
↑CLAZZIQUAI EDITION

↑EXCLUSIVE COLLECTION

↑新しいDVD MULTI DRIVE

↑故障したDVD MULTI DRIVE

↑録画用DVD-RAM(両面対応)が3枚も!
|
買物の大半は平日の帰宅後にネット注文というライフスタイルなもので、週末は大抵荷物が届く日なのです。
で、今日到着した荷物はコレ。
■DJMAX PORTABLE CLAZZIQUAI EDITION (PSP)
韓国産の音ゲー「DJMAX」の最新作。
本当はPSP-3000同梱のLimited Editionが欲しかったものの国内流通経路が無く通常版に。
前回はサントラ目当てで初回限定版を買った訳ですが、今回は別で下記CDがあったので諦めが付きました。
ただ、肝心のPSP-3000をまだ買っていないので、遊ぶのはこれから。
次の新作である「DJMAX PORTABLE BLACK SQUARE」も近日発売ですので、ちょっと大変です。(^^;
■DJMAX TECHNIKA EXCLUSIVE COLLECTION (CD)
DJMAX初となるアーケード版からのサウンドトラック。
上記PSP版と同じプロジェクトである為、収録曲も結構重複。
なので、CLAZZIQUAI EDITIONのサウンドトラックとしても使えるのです。
こちらは早速聞いていますが期待通り結構イイ感じ。
TsukasaのCDに入っていた3曲、日本語版を聞き慣れていた為、英語版が非常に新鮮。
ESTi(*1)・大久保博(*2)といった気になるアーティストが参加していた事から以前買っていたCDだったので、発売前のゲーム映像で英語の歌詞で曲が流れた時は驚きましたが。
*1 韓国のゲームサウンドクリエイター(DJMAX,パンヤ,RIDGE RACER 7等)
*2 ナムコのゲームサウンドクリエイター(RIDGE RACERシリーズ,ACE COMBATシリーズ等)
また、なんか懐かしいメロディーの曲があり、ライナーノーツを見るとジャンルがHI-NRG。
アーティストはOriental ST8。
道理で。
前作PORTABLE 2でのデビュー曲も完成度の高いEUROBEATでしたが、今作も完成度が高くお気に入りとなりました。
尚、今回は上記2つとも値段の安い香港の店から国際郵便にて購入。
無事届くか若干不安でしたが、全く問題ありませんでした。
■DVDマルチドライブ
月曜に故障したDVDレコーダーの修理用としてオークションで中古品を購入。
新品はもう市場には流通していないので仕方なく安価なジャンク品に。
開封すると未使用の録画用DVD-RAM、しかも両面対応の物が3枚も入っており思わぬ収穫!(1,500円相当)
レコーダーを分解し、故障したドライブを取り外し今日届いたドライブを接続。非常に簡単!
で、元に戻して電源を入れ、ドキドキしながらDVDを入れると、
何故かディスクが認識されない…。
でも、今までと何か症状が違う。
今迄はディスクの読込でエラーとなったのだが、今回はディスク自体を認識していない模様。
ディスクの出し入れ等の制御は正常なので、不思議に思いネットで調べる事に。
すると、交換したドライブの種類によっては、ディスク挿入後にイジェクトボタンをダブルクリックしないとディスクを認識しないとの事。
早速試してみると、交換前にエラーで読めなかったディスクが無事認識されました!
このダブルクリック問題、ドライブのファームウェアを書き換える(*3)か、今まで使っていたドライブを分解し故障部分だけ新しいドライブの物と交換するかしないと直らない模様。
*3 LF-M821JDは故障したSW-9574-Cそのものなのですがファームが違うみたいです
多少面倒なのですが、一応無事復活したので当面はこれで様子見ようと思います。
僅か数十分の作業で終わり、修理に出すより1万円程度安く済んだので助かりました。
|