー:'99, '00, '01, '02, '03, '04, '05, '06, '07, '08
|
 |
今年も今日で帰省は終わり。
という訳で、今年も帰宅前に自動車の運転練習。
クルマの運転は丁度1年振り。
今年もYRP教習所で少し練習してから出発。
今回のコースは去年より少し遠征し、葉山に跨る湘南国際村まで行ってきました。
やはり1年振りという事もあり、最初しばらくはぎこちない運転でしたが、無事終了。
車庫入れが一番大きな課題ですね…。
という訳で、写真は湘南国際村から見た富士山です。
今年も天気が良く、非常に良い富士山が見れました。
バックナンバー:'08
|
 |
昨夜1年振りに帰省した訳ですが、今回も年を跨いでのお出かけです。
去年はカウントダウンイベントでしたが、今年は実家近くの神社に初詣。
近くといっても山の向こうなので徒歩で15分程あります。
途中人通りが全く無かったので、そんなに人は居ないのかと思ってたのですが、着いてみると既に参拝待ちの列が出来ている状態。
45分くらい並んで無事参拝終了。
参拝後に振舞われていた味噌汁が具沢山でとても美味しく2杯ごちそうになりました。
バックナンバー:'07, '08
|
[ 過去1年の日記 ]
'08/1
'08/2
'08/3
'08/4
'08/5
'08/6
'08/7
'08/8
'08/9
'08/10
'08/11
'08/12

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Copyright 1997-2009 Hiroki Iguchi All rights reserved.
|
|