■2011年07月■
 (最近の日記へ)


 07/31(Sun) : 美容室チェンジ!
Text Only
いい加減髪の毛が伸びてきて鬱陶しくなってきたので、美容室に行ってきました。
普通ならいつもの美容室へ行く所なのですが、いままでの美容室に満足していた訳でも無くいい加減飽きてきた所なのと、丁度美容室のメンバーズカードの有効期限が切れ更新料が必要なタイミングであった為、思い切って別の美容室に変えてみました。
変更後の美容室は前から気になっていた初回割引のある店。
通常価格だと前の美容室よりやや高くなるのですが、正直どっちの店が良いのかはまだ何とも言えない印象でした。
次回も同じ美容室で切ってもらって、ここに乗り換えるか判断しようかな。
 07/30(Sat) : お手伝い
Text Only
お昼を食べる元気がありません。夏バテでしょうか…?

そんな今日は親のお手伝いでした。
名刺を印刷したりホームページを大きく更新したり。
ホームページの改造にかなり手間取り、結局21時までかかりましたが、無事名刺の大量生産もホームページの更新も全て完了させる事が出来ました。

遅くなってしまったので、夕食は親と回転寿司へ。
回転寿司は久々でした。
そんな訳で、帰宅は日が変わる直前となってしまいました。
遅い時間であった為、優等列車の本数が減ってしまい、乗るタイミングが合わず自宅最寄駅までずっと各駅停車での長旅になってしまいました。。
最寄駅までの路線はまだ各停でも我慢できるのですが、京急の普通で横浜まで乗り通すのは精神的にキツかったです。。
京急で乗った普通は蒲田まで先着、その後に乗り換えた各停は終点まで先着。
両方とも乗り通す人には辛い列車ですね…。

ところで、CIAL跡地に貼ってある過去からの横浜駅周辺の写真、寝台列車というタイトルの写真、どうみても荷物列車に見えるのだけど、後ろに寝台車が連結されている混合列車なのでしょうか?まさかタイトル間違いという事はないと思うので。謎です。
これに関連して、この前有隣堂に売っていた横浜駅西口を中心とした過去からの写真集をやっぱり買おうかちょっと悩み中です。値段次第なのですがいくらなんだろう?
 07/29(Fri) : 当選賞品到着!
スーホルムカフェのバッグ
当選したスーホルムカフェのバッグ


珍しいエスカレーター
これが名古屋で見た貴重な2基
懸賞で当たった賞品が届きました!
内容はスーホルムカフェのバッグでした〜。
それにしてもホント懸賞よく当たります。
しかし、この当たったバッグ、男性が使っても違和感無いのかな…?

また、賞品と同時に交換となった靴も届きました。
これで通常通りの3足体制(メインx2+サブx1)に戻りました。今度は壊れないでね。

壊れないでねと言えば、少し前に頻発していたjigtwi使用中のケータイ再起動問題、jigtwiを入れ直してからは今のところ再起動が発生しなくなりました。まずは一安心。
もしかするとケータイのメモリに不具合があり、特定のエリアに書き込みを行うと不具合を起こすという現象だったのかな…?

それにしても、今日も肘が痛いです。この前痛めてから日に日に痛くなってきています。。
治りそうになければ病院行って診てもらった方が良いかな。。

あと、偶然辿り着いた記事なのですが、この前のGWの名古屋旅行で見た珍しい形状のエスカレーターが、日本に3基しか現存しないレア物だったという事が分かりビックリ!
しかも東京に1基、名古屋に2基という事は、名古屋で見た物が3基のうちの2基だったという事になります!
今度東京の残り1基を見に行って制覇しようかな。
→ エスカレーターメーカーを見究める (デイリーポータルZ)

ちなみに、今日も絶賛Lion活躍中。着実に使い易いと感じてきています。


おまけ(気になるニュース1)
全てのロープが切れるってありえるんだ…。怖いな。。
しかし、全てのロープが切れ落下しても非常停止装置というものがあるんだ。初めて知った。
→ 地下鉄駅でエレベーター落下、ロープ全3本切断 : 社会 (YOMIURI ONLINE)

おまけ(気になるニュース2)
→ 民衆の予想以上の怒りと不信…共産党、強い衝撃 : 国際 (YOMIURI ONLINE)
 07/28(Thu) : また当選!
Text Only
また懸賞が当たったみたいです!ポストに不在票が入っていました!
何が当たったかは何となく見当がついています。

あと、Lionは使う頻度は低いだろうと書いたばかりなのですが、早速Lionに戻ってきてしまいました。
インストール直後はパッとしなかったLionですが、なんと使っていくうちに段々気持ちよくなってきたのです。まるで水曜のKDDI田中プロの様に(笑)。
このユーザーエクスペリエンスに慣れると、Windowsに戻り難くなってしまいます。


おまけ(気になるニュース1)
3DSで大損出しちゃいましたね。価格を下げる事で挽回できるのかは疑問。
今の3DSにはキラーソフトが無さ過ぎます。
ちなみに私は1万5千円に下がっても3DSは要らないです。魅力無いので。
→ 任天堂、営業赤字377億円 4〜6月「3DS」振るわず :業績ニュース :企業 :マーケット (日本経済新聞)
→ 任天堂が通期予想を大幅下方修正、3DS値下げと円高で (ロイター)

おまけ(気になるニュース2)
ソフトバンク以外の携帯電話事業者でも定額制見直しは時間の問題でしょうね。。
→ ソフトバンク孫社長、データ定額制「いずれ見直しも」 (日本経済新聞)

おまけ(気になるニュース3)
→ 中国、鉄道事故「信号の欠陥 原因」 人為ミスも認める (日本経済新聞)
 07/27(Wed) : ダメ発表会
Text Only
auから発売のWindows Phone。
気になっているので期待して今日の共同発表会を見たのだけど、あまりに酷すぎる内容でガッカリでした。。
KDDI社長の「自分はプロ」発言の連呼。マイクロソフトの地味なプレゼン。富士通東芝の全く分からない下手なプレゼン資料。質疑応答もグダグダ。

KDDIには質疑にあった様に今後Windows PhoneをAndroid auとどう棲み分けてどのターゲットに市場投入していくのか語ってもらいたかったです。
「プロの自分が使ってだんだん気持ちよくなる」とか「法人から一般まで幅広く使える」とか言われてもサッパリ意味不明。。

マイクロソフトにはWindows Phoneの魅力をもっと説明して欲しかったです。
スマートフォンの展開遅れに関する質問で「スマートフォンはまだ黎明期なので挽回できる」と発言したのにはビックリ。
こんだけスマートフォンが普及していて黎明期と社長が言うような会社では終わっています。。

富士通東芝については商品特徴を伝えて欲しかったです。
社内資料かと思うような理解不能な戦略説明ばかりで、結局何が売りの商品なのかさっぱり分かりませんでした。。

結局のところ、日本(au)がMango世界初投入といって期待させたものの、お通夜か謝罪会見の様な暗い雰囲気の発表会で、3社とも社長のプレゼン下手だし、質疑応答も他の社長の顔を窺ったり、質問に対する答えが答えになってなかったりと、久々に酷い発表会でした。

商品・OSの方も、インカメラ無し、おサイフケータイ・赤外線等に非対応と魅力なし。
マイクロソフト社長のOSでの日本独自機能のサポートは現状非対応発言にもガッカリ。
しかもOSでのインカメラサポートも現状予定無しだなんてマイクロソフトは何の為にSkype買収したんでしょう。

結局のところ、3社で事前にちゃんと打合せして発表会に望んだのかすごく疑問の残る発表会でした。
簡単な質問もまともに回答できず濁すくらいじゃQ&Aを作っていなかったのかと疑ってしまいます。
また、プレゼンは社長に拘らず上手い人に任せれば良かったのではとも思います。
購買意欲の無くなる発表会なんて初めてでした。。


おまけ(気になるニュース1)
ソウルが浸水して大変な事になっている。。
→ ソウル鉄砲水で浸水した現場写真 [江南駅浸水、舎堂駅浸水] (現地ブログ) ※韓国語

おまけ(気になるニュース2)
やはり人災が濃厚でしょうか…?
→ 追突された運転士「停止を指示された」 中国鉄道事故 (asahi.com)
 07/26(Tue) : 民主制
Text Only
何度も事前にメールや会議で説明し質問まで募集したのに、最後に賛否を取って賛成に決まった後になってから反対者が色々メールで文句を言ってくるのって何なんだろう。子供みたい。
結果に納得行かないだけなのか、その人が今まで理解していなかったのか。それとも自分の説明が不十分だったのだろうか。
こういう人達ってホント相手するの面倒です。
何回メールで回答してもああだこうだと自分の主張を通したいが為の文句のメールが帰ってきて一向にメールが終わらないので。
もう決定した事なのに何を今更って感じ。なんか良い対処方無いかな。 まともにやりあわないで適当にあしらうのが一番かな。。
仮に説明不十分と言われても30人近い人相手に全員召集可能な会議設定は不可能だしメールや資料を送っても見ない人はいる。
要返信メールを返さない人も多い。個別に対応するのも困難。
大人数相手だと1人で出来る事は限界がある。
まぁ文句言う人は何やっても文句を言いそうだから何やってもダメかな。
 07/25(Mon) : 蕎麦と猫
Text Only
今日も美味しい蕎麦屋で夕食でした!
今回で3回目になりますが味がちゃんと毎回一緒でかなり美味しいです。
今日も前回同様に板そば(そば切り)と砂肝の素揚を食しました。
難点は団体客が騒がしい事かな。

その後、久々に帰り道に猫が2匹もいたのですが、どちらとも触ると嫌がって相手をしてくれませんでした…。
まぁ、触れただけ良いかな。。


おまけ(気になるニュース1)
ネットで穴掘って解体している写真が掲載されていたが本当に埋めたんだ。。
ロクに現場検証しないまま解体し、原因究明しないまま本日中に運転再開させるのか。。凄い国だ。。
→ 事故車両の運転席、当局が現場の穴に埋める 中国脱線 (asahi.com)

おまけ(気になるニュース2)
やはりサポート打ち切ったんだ。。
ツールバーにメリットを感じなくなってきていたからブックマークだけ移行したら消そうかな。
→ Google Toolbar は Firefox 5 をサポートせず、アドオンで代用 (Engadget)
 07/24(Sun) : さようならアナログ放送、こんにちはLion!
Text Only
つい先日、ひじをゴキっと痛めてからひじを圧迫すると痛い状態が続いています。。
完治するのかちょっと心配な今日この頃。。

今日でついにTVのアナログ放送が終了。
最後の瞬間を見ようとしたのですが、うちのアナログ放送はケーブルTVによりデジアナ変換されているのでデジタルもアナログも両方デジタルの番組が届いているのですよね。。
なので、最後の瞬間はデジタル放送の特番からしか見れませんでした。。ちょっとだけ残念。

アナログ放送終了後は、ついにLionを購入しました!
ダウンロードは30分もしたら終わっており、早速インストール。
そしてインストールも30分程度で完了!
で、早速Lionを色々いじってみたのですが、う〜ん、ファーストインプレションとしては至って普通。。まぁ、想定内ですが。
その後、Lionでもバックアップしようと思いTime Machineを実行させたのですが、バックアップが出来なくなってしまい、色々試行錯誤しているうちに誤って昨晩Time Machineでバックアップしたデータを消してしまいました。。
そんな訳で、もうSnow Leopardの時の環境に戻せなくなってしまいました。。
(クリーンインストールするしかない状態…)
まぁ、何もなければSnow Leopardに戻す事も無いと思うからいいけど、ちょっとしくじったなぁ。
で、色々調べるとLionだとネットワーク上のNASに対してTime machineが使えなくなった模様。。
道理で何回再設定しても失敗する訳だ。。
→ Mac OS X Lion と ネットワーク上のTimeMachineバックアップ機能について (薩摩藩中仙道蕨宿別邸)
そんなこんなで、Lion化は完了したのですが、Boot Campにより結局また使い慣れたWindows7に戻ってしまいました。
当面は特別な事情が無い限りLionは使う機会無いだろうなぁ。
Time Machine用NASとして新たな活路を見出した余剰の外付けHDDも再び無用になってしまったし。。

話は変わりますが、この前、靴の不良でパーツ交換してもらったばかりなのに、今度は同じメーカーの別の靴で商品交換という事態になりました。。
3足体制になっているので、1足がしばらく使えなくとも影響は出ないのですが、最近買った2足が続けてトラブル起こるとは、このメーカーの商品、以前に比べ品質低下したのかなと疑ってしまいます。
この靴メーカーの商品、もう長いこと愛用しているのですが、今まで1度もトラブった事なかったんですよね。。
安い靴ではないのでしっかり品質確保して欲しいです。
今回の返品の件は靴の使用方法に問題があった可能性もあるのですが、今までと同じ使い方で起きたので靴の方を疑ってしまうんですよね。。

また、今日は台所を整理していたら賞味期限が切れた食料が大量に出てきてしまいました…。
そんな訳で、昼食も夕食も賞味期限が切れた食料でお食事。。お昼のパスタは1年前の物。。
あまりに出てきたので捨てるのが勿体ないので徐々に消費していく事にしました。
消費期限では無いので大丈夫かなという判断からです。
備蓄食料は定期的に賞味期限をチェックしないとダメですね。。

あと、PSNのお詫びコンテンツの件ですが、要らないソフトばかりなのですがとりあえず期限が来る前に適当にダウンロードだけしておきました。
おそらく遊ぶ事は無いと思いますが、権利を使わないのは嫌でしたので。
なので、前にも書きましたが、やはり何円か分のチケット配布の方が嬉しかったです。
そしたらこの「みんなのGOLF 5」とか選んだのに。
→ SCEJ、価格改定版の「みんなのGOLF 5 PlayStation 3 the Best」と「PlayStation Move みんなのGOLF 5 ビギナーズパック」を同時発売 (GAME Watch)


おまけ(気になるニュース1)
中国の高速列車の事故、このNHKの記事が現状分かっている事実を分かり易くまとめてあります。
今回問題と見られている中国独自開発の制御システムがどんなものなのか気になるところ。
→ 落雷で故障 制御に異常か (NHKニュース)

おまけ(気になるニュース2)
読売の記事間違いをTwitter上で指摘したら20分くらいで修正されました(自分の指摘によるものかは不明ですが)。
追突されたのがCRH1で追突し落下したのがCRH2が正しいのですが、22:43時点の記事だと逆に書かれていました。
大手なのにいいかげんな記事を書くもんだなぁと感じてしまいます。誤報もいいところ。
追突・落下した4両の写真を見ればCRH2であることなんてすぐ分かるのに、ちゃんと事実関係確認して書いているのか疑問です。
→ 中国鉄道事故死者43人に…信号システム故障か : 国際 (YOMIURI ONLINE)
 07/23(Sat) : Lion準備工事その2と中国高速鉄道大事故
Text Only
今日のお昼は韓国のコムタン麺!
インスタントだからなのか分かりませんが、とりわけ美味しいという訳でもなく、不味いという分けでもない味。期待したものの普通の味でした。。

Lion化の検討に向け、昨日の段階でMacBook Airから不要なアプリを消去していたのですが、どういう訳かPLEXだけメニューバーに常駐が残ってしまいました。。
そんなもので、消せなくて気になっていたのですが、下記記事のお蔭で無事完全削除できました。
ホント酷いアプリだ。もう入れない様にしよう。
→ Plexのアンインストール方法 (Mac) (videmo)
厳密には上記サイトからリンクしてある本家の下記フォーラムの方が詳しいです。
これを読むと他にも削除必要なのがあるのが分かります。
→ How to Uninstall Plex (Plex Forums) ※英語

その後は昼寝の後にLionの導入を検討開始。
導入に向けまずTime Machineでのバックアップを準備。
そして、その為に余剰となっていた外付けHDDをNASに接続し、バックアップ先として使える様に準備。
そいでもって、その為にそのHDDをフォーマット。
先は長いです。。
外付けHDDへのTime machineはLinkStationでは無理だったので、こちらの記事を参考にAtermへHDDを接続してバックアップする方法としました。
→ Aterm WR8700NをTime Capsuleに (iPod shuffle研究所)
そして、その記事の元記事はこちら。設定に結構手間がかかりました。
→ MacのTime Machineのバックアップ先にBuffaloのLinkstation(NAS)を設定する方法 (sorarium)
で、無事設定は終了しTime Machineは成功。
ただ、夜に始めてバックアップに2時間ちょっともかかってしまったのでLion化は明日へ持ち越しへ。。

ところで、中国で高速鉄道が派手に脱線転落しましたね…。
大事故は時間の問題かと思っていましたが、ここまで派手に事故るとは…。
ネットで調べると2編成が衝突した様に見えます。
写真から推測するにCRH1と日本のはやてをベースにしたCRH2が衝突した感じ。
ネットの情報だと停車中のCRH2にCRH1CRH1にCRH2が追突したようで、CRH2の後ろ2両前4両が高架から転落したみたいですね。。
高速鉄道での追突って一体どんな安全対策していたのでしょうか?
日本の新幹線は車両だけが新幹線なのではなく、システム全体で新幹線なのだという事を強く思い知らされます。

中国の高速鉄道は今回の大事故だけでなく特許問題でも話題になっていますが、やはりJR東海の判断は正しかったのだと思います。
当時JR東海は中国への技術流出の懸念や車両のみの提供では安全性の保証が出来ない等の理由から協力を断っているのですよね。そんな中JR東日本が協力するものだから…。
そんな訳だからJR東海は不快感を示すのも無理ないし、技術供与した川崎重工はほんときちんとした対応を取ってもらいたいです。
しかし今回の大事故で、中国の高速鉄道の海外輸出は大きくつまずきましたね。
 07/22(Fri) : Lion準備工事
Text Only
今日も肌寒い1日。

Lionが発売してからアップグレードしようか悶々と悩んでいたのですが、そもそもSSDの空き容量が条件を満たしていない事が発覚しました。。
Windows7を入れる為にBoot Campで64GBのSSDを半分に割ったのが原因です。
その為、Lion化の検討可能段階まで持っていく為に、不要なアプリを消して空きを確保する事へ。
まずは利用頻度が低くて再インストール可能な大きいアプリをいくつか削除。
次にダウンロードフォルダに不要なインストーラも沢山残っていたのでそれらも削除。
これにより一気に3GB近く確保出来、インストール可能な条件を満たしました。
あとはアップグレードするかの判断へ。
正直な所、既にBoot CampでWindows7化していてそちらをメインで使っているので、Lionを導入しても最初少し触るだけで、結局は継続して使う事なく終わる気がしています。
ただ、今秋のiCloudを見据えるとアップグレードしておくべきなんですよね。。
という訳でLion化するかは明日起きてから判断する事にします。
 07/21(Thu) : ダメ佐川
Text Only
土用の丑の日という訳で今日のお昼はうなぎでした!
それにしても今日は朝から晩まで1日中肌寒い日でした。夏とは思えない寒さで半袖大失敗。
そんな日なのに電車の中も冷房ガンガンで激寒!
こんな日くらい冷房控えて欲しい訳ですが、冷房ガンガンでみんな寒くなかったのでしょうか?

また、今日はスペースシャトル帰還の日だった訳ですが、肝心の着陸の瞬間を見逃してしまいました…。
→ NASA HD-TV (USTREAM)
なので、帰還記念で打ち上げ前の記事を紹介。どれも迫力ある写真でお気に入り。
→ フォトリポート:いよいよ迫るスペースシャトル最終飛行 (ITmedia ニュース)

あと、帰宅したらポストに強引に宅配物が押し込められていました。。
昨日帰宅した際に不在票が入っていたのですが、再配達を申し込む前に配達完了にされてしまいました。
受領のサインをしていないのですがドライバーが勝手に自分でサインして配達完了にしたのでしょうか?
メール便でもないのに勝手にポストに入れて盗まれたらどう責任を取るつもりだったのでしょうか?
こんなことを平気でする会社だから佐川は信用できないんですよね。
また佐川のホームページから今回の件を報告しようかと一瞬考えたのですが、今回は実害が無かったので止めておきました。
また報告入れて営業所から目を付けられたりしたら嫌なので。
 07/20(Wed) : 新型Macと新型マック
Text Only
今日は朝から電車が止まって迷惑でした。原因は線路内に人が立ち入った為。
なんでも偶然にもほぼ同じ時間帯にほぼ同じ場所で2人も立ち入ったとの事で20分も足止めを食らいました。。

また今日はついにLionが来ましたね!そして同時に新型のMacBook AirやMac miniも発表!
正直日本時間では明日かと思っていたので嬉しいサプライズです。
そして新マックも登場!Lionの販売開始や新Mac発表にぶつかってきましたw
→ マックの新世代デザイン店、六本木ヒルズに開店 : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)

最後に恒例の飲み物チャレンジ。今日はバレンシアオレンジの微発泡飲料にチャレンジ。
ちょっと期待したのですが美味しくなかったです。。もう買わない。
 07/18(Mon) : 電動歯ブラシ用歯磨き粉の事とかケータイ点検の事など
ナン・黒カリーとラッシー
遅めのお昼は久々のモス
ナン・黒カリー+ラッシーにしてみました
どちらも期間限定
ナンもラッシーも美味しかったです
黒カリーは辛くなく食べやすい味

ぞうさんの消臭グッズ
ドコモショップで貰った消臭グッズ

羽根つき餃子
夕飯は中華そば
羽根つき餃子がジューシーで旨い店
今日は整体の日。頭首肩背中にかけ凄いスッキリ!
動かすと鳥肌立つほど劇的に軽くなりました。
先週1週間仕事が忙しく帰りが遅かったのが影響していたのだと思います。

昨晩、下の記事を見て電動歯ブラシで使っている歯磨き粉を見直そうか気になったので、ドラッグストアーで電動歯ブラシ用の歯磨き粉を探してきたのですが、電動歯ブラシ用のって普通のドラッグストアーには置いてないんですね。
→ 冷たいビールを飲むだけで歯が痛い!? 意外な歯磨き習慣が引き起こすお口のトラブル|働き盛りのビジネスマンを襲う 本当に怖い病気 (ダイヤモンド・オンライン)
帰ってきて調べて見ると、サンスターからは→電動歯ブラシ用の歯磨き粉が出ている事が分かりました。
逆に大手で他のメーカーから出てないという事はニーズが低いのかも知れません。
また、電動歯ブラシの方を調べると→ソニッケアーは普通の歯磨き粉で大丈夫と書いてありました。
ソニッケアーの歯磨きは2分で完了する様になっているので、少量の歯磨き粉で力を入れずに磨いていれば過剰に心配しなくてもよさそうですね。

あと、ここ最近jigtwi使用中にケータイが再起動してしまう件ですが、ドコモショップで「ケータイてんけん」をしてもらいました。
結果は異常無し。
簡易検査なので不具合を見つけられていない可能性はありますが想定内の結果であります。
ショップの人からは一度jigtwiを削除し再度ダウンロードしてみて欲しいと言われたので、アプリを入れ直しておきました。
これでしばらく様子見です。
とろこで、店員がケータイの画面に製造番号を表示させていたので、気になって後で調べてみたら隠しコマンドがあって、それを入力すると表示される事が出来るのだと分かりました。
まぁ、表示させたからといって「へぇ〜」で終わる話ではありますが。
そんな訳で、再起動してしまう原因が分からないままアプリを入れ直し様子見という結果になってしまい解決には至らなかったのですが、点検とは関係無いところでショップからぞうさんの消臭グッズを貰ったのでとりあえず今日の所は良しとしました。

最後に恒例の飲み物チャレンジ。
今回は塩サイダー3品目となる三ツ矢の塩サイダー。う〜ん、安っぽい味。。
現時点では値段の高い沖縄塩サイダーが一番美味しいという結論です。


おまけ(気になるニュース1)
気になるWindows Phone 7。auからスタートなんですね。
前に海外のWindows Phone 7を触って以来Androidより興味ありです。
→ KDDIがウィンドウズフォン7搭載機種 日本初登場 (日本経済新聞)
Windows Phone 7がどんな物かはこちらの記事の動画を見れば一目瞭然だと思います。
洗練されたUIが特徴。
→ Windows Phone次期バージョン“Mango”発表――搭載端末は秋以降に登場 (ITmedia +D モバイル)
Windows Phone 7はダイナミックなUIがサクサク滑らかに動くのが気持ちいいんですよね。
→ スマートフォンの第3極へ――勢力図を変えるWindows Phone “Mango” (ITmedia +D モバイル)
今はiPhone以外のスマートフォンはAndroid一色ですが、AndroidってWindows PCに近い小難しさがあって好きになれないのですよね。UIなどIPhoneに比べいけてないところあるし。
なので正直AndroidよりWindows Phone 7に期待しているのです。
ただ、Windows Phone 7の課題をあげるとしらたどれだけコンテンツを揃えられるかですかね。
iPhoneのApp StoreやAndroidマーケットの様に、どれだけ充実させられるかが重要になるかと思います。いくらいいケータイでもサービスが弱ければただの箱同然なので。

おまけ(気になるニュース2)
Android繋がりでアンドロイドネタ。どんどんSFの世界に近づいています。
写真の説明に「女性アンドロイド(左)」って書かないといけないくらい人間と同化してます。
一般化するかな?
→ 大阪のカフェに不思議なお姉さん 実は遠隔操作の… (asahi.com)
 07/17(Sun) : トラブル
Text Only
今朝になって昨夜のNHKの番組を録画するのを忘れていた事に気が付きました。。
忘れないように前からスケジュールに入れていたのに。。
そんなブルーな状態で始まった日曜日です。。

カタカタうるさかった外付けHDDの件ですが、検査をしたのですが不良セクタは見つかりませんでした。
まずは一安心な訳ですが、検査ソフトでは見抜けないもっと根本のハード障害の可能性も考えられるので、再稼働させてまたしばらく様子を見ようかと思います。

あと、Firefox 4を使っていたら突如固まってしまったので強制終了をさせたら開いていたタブが全て消え初期化されてしまいました。。
復元方法を検討したのですが簡単な解決法が見つからず、結局膨大なログデータからURLを探しだし全て手作業で入力しなおしました。。
昔を覚えていないので完璧か分かりませんが、おそらく完全復旧出来た感じで一安心(何かが足りない気がしないでもないですが…)。
でもこの復旧までに2時間近くもかかってしまいかなり疲れました。。
もうこの手の作業は二度とゴメンなので何か対策を考えないといけませんね。。


おまけ(気になるニュース)
ついにこの時が迫ってきてしまったのですね。。
登場時はとても電車から出る音とは思えない楽器の様な綺麗な音色に強烈な印象を受けたのを覚えています。
→ もう「ドレミファ…」聞けない 消えゆく「歌う電車」 京急の名物車両 (MSN産経ニュース)
 07/16(Sat) : 珍事
Text Only
12時過ぎに東海道線のホームで電車を待っていたら、千代田線に乗り入れる常磐線の電車が走り去って行った…。
一瞬何事かと思った。
 07/15(Fri) : 蕎麦屋再び
生わさび
砂肝
久々に早く帰れたので、また美味しい蕎麦屋に行ってきました。2度目です。
今日はお蕎麦と一緒に砂肝を頼んだのですが、とっても美味しかったです!
もちろん蕎麦も蕎麦湯も前回同様最高に美味しかったです!
どこかの蕎麦屋と違って味にばらつきが全く見られず品質高いです!

また、今日は久々に最大震度5弱とそこそこ大きな地震がありましたね。
丁度うとうとしていた時だったので一気に目が覚めました。
ある意味地震のお蔭で寝落ちしないで済んだ訳ですが。
これくらいの地震だとエリアメールが来てもよさそうなのですが今回は来ませんでしたね。。
震度5弱だとしばらく余震に注意かな。


おまけ(気になるニュース)
ついに終わる時が来ましたか。40年以上の歴史がある番組だったんですね。
→ 時代劇「水戸黄門」放送終了へ 視聴率の低迷響く (asahi.com)
 07/14(Thu) : 帰宅時間
Text Only
やっぱり今日も帰りが遅くなりました。
理想は19時過ぎには帰りたいなぁ。遅くとも20時を越えない様に。何か良い解決策ないでしょうか。

おまけ(気になるニュース)
もうすぐLionが来ますが、この記事を読むとアップデートをするか悩んでしまいます。
少し様子見てからにした方がよさげでしょうかね。
→ Mac OS X Lion:これは僕らが期待した未来じゃない (GIZMODO)
 07/13(Wed) : 電子書籍に悩む
Text Only
今日も遅い帰宅。優先度の高い仕事だけをやっても遅くなります。
冷静に考えてリソースが足りてない状況です(足りないのは自分だけでは無いですが)。
やはりきちっとマネジメントされてないのが原因の1つだと感じています。
権限委譲と言う名のほったらかし。上司もリソース足りないのでしょうかね。

ところで、昨晩30分程の長電話をしたのですが、電話代が1,160円もとられていました!
1分で40円近い計算です!
現在の料金プランを調べると30秒で21円でしたので計算合ってますね。。
普段ケータイで長電話をしないのでいつも無料分で収まっていて気がつかなかったのですが要注意ですね。。
もう今月は1分以上電話したら有料になるのでお金気にしないと。

あと、今日は以前から気にしていた書籍「マンガでわかるWebマーケティング -Webマーケッター瞳の挑戦!-」の電子書籍版のキャンペーン最終日でした。
→ マンガでわかるWebマーケティング -Webマーケッター瞳の挑戦! (Impress Japan)
今日までは紙の書籍よりも1,000円安いので電子書籍版を買ってみようとずっと思っていたのですが、検討に最終日のタイムリミットギリギリまで要してしまいました。。
これだけ検討に時間を要したのは、電子書籍の購入窓口が複数用意されていたから。
どこの電子書店から買うのが一番良いのか分からず、ずっと悩んでいたのです。
結局、どの電子書店アプリもイマイチピンと来なかったので一番汎用性のあるPDF版を購入。
しかし、PDF版ってiBooksで開くとページ送りが左右逆になってしまうのですね…。
電子書店版は書店依存が嫌だったのですがこんな所に落とし穴があるとは。。
回避策を探した結果、PDFの右開き可能なiPadアプリがある事が分かり一件落着。
これで安心して読むことが出来ます。


おまけ1(問い合わせ)
jigtwi使用中にケータイが再起動。もう3回目。
そもそもiアプリの挙動でケータイが落ちて再起動するなんて設計としておかしいので、ドコモに問い合わせてみました。
また別件ですが、靴でも困っている事があったので、こちらも靴メーカーに問い合わせしてみました。
気になる事は問い合わせましょう。

おまけ2(気になるニュース)
やっぱり人身事故(飛び込み自殺)って高確率で連鎖するんですよね。。
同じ駅や周辺で1日に2回とか2日連続とか。
飛び込み自殺を分析した書物ってあるんでしょうか。
→ 線路飛び込み男性1人死亡 東京・JR新小岩駅 (日本経済新聞)
 07/12(Tue) : マネジメント
Text Only
今日も遅い帰宅…。
今の体制は組織運営としてかなり問題だと感じています。

今のうちの職場を簡単に例えると、ワールドカップでの優勝を目標に選手を沢山集めたけど、監督は「ワールドカップで絶対優勝しろ」としか指示しなく、試合に対しては「よく分からないので皆で考えて」としか言わない状態に等しいです。
その為、優勝までの戦略や通過点である試合に対する作戦が監督に全く無く、選手が各自の判断で試行錯誤して試合に臨んでいるいる状態…。
監督が機能していないので選手の無駄が多々発生。
その為、優勝どころか最初の試合にすら勝てる気がしないのです。

ちゃんと監督(マネジメント)出来る上司になってもらうにはどうしたら良いのでしょうか?
やっぱり監督交代しかないですかね?
今の監督は何が成果で監督に選ばれたのか全く分からないのですよね。。
目立った成果は無いけど目立った失敗も無いからでしょうか?

逆に沢山成功しつつも沢山失敗している人は社内の評価が凄く悪いんですよね。
社風として成功よりも失敗がかなり注目を浴びるんで。
失敗したから次はやらないとか失敗に対する半端ない追及とか。
でもこの人は失敗を恐れずにどんどん新たな事にチャレンジして開拓していくので貴重な人材だと思うのです。

正直、小泉首相や孫さんの様に強い明確なビジョンを持ったリーダーが欲しいのですが、そんな人材がゴロゴロしている訳無いので高望みしすぎですよね。。
でも、逆にそういう人がいないから業績が芳しくないのだとも思うんですよね。


そういえば、今日は三浦半島大人気でしたね。。
どの新聞でも活断層の話題をニュースにしていて。
地震発生の確立が上がったくらいで騒ぎすぎだと思うのは自分だけでしょうか?
活断層がある事なんて分かっているのだから、確立が高かろうが低かろうが早かれ遅かれいつか地震が起きるに変わりはないのに。
これだけ騒がれると風評被害が心配です。

ちなみに実家はこの活断層帯のうちの1つの先端部分にあります。
あまり知られてないかもしれませんがYRPは活断層の真上にあります。
当時はよくあんな所に作ったなぁと感じたものです。

今回は三浦半島が騒がれていますが、自分が心配なのはまだ見つかっていない活断層の方です。
見つかっている方はケアできますが、見つかってない所は完全にノーマークなので。
横須賀は自分が小学生の時から大地震が来ると言われていたので防災には力を入れていました(今は知りませんが)。
 07/11(Mon) : 月曜の法則
しらすパイ
打ち合わせから帰ってきたら机の上にしらすパイが置いてありました。
後味がしらす。
やっぱり月曜は帰りが遅くなります…。
でも、今日はだいぶ溜まっていた仕事を処理できたのでちょっとスッキリ。
「ちょっと」なのはまだ重い仕事が進展させられていないから。。
ちなみにメールは受信ボックス36通、うち未読10通。
このペースでどんどん減らしていきたいです。


おまけ1(COOLな動画)
正直クルマには興味ないのですが、このアニメはとてもクールでカッコイイ。見入ってしまいます。
→ ホンダ シビック 新型、201馬力の表現[動画] | ビジネス、海外マーケットのニュース (レスポンス)

おまけ2(気になるアイテム)
これ、震災時などの非常時用に購入検討してみようかな。バケツ無いので。
通常時はバケツ以外として使えるのも◎。
→ やじうまミニレビュー - TUBTRUGS「Medium Tubtrug」 (家電Watch)
 07/10(Sun) : 二度寝したら…
洗剤
コンビニで買い物したら当たりました!
今朝は珍しく長く揺れましたね。起こされました。
でも、その後すぐに二度寝してしまいました。そして目が覚めたら14時半でした。。
今日は体調が良くないのかもしれません。予定入っていない日で良かったです。。
しかし10時の地震は大阪から北海道までえらく広範囲に揺れたんですね。津波も観測されたようですし。余震続きますね。。

夏の帰省に向けて電波の入りが悪いUQ WiMAXの代替手段として「ULTRA SPEED」が少し気になったのですが、調べてみると2年縛り+実家がエリア外だったので検討するに値しませんでした。。
今年の夏の帰省はどうやって通信環境を確保しようかなぁ。。
→ ソフトバンクの下り最大42Mbpsサービス「ULTRA SPEED」の注意点まとめ (GIGAZINE)

あと、PSNのお詫び用のビデオ配信期限が今日までなので観ないけどDLだけしておきました。
興味無いけど権利行使しないのも勿体無いので。
→ PlayStation Network 国内でも全面再開、「感謝とおわび」は8月4日まで (ビデオは7月8日〜10日) (Engadget)
 07/09(Sat) : 東京国際ブックフェア&国際電子出版EXPOなど
収穫
梅雨明け初日の今日は久々にビッグサイトへお出かけしてきました。
目的はブックフェアと電子出版EXPOなどの見学。
仕事で招待券を貰ったので本当は昨日か一昨日に出張で行ければ良かったのですが、忙しくて時間が取れなかったのと、無理して行っても出張報告レポートで余計忙しくなるので、完全にプライベートとして見てきました。
尚、今回はちゃんとお得なお台場パスで行って来ました。

10時半過ぎに到着し、2時間ちょっとで同時開催の4つの展示会を全て一通り見てきたのですが、特にこれといってピンと来るのはありませんでした。
結局、展示会での収穫は復興支援で買ったトマトジュースとりんごジュース。
電子出版EXPOの方が面白かったけど、正直どのメーカーの端末もまだまだiPadの快適さには敵わないレベル。
コンテンツ集めも重要ですが、それ以上に端末のUX(ユーザーエクスペリエンス)も重要と再認識しました。
しかし、ブックフェア&電子出版EXPO、出張で行かなくて良かったです。
目立った収穫もなくこれだとレポートの書きようが無かったので…。
まぁ、強いて言えば出展内容や客層を把握できたのが収穫かな。
こんな展示会だったんだって。

それにしても入場早々昔うちの職場にいた人とバッタリ会うとは思いもしませんでした。
休日だから仕事関係の人には会わないだろうと油断していたのでビックリでした。


おまけ1(続 飲み物チャレンジ)
昨日買ったものの飲みきれず今日ようやく飲み終えました…。
自分は一口目からギブアップ。炭酸抜けた今日の方がまだ飲めました。もう買わん。
→ バーの味わいが簡単にコンビニで買える「ウィルキンソン ジンジャエール 辛口」試飲レビュー (GIGAZINE)

おまけ2(気になったニュース)
こんなニュースあったんですね。
昨日のスペースシャトルのUSTREAMも日本語ばかりだったし日本人はつぶやき好きなのかな。
→ 日本の「あけおめ」、ツイッター世界記録を更新 国際ニュース (AFPBB News)

おまけ3(気になった動画)
ようやく動画が見れるようになってたので紹介。やりとりがとても可愛いです。
でも、これは猫じゃなくても自分も眠い時だったらイラつくなぁ。
鳩は相手して欲しいのだろうけど。
→ ハトVSネコ、しつこいハトの突っつきに黄金のネコパンチが炸裂 (GIGAZINE)
 07/08(Fri) : 美味しい蕎麦屋と最後のスペースシャトル打ち上げ
旨い蕎麦
結局今日の定時後に勝手に設定された会議は昨晩段取りミスが発覚してお流れになった(怒)のですが、仕事が溜まっていたので居残りをして仕事1つを片づけて退社しました。
皆が居ないと割り込みが無いので仕事に集中できますね。

仕事後はこの前営業時間外で入れなかった美味しいと噂の蕎麦屋に行きました!
高級そうな雰囲気の入り口なので初めてだとちょっと入りにくかったのですが、入ったら普通のお客ばかりで一安心。
肝心なお蕎麦の味ですが、とてもみずみずしく透明感のある味で最高に美味しかったです!
蕎麦湯もとてもいい香りで、久々に蕎麦湯が素で美味しい店に出会いました。
これはもう完全にいつもの蕎麦屋に行けなくなりました。雲泥の差です。

帰宅後は就寝前にスペースシャトルの最後の打ち上げをUSTREAMで見ていました。
→ NASA HD-TV (USTREAM)
貴重な最後の打ち上げの一部始終を高画質なLIVEで見れて感動しました!
打ち上げ後のリプレイ集もとても充実した内容だったので十分堪能!
NASAとUSTREAMに感謝です!
今回のシャトル打ち上げの様にUSTREAM(LIVE配信+ソーシャルストリーム)を体験すると、やはりもう完全にネットの時代なんだなぁと感じてしまいます。
TVよりネットが主役なんだと。TVじゃこんな体感決して出来ないですし、ホント凄い世の中になったなぁと感じます。
それにしても、日本人向けの配信ではないのにソーシャルストリームがほぼ日本語だらけになったのには笑えました。
日本人って他の国の人に比べホントつぶやくの好きなんですね(自分もそのうちの1人でしたが)。


おまけ1(気になったニュース)
先日のAPS同様MDも終焉に向かっていますね。。
MDによりカセットを聴かなくなったのもつかの間、PCで音楽を管理する様になりMDを使わなくなりました。
初代のMZ-1懐かしいなぁ(持ってないですけど知っていたので)。
→ さらば「MDウォークマン」 ソニー、今秋生産終了 (asahi.com)

おまけ2(torneアップデート!)
1日遅れでアップデート!やはりシリーズ表示は便利!意外にライブ機能の強化も◎。
新表示モードを魔女の宅急便で試したら番組の盛上りを体感でき面白かったです。
→ torneの新機能「レコ×トルネ」を試す (AV Watch)

おまけ3(ファルコムサウンド)
碧の軌跡のオープニングがフルで聴ける様になったのだけど、イントロ公開時の期待と裏腹にイメージと全然違う曲で残念…。
イントロ部分がファルコムサウンドとしての完成度が高いだけあってその後の歌が負けている印象なんですよね。。
他の軌跡シリーズを知らないのですが、歌である必要無いと思うのですがどうなんでしょう。
(英雄伝説はPCエンジンで1と2しか遊んでないのでそれ以降は知らない人ですが)
→ 日本ファルコム、PSP「英雄伝説 碧の軌跡」。オープニングムービーを公開 (GAME Watch)
尚、前回イントロ公開時のムービーはこちら。イントロで終わって超ガッカリだったのですが、この後の展開に凄く期待していたんですよね。。
→ 日本ファルコム、PSP「英雄伝説 碧の軌跡」。予告ムービー第2弾を公開 (GAME Watch)
 07/07(Thu) : 飲み物チャレンジ5
Text Only
朝の出社の際、電車の遅延により途中駅で12分くらい待たされました…。
前の電車が時間調整(=延発)でしばらく停車していたのですが、混雑していて乗るのを諦めたのがいけなかったのですが。。
おかげで遅れてきた電車は激混みでした…。
おそらく、そのすぐ直後に来る電車は過去の経験上ガラガラだったかと思うのですが、時間が無かったので今回は無理やり乗車しました。
教訓としては、時間調整している電車には必ず乗るべきですね。
時間調整するという事は、後ろの電車が調整しなければいけないほど遅れているという事なので。

うちの会社の悪いところなのですが、社内のシステムがクソ過ぎていつもムカつきます。
今日もWebでの申請の際、一定時間が経過した為にセッションがタイムアウトし、それまでの入力情報が全てパーになりました(怒)。
入力の際も書式の指定が厳格だったり、無駄に入力の順序が固定されていたりとかなりイケてない状態。単なる社内申請なのにネットバンキング並の厳格さ。
誰がこんな不便なシステムを構築したんだ(怒)と問いただしたいです。
でも、正直なところもうシステム改修できないんだろうな。。

あと、今日は破損していたLANケーブルのコネクターを修理してもらったのですが、修理してからネットワークの通信速度が体感的出来るほど向上しました!
因果関係あるのか分かりませんが、コネクタの接触不良でエラーが発生していて通信速度低下していたのかもしれません。
とりあえず、これで1つストレスから開放です。

仕事後は急いで帰宅しないと番組録画が失敗する事に気が付き慌てて帰宅。HDDの空きが無くなっていたのです!
しかし、こういう急いでいる時に限って電車が行ったばかりで次の電車まで待たされる状況…。
その為、次の電車までの待ち時間を使って、HDDの空き確保の方法を検討。
予想では15分前には帰宅出来るという事が分かり、ギリギリBDに待避してHDDの空きを確保出来るかなとシミュレーション。
結果、計算通り、無事15分くらい前に帰宅し、あと数分前という所でギリギリHDDの空き確保に成功。結局BDに移動させずに不要な番組を消して空き容量を確保しました。
ただ、もっと空きを確保しないと明日以降も録画予約出来ないので就寝前に再度空きを確保。
結局録画するだけで全く観ないので全部消してもいいのかもしれないのですがなかなか消せないんですよね。。

帰宅後はまた仕事でトラブルが発生…。
業務用ケータイにメール着信があったので嫌な予感がしたのですが、開いて見たら案の定トラブル発生の連絡でした…。
すぐに会社に電話して状況確認したところ、とりあえず方針は既にジャッジされており私の対応は不要との事で一安心。
明日朝に先方に状況確認・追求するのみです。今日も明らかに先方ミスだよなぁ。。
このトラブルは遡ると先方から月曜に出てくる資料が火曜の夜になり、うちは期限の水曜までに回答したものの、今日の定時過ぎに完了させるべき仕事の確認が定時前になってようやく上がってくる状態だったので嫌な予感はしてました。
結局確認内容もミスが非常に多く最終FIXしたのが19時でしたので。
この委託先、6/29の事件もそうですが、会社の体質として非常に信頼が置けない状況です。
体制を根本的に見直して貰わないと、次から怖くて仕事が頼めません。
まぁ、先方の日程遅延を深く追求して是正させる事ができなかった自分も反省ですが。。

そんなこんなで、色々あり遅い夕飯になってしまいました。
中々22時までに食べ終える事が実践できません。。
遅くなってしまったのでコンビニで済ませたのですが、コンビニへ行く際に玄関を開けたら足元を黒い生き物が横切って心臓が止まる思いをしました。
最初猫かなと思って安心したのもつかの間、猫でない生物だと分かり一気に安心から恐怖へ。
結局単なる飼い犬の散歩だったのですがとても驚かされました。。

夕食後は今度はプライベートでトラブル発生。。
部屋の中からHDDが壊れそうな音がたまにするのです。
もしかしてNASがやばいのかと焦ったのですが、システム状態を確認するとディスクは正常。
でもたまにどこからか変な音がするので、おかしいと思ったら異常音のでもとを発見。
予備のNASとしてルーターに接続している未使用の外付けHDDから音がしていました。
中古で買ってから1度も使用していないまま稼動だけさせていた状態だったので、こんな事になるんだら買うんじゃなかったです。。(作戦ミスが原因で購入してしまったのですが…)
とりあえずカタカタうるさい外付けHDDは一旦電源を切る事にしました。
このHDDをどうするかは別途検討が必要だなぁ。。

さて、恒例となった飲み物チャレンジ。
今日は、夕食後用に「ペプシ エナジーコーラ」と「ソルティ・ライチ」を試しに購入。
「ペプシ エナジーコーラ」は、この記事を読んで感じた通り不味かったです。。
非常に薬っぽくて飲めたもんじゃない。もう買いません。
→ 栄養ドリンク風味のコーラ飲料「ペプシ エナジーコーラ」試飲レビュー (GIGAZINE)
お口直しに飲んだ「ソルティ・ライチ」の方は、記事通り非常にスポーツドリンクに近く美味しかったです。
→ 「世界のキッチンから」シリーズ新商品「ソルティ・ライチ」試飲レビュー (GIGAZINE)

あと、昨日から右の後頭部から首筋にかけての奥深いところでズキズキと頭痛がしていて困っています。原因は分かってるので整体で治してもらわないと。
肩こりも酷い状態なので早く土曜になって欲しいです。


おまけ1(気になったサイト)
面白いです!15分位あれば多分クリアできます。
→ 日々是遊戯:Google版「ピタゴラスイッチ」? Googleのブラウザゲーム「Nexus Contraptions」が面白い (ITmedia ガジェット)

おまけ2(気になったソフト)
試してみようかと思いましたが「電源プランが自動的に“バランス(推奨)”へと変更される」の一文で私はやめました。ご紹介まで。
→ 【REVIEW】パソコンの動作が遅い問題を簡単に診断・解決できるマイクロソフト公式ツール (窓の杜)
 07/06(Wed) : 飲み物チャレンジ4
Text Only
11時間も寝て出社。
月・火と遅かったので、かなり疲れが溜まっていた模様。午前休みを取って正解でした。

そして、出社早々またトラブル発生。。
結局午後はほとんどこの対応で時間を潰され、また帰宅が遅くなりました。。
もっと仕事効率化しないとまずいなぁ。
結局今日も優先度の高い仕事3つが全く手つかずだったし。。何とかして現状打破しないと。

それにしても、今日は自分へのスケジュール確認無しに勝手に金曜定時後に来客の会議を設定されイラっときました(怒)。
おかげで定時後に設定されていた飲み会への参加がキャンセルとなったので!(怒)
キャンセル可能な予定だったからまだ良かったですが、キャンセル不可能な予定だったら断固不参加とするところでした。

帰宅後はすぐにシャワーでスッキリ!
最近ずっと暑いのでもう何日も帰宅後すぐのシャワーが続いています。
今からこんなに暑い状態だと、梅雨明けた後の夏はどうなってしまうんでしょう…?

シャワー後は恒例の飲み物チャレンジ。
最近色々なサイダーにチャレンジしていますが、今日はマンゴーサイダーを飲みました。
で、お味の方はと言うと・・・・・・、単なるマンゴー風味のサイダーでした。。


おまけ1(気になったニュース1)
来る時が来たといった感じですね。他の開業新幹線同様不便になるのは不可避でしょうね。。
ところで、福井新聞の記事と産経の記事がほぼ一緒なのですが、どちらかが流用でもしたのでしょうか?
→ 新幹線開業後、金沢以東の特急廃止 以西は運行減も JR西方針 特集・福井の鉄道 福井のニュース (福井新聞)
→ 金沢以東は特急廃止 北陸新幹線の開業後、JR西 (MSN産経ニュース)

おまけ2(気になったニュース2)
一時使い切りカメラでお世話になりましたが、35mmカメラとの互換性が無く買い替える程のメリットが無かった点やデジカメの普及で明確な地位を築けないまま終了ですね。
→ 富士フイルム、APSフィルムを在庫限りで販売終了へ (GIGAZINE)

おまけ3(気になった記事)
何を根拠に1番人気としたのか不明ですが、確かにリニア・鉄道館のN700は圧巻でした(見ただけですが)。
鉄博のD51は地震で壊れてしまったのですね…。
→ 運転体験シミュレーター対決! 鉄ちゃん記者が全国の鉄道施設を激辛評価 (MSN産経ニュース)

おまけ4(気になったデザイン)
船とは思えない美しすぎるデザイン!SF映画に出てきそう。早く実物見てみたいな。
→ どう見ても宇宙船なボート(ギャラリーあり) (GIZMODO)

おまけ5(気になった画像)
よかったわねw
→ テレ東の松本復興相辞任テロップが凄いことにwww (Twitpic)

おまけ6(気になった動画)
偶然にせよなんという神業!
→ 爆走しているランボルギーニの目の前に突然リスが飛び出す (GIGAZINE)
 07/05(Tue) : 消えた封筒
Text Only
今日は書類を送らないといけないのにうちの部署の封筒が無くなっていて発送に苦労しました。。
切れたなら気づいた人が発注依頼して欲しい。
こんなんで封筒ありそうな部署を探すなんて面倒過ぎます。。
ただ、封筒は最近まで大量にあったという話しがあるので、もしかして他部門に盗まれたのでしょうか?
クリアファイルも定期的に綺麗な物だけがごっそりと無くなるので何か怪しいです。

尚、明日は午前お休み予定。少し充電です。


おまけ1(今日の夕飯)
早速今日から発売開始となった「冷やし牛まぶし」を食べてきました!
「牛まぶし」が終ったのが残念だったので復活して嬉しいです!
夏仕様で冷やしになっている点も◎です。
→ 2011年7月4日のヘッドラインニュース (GIGAZINE)

おまけ2(今日の気になったニュース)
久々にtorne大型アップデートきました!
有償機能は興味ないですが無償機能も色々改善されているので楽しみです。
特に「シリーズ表示」は嬉しいです。
→ SCE、torne大型アップデートでBDレコーダ連携実現 (AV Watch)
でも、torneもDIGAもとりあえず録るだけで結局観ないで終ってしまうんですよねぇ。。

おまけ3(気になったネタ記事)
これ読んだ後に調べて知ったのですが、ドラえもんの動力は「原子ろ」(≠原子炉)という物なんですね。
→ ドラえもんの動力、原子力から変更へ 内部資料入手 (虚構新聞)

おまけ4(気になった動画)
この動画癒されます〜。
ペンギン好きにはたまりません!遊んでいるのかな?
→ 氷山に飛び乗ろうとしてつるつる滑り落ちまくるペンギンたち (GIGAZINE)
動画はこちら:→Penguins up and down from Iceberg (YouTube)
 07/04(Mon) : 飲み物チャレンジ3
Text Only
私はアーリーマジョリティー。アーリーアダプター寄りです。

月曜は決まって帰りが遅くなります。。
なので、今日の夕食はバテない様にうなぎにしました!(もうバテていますが…)
帰宅前の最後の30分は雑談だったのですが、雑談により気が付く事は沢山あるので雑談をする事はとても大事な事だと再認識しました。

久々の未読メール報告ですが、今日はあと32通の所まで減らせました。
受信ボックスの件数も52通といい感じに減少。
でも塩漬けになっている仕事でやばいのが少なくとも2件あるんですよね…。
正直リソースが足りません。。とにかくどんな形にせよ自分からボールを手放さないと。。

とろこで、月曜は会社の自分のPCがウイルススキャンされる日であります。
節電でただでさえ暑いのに、全力でウイルススキャンが5時間程度走るのでPCが高温になり処理速度もガタ落ちになる精神的に辛い日なのです…。
おまけにPCに繋がっているLANケーブルのコネクターが壊れていて、キーボードの一番端を打つとLANケーブルに触れてしまい、たまにケーブルが抜けてしまいイライラする状況でもあるのです。。
快適な環境で仕事をしたいです。。

ちなみに、ウイルススキャンはPCを再起動すると止められるとの情報から、今日はPCを再起動させ強制的に止めました。正直ウイルススキャン中は仕事にならないので。
LANケーブルの件は上司に相談し、破損し難いコネクターのケーブルを買う方向になりました。
とりあえず今日のところは一安心。

さて、恒例となった飲み物チャレンジ。今日はゆずサイダーにチャレンジ!
美味しくなかった塩サイダーと同じメーカーのだったので飲む前から不安だったのですが・・・・・・。やっぱり美味しくなかった。。
三扇のブランドの物はもう買わないようにしよう。。

遅く帰るとやりたい事が色々あっても手が回らないです。。


おまけ1(気になったニュース1)
やはりニュースになりましたか。
今日たまたま→JR西日本のホームページにアクセスしたら長らくトップに掲載されていた謝罪文がなくなっていて、ついに外せる時が来たかと思うと同時に意外性も感じたので。
→ 脱線事故の社長謝罪文、トップから外す JR西のHP (asahi.com)

おまけ2(気になったニュース2)
ようやくPSN再開。再開まで時間を要した「関係機関との協議」の一部はこれでしたか。
しかし、再開に伴い提供される「感謝とおわびのパッケージ」の内容を見たけど正直欲しいのが1つも無い。。
自由にコンテンツを選べる様に「プレイステーション ネットワーク チケット」など金券で提供して欲しかった。
SCE的にはこれが最適解なんだろうけど。
→ ソニー、PSNを国内でも6日に全面再開へ : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)
→ 感謝とおわびのパッケージ (PlayStation.com)

おまけ3(気になったニュース3)
なんか凄い事になっていますw
→ レディー・ガガ、“玉ねぎ衣装”で『徹子の部屋』初出演! ニュース (ORICON STYLE)

おまけ4(気になったニュース4)
このカラス是非うちの会社に迎え入れたい!
ところでカラスって一度手に乗っけて触って見たいのだけどどこかで体験できないかな。
→ 「オハヨー」と呼びかけるカラス出没 福井 (日テレNEWS24)
 07/03(Sun) : 飲み物チャレンジ2
Text Only
今日は沖縄塩サイダーを試しました。
昨日の塩サイダーは明らかにサイダーに塩を混ぜた感じの味でしたが、今日のは自然な味で美味しいです。
この沖縄塩サイダーは沖縄の海水を独自製法で製塩したぬちまーすという物が使われているとのこと。
 07/02(Sat) : 飲み物チャレンジ
Text Only
今日は暑かった。。
帰宅後はすぐにシャワーでスッキリさせました。
2回も出かけたので、出かける前と合わせ1日で3回もシャワーを浴びる結果に。

今日は色々と変わった飲み物にチャレンジしました。
1つ目は塩サイダー。塩サイダーは初めてなのですが、まぁ、塩の入ったサイダーでした…。
2つ目は大豆の炭酸飲料。・・・・・・。もう買わん!一口飲んだだけで結構ギブアップでした。
少量なのですが全部飲み切るのがとても辛かったです…。お口直しに青汁飲んでリセットしました。
3つ目は生姜のはちみつレモンにチャレンジ。・・・・・・。これは飲めました。
生姜と言えば5月に飲んだ生姜の炭酸飲料で外しただけにちょっと不安があったのですが一安心しました。

何事も経験・チャレンジが大切なのです。
 07/01(Fri) : カメラに関連した話題など
Text Only
もう今日から7月。
一昨日・昨日とトラブル対応で精一杯だったので6月が終わった実感がまだありません。
今日は1時間遅い出社。トラブル対応で大変だったので、ちょっとだけ自分にご褒美です。
体調管理も仕事のうちですので。

今日は委託先からマトリョーシカが届きました。
といっても本物のマトリョーシカではなく書類が届いただけなのですが。
どういう意味かと言うと、宅配の袋の中に袋が入っていて、その袋の中にさらに袋が入っていて、その袋の中にクリアファイルが入っていて、そのクリアファイルの中に書類が1枚入っていた訳です。。
環境的にもコスト的にも凄い無駄で呆れました。

ところで、今日はリコーによるペンタックス買収といったビッグニュースがありましたね。
ペンタックスは高校時代に初めて買ったカメラ、リコーは初めて買ったコンデジ(現在も使用中)と、どちらも馴染みのある会社なのです。
ちなみに、高校時代に買ったペンタックスの一眼はsuper A、現在使用中のリコーのコンデジはGX100です。
それにしても、リコーって僅か2.6%しかシェアないのですね。。
ペンタックスはここ最近ご乱心とも受け取れる様な奇抜な商品ばかりを出していましたが、正当勝負出来る(=まともな)商品を出せる様になる事に期待したいですね。
→ HOYA、リコーによるペンタックスを買収を1日に正式発表 (デジカメWatch)
→ HOYAとリコー、ペンタックスブランドの譲渡について会見 (デジカメWatch)

尚、デジカメは何か良さげなのがあったらそのうち買い替えたいなぁとも思い始めています。
GX100に不満を感じる様になってきたので。
でもまだコレといった物が見つかっていません。
正直LUMIX Phone(P-03C)で事足りるケースも多く、まだ緊急性は低いのでゆっくり探そうかと思います。

あと、カメラに関連した話題と言えば、明日、高崎に集結したSLを凄く見に行きたいのですが、残念がなら予定が入っていて行けないんですよね。。
SL3両(重連+1両)の同時発車なんて滅多に見れるものでは無く貴重な機会なので。
凄い人集まるんだろうなぁ。
→ 復活SL3両そろい踏み 7月2日に高崎を同時発車 (asahi.com)

でも冷静に考えると、単に高崎まで見に行って帰ってくるだけだと、凄い非効率なお出かけになるんですよね。。
このSLの列車を予約しなかったのも旅先に目的が無かったので単に乗って帰ってくるだけの非効率な旅になるからだったので。
何かSL以外に目的があれば他の予定より優先して行く価値があったのですがね。


あと、話は変わるのですが、横浜に住んでもう10年以上になるのですが、一度も市の広報誌が届いた事がない事にこの前気が付きました。
→市のホームページを見ると自治会町内会経由で配布されるとあるのですが、今住んでいる所の自治会町内会の存在を知らないんですよね。
届かなくても困るものでもないので別にいいのですが。

自治会町内会に関しては、今まで同じ地域に4回引っ越していて、2社の不動産屋にお世話になっているのですが、両社とも自治会町内会の説明なんて一度も無かったのですよね。
まぁ、話が無かったという事は、加入していなくても問題無いという事なのでしょうけど。
でも、自治会町内会って加入する/しないのメリット/デメリットって何なんでしょうかね?
特に今まで加入していなくても不都合が無かったので、メリット/デメリットが思い当たらないのですが。


おまけ1(今日の気になったニュース)
本日のニュースで知ってプレスリリースを見たのですが、近鉄が導入予定の観光特急が凄い気合が入っていて驚きました。
関東でもこれくらい気合の入った列車に乗って旅行してみたいです。
川崎市交通局が第二種鉄道事業社として参入したといっても信じそうな配色ですが(笑)。
→ 新型観光特急平成25年春デビュー! (近鉄) ※PDF

おまけ2(気になった動画)
効果があるとの事で職場で教えて貰ったのですが試しにやったけどよく分かりませんでした。。
30秒で終わりませんし。。気が向いたらまたやってみよう。
→ ニューストレッチプログラムその6 30秒で首がほぐれてしなやかになる (YouTube)