
01/28(Sun) : 代替プリンターが来ました。が…。 |
 |
去年の年末に故障したプリンター。
ようやく、その代替品が到着!
で、早速開封してセッティングすると、あれれ?
なんと、筐体が破損しているではありませんか!!
しかも、電源を入れてもエラーのランプしか付かない状態…。
という訳で、早速出品者へ問い合わせ。。。
エラー表示の方は、その後出品者に教えてもらったクリーニングで直りましたが、破損の方は出品者が郵便局と調整して、明日夜に引取りに来る事に。
その後、郵便局と出品者との間で修理か現金賠償といった保証交渉が行われるとの事。
オークションでのトラブルなんて今までほとんど経験ないのですがね。
前回のソファに続き今月は2件も立て続けにトラブルが発生。
運が悪いのかなんなのか。。。
|
|
せっかく週末に遠出の出張をしたので、1泊して休みの土曜を利用し、ちょっと観光してから帰る事に〜。
で、観光先は時間の都合で広島市内と宮島の2ヶ所に絞っています。
流石にこれ以上周るにはもう1泊しないと無理なので。
|

↑原爆ドーム(世界文化遺産)

↑平和記念公園

↑原爆ドームの近くにある爆心地
|
広島市内(原爆ドーム〜平和記念公園)
まずは原爆ドーム。
昨日もここを通って仕事場に向かったのですが、今日はじっくりと見学。
よく完全崩壊する事無く、当時の姿を保ったまま現在まで保存出来たものです。
これは決して無くしてはならない文化遺産である事を痛感させられます。
その後は平和記念公園へ。
ここも昨日通ったのですが、昨日は素通りだったもので。
昨日は気が付かなかったのですが、原爆死没者慰霊碑って原爆ドームから一直線に配置されているのですね。
慰霊碑を正面から見ると慰霊碑の中に原爆ドームがちょうど納まる形になっているのです。
で、向かった先は「平和記念資料館」。
昨日、現地の社員とお好み焼き屋の店主に「広島に来たら絶対行った方が良い」と勧められたので。
「結構ショックを受けるよ」と言われていたので覚悟して入ったのですが、正直想定内でした。
他の地域の事は知りませんが、横須賀では小学校の時から原爆の恐ろしさについて十分教育されて来たので、想定内だったのはその影響なのかもしれません。
でも、やはり日本人なら1度は来た方が良いと感じました。
(原爆ドーム・平和記念公園(平和記念資料館)とも結構外国人が多かったのも印象的でした)
また、広島を後にする前に、最後に「爆心地」に立ち寄りました。
それは意外にも原爆ドームのすぐ近くにありました。
案内板がなければ、ここが爆心地であった事など分からない程、そこは普通の市街地でした。
しかし、原爆の恐ろしさと人間の復興力の強さを同時に感じられる場所でもありました。
|

↑乗った電車は「広電前」行きだった…

↑発車できず待ちぼうけ…
|
広島→宮島
ここでトラブル発生。
原爆ドーム前から路面電車に乗って広島駅へ向かう予定だったのですが、電車を乗り間違え全然違う所まで連れて行かれてしまいました…。
行先に「広」と入っていたので「広島駅」行きかと思い込んだのが原因。。。
終点から広島駅まで戻ったのですが、30分ちょっとロスしてしまう羽目に。
油断は禁物ですね…。
で、ようやく広島駅に着き、宮島口駅へ向かう電車に慌てて乗ったものの発車せず。
なんでも、この先の区間で線路上に人が倒れているとの事で警察が現場検証しているとのアナウンス。。。
結局、電車は約13分遅れで宮島口へ到着。
路面電車でのロスを加えると約45分も予定より遅れてしまいました…。
|

↑JR西日本が運行するフェリー

↑JRなので乗船券も「切符」です

↑鹿・鹿・鹿!!

↑厳島神社(世界文化遺産)

↑五重塔

↑大しゃもじ(世界一)
|
宮島
宮島口駅を降りてから昨日のお好み焼き屋の店主に教えてもらった人気の「あなごめし」の店で昼食をと思っていたのですが、なんと待っている客で一杯。。。
30分〜1時間近く待つとの事なので、予定を変更して昼食を後にし、早速宮島へ向かう事に。
宮島まではフェリーで10分程度。
到着して早速出迎えてくれたのは、なんと大量の鹿・鹿・鹿!
そこら辺を普通に歩いているので、なんか奈良に来たみたいな感じ(笑)。
で、早速向かったのは、かの有名な「厳島神社」。
ちょっと曇り気味の天気であったのが残念ですが、やはり大鳥居が海にある姿は不思議な光景でした。
また、神社の建物自体も大鳥居同様の朱色で塗られており、他の神社とは全く異なる印象でした。
 
その後、五重塔などいくつか見て周ったのですが、どこへ行っても鹿・鹿・鹿!
やっぱりここは奈良だ(笑)。
 
ある程度見終わった所で、名物の「焼きがき」を食べる事に。
牡蠣はあまり好きな方では無いのですが、一応名物なので押さえておく事に。
生の牡蠣をその場で焼いてレモンをかけて食べるのですが、まぁそれなりに美味しかったです。
また「にぎり天」という食べ物もあったので、こちらも興味本位で立ち食い(笑)。
天ぷらの一種かと思いましたが、食べてみるともちもちとした不思議な食感。
意外に美味しかったです。
正直、もう少しのんびりしていたかったのですが、これ以上滞在していると帰れなくなってしまうので、フェリー乗場へ。
一部しか見て周れませんでしたが、それでもそれなりに堪能できました。
宮島口に戻ってからは、ちょっと遅めの昼食タイム。
時間をずらしたお蔭で、すぐに「あなごめし」を堪能出来ました。

「うなぎ」には敵いませんが、こちらもそれなりに美味しかったです。
|

↑0系

↑100系
|
帰路
お土産は宮島で既に購入済(もちろん「もみじ饅頭(こしあん)」!)なので、広島駅に戻ってからはあとは乗車する新幹線を待つのみ。
少し余裕を持った行動をすると楽ですねぇ〜。
そんな中、新幹線ホームで列車を待っていると懐かしい列車が到着。
上の写真は0系新幹線。
下の写真は100系新幹線。
どちらも東海道新幹線からは既に撤退しているので、山陽新幹線区間でしか見る事の出来ない貴重な列車。
塗装変更や短編成化がされていますが、こちらでは今でも現役なのです。
ちなみに、自分はというと700系のぞみの指定席でゆったりと帰りました。
週末の休みを付けられる遠出の出張も悪くはないですね。
|
 |
今日は広島に来ています〜。
先日の日記で書いた地方遠征がコレです。
今まで西は姫路までしか行った事が無かったので、記録更新です。
仕事は原爆ドームがある平和記念公園の近くでした。
広島駅から最寄までは路面電車。
路面電車に乗るのは十数年振りだったので、乗り降りにちょっと戸惑いました。
(↑乗り方はバスと一緒でした)
路面電車を降りてから仕事の場所までは、原爆ドームの脇や平和記念公園の中を経由。
教科書やTVでしか見た事が無かった景色がそこにありました。
やはり広島が「特別な場所」という事を強く感じます。
仕事の方は、前回の経験があったので、スムーズに済みました。
お客さんの反応も好評で結構期待が持てそうな感じ。
仕事後は現地の社員に教えてもらったお好み焼き屋さんで夕食。
やっぱり広島に来たらコレは外せません!
ちなみに、明日も広島です。
仕事は今日だけですが、せっかく遠出したので、ちょっと観光してから帰る予定〜。
|
01/24(Wed) : マンボウ来ました。でも…。 |
 |
先日の日記で書いたマンボウが足りない件、昨夜無事全部届きました。
そして、組み立ても今日終ったので、紹介でも〜と考えたものですが、疲れたので後日という事で。
あと、あまりにデカイのでどうやって写真に収めようかが課題かも。
|
 |
今日はの仕事は本業から離れ営業の応援。
先々週にも1回応援に借り出されたので、今日は2回目だったりします。
しかも、今日のは本格的な応援だったので、接客対応があり、非常に疲れました。
なにせ営業経験ゼロの人が慣れない仕事をやるものだから、それは普段の仕事疲れとは桁違い。
でも、その分、末端の生の声や反響が聞けるので非常に良い機会でもありましたが。
ちなみに、金曜に3回目の応援が残っています。
今回は地元でしたが、次回は地方遠征ですよ。
|
01/22(Mon) : PS3とXbox360を購入! |
 |
PS3とXbox360を購入しました!
と言っても、自分ではありません。
Xbox360は「リッジ6」でちょっと気になるけど、PS3は2台も必要ないし。
で、誰が買ったかと言うと、うちの職場。
もちろん「業務用」としてです。
これも仕事の一環なので。
これで職場の所有ハードはPS2,PS3,PSP,DS,Xbox360とかなり豊かになりました。
本来はWiiも購入対象なのですが、今はなにぶん入手困難なもので。
あと必要な物はハイデフ対応のTVですね。
|
01/20(Sat) : マンボウ来ました。が…。 |
 |
先日のゴミ箱と一緒に注文していたソファが到着!
でも、何か足りない。
そう。注文したセットに2つ程足りない物があったのです。
という訳で、早速問い合わせ中。。。
ネット通販でのトラブルなんて今までほとんど経験ないのですがね。
なんだかなぁ。
という訳で、紹介は全部が揃ってから。
|
 |
この所、ホームページの中を色々とメンテナンスしています。
外見的にはほとんど変わらないので地味な作業なのですが、実は今までかなり適当なHTML記述をしていたので、正しいHTMLの記述に修正しているのです。
背景には、IE以外のブラウザでの閲覧への配慮があったりします。
しかし、流石に全部のページを一度に修正するのは不可能なので、今回は2005年9月以降に導入されたページデザインのHTMLに絞って手を付け始めています。
ただ、中にはあまりにも酷い記述になっているページもあり結構苦戦しています。
尚、修正されたページにはフッターに下記の様なマークを付けてありますので識別可能です。
HTML 4.01 Transitionalに準拠したページ(2006年までのページ)
XHTML 1.0 Transitionalに準拠したページ(2007年以降のページ)
また、この他にも「RSSの試験配信」開始や「CSS(スタイルシート)の記述」適正化、「IEの仕様変更により発生したFlashページ閲覧時の操作性悪化」の回避(.js外部ファイルを使用したJavaScript化)も行っています。
ちなみに、CSS、RSSも該当ページに正しい記述である事を示す下記のマークを付けてあります。

それにしても、今までよくこんな適当な記述で不都合なかったなぁ。
(気付かなかっただけ?)
|
 |
引っ越してから早3ヶ月以上が経過。
実は今までゴミ箱が無かったのです。
何故かと言うと理由は2つ。
1) 最悪、無くても済む物なので、購入の緊急度が低かったから
2) デザイン的に気に入ったゴミ箱がなかなか見つからなかったから
しかし、やはりゴミ箱なしで、ゴミ袋丸出し状態は流石にみっともない訳で。。。
そんな中、なかなか良いデザインのゴミ箱を先日ようやく見つけました。
グッドデザイン賞を受賞した「Kcud」という名のダストボックス。
そんなもんで、1/9にこれまた欲しかったソファと一緒にゴミ箱をネット注文。
そのうち、今日はゴミ箱の方が到着。
外観は左の写真の様な感じ。
シンプルでありながら機能的、かつ洗練されたデザインで結構気に入っています。
ちなみにお値段はLサイズ2個とMサイズ1個で約12,000円。
(参考までに購入は送料が無料だったここ。送料無料はやはり魅力なのです)
|
 |
昨日は空振り。
単なるファ○通の誤報だったのか、それとも裏で何らかの圧力が働いたのか?
謎です。
|
 |
いったいどんな発表があるのやら。
|
 |
5日は有給を取ったので、今日から仕事始め。
結局休み中にダンボールは1個も減らせなかったなぁ…。
|
 |
ここの所、連日お出かけしています。
4日は親の会社で年賀状印刷、6日は通院。
そして、今日も親の会社へ。
目的は某契約を締結させる為。
実は去年の4月にとある買い物をしたものの、残念ながらしばらく放置状態になっていたのですが、年明けにようやく陽の目を浴びる時が来たのです。
あぁ、これで定期収入が入るぞー!
(放置期間は支出ばかり発生していたからなぁ…)
その後は、親からの頼まれ物であり、6日に購入していたデジカメ(DMC-FX07)とSD/microSDカードの引き渡し。
自分は正直デジカメには興味が無い(=知識も無い)ので、PCとの接続など最低限の設定だけやっておきました。
帰宅の際は、ようやくマッサージ屋の予約が取れたのでリフレッシュ出来ました。
年末から何度かチャンスを見つけては予約をしていたのですが、待ち時間が合わずかなり延び延びになっていたので…。
|

今年の年賀状
|
年末に突如故障してしまったプリンターが原因で、しばらく作業が止まっていた年賀状印刷ですが、本日親の会社のプリンターを借用する事で無事印刷が完了しました。
やはり、インクジェットは高速でイイですねー。
あっという間に印刷が完了しました。
でも、その後のメッセージ記入で相当時間取りましたが…。
っていうか、年賀状って誰が考えたのでしょうね?
正直こういうの苦手なのですよ。。。
一人一人にメッセージ書かないといけないし。
ちなみに、今年はネタも無かったので、去年の様な「特別仕様」は作りませんでした。
|

明治神宮・去年よりやや混雑ぎみ

特に深い意味は無いです(笑)

PSP版DJ MAX(韓国産)
|
毎年1月3日は恒例の明治神宮での初詣。
例年ほぼ変わらないメンバーで、今年で9回目になります。
今年は天気は良かったものの空気が冷たく寒い1日でした。
明治神宮の方は、毎年同じ時間に行っているのですが、去年より人が多めな感じ。
参拝後に恒例となっている「おみくじUPDATE」、今年の内容はなんか意味深な事が書いてありました。
その後は、こちらも恒例となっているアメ横で昼食。
今年は2005年にも行った「しゃぶしゃぶ」。
やっぱり肉はしゃぶしゃぶです!(謎)
そして、食後の秋葉原。
今年は単独行動はせず、皆とぶらぶらしていたのですが、この人から「DJMAX」のPSP版の話を聞き、海外ゲームを取り扱っている店にて予定外の購入。
「DJMAX」はビート○ニアそっくりの韓国産音ゲーなのです。
音ゲーなんてやらない人が何でこのソフトを買ったかと言うと、収録曲がイイからなのです!
「リッジ7」で楽曲提供しているESTi氏をはじめ結構お気に入りの曲があるのです。
ちなみに、韓国語は読めないので買ったのは英語表記のある「International版」の方。
(とは言っても英語もロクに読めませんが…韓国語ONLYよりはマシなので)
そんなもんで帰宅後に早速ゲームを始めてみたのですが、ビート○ニアすらほとんどやった事が無いので、正直非常に苦労しています。。。
知っている楽曲でも指が追いつきません(泣)。
でも、MUSIC PLAYING MODEとMUSIC VIDEO PLAYING MODEがあるので、最初からUNLOCKされている曲は自由に聞く事が出来、この点は非常に嬉しいです。
音ゲーも「リッジ」みたいに慣れればある程度攻略出来る様になるのかなぁ。。。
多少の不安はありつつも正月早々良い買物でした。
バックナンバー:'99, '00, '01, '02, '03, '04, '05, '06
|
01/01(Mon) : A HAPPY NEW YEAR |

神社にて初詣

お土産に貰ったみかん
|
今年の年末年始は実家への帰省はしませんでした。
なんせ、帰省しても自分の部屋が荷物置場になっていて居場所が無いので。。。
そんなもんで、帰省しなかったら逆に両親がこっちに来ました。
(まぁ、電車で片道2時間も掛からない距離なので)
という訳で、こちらの神社で皆で初詣。
元旦の初詣なんて何年振りなのか分からない程とても久し振り。
ネットで調べた近所の神社でしたが意外と人気な様で、参拝客で長い行列が出来ており、30分くらい並んでようやく参拝が完了。
御利益があるかな?
その後は自宅へ案内。
母親は引越の際1度来てはいましたが、父親は初めて。
色々とお土産をもらい、こちらもお返しの物を渡したりと、短時間でしたがまったりと過ごしました。
まぁ、たまにはこんな逆パターンの正月もありでしょう。
|
[ 過去1年の日記 ]
'06/1
'06/2
'06/3
'06/4
'06/5
'06/6
'06/7
'06/8
'06/9
'06/10
'06/11
'06/12

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Copyright 1997-2007 Hiroki Iguchi All rights reserved.
|
|