Logo1 blue planet HRK 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ

Diary

 ■2008年10月■  (最近の日記へ)


10/31(Fri) : 帰国

成田国際空港

→ フォトギャラリー(Picasa)へ
17時頃に成田空港へ着陸。
入国審査を済ませ無事日本へ帰国しました。

最後の最後で失敗し少し後味が悪くなってしまった今回の旅ですが、全体的には非常に良い旅でした。
自由行動の夕方を除けば全体的に天候に恵まれ、青の洞窟も入れたので非常にラッキーだったと思います。
最後のタクシーを除けば、バス・地下鉄・路上での犯罪にも合わず、ツアーなものの初めての海外1人旅としては無事終える事が出来良かったです。
まぁ、初心者なので9日間何もトラブル無しで終わる方が稀かと思いますし。

旅の写真はおそらくそのうちアップする予定です。


10/30(Thu) : 最終日

ピッツァ イタリアの旅(9)


10/29(Wed) : ローマで迷子

コロッセオ イタリアの旅(8)(写真は準備中)


10/28(Tue) : 青の洞窟

青の洞窟 イタリアの旅(7)


10/27(Mon) : ユーロスター・イタリア

ユーロスター・イタリア イタリアの旅(6)(写真は準備中)


10/26(Sun) : 今日から冬時間

ピサ イタリアの旅(5)(写真は準備中)


10/25(Sat) : 念願のヴェネツィア

ヴェネツィア イタリアの旅(4)(写真は準備中)


10/24(Fri) : 観光スタート

ヴェローナ イタリアの旅(3)(写真は準備中)


10/23(Thu)#2 : トランジット

シャルル・ド・ゴール国際空港 イタリアの旅(2)


10/23(Thu) : 出発

JAL イタリアの旅(1)


10/22(Wed) : いよいよ前日

Text Only いよいよ出発前日。
旅の準備も最終段階。
考えながら荷造りをしていたら夜になってしまいました。。
特にスーツケースの荷造りには一苦労。
空き容量がほぼ0%になってしまいました。。。
身軽にする為、荷物を最小限にしようとスーツケースもショルダーバッグも一回り小さい物にしたのが裏目に出る事に…。
その為、夜になってから圧縮袋を探しに出かけ追加購入。
結局、若干の余裕を残しなんとか荷造りは完了。
まぁ、入れ物が大きいとその分色々詰め込み結局重くなると思うので、まずはこれで良かったのかもしれません。
(帰りの荷造りで苦労しなければいいのですが…)


10/21(Tue) : 買ってしまいました

Eee PC 900とiPod touch
↑Eee PC 900とiPod touch
Eee PC 900
↑900はASUSのロゴなのが◎
iPod touch
↑iPod touchは第2世代の8GB
比較
↑DynaBookを入れていたケースとの比較


御茶ノ水
↑おまけ(御茶ノ水)
旅の直前だというのに物欲からネットブックとiPod touchを買ってしまいました。

ネットブックは人気の高いASUSのEee PC。
iPod Touchは第2世代の8GBです。

Eee PCは現行の最新機種である900。
900より1ランク上の901が少し古いので同価格帯だったのですが、外観デザイン(特にロゴ)とSSDの性能から900にしました。
元々持ち出し可能な予備PCとしてはDynaBook SSを持っていた訳ですが、以下の理由から購入に踏み切った訳です。
 ・DynaBookはEee PCとほぼ同じ重量なものの、A4サイズのため持ち歩く際にかさばる
 ・DynaBookはHDDやファンの音が非常に気になっており、静音PCへの興味があった
 ・SSDに興味があり、将来のメインPC買い替え時の検証用として試用したかった
 ・今まで外ではケータイONLYでしたが、最近はケータイでの情報収集に限界を感じていた
 ・純粋にネットブックに興味があった
それにしても、やはりこのサイズは魅力的です。
初代の予備PCであったLibretto ffみたいに持ち運びが非常に楽です。
しかも、画面や解像度もこのサイズにしては大きく、処理速度も快適です。
(6年前に購入した現在のメインPCよりよっぽど快適です)
イー・アクセスに同時加入すると初期投資がかなり抑えられる店もありましたが、トータルの支出は大きく変わらない為、まずはとりあえずPCのみ購入。
ネット接続環境はある程度使ってみてから判断した方が良いかなと思い。

また、iPod touchはPSPの水没をきっかけに検討し始めていました。
こちらの購入理由は以下の通り。
 ・PSPやケータイではWebブラウジングに不便な点があり、使えるフルブラウザが欲しかった
 ・タッチパネルを使ってみたかった
 ・純粋にiPod touch/iPhoneに興味があった
初のApple製品購入な訳ですが、初期設定が面倒で非常に苦労しました。。。
大きなトラブルは以下の2つ。
 1) 自宅のWLANに繋がらない
 2) iTunes Storeに登録できない

1)は色々調べたのですが結局分からずじまい。。。
もともとLAN設定が非常に苦手な事もあり。。
帰国後に再チャレンジ予定。
2)はアカウント取得までは出来たのですが、認証でエラーが発生。
こちらはサポートセンターに連絡し解決。
Appleサーバー側の登録処理のトラブルだったみたいです。
変なトラブルに悩まされたのでちょっと不満でしたが、対応が非常に早く助かりました。
とりあえず必要そうなアプリだけをDLしておきました。

両方とも衝動買いの様に見えますが、実は共に1ヶ月以上も前から検討をしていました。
旅行準備の買出しの際、競合商品を含め何度も店頭で触ってみた上で購入する価値があるかずっと考えていたのです。
旅行を直前に控え、旅先に持っていく可能性も考慮した上で値段が手頃になった事もあり購入に踏み切った訳です。

ちなみに購入した店は御茶ノ水駅近くにあるほぼ最安値の店。
一番安い店にしなかったのは、両方を1店舗で効率的に購入する為。
この店は送料無料だったのですが、送ってもらうと出発に間に合わない可能性があったので散歩を兼ねて買いに行きました。


10/20(Mon) : ほぼ準備完了

カメラバッグ
↑汎用性の高いカメラバッグ
旅行準備3回目。
今回で必要と思われる物はほぼ揃いました。
後は、荷造りの段階でまた過不足が分かると思います。

今日のメインはショルダーバッグ、ウエストポーチ、三脚、会話本。それに小物類の補充。
ショルダーバッグは日常でも普通に使えるタイプにしました。
このバッグ、外見のデザインからは分からないのですが実はカメラバッグなのです。
値段は同様の商品と比べちょっと高めですが、ペットボトルをリサイクルした素材で出来ているエコな点が◎
日本のカメラバッグと異なりカメラ以外の用途への汎用性が非常に高い点も◎
バッグの中には衝撃から保護する為のシート(写真右の緑色の物)が付属しており、ノートパソコン等にも流用可能かも。
ちなみにこのバッグを購入した時点で予備として持っているノートPCを持っていく事は断念。
やはりA4サイズだとバッグが一回り大きくなり不便なので。
機動性を考えるとEee PCやiPod touchが非常に魅力的なんですよね。

また、買い物ついでに旅行会社へ寄り、服装や気候などアドバイスを受けてきました。
買い物途中にも当日の添乗員から確認の電話が入り、ここでも色々アドバイスを頂きました。
この辺りがツアーのメリットですね。
少し心配していたディナー時の服装ですが、普段の服装でOKとの事で一安心です。


10/19(Sun) : 準備(2)

準備中
↑準備中
旅行準備2回目。
今日は「前回下見をした物の購入」と「新たに購入すべき物の下見」。

色々と時間を掛けて見て回ったので、どの店でも閉店間際の購入となってしまいました。。
ネックホルダーや圧縮袋など小物類を購入。
また以前からの買い替え予定であったドライヤーも無事購入。
ただ海外対応製品の為か日本国内では出力が弱めの450W。
今まで使っていた物が1000Wであったので、その半分以下まで大幅ダウン。。
しかし今は国内専用製品でも出力が低く650〜700Wの物が大半なので、割合は違うにせよ買い替えでの出力ダウンは避けられなかった訳です。

また、時間を掛けた下見ですが、探していたのはショルダーバッグやウエストポーチ。
だいたい目星は付いたので、次回の最後の買い物で揃える予定。
ショルダーバッグはPCの大きさを考慮すると大きな物となってしまうのが最大の課題。。
この際、サブPCも小型軽量で安価なネットブックに買い替えるべきか悩みます。。

海外旅行の為に新しい物を買い揃えて行くのは本望では無いのですが、なにせ何も持っていないので。。。

あと、小物類は100円ショップでも手頃に揃えたのですが、やはり値段相応の品質。
買ったばかりのケータイ用ネックストラップがケータイの重さに耐えられず紐が切れました…。
一応直したのですが不安なので結局別の物で代用する事にしました。


10/18(Sat) : 少し勉強

GX100
↑正面ロゴを付録のシールで隠しました
といっても旅行先の言葉の勉強では無いです。
(少しはしないとまずいのですが…)

一昨日の夜にAmazonで注文したカメラの本が今朝届きました。
夏に購入した初めてのデジカメであるGX100を勉強しようと思い購入した本なのです。

高校の時は中古の一眼レフ(非AF)で本格的に写真を撮っていたのですが、今やすっかりカメラに疎くなってしまったので、GX100専用の入門書をチョイス。
GX100って非常に多岐に渡る細かな設定が可能なんですよね(ほとんどAUTOで撮影していますが…)。

この本にしたのはもう1つ理由があります。
付録のドレスアップステッカー(シール)でGX100をカスタマイズ出来るのです。
(半分はこれ目当てだったりします…)
自分は正面のロゴが不要だったのでノープリントのシールを正面のロゴ部分に貼り付け。
ロゴ無しの方が黒一色でシンプルに統一され、より「道具(ツール)」っぽくなり◎です。


10/16(Thu) : 少し準備

Type C
↑旅行先用の変換プラグ
ML100
↑これ欲しかったんですよね
拡大
↑この通り読めなくなります
Ys0
↑あまりに安かったので…
今日は少し旅行の準備。

といっても、今回は大半が下見。
どの様な物が必要で、どの様な種類が売っているのか、幾らなのかなどを知るためです。
最初に見つけた物を即買ってしまうと後で後悔するかと思い。

そんななか1つだけ購入したものがコンセントの変換プラグ。
前から色々調べていて安価なので予備を考え2個購入しようとしているうちの1つを購入。
最近発売された青く光り通電確認が出来るやつです。
安いのに何故一度に2個買わなかったかと言うと、購入予定のドライヤーにも同様のCタイプの変換プラグが付属しているから。
また、PC(もしくはPSP)用のACケーブルにも変換プラグが付属した商品があるので、単体での購入は1個で良いかと思い。

旅行関係で購入したものはこれだけでしたが、ざっと大体どんな物が必要かの目星はつきました。
次回の買物でほぼ揃えようかと思います。
そういえば前回のLAの際に財布を買っていた様な気がするのだけど見つからない…。
買ったほうが早いかなぁ(買った後に見つかりそうだが)。


その後は、本屋で旅行ガイドを読んだり、良い本が無いか探したり。
ついでに併設のステーショナリーコーナーで「テープのり」と「個人情報保護スタンプ」を購入。
テープのりは丁度切れていたので。今回のは糊がドットタイプの新型です。
また、個人情報保護スタンプは前から欲しかった一品。
葉書の宛名等にポンと押すと写真の通り認識困難になる便利なスタンプなのです。
シュレッダーや専用のハサミも気になるのですが、とりあえず一番手頃なので。

あと、たまたま買物途中でタイムセールに遭遇し、ついPCソフトを購入。
「イース・オリジン」です。
7,980円の商品がなんと880円!無論新品。
しかも初回限定版!!
前から気になっていたゲームなんですよ(売れなかったのかなぁ?)。

ちなみにPCゲームを買うのは「イースVI」に次いで2度目。
最初に買ったイースVIも結局未クリア状態なので、今回も未クリアで終わりそうな予感。
というか、そもそも6年前のノートPCで動くか非常に微妙。
ただVista対応だし880円だったので新PCに切り替えるまで保有しておくだけでも満足です。


10/11(Sat) : 社会科見学

LH02
↑架線・バッテリーハイブリッドLRV
ML100
↑1972年に開発された日本初のリニア
MLX01-3
↑山梨実験線を走っていた最新のリニア
久しぶりに他の会社へ社会科見学に行って来ました。
今回行って来たのは国立にある鉄道総合技術研究所。
他社の研究所は昔行った海洋科学技術センター(現:海洋研究開発機構)やYRPのドコモR&Dセンタに続いて3度目。

まず敷地に入ると2つのリニアモーターカーが目に入ってきました。
1つは国鉄時代に開発された最初のリニア。
そしてもう1つは山梨の実験で使用されていた最新のリニア。
後者は愛・地球博で見たリニアのバージョン違いです。

到着した時間がお昼だったもので、昼食を研究所内で取る事に。
屋台が多く出ておりましたが内部の雰囲気を味わう為、あえて食堂を利用。
ラーメン1杯300円。でも、いわゆる社員食堂の味です。。
ちなみにおやつ休憩も内部の喫茶を利用。

各種展示物は実演時間や人数が決められており、あまり見れなかったのですが、おそらく目玉だったと思われる電池で走る電車(写真一番上)には乗って来れました。

この電車は架線から電気を取らなくとも車両に搭載したLi-ion電池で自走可能な路面電車(LRV)なのです。
人気が高く20分ちょっと並び整理券を貰い乗車。
わずか1分程度の往復走行でしたが普通の電車となんら変わりがありません。
ただ、外から見るとパンタグラフが下がったまま走行するので、非常に不思議な感じです。

あと鉄道総研には、このバッテリー駆動の電車と共に注目されている燃料電池(水素)で走る電車があります。
ただ今回非公開だったので残念でしたが…。

という訳で久々の社会見学でしたが、研究所という事で普段見る事の出来ない物ばかりでしたので楽しかったです。


さて、早く来週の予定を決めないと…。


10/10(Fri) : TGS 2008

TGS 2008 せっかくの長期休暇なので仕事の事は忘れるべきなのですが、TGSに行って来ました。
う〜ん、今年もパッとしませんでした。。
遊んだタイトルで印象に残っているのは「WipEout HD」と「Home」くらいかな。
(といっても、今年も殆どゲームさわっていませんが…)

Homeはプラットフォームとしては非常に興味深く出来ていると感じました。
肝は如何に頻繁に起動してもらえる様な魅力あるサービスが乗っかるかだと思います。

WipEout HDの方は実は2回も並び遊んできました。
結構マニアックな高難易度のレースゲームなのですが、このシリーズは好きなので。
WIPEOUT PUREの時はPSPの構造上から遊び難く途中で挫折したのですが、やはりTV出力だと楽しめそうです。
DLコンテンツで安価なので買おうかな。

あと、ゲームでは無いのですが、展示物として東急東横線の運転訓練用シミュレータを体験してきました。
HD画質で非常に臨場感があるのですが、電車を止めるのはやはり難しいですね。
見事オーバーランしてしまいました。。


ちなみにCEATECの時に行けなかった八丁堀の蕎麦屋ですが、雨の為断念しました。
(傘を持っていなかったので…)


10/04(Sat) : CEATEC 2008

CEATEC 2008
リニアモーターカー
せっかくの長期休暇なので仕事の事は忘れるべきなのですが、CEATECに行って来ました。
途中、八丁堀での乗換えを利用して美味しそうな蕎麦屋に行ってみたのですが休業日…。
結局お昼は幕張メッセでのタコライスに変わりました。

で、肝心のCEATECですが、正直全く面白みが無かったです。
行かないで後悔するなら行って後悔した方が良いと思い出かけたのですが、まさか本当に後悔するとは…。
結局2時間ちょっと見ただけで帰りました。
なんか夢が感じられる物がほとんど無かったんですよねぇ。
それともこういうのに興味が湧かなくなったのかなぁ。


話は変わり、昨日エラーとなった旅行代金の入金の件ですが、ようやく無事支払が完了。
後は、海外旅行の準備と国内旅行の計画ですね。。


10/03(Fri) : 入金

Text Only 海外旅行の入金が明日までなので、本日入金を済まそうとしたのですがダメでした。。
クレジットカードの限度額に引っかかったのです。
限度額を一時的に変更する事としたのですが、審査は明日までかかるとの事。
間に合わなかったら明日直接店頭かな。
銀行振込も可能だったのですが、クレジットカードのポイントが魅力的であったのと、本日旅行会社のメールシステムの障害でネット振込に必要な情報が聞けなかった点からこの様な事態になってしまいました。。。


10/02(Thu) : 決定

Text Only 明日から当分会社お休みです。
予定が決まらず皆に心配された旅行先ですが、本日ようやく海外旅行の予定が決定し申込みが完了しました。
ホントギリギリですね。。
ただ、海外旅行は後半なので、前半をどう過すかも早急に決めないといけません。。。


[ 過去1年の日記 ]
'07/10  '07/11  '07/12  '08/1  '08/2  '08/3  '08/4  '08/5  '08/6  '08/7  '08/8  '08/9
Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS BACK TOP

トップページ 更新情報 プロフィール ダイアリー ライブラリー スタジオ リンク集 FAQ Copyright 1997-2008 Hiroki Iguchi All rights reserved.