Diary
− Mini2日記 −
2004年08月号   
最近の日記へ
[HOME]

08/29(Sun) : しゃぶしゃぶ
    イコカモノハシ3匹 今日は、久々に大学時代の友人達と再会。
    大阪、静岡から2人がはるばる関東に来たので、関東組2名と合わせ5人で新横浜でしゃぶしゃぶ食べに行きました。
    金曜に続きお肉です〜♪

    大阪から来た友人からは、念願の「イコちゃん」をゲット。
    しかも3つも!
    壊れやすいストラップという噂ですが、早速装着。
    う〜ん、いい感じ(笑)。

    また、静岡から来た友人からは某プラモデルを貰いました。
    (みんなに!)
    本格的なプラモデルはホント久々。← ※この前のビックワンガムは除く。
    帰宅後、早速組み立ててみる事に。
    説明書が無いので勘で組み立てて見ましたがそれなりに出来た感じ。
    (合っているのかな?)
    塗装出来る環境では無いので素組み状態だけど、説明書が無かった分楽しめました。
    それにしても最近のプラモデルって精巧なのね。
08/27(Fri) : 和牛 上タン
    どう使おう… 会社帰りに先輩とホームで電車を待っていたら焼肉のいい匂いがしてきたので、電車に乗らず焼肉を食べに(笑)。
    少し奮発して、和牛の上タンを頼みましたが、これがまた格別!
    厚切りなのにとても軟らかくてジューシー。普通のタン食べれなくなりますね。
    普段は特に気にしないミノもとても良い味。
    非常に満足のいく店でした。
    ホームで焼肉の匂いがしなかったらこの美味しさ味わえなかったですね。
    (ちなみに焼肉の匂いがしてきた店と、焼肉を食べに行った店は別です)

    ところで、会社から左の写真の様な物を持ち帰ってきた。
    飲み物買ったら貰えたので、会社にしばらく置いておいたのだが、一向に使い道が見つからない。
    貰い手も無かったのでしかたなく持って帰って来たはいいが、さてどう使おうか。
08/22(Sun) : System
    Text Only 昨夜のLibretto OS死亡問題ですが、力技でなんとか復旧させました。
    Librettoを分解し、基板から外したHDDをUSBリムーバルケースへ入れ、メインPCに繋ぎ当該ファイルを書込み、もとに戻すと言う方法。
    非常にデリケートな作業なので疲れましたが、Flash再生時のエラーも解決しました。
    (msvcrt.dllが損傷していた模様)

    ちなみに、昨日からメインPCをデュアルOS化してみました。
    入れたのは近頃話題の「KNOPPIX 3.4」。
    いわゆるLinuxです。
    多少試行錯誤したものの、簡単にネットに繋げたり、ソフトが充実していたりととても快適。
    一部認識出来ていないデバイスはあるものの、音楽や動画が問題なく再生出来たのには驚きました。
    これならWindowsでなくとも十分と思えてしまうほど。
    どうにかしてLibrettoに入れたいなぁ。
08/21(Sat) : リニューアル
    Text Only ほぼ4年ぶりにトップページのレイアウトを変更。
    より見易く使い易い様にしたつもりですがどうでしょう?
    その他のページでも細かい所で改善をしています。

    ちなみに、Librettoでホームページの動作検証していたら、Flashが上手く表示されず苦戦。
    Flashのページを開こうとすると、システムエラーでOS自体が不安定に。
    直そうと思い当該のシステムファイルを消去したらOS自体が起動しなくなりました。。。
    Librettoの場合、FDDやCD-ROMドライブが無いので、こうなるともう単独での修復が不可能。
    絶対緊急時にしか使用しないがやはりFDD買うべきか。
08/20(Fri) : 4:30
    Text Only 朝4:30。
    物凄い音で目が覚める。
    どうやら隣の家へ誰かが怒鳴り込んできた模様。
    怒鳴り声は凄いわ、ドアを叩いたり蹴る音も凄いわで、落ち着いて眠れやしない。
    その後も部屋の中で格闘している模様で物音が激しい。
    隣の家が騒がしいのは今に始まった事では無いが、寝ている時間だけはホントいい加減にして欲しい。
    おかげで寝不足です。
    そのうち殺人事件起きなければ良いが。。。
08/17(Tue) : 最初の日に飛び込んだ最期
    Text Only 「アステル東京、アステル網とのローミング終了へ」
    とうとうASTELが完全崩壊しましたね…。
    最初に持った(簡易)携帯電話がASTELだったので、とうとうこの日が来てしまったかと言った感じ。
    まぁ、ASTELは最初から苦戦してましたからねぇ。

    もう1つ気になる記事と言えば、 「ボーダフォン新社長は、元ドコモの副社長」
    一身上の都合で突然社長が辞めた某だぽんですが、なんとライバル会社の副社長が就任。
    なんか凄いですね。
    自分は今月〜来月にVodafoneを解約する方向なのでもうどうでもいいですが。
    それより、ドコモもパケ・ホーダイの料金プランau並にしてくれませんかねぇ。
08/16(Mon) : 最終日
    BLW-04FM-PKC 今日で夏休み最終日。
    予報通り晴天なので洗濯をして、夕方涼しくなってから出かける事に。
    で、洗濯を干していたら、下の方にネコ発見。
    しかも大量に。
    暑いので日陰で涼んでいる模様[動画(ASF/629KB)]。
    ちょっと上からナッツを落とし驚かしてみましたが、皆寄ってたかって食べていました。

    夕方の出かけ先は新横浜。
    とりあえず、夕食にパスタが食べたかったので目星を付けて行ったのだが、味は普通。
    まぁ、値段相応と思えば妥当かな。

    その後は、本屋へ寄ったり、ビックカメラ寄ったり。
    ビックカメラへはHUBを買いに行ったはずなのだが、W-LAN対応のブロードバンドルーターを買ってしまいました(笑)。
    IEEE802.11bとは言え、下手をしたら有線ルーターや高価なHUBより安い破格の値段(処分価格?)だったので。
    価格.comの最安値の半額以下と言えばその安さが分かるかな。
    無論新品です。スループットも91Mbpsと優秀な部類に入り全く問題無いレベル。
    おまけにW-LANカードも付いています。
    (こんな製品が何故ここまで安かったのだろう?)

    と言う事で、家に戻ると早速配線変更。
    何故こんな物を買ったかと言うと、会社のPCを持ち帰ってきた時にネットワークに繋ぐのが面倒だったから。
    (今までは、いちいち自分のPCからLANケーブルを外し、仕事用のPCに繋ぎ直していたので)
    ネットワークの設定に疎い為、予想した通り1〜2時間格闘し、ようやく設定完了。
    これで会社のPCを持ち帰ってきた時のネットワーク接続が楽になりました。
    やはり、自分のPCをネットに繋いだまま、仕事のPCをネットに繋げるのはメリット大です。
    無論、こんな物を仕事の為だけに投資するつもりはなく、予備PC等での利用も一応視野に入れてます。
08/15(Sun) : 涼
    Text Only まだ夜が明ける前、物凄い雨音で目が覚める。
    時刻は4時半。
    昨日の予報で雨とは聞いていたが、まさかここまで激しく降るとは思わなかった。
    もう一眠りし、昼前に起きても雨は激しく降り続くばかり。
    というわけで、今日は部屋でゴロゴロモード。
    ここ3日間の疲れを取るのにも丁度いいし。
    明日は晴れるそうなので、夏休み最終日を有意義に過ごすとしようかな。
08/14(Sat) : せっかくの休みなので Part2
    Text Only 弟の家族の所へ行ってみました。
    渋谷で、実家から来た母と、買物に来ていた弟の家族と合流し、吉祥寺で昼食を済ませ一家の暮らす社宅へ。
    社宅といっても、部屋数が多く、高層階で窓からの眺めがとても良いので、うらやましい物件。
    また赤ちゃんに泣かれる羽目になるかと心配したものの、あまり泣かれなかったのでホッとしました。
    行く途中に偶然見つけて買ったぬいぐるみをお土産であげたらかなり喜んでくれたので、この効果が大きかったのかな?
    それにしても、赤ちゃんってホント成長が早いですねぇ。
    前回会った時はまだ歩けなかったのに、もうトコトコと歩いている。
    今度会う時は言葉をしゃべれる様になっているのかなぁ。

    母は1泊していくのだが、自分は日帰り。
    帰りにちょっと買物して帰りました。
    買ったのは「128MBのminiSDカード」と「1mのLANケーブル」。
    HUBも買おうと思ったが、うちの環境でちゃんと使えるか不安だったので見送り。
    (帰った後に調べてみたらちゃんと使えそうでした…)

    128MBのminiSDは既に1枚持っているのだけど、転送速度が2MB/sであった為、携帯電話での撮影時にもたつきが気になり、転送速度が倍の6MB/sの物を新たに購入。
    体感速度の方は、今までシャッター押下から撮影完了まで約2秒の遅延があったのが約1秒になりました。それでも携帯電話に同梱されていた16MB品使用時の約0.5秒には敵いませんでした…。
    デジカメでは無いのでこれが限界なのかなぁ。他の機種はもっと遅いとも聞くし。

    あとLANケーブルは、ADSLモデム⇔PC間のケーブル長を短縮する為に購入。
    ケーブルは極力最短の方が伝送損失が少ないので。
    (本来1mでもおつりが来る距離なのですが、今まで使っていたモデム同梱品は3mだったのです…)

    あ、結局メガネ見る時間無かったなぁ…。
08/12(Thu) : とりあえず
      起床後、長野に行きたくなったので、なんとなく行ってみる事にしました(笑)。
    とりあえず、1時間で急遽旅程を組んでみる事に。
    最初は、1泊2日で
      穂高〜白馬〜糸魚川/直江津(宿泊)〜ほくほく線/只見線経由〜会津若松
    なんて考えたが、只見線のあまりの本数の少なさに断念。
    結局、日帰りで『穂高・白馬』の旅へ。
    無論思いつき旅行なので1人旅なわけですが。

    実は、去年もこの時期に無性に長野に行きたくなったのだけど、結局行かずじまいで後悔したので、今年こそは行く事に。
    無性に行きたくなるのは、おそらく高校時代に行った時の記憶からだと思うんですけどね。

    と言う事で早速出発〜。
    (かなり長いです)

    E351系 スーパーあずさ
    ↑行きの電車(実は帰りに撮影しました…)
    出発


    事前準備ゼロの旅なので、当然切符の購入からスタート。
    切符は白馬までの往復乗車券と、八王子から穂高までの自由席特急券。
    流石に、指定席の空席はゼロ(グリーン車も)。
    と言う事で『特急スーパーあずさ5号』で一路穂高へ。
    甲府までの約1時間は立席。う〜ん、振子式なので揺れが気持ち悪い…。

    わさび畑
    ↑広大なわさび畑がいくつもあります!
    清流と水車
    ↑穂高の川はどれも驚くほど澄んでいます
    広大な景色
    ↑昔も同じ場所から写真撮ったなぁ(笑)
    穂高

    12時49分に最初の目的地である穂高へ到着。
    気温は都心とそれほど変わらないものの、風が涼しくとても気持ちよい。
    ここで途中下車したのは清流を見ながら「大王わさび農場」へ行く為。
    昔レンタサイクルで行った場所の再訪なのです。

    次の列車まで約1時間半しかないので今回も自転車を借りて向かう事に。
    晴天の中、途中ちょっと寄り道をし、非常に澄みきった清流を眺めながら約20分。
    大王わさび農園に到着。

    まずは昼食。
    やはり長野といったら蕎麦。
    わさび農園だけあって、わさびがとても美味しかったです。
    そして食後は「本わさびソフトクリーム」。美味(別に辛くはないです)。

    その後は、しばし園内を散策。
    非常に澄んだ水は、とても冷たいです。
    また、近くには映画にも登場した水車もあり絶景!
    やはり穂高はどの川も非常に水が透き通っており綺麗ですねぇ。

    いや〜来て良かったです。
    駅からの眺め…
    ↑こんな駅で降ろされました…
    駅舎
    ↑これが駅です…(ビルの手前の黒い建物)
    降ろされた電車(E127系)
    ↑そして降ろされた電車。
    穂高→白馬

    もう少し穂高にいたかったものの、次の白馬があるので駅に戻る事に。
    既に本来乗る列車は出た後だったので、次の列車で向かう事に。
    しかし、来たのは次の駅止まり。
    白馬まで行く列車はさらに55分後…(つまり本来乗る列車から1時間半ロス)。
    時刻表良く見ておけば良かった…。

    とりあえず興味本位で次の駅まで行って見ました。
    が、
    終着駅なので、何かあるかと思ったのが甘かった…。
    駅周辺には何も無い。
    結局この駅で55分間待ちぼうけ…。
    と〜っても長閑でした(笑)。

    白馬までの車窓では、木崎湖・中綱湖・青木湖が眺められるのが醍醐味。
    その中でも個人的には木崎湖が一押し。
    湖がと言う訳ではなく、湖を入れた周辺の景色が非常に綺麗なのです。
    電車の中なので写真が撮れなかったのが残念なところ…。

    大出のつり橋
    ↑大出のつり橋
    姫川
    ↑姫川
    白馬駅を望む
    ↑途中の踏切から白馬駅を望む。
    白馬

    穂高から約1時間で白馬へ到着。
    途中1時間半もロスしてしまったので、滞在時間はわずか50分…。
    これ以上滞在すると帰れなくなってしまいます…。

    といっても、行く場所は1箇所だけなので、寄り道しなければ余裕の範囲。
    で、行った場所はと言うと、駅から1kmちょっとの所にある、姫川に掛かる「大出のつり橋」。
    ここも高校時代に行った場所。有名な場所らしいです。
    着いてみると整備されておりビックリ。
    まぁ、10年近くも経てば変わるか。
    当時、夜来た時、星空がとても綺麗だったのを覚えています。
    何が釣れるのか分からないけど、釣りをしている人が結構いました。

    あぁ、もうちょっと居たかったなぁ。
     
    帰路

    白馬でお土産を買い、途中乗換駅である信濃大町で松本から八王子までの特急券を買い、一路松本へ。
    しかし、思いの他疲れたので、急遽車中で宿を探してみると、松本で1件ヒット。
    そのまま予約へ。
    試しにと思って携帯電話で宿を探したら、予約まで出来てしまいビックリです。
    凄い時代ですね。
    そんなこんなで、松本到着30分前には宿泊が決定してしまいました(笑)。

    ちなみに、買った切符はというと、
     普通乗車券は遠距離+往復なので途中下車自由+有効期間6日。
     自由席特急券は有効期間2日。
    なので、1泊しても全くOKなのです。

 08/13(Fri) : 2日目
    旧制松本高校中庭
    ↑旧制松本高校中庭
    松本城
    ↑松本城
    旧開智学校
    ↑旧開智学校
    松本


    日帰り改め2日目(笑)。
    実は松本も何度か来ている場所だったりするわけで。
    まぁ、せっかく1泊したので、とりあえず観光ガイドに従い駅周辺を散策してみる事に。

    まずは『あがたの森公園』
    ここは今回が初めて。
    洋風建築っていいですねぇ〜。
    なんでも「旧制松本高校」の建物だったとの事。
    (そういえば、お気に入りの土地には必ず洋風建築がある様な。横浜、小樽、函館、神戸…。)

    ここで、ちょっとお腹が空いたので、途中発見した手打ち蕎麦屋で少し早めの昼食。
    手打ちの為かちょっと待たされたが、味は最高!
    久々に美味しい蕎麦にめぐりあいました。

    続いてお約束の『松本城』へ。
    純粋な日本建築には全く興味が無いのに、今回で何回目だろう(笑)。
    でも何故か沢山写真撮ったなぁ。
    (もしかすると他の城とは何か違う魅力があるのかも。黒いから?)

    最後は『旧開智学校&旧司祭館』
    ここも初めての場所。
    例によって洋風建築です(笑)。
    旧開智学校の方はとてもいいデザインで気に入りました。

    ちなみに、滞在時間(と財布?)の関係で、3ヵ所とも建物の中には入っていません。

    E257系 あずさ
    ↑帰りの電車


    ちなみに写真は全部携帯電話ですよ〜。

    こんどこそ帰路

    駅でお土産を買い足し、今度こそ本当の帰路へ。
    帰りの列車は12時54分発の『特急あずさ20号』。
    今度は振子式で無いので快適。

    自宅へ帰る途中、前から気になっていた温泉でサッパリ汗を流して帰りました。
    こんな都会の中でも不思議と温泉があるんですよねぇ。
    お湯はコーヒーの様な濃い黒湯で、ツルツルとした浴感です。
    おそらく多少薄めているのだろうけど、ぬるめなので個人的には丁度良かったです。
    入浴後はそれなりに肌がすべすべになり、気分もすっきり!
    これならもっと早くから行ってみれば良かったなぁ。

    その後は、新しく靴を購入。
    \4,000くらいの靴にしようかと思ったものの、結局\9,000の靴にしました。
    なぜならこの靴には「静電気放出機能」があったので。
    これはとっても重要。
    他の人より静電気溜め易く、すぐバチバチ来るので。

    と言う事で思い付きで出かけた旅でしたが、非常に有意義な物になりました。
08/10(Tue)〜11(Wed) : せっかくの休みなので
    Text Only 久々に帰省しました。
    1泊2日だけですが。
    でも、その前に体調を回復しに。
    行った場所は、治療院。
    ウェブページで\2,000の割引券を見つけたので。
    頭から首、肩、背中までとても辛かったので、マッサージではなく治療コースを受ける事にしました。
    そしたら、鍼治療を受けるはめに…。
    しかし、鍼の痛さは殆ど無く、刺した後に一瞬ズシンと感じるくらい。
    (でも、この「ズシン」が気持ち悪いのだが…)
    結局、軽いマッサージ+骨盤の矯正+鍼治療で、約1時間診てもらいました。
    施術後は頭、首、肩、背中の重みが取れ、今まで辛かった部分を動かすと鳥肌が立つほど。
    後頭部のマッサージで目の血行も良くなり、視力も回復。
    というわけで、非常にすっきりした状態で帰省しました。
    (お金も通常のマッサージ60分より安く良かったです)

    で、帰省して何をしたかと言うと、自室の片付け。
    雑誌などかなりの量を処分しました。
    それでも、目標の半分。続きは次回帰省時へ。

    あとは親に依頼され落札したワープロが届いたので、一緒に動作チェックしてました。
    ちなみに、うちのワープロはこんな感じで機種が変化しています。
    Rupo
08/10(Tue) : せっかくの休みなのに…
    Text Only せっかくの夏休みなので何処かに出かけようと思っていたものの、朝から酷いめまいが発生。
    少し横になったら治るかと思っていたもの、その後トイレに行ったら、呼吸が苦しくなり、ふらふらしてきて倒れそうに…。
    意識もうろうの中、やっとのことベッドに。
    昼過ぎに目が覚めた時には大分回復していました。

    貧血にも似た症状だったのだけど、何だったのでしょう?
    少し換気しながらエアコンかけ寝ていたのでですが、カーテンレース越しに直射日光が当たっていたので、もしかして今流行の部屋の中でも起きる熱中症?

    あぁ、夏休みどんどん過ぎていく…。
08/08(Sun) : 今日は買物など
    その5 今日からは第2ラウンド(謎)。
    と言う事で、銀河○○を選んでみた。
    顔写真気持ち悪い(笑)。
    まぁ、それは良いとして味はと言うと。
    飲める!
    一口目の印象がキ○ンに非常に近い!
    しかもキ○ンより飲み易い!!
    気に入りました。
08/07(Sat) : 今日から夏休み
    その4 ようやく大手ビールメーカー4社を制覇。
    最後に飲んだ○ッポロは一応なんとか飲めました。

    と言う事で、結果はと言うと、
      キ○ン > ○ッポロ > サ○トリー > ア○ヒ
    という順位でした。
    まぁ、銘柄適当に選んだので、一概には言えないかも知れませんが。。。

    一応ですが、昨日の日記の「今日も」は午前に起きた震度1?
08/06(Fri) : 前兆?
    Text Only なんか地震の夢を見たような感じで朝をむかえた。
    気になって出勤中にケータイで調べてみると、実際に地震があった模様。
    しかも結構大きいの。
    夢では無かったのですね。

    関係あるのか分かりませんが、気になる事が2つ。
    @ FMラジオが昨日、今日に限ってザーザーとノイズが混ざっている。
      いつもはクリアーなのに。。。
    A 昨日、今日と頭が非常にすっきりしない。
      まぁ、すっきりしない事は良くあるのだが、昨日、今日のは明らかに違う。。。
      昨日も調子悪く少しだけ早く(といっても21時)帰ったし。

    「今日も」という事は、また来るのかなぁ(考えすぎ?)

    ちなみに、今日仕事から帰ってきたら何故かADSLモデムがダウンしていました。
    電源OFF/ONしたら復帰しましたが。
08/05(Thu) : にむ?
    Text Only 最近のauの携帯電話をぼ〜っと見たいたら、
    こんなマークありますよね〜。
       ↓
     WIN

    でも、見る角度を変えたら〜
       3分の2?(3分の2?)

    さらに〜
     にむ??(にむ??)

    極めつけは、
       E-Z!!(E-Z ⇒ EZ!!)

    狙っているのでしょうかね?(考えすぎ?)

[ 過去1年の日記 ]
'03/08 '03/09 '03/10 '03/11 '03/12 '04/01 '04/02 '04/03 '04/04 '04/05 '04/06 '04/07

HOME BACK TOP