 |
今日は定例の通院後、いつもの横浜ではなく川崎までお出かけ。
今月の予定であったシェーバーとマウスを買い替えました。
シェーバーは外刃・内刃とも交換時期が今月だったのですが、最近充電池のパワーが落ちてきていた為、刃の交換をせず買い替える事にしたのです。
マウスの方は、外装がかなり痛んで来た事に加え、光学センサーの感度があまりよろしくなくポインタの反応が悪かったので、こちらも買い替える事に。
シェーバーはNationalのES5405から、同じくNationalのES8237へ。
「LAMDASH(ラムダッシュ)」という奴です。
深剃りが出来る物が良かったので、リニアモーター駆動のコレにしました。
しかも、特売をしていたので「全自動洗浄充電システム」が付いているタイプにしました。
試しに剃ってみましたが、素早く深剃り出来て結構いい感じ。
特に、刃とヘッドに特徴があり、肌にピッタリとフィットするので、ちゃんと剃れるのが◎。
これで、シェービングが快適になりました。
また、マウスはMicrosoftのWireless IntelliMouse Explorer 2.0から、LogicoolのMX620へ。
今まではMicrosoft製ばかりを使っていましたが、今回は思い切ってLogicool製へ変更。
理由は、次もMicrosoft製だと、外装の耐久性やポインターの精度に不安があったので。
なもんで、定評のあるLogicool製を選んだ訳です。
レーザー光線タイプの影響か、ポインタの感度は非常に良好。
レシーバーも非常に小型なのが◎。
ホイールの感覚もこっちの方が好きです。
これで、ストレスの無いマウス操作が得られるようになりました。
また、本当はドライヤーも買い換える予定でしたが、これは少しだけ延期。
ちなみに、マウスがPS/2からUSBに変わった事に伴いポートの変更をしていた所、AUDIO/MIDIインターフェイスから音が出るようになりました。
原因は、MD-PC Linkが刺さっていたので、出力がそっちになっていた為でした…。
なんで早く気が付かなかったのだろうという単純ミスでありました…。
これで、約1年振りにクリアな高音質が得られるようになりました。
長かった…。
|