
■2006年 8月■ (最近の日記へ)
 |
昨日の新居決定を受け、早速今の住まいの退去通知を現在の不動産屋へ連絡。
退去通知は1ヶ月前が契約で定められているので、退去日は9/30に決定。
新居への入居日は昨日の時点で交渉して極力延ばしてもらい9/16にしていたので、2週間程重複する事になる訳です。
何故2週間も重複期間を持たせたかと言うと、のんびり引越がしたかったから。
なにせ、引越距離が約140mと近いものなので、引越業者には頼まず、自分でやる作戦なのです。
(住所も「番地」まで今と一緒で「号」だけが変わるだけなので)
9/16〜18の3連休で不要な小物を中心に移動させ、最終的には9/27までに引越完了させようと思っています。
これから忙しくなるなぁ。
|
 |
昨夜、2つの不動産屋から留守電が入っていました。
1件目は不動産屋Aから物件情報の電話。
2件目は不動産屋Bからこの前チャンスを逃した物件に急遽空きが出たとの電話!
で、昨日は仕事の都合で電話に出られなかったので、今日早速問合せてみました。
もちろん、この前チャンスを逃した物件が目当てです!!
ただ、1つだけ問題点が。
目当ての物件の連絡をくれた不動産屋Bは本日定休日。
よって、この不動産屋に連絡が取れるのは木曜日。
その為、水曜の時点で他の客に取られるリスクがあるのです。
困った挙句、考えた作戦は以下の通り。
1件目に連絡をくれた不動産屋Aに不動産屋Bからの情報を連絡して、不動産屋Aに仲介してもらう案。
不動産屋Aは水曜も営業しており、上記リスクを回避出来る訳。
しかも、この不動産屋Aは以前チャンスを逃した時の不動産屋でもあるので、話しがすぐ通る訳。
不動産屋Bにはホント申し訳ないのですが、万一木曜に連絡して水曜に制約済となると立ち直れない程のショックなので、この手段で決行。
(まぁ、水曜定休と水曜営業の差で不動産屋Bは運が悪かったとも言えますが)
早速不動産屋Aの営業開始時刻すぐに電話をして物件照会を依頼。
案の定、空きが出ているとの事なので、すぐ契約する旨を連絡し、夕方不動産屋で契約をする事に。
既に申し込みしていた人が急遽家の事情でキャンセルになったとの事で、ホントラッキーでした!
よって、今日は仕事を早めに切り上げ、不動産屋に直行。
早速、部屋を内見させてもらったのですが、想像以上に良い部屋で感動!
しかも、元々は2Fの部屋を申し込んでダメだったのですが、今回空きが出た部屋は4Fなのです。
金額含め条件は2Fと一緒なのでお得感が高いのです。
物件探しの途中、何度も妥協しそうになりましたが、辛抱して待った甲斐がホントありました。
あぁ、良かった。
|
 |
昨日のTVの映りの件、気になっていたので不動産屋に確認してみました。
すると意外な事実が発覚。
何も工事はしていないとの事なのです。
よって原因は不明。
まぁいいか。
|
8/27(Sun) : せめて予告くらい欲しいものです |
 |
DVDレコーダーをチェックしていたのですが、ここ最近の特定チャンネルの録画番組がノイズだらけでまともに録画出来ていない事に気が付きました。
何故かと思い、色々と調べていたのですが、今まで全く映らなかったチャンネルが非常に鮮明になっている事を発見。
その代わり今まで視聴出来ていたチャンネルが全く移らなくなっています。
アンテナの向きでも変えたのでしょうか?
録画状況からするに8/22前には作業が行われていたみたいなのですが、連絡欲しかったですよ。まったく。
そうすれば、こちらも録画設定変更して対応したのに。
でもこの話、引越当初に不動産屋に映りが悪いとクレーム入れて見てもらったのですが、電波の入が悪いので視聴は無理と言われていた事。
今まで騙されていたってこと?
う〜ん、それはそれで納得いかんなぁ。
|

↑タロとジロ

↑ペンギン

↑隕石の結晶

↑戦利品
|
今日は久々に上野へ。
国立科学博物館にて「ふしぎ大陸南極展2006」を開催しているので、職場の人達と3人でそれを見に来たのです〜。
メインの目的はペンギンに触る事。
早速入ると、タロとジロの剥製がお出迎え。
子供の時に映画を親と見に行ったのをかすかに思い出しました。
その後、少し進むと南極の動物達がお出迎え。
無論、こちらもみんな生きてはいません。
TVでしか映像を見た事が無かったのですが、生息するペンギンやアザラシの大きさが良く分かりました。
それにしても、やっぱりペンギンっていいですねぇ。
ここのコーナーでは剥製のペンギンの羽に触れたのですが、なんともいえない不思議な感触。
今度は是非生きているのに触ってみたいです。
その後はオーロラの映像を見たり、南極で採取された隕石の紹介へと続きました。
隕石は顕微鏡で結晶を見れたのですが、外見はただの焼け焦げた石に見えるのですが、中はとても綺麗なのですね。ちょっと感動。
お土産コーナーを過ぎ一通り周り終わると最後にキャンペーンコーナーに行き着きました。
ケータイを使ってルーレットにチャレンジすると景品が当たるという物。
自分は会社のケータイも持ち合わせていたので2回×2で計4回チャレンジ出来ました。
で、その結果の戦利品が左の一番下の写真。
クリアファイル2枚に瞬間冷却パック3つと帽子。
唯一の心残りは時間切れで南極体験に入れなかった事。
どれくらい寒かったのだろう。
今度は是非「ペンギン展」を開催してもらいたいものです(笑)。
|
 |
出社準備中、ラジオから流れる天気予報を聞いていると、午後には雷雨の可能性との情報。
また嫌な雷雨かと憂鬱になりながら折畳傘の確認をしていると、外から「グォー」という物凄い音が。
まさかとは思ったのですが、これはまさしく雨音。
しかも、とんでもない量の…。
天気予報は見事にハズレ、朝からありえないくらい酷い豪雨が突然降ってきたのです。
傘が全く役立たない程の状況なので、出社を遅らせようかと本気で考えたのですが、出社の頃には若干雨足が弱くなったのでとりあえず出社。
雷が無かったのがせめてもの救いでした。
ちなみに会社に着いた頃には雨は止んでいました…。
朝からこんなに酷い通り雨に遭うとは…。非常に迷惑ですよ。。。
|
 |
出張帰りの事。
ゲーセンの前を通りかかったらUFOキャッチャーの中に何処かで見たようなキャラクターを発見。
でも、良く見るとなんか微妙に違う。
ちょっと不細工と言うか。
で、良く見ると、このキャラクター名称「suisuiペンギン」…。
誰がどう見ても思いっきり「Suicaペンギン」のパクリです。ハイ。
道理で違和感を感じた訳だ。
でも、これってオリジナルから訴えられないのだろうか?
|
 |
今日から通常通り業務開始。
受信メールが約440通もあり、午前中はこれをさばくのでかなり疲れました。
夜は、仕事で関係した人の送別会。
競合他社への転職。
多いですねぇ、この転職パターン。
メンバーが若いせいか(といってもほぼ同じだが)1次会で4時間は流石に疲れました。
おかげで、帰りは恐怖の雷雨に遭う羽目に…。
店を出た瞬間に稲光が見え一気に帰宅が憂鬱に。
電車で移動中にケータイで雷情報を収集すると、横浜の南側から雷雲が北上しているとの事…。
このままだと自分の帰宅コースと重なると嫌な予感がしたのですが、駅に着くと案の定まさに上空で激しく雷が鳴っている状態…。
タイミング悪すぎ。
雷は大の苦手なので、徒歩で帰る気力はゼロ。
バスを使おうにも既に運行終了。
なので、いつも以上に長蛇の列が出来ているタクシー乗場へ並ぶ事に。
「この長さだと何十分待ちなのか…」と途方にくれていると、突然バスが入ってきました!
行先表示を見ると[深夜]の文字。
終バス以降も「深夜バス」というのがあったのを忘れていました。
すぐさまタクシーの列からバス停へ移動!
待ち時間も運賃も大幅にカット出来、超ラッキーでした。
これで、自宅の前まで辿りつけます。
家の前のバス停に着いた時、雷雲はやや北へ移動していましたが、まだ油断は出来ないので家まで一気にダッシュ。
あぁ、怖かった…。
大人になっても流石に雷はダメダメです。
|
 |
夏休みも今日で終わり。
今日は、以前から何度も挑戦しているHDDのデータサルベージにまたしても挑戦。
昨夜の段階でOSで認識するまで回復させていたのですが、その後上手くいかず…またしても断念。
夕方は、この前当たった宝くじの換金に加え、明日からの仕事に備え、美容院+マッサージでさっぱりとリフレッシュしてきました。
|
 |
夏休みも残すところあと1日。
結局、帰省と不動産屋巡り以外何処にも出かけなかったなぁ…。
そんな状態なもんで、何処か近場に出かけようかと思ったのですが、起床後から何故か酷い腹痛。
明方目が覚め、紅茶を飲んだ位なのですが、朝から非常に辛かったです…。
その後、腹痛が止んでも腹の調子が優れないので、結局お出かけは中止し自宅で静養。
とほほ。
でも、天気も優れないからまぁいいか。
|
 |
気分が乗らないので今日も1日ゴロゴロ。
|
 |
今日もゴロゴロが来ると言うので部屋で掃除やら洗濯やらしています。
その掃除中に見つけた宝くじ、見てみると当選発表が既に終わっていました。
で、早速当選番号の確認をしてみると、5等と6等が当たりました。
3,000円の投資で3,300円のバックなので、300円の儲けになりました。
まぁ、最初にしては良い結果だったのかな?
夕方、結局雷雨は来なかったので、不動産屋巡りを開始。
しかし、何処も夏季休業状態…。
再開は休み明けの週末だなぁ。
|
 |
今日は不動産屋巡りでもしようかと思っていたのですが、13時を過ぎた当りからゴロゴロと雷鳴が聞こえるようになってきました。
その為、外出は中止し大人しく部屋にいたのですが、2時間余りの間、久々に凄い雷雨でした。
落雷の酷さも去る事ながら、雨の方も集中豪雨状態。
15時半には雷雨が去ったのですが、窓を開けると一気に気温が下がっており、涼しくなっておりました。
|
 |
今日は中休み。
1日中ゴロゴロしていました。
|


 |
夏休みという事で、久々に実家に帰省しました〜。
■8日
まず帰省前に親の会社に寄り、ホームページのリニューアルなどを手伝っていました。
自分の個人用ホームページなら結構簡単に作れるのですが、会社のホームページとなるとレイアウトや訴求方法などが重要になってくるので結構大変で悩ましい作業なのですよねぇ。。。
それでも、まぁ以前のバージョンよりはマシになったかと思います。
ところで、実家では今まで圏外だったFOMAがアンテナ3本になっていてビックリ。
これで、帰省時のケータイの不満が解消されました。
以前、ドコモに苦情入れたのが効果あったのかなぁ?
■9日
今日は1日実家。
実家の横須賀はエアコンを入れなくとも窓を開けているだけで十分涼しいのですね。
自宅の横浜なんてエアコン入れないと死ぬほど暑くなり大変ですもので。
せっかく自宅に車があるので夕方に超久々に車の運転をしてみました。
う〜ん? 何年振りですかねぇ。
あまりに久々だったので、自宅周辺を何週か周り慣らした後、いつもの練習コースであるYRPへ。
ウインカーのタイミングや、交差点でのハンドルを切るタイミングなどぎこちない点もありましたが、全然運転していない割には緊張もせず意外とそれなりに運転出来ました。
自転車と同じで体が覚えているのですかねぇ?
でも、交通量の多い都会や狭い道はまだまだ無理だなぁ。
■10日
今日も帰宅前に親の会社に寄り、8日にやり残した2台目のパソコンをコピー機へ接続する作業をしていました。
この作業、以前から何度もチャレンジするものの、毎回失敗してパソコン側がコピー機をプリンターとして認識してくれなかったのですが、今回は念入りに取説通りに作業をしたら無事繋がるようになりました。
いつも取説なんて読まないのですが、やっぱり取説って大事なのですねぇ。
ちなみに、自宅に帰ったら案の定とてつもなく暑い部屋になっていました。。。
|
 |
土曜の物件に関し、不動産屋から電話が来ました。
結果、既に「成約済」であったと…。
仕方が無いので、不動産屋で別の物件を探すことに。
まず2件案内してもらうものの、両方ともイマイチ。
その後、店内で色々物件を見せてもらうものの、全てイマイチ。
不動産屋曰く、私の条件がかなり厳し過ぎるとの事。
う〜ん、でもこの条件は譲れないのだけどなぁ。
結局不動産屋に3時間お世話になったが、こっちが疲れてしまいここで断念。
その後、疲れたにも関わらず、紹介を受けた物件であえて案内してもらわなかった物件に歩いて行ってみる事に。
でも、結局ここもイマイチ。。。
とりあえず気長に探そうとは思っているけど、土曜の様な「ドンピシャ」な物件はそうそう無いって事ですかねぇ。
後悔しても仕方が無いのだが、もう1週間早く行動していればこんなに苦労しなくて良かったのになぁ。
あ、土曜の仮予約物件の「預け金」返してもらうの忘れた…。
|
 |
今日も真夏日。
そんな中、部屋のエアコンが壊れました。。。
冷風が出ず、送風状態にしかならないのです。
しかも、この送風もしばらく稼動させていると自動停止してしまう始末…。
このアパートは極度に「熱し易く」「冷え易い」ので、真夏に帰宅すると真夏の車の中状態に暑くなっています。
(逆に、真冬に帰宅すると、暖房で部屋が暖まるまで1時間以上掛かる事もあります)
とりあえず、窓を開け換気扇で部屋の空気を強制送風させて凌いでいますが、非常に辛いです。。。
早く修理来ないかなぁ。
16時追記:しばらくプラグ抜いていたら、なんか復旧しました。
|
 |
今日から夏休み♪
それにしても、今日は激暑ですねぇ。。。
通院日だったので暑くて暑くて大変でした。
そんなもんで、今日は横浜に寄らずにそのまま戻りました。
でも、駅から自宅まで帰る前に、前々から決めかねていた新居探しをする事にしました。
1件目の不動産屋の前で物件を探していると、店員が中に案内してくれました。
早速、(ちょっと厳しめの)条件を提示して色々探してもらいましたが、中々条件に合致する物はそうそう無い物なのですねぇ。
しばらく何件も見させてもらいましたが、どれも一長一短。
そんな中、価格の上限値を若干緩めたら、ドンピシャの物件が見つかりました!
でも、その物件がまだ空いているかは月曜にならないと分からないとの事。
とりあえず、申込み予約はしておきました。
無事契約出来るかなぁ。
|
[ 過去1年の日記 ]
'05/8
'05/9
'05/10
'05/11
'05/12
'06/1
'06/2
'06/3
'06/4
'06/5
'06/6
'06/7

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Copyright 1997-2006 Hiroki Iguchi All rights reserved.
|
|