■2011年06月■
 (最近の日記へ)


 06/30(Thu) : 別トラブル発生
Text Only
また、朝から大トラブル発生…。
無事故が当たり前な中、2日連続で大きなトラブルが発生するなんて異常な事態。
同じ委託先での出来事ですが、事象は昨日とは全くの別件。
これにより、このトラブル対応で1日が潰れました。。
(良く言えば「1日で解決した」、悪く言えば「解決まで1日かかった」な訳ですが)

昨日のトラブルもそうなのですがトラブル対応は結構燃えます。
トラブル対応は当然定型業務では無い為、決まった解決方法などは無くスキルとして今までの経験や勘を必要とし、判断も即決を求められるなど、かなり難易度の高い仕事で当然大変な訳なのですが、刻々と変化する(明らかになる)状況に対し陣頭指揮を執って各担当へ指示を出したり上に適宜報告し判断を仰いだりと、解決までの過程を含めトラブルを解決させる事に対しかなりやりがいのある仕事でもあるからです。

しかし、今回のトラブルはたった1ヶ所(4文字)の記載ミスが原因だったとは。。
記載ルールが曖昧だった為に起きた様な気がしてなりません。

また、このトラブルとは別件ですが同じ委託先で気になる(ムカつく)件があったので、担当ではなくその会社の上司に教育がなってないとクレーム入れました。
何度もミスをしているのにメールや電話で追及しても一言もお詫びがない態度なので。
昨日・今日のトラブルと合わせ顧客に対する会社の姿勢を疑ってしまいます。
私は社内であろうと社外であろうと、担当がダメなら上司、上司がダメならさらにその上の上司と、どんどんエスカレーションさせます。
上司に現場の課題を顕在化させないとダメなのです。
担当の問題点は担当に指摘する時もありますが、仕事をしている以上本質的には組織の課題であるので、(チクるという意味ではなく)その上司に課題を上げるのです。
結局は(教育含め)上司がきちんと部下をマネジメントできていないという事なので。
 06/29(Wed) : トラブル発生と送別会
Text Only
今日は送別会でした。
長年お世話になった人達が異動していく事になったので2次会まで参加してきました。
今の組織はこの人達の努力があってこそなので、なんか1つの時代が終わったなぁという印象でちょっと寂しさを感じました。
(この人達がいなくなるなんて想像した事が無かったので…)
今の職場では自分も最古参のうちの1人ですので、近い将来自分も今の仕事から卒業する時期が訪れるのですかね…?

ちなみに、こんな大事な送別会だったのですが、1時間も遅れての参加となってしまいました。
理由はこんな日に限って午後一に仕事上の大きなトラブルが発生し、その対応で夜まで手一杯だったので…。
問題を起こした委託先は明日お詫びに来るので、しっかり再発防止をしてもらう事にします。

そんなトラブルに見舞われ機嫌が良くない訳ですが、問題を起こした委託先に怒る事はしませんでした。
怒って問題が解決すればいくらでも怒りますが、まずは関係各所に及ぶ各種トラブル対応を早急に全て完了させる事が最優先事項なので、相手を混乱・萎縮させない様にこちらが冷静に対応する必要があったからです。
よくこういったケースの場合、特に年配の方などはヒステリーになって激怒し、怒鳴り散らしたりしますが、問題を早急に収束させるフェーズの場合は逆効果だと思うのです。
何でもかんでも怒れば良いという訳ではないと思うのです。

しかし、なんでうちが委託した業務の資産を勝手に別会社の仕事に使うかな。
無断でうちの資産を使われ、その結果トラブルが発生しうちの業務が一時停止に追い込まれた訳だし。
会社としての神経を疑います。

ちなみに、ちょっと話が逸れますが、今まで自分に引き継がれてきた仕事の多くは前任者がいいかげんだったケースが多く、結構苦労が絶えません(ある意味鍛えられましたが)。
そんな訳で、自分が新しい仕事の担当になると私が担当なら安心というイメージがある様で、他部門から必要以上に期待されプレッシャーになる訳です。。
 06/28(Tue) : 上流工程の重要性
Text Only
今日も色々あって疲れました(特に定時後にバタバタと)。
やはり上流工程でのミスを減らすといった精度向上が必要だと最近強く感じています。
職場内の体制が大きく変わった影響もありますが、前工程を担当する人ひとりひとりにスキルアップしてもらわないといけません。
そうでないと、自分が後工程でいくら三遊間のゴロを拾ってもきりがなく、本来やるべき仕事が進まなくなるので。

尚、自分は三遊間のゴロは拾う方ですが、拾うだけで後の対応は基本的に各担当に任せます。
そこまで面倒見れないというリソースの話もありますが、そうしないと各担当が責任感(危機感)を持って仕事をしないので。
要所要所での確認はしますが、基本は各担当の責任の下で仕事を進めてもらう方針としています。

ちなみに、未読メールの方は、一瞬30通台に突入か!?と思いきや、その後また沢山受信し、結局あと45通で昨日と大差なしの状態で終わりました。
明日は30通台まで減らせるように頑張ろうと思います。

あと、昨晩大きな課題を残した会議の件ですが、昨日自分が帰宅した後に前任者が夜遅くまで頑張って分析し始めてくれていました。感謝感謝です。


おまけ(気になったニュース)
昨日のニュースですが、JR旅客各社の中で唯一ICカード未導入だったJR四国が、ようやくICカードを導入する方針を打ち出しました。
SuicaやICOCAで検討とありますが、独自名称としてキャラクターを設定するのか気になる所です。
→ 唯一ICカード未対応のJR四国、14年度までに導入へ (asahi.com)
 06/27(Mon) : 業務報告〜課題検討の重要性
Text Only
月曜から帰りが遅くなってしまいました。
朝の会議が夜に変更になり長引いてしまったので。
この会議は想定通り大きな課題を残す結果となりました。
ただ実施して良かったと思っています。
本来は1〜2ヵ月前に会議ができていれば自分としても(上司としても)良かったのですが、本質的には前任者が異動してきた秋に前任者が始めるべき内容でもありました(前任者も反省していた様ですが)。
ただ、過去を振り返っても仕方がないので前進のみです。

あと、未読メールが50通を切り40通台に突入し、仕事に少し余裕が出てきました。
ようやく1ヶ月前の議事録をじっくり読むといった事ができる様になりました。
 06/26(Sun) : 続・念願のCD
R4 RIDGE RACER TYPE 4 DIRECT AUDIO
金曜に注文していたCD「R4 RIDGE RACER TYPE 4 DIRECT AUDIO」、明日配達予定だったのですが、たまたまポストをチェックしたらなんと届いていました!
明日配達予定だったのに何故でしょう?
たまたまポストをチェックしたから良かったものの、チェックしていなければまた夜な夜な郵便泥棒に盗まれる危険があったので気がついて良かったです。
Amazonのメール便配達は気が抜けないですね。。

で、肝心な曲の方ですが、R4のサウンドは「リッジの音楽」としては正直好きではないのですが、ゲームミュージックとしての完成度が非常に高いだけでなく、普通のCDとしても十分通用するくらい非常に完成度が高い音楽なので、そういう意味でお気に入りだったりします。

即納できない状態になってしまいましたが、一応紹介だけはしておきます。
→ R4 RIDGE RACER TYPE 4 DIRECT AUDIO (Amazon.co.jp)

あと、6/7以降溜まっていた未読記事の件ですが、ようやくWWDC関連のニュースも読み終わり、ついに未読のニュースは無くなりました。
ごく一部の未読が残ってますが、これは家で読むより会社で読むべき記事なので、家で読むものは全て完了です。
ふぅ、疲れました。
 06/25(Sat) : 病院
ドクターペッパー
補充用の備蓄食料と一緒に購入。
ペットボトル版は初体験。
咳が止まらないので予定通り病院に行ってきました。
結果は咳喘息が再発した可能性があるとの事でした。
6/7・14・16と立て続けに体調崩したので、それの影響が考えられるとの事。
なので、また吸入薬で様子見です。
治りかけたらと思ったら別の病気が引き金になりまたぶり返す。この繰り返しです。。

病院の帰りにはちゃんと忘れずに45Lのゴミ袋を買ってきました(ずっと忘れていたので…)。
ただ、店に入ったらゴミ袋以外にも補充用の備蓄食料など色々買い込んでしまいました。

夜になるとまた体温が上昇。36.9℃。
午前中病院で測った時は家の体温計では絶対出ない35℃台だったのですが、どっちの体温計が正確なのか気になってきました。
以前も38℃台の熱があった時に同じ病院で測ったら37℃台でしたし。
どちらかの体温計に1℃近い誤差がある様に感じています。

多忙で追えて無かった6/7以降のニュースの件は、ようやく未読の物が絞られてきました。
E3関連の記事はほぼ読み終え、未読なのはWWDCの一部記事のみになってきました。
適度に休憩を挟みながらコツコツと読んでおり、あまり1日に頭の中に情報を詰め込みすぎない様にしています。

あと、今日知った新事実。
自分の好きな曲のいくつかが全て同じ作曲(編曲)家のものだったのです。
これで何故それらの曲が好きなのかの理由がようやく分かりました。
結局その作曲(編曲)家の作る曲が好きだという事だったのです。納得です。


おまけ(気になったニュース)
5/31の記事ですが、これ日本でも発売しないかなぁ。
→ これはいいデザイン。ソニーからPS3用のカッコ良いヘッドセットが新登場(ギャラリーあり)(Kotaku JAPAN)
6/7に発表された6/30発売のワイヤレスキーボードとあわせて気になります。
→ PlayStation3専用 ワイヤレスキーボード (Bluetooth対応) (CECH-ZKB1JP) (Amazon.co.jp)
 06/24(Fri) : 融通
Text Only
今日は(も)暑かったので帰宅後に冷凍室の中に半年以上眠っていたアイスを食べました。
今シーズンのアイスデビューです。
このアイス、去年の秋に懸賞で当たって貰ったアイスなのですが、アイスって賞味期限無いんですね。

今日は久々に融通が利かない体験をしました。しかも2連続で。。
1つ目は病院。
診察券に19時までと書いてあったので18:49に行ったのですが、受付は18:45で終了との事。。
たった4分のオーバーでも受付終了。
それならちゃんと診察券に受付は18:45までと書いて欲しいです。。
2つ目はセブン-イレブン。
商品購入時、支払直前にクーポンがある事に気が付き、今から使えないかと聞いたのですが、レジを打ち終わったのでもう無理との事。。
(たった80円の値引きなので別にいいですが)
この両方に共通しているのは、どちらを向いて仕事をしているのかという事です。
ルールやマニュアル通りに仕事をする事は重要ですが、客商売なのであればもう少し臨機応変に融通を利かせても良いのではと思うのですが無理なのでしょうかね?
お店に非は無くともちょっとした出来事(不満)でお客は簡単に離れていくものかと思います。

前者ほ方はとにかく咳が止まらなく、日に日に酷くなってきているので、明日ちゃんと病院へ行くことにします。
今日も夜になって36.9℃とここ最近夜になると熱が出る状態で、咳が止まらないのは風邪なのか咳喘息が悪化したのか気になっている事もあり。
(特に今日は食欲も無く夕飯を中止にしましたし)

また、今日で今週の仕事が終わった訳ですが、メールの減り具合の方はまだ50通ちょっと残ったまま。 暇にならない限りこれ以上大きく減らすのは困難に感じてきました。
忙しい今は一気に減らす事は無理なので、1通でも多くコツコツ地道に処理していくのみです。

あと、今日は名盤と名高い「R4 RIDGE RACER TYPE 4 DIRECT AUDIO」をついにポチってしまいました!当時あまりの人気に入手困難になったCDです。
滅多に買わないCDですが、先日の「リッジレーサー6 ダイレクト・オーディオ」に続き2連続でリッジサウンドです。
欲しい人は残り僅かですよ。
→ R4 RIDGE RACER TYPE 4 DIRECT AUDIO (Amazon.co.jp)
 06/23(Thu) : PlayStation Vista…
Text Only
今朝は6時に自然と目が覚めたので今日は7時まで寝ようとせず、シャワー浴びてそのまま起きている様にしました。
過去の経験上6時に目が覚めてそこから2度寝すると必ず7時に起きれなくなり出社がギリギリになってしまうので。
その為、出社の準備時刻になるまでJ-WAVEを聞きながらMacBook Airを開いてボーっとしていたのですが、その後結局8時近くまでうとうとしてしまいました。。
やっぱりダメですねぇ。。
なので、地震に気付く事も無く、いつもと変わらない時刻の出発になってしまいました。。

今日は先週火曜の検査結果を聞きに18時半に病院に行かなければならなかったのですが、人身事故+車両点検のダブルトラブルに見舞われてしまいました…。
結局、15分遅れで電車が到着し、病院にも約15分遅れで到着。
病院は19時まででしたので、無事終了までに間に合い一安心。

検査結果だと前回までに処方された2種類の薬はどちらともお腹の中にいる菌には効果が無かったとの事でした…。
その為、先週火曜を最後に再発はしていないものの再発リスクは残っている為、菌に効く薬に替え1週間様子見となりました。
これで何も起きなければ通院終了です!

ただ、咳が止まらない方は症状が悪化しています。今日は1日中ゴホゴホでした。
こちらも近々で病院に行かないと。。

ところで、今日は来客の際に最後の最後で失敗してしまいました。。
雑談で先日発表されたPS Vitaの話題を出した時、ついPlayStation Vistaって言ってしまい、おもいっきり先方からVitaって突っ込まれてしまいました。。
Vitaって聞くとVistaとかBetaとかあまり良いイメージを抱かないもので、それが頭に残っていたのですよね。。
しかも、こちらのメンバーが自分だけならまだ良かったのですが、部長・課長だらけの場で失言してしまったので恥ずかしい状況でした。。
それにしても今日の打ち合わせはあんな感じの情報交換で良かったのだろうか?
自分だけの場合は気にしないのだけど部長・課長だらけだったのでどう感じたか気になります。
ま、明日頂いたお土産配る時にでもさらっと感想でも聞いてみよっと。
 06/22(Wed) : 取材記事公開!
Text Only
今日は先週受けた取材が記事になって公開されました!
取材形式の関係で顔は出ていませんが、自分の喋った事が記事になるなんて滅多にないので嬉しいです。

そして、今日は真夏日の予報でしたので今シーズンの半袖デビューの日でもありました。
体調の方はというと、出社前の段階で36.5℃と平熱に戻っており一安心したものの、夜には再び36.9℃へ。。まだまだ油断は禁物な状態です。
会社でも体調崩して休む人が続出しているので、免疫力を回復させないとまた簡単に病気を移されてしまう危険性があるのでホント要注意です。

加えて、また咳が止まらなくなりとても困っています。。
この微妙な体温だと咳の原因が風邪なのか咳喘息が悪化したのか全く分かりません。。
ただ、どちらにせよ無理しない事が大事なので、今日は19:30には退社。
咳喘息の薬もあと1回分くらいしか無いので、収束しなければ金曜あたりにまた病院かな。。

ちなみに、明日は先週の金曜日に高熱でダウンし再設定となった来客があるので、流石に休めません。。しかもお偉いさん来られますし。
なので、パブロン飲んで早めに寝る事としました。

仕事の方は、未処理のメールは55通で昨日と同数。
増えた分と処理した分が同数だった訳です。
昨日の繰り返しになりますが、やっぱりこれくらいの件数になるとなかなか減らせないです。
加えて、E3・WWDCの各種記事のチェックも進まない状況にあります。
記事チェックはまたまとめて週末かな。。

でも、今日は推進が滞っていたいくつかの仕事を動かす事が出来たので少しホッとしました。
上司に相談し各案件の担当割り振りやアクションについてパパッと決められたのが良かったです。ホウレンソウはとても大事です。

最後にホンレンソウ繋がりで今日の夕食の話。
とても暑かったので冷やし中華を食べる気満々でいつもの中華屋に入ったのですが、店内が冷房で凄い冷え冷えだったので温かい食べ物へ変更。。
節電意識無いのですかね。。


おまけ(今日の気になったニュース)
ついに自ら暴露しましたね(笑)
→ 中国高速鉄道「独自技術でない」 元幹部、中国紙に暴露 (asahi.com)
 06/21(Tue) : 情報過多
Text Only
今日は21時で閉店(後半30分間は色々な人と喋っていただけですが)。
メールの未処理はあと55通までに減りました。
昨日約80通まで減らしたメールですが、昼に70通を切り、定時前に60通を切るといった様に地道に減らしてきました。
これくらいの件数になると、じっくり読まないといけないメール、良く考えてから返信しないといけないメールばかりになるので、減るスピードが極端に落ちます。
また、短時間で一気に大量に情報をインプットしたせいか、インプットされた情報が頭の中で処理(整理)できていないのか、頭が情報のインプットをなかなか受け付けない状態になっております。なので非常に仕事効率が悪い状況。。
加えて、午後一は打合せでしたのでメール処理のペースは落ちています。
メールだけが仕事ではないですし、焦らず落ち着いて地道に減らしていくのみです。

帰りは駅で髪の毛に虫がくっついたり、首筋に虫がひっついたり、洋服に虫がとまったり、虫に好かれ大変でした。
なんか小指の爪くらいの大きさの黒い虫でした(写真撮っておけばよかったかなぁ)。

帰宅後は、先週のメディア対応の段取りを忘れないうちにざっとまとめておきました。
(本当はこういうのは会社でやらないとダメなのですが)
それにしても、あれだけの短期間でほぼ無事故で終わらせる事が出来たのは良くも悪くも自分が主担当だったからだよなぁ。。
主管部門と信頼関係を築いて推進できる人を増やさないといけないなぁ。

ちなみに、このまとめを依頼をした上司はこういう資料作りを全くやらない(=出来ない)人。。
自分の事は棚に上げて皆には引継書を作れとかプロセスを纏めろとか厳しく煩いのです。
自分では全くやならいのによく言うわと感じる程。
引継も実質「あとよろしく」の一言で終了ですし…。
(自分に引き継がれる前に先にお客さんに引継連絡をしたみたいで、お客さんから今後宜しくお願いしますなんて言われた事もあったなぁ…)。
自分には無い良い所も一杯あるのですけどね。。

今日は真夏日一歩手前、そして明日の都心は31℃で真夏日の予報という事で、明日に備え夜から大量の半袖を洗濯。そんな事をしていたら夕食が23時を超えてしまいました。。
こんなんだからカロリー控えても体重増えるんでしょうね。。
そして、また夜になって熱が出てしまいました。。37.0℃。明日出社できるかな。。
なんでこんなに長期間体調が安定しないんだろう。。


おまけ(今日の気になったニュース)
パスタ好きとしては嬉しくなるニュースです。
(まぁ、世界一といっても17ヶ国での調査結果ではありますが)
→ 「好きな食べ物」ランキング世界1位はパスタ、イタリアの食文化強し (GIGAZINE)
 06/20(Mon) : 286通/3日
イタリア土産
隣の部署のリーダーが欧州出張してきたので、イタリア土産のゼリー系のお菓子を貰いました。
期待通りイタリアの食べ物は美味しいです。
先週水〜木曜は出張で不在にしており金曜は高熱で休んだ為、未読メールが300通(約100通/日)くらいあると予測され、出社前からブルーだったのですが、実際は286通でした。
想定の300件よりちょっとだけ少なかったですが、それでも多いのには変わらない状況…。

まずは自分に関係ないメールを処分し、お昼までに未読を半減させ夕方までに100通切れば夜から自分に関係あるメールへの対応が出来るかなと計算。
途中の割り込みや会議を考慮するとこれが現実的な線。

で、実際はどうだったかというと、午前中は10時に重要な早速割り込み(先週受けた取材の原稿確認)が1件入っただけだったのでお昼までに未処理のメールは120通にまでに減少。
予定より早いペースで15時前にはやっと未処理のメールが100通を切ったのですが、もうこの段階で頭が疲れてきました。。
メールが減ってくると徐々に関係あるメールばかりになってくるので減らすのが大変になってくるのです。

結局、確認中のメールを含め今日は急ぎの案件がなかったので20時に退社。
月曜はパワー抑えめにという事で。
未処理のメールはあと約80通。
関係ないメールが多かったものの朝から約200通減らした事になります。
今日はもう頭が飽和状態なので、また明日リセットされた頭で頑張ります。
効率上がらないのに今日無理してまた明日体調崩したら意味無いので。

ちなみに、体調の方は7時の段階で36.5℃と、やっと普段の平熱に戻ったものの、また夜には36.9℃になり、喉の痛みに加え鼻水が止まらなくなってしまいました。。
これはまずい状況。。なんかまた嫌な予感です。。
そんな訳で夕食もまだ食欲に自信が無かったのですき家で軽く済ませました。これで4回目。
ミニがあるし他で食べるより半額くらいで済むので一石二鳥なのです。


ここで、帰りの電車の中で気になった広告があったのでちょっと紹介。
緑建設の広告にあった言葉なのですが、
『本当に正直な会社は「100%」や「絶対」という言葉は使いません。』とありました。
確かにちゃんとした所なら、きちんとメリット・デメリットを説明します。
基本的に「100%」や「絶対」という事は無いと思っておいた方がいい程。
これは会社だけでなく人でも同じ。重要な事です。


あと、ちょこっと自己分析。
自分は自分の仕事を全力でやりつつ、他の人が見逃しな三遊間のゴロも積極的に捕りに行くタイプなので疲れやすいのかもしれません。
決して完璧主義を目指している意識は無いのですが、よくそう言われたりもします。
これは血液型のせいかもしれません(笑)。
ただ、家に帰ってくると完全にダメ人間になります(笑)。
 06/19(Sun) : とりあえず安静
Text Only
今日は11時間くらい寝たにも関わらず眠くて眠くて目が明きませんでした。。
どうしてしまったんでしょう?
ちなみに体温は36.8℃で今日も平熱ながらちょっと高め。
結局夜中まで36.8℃近くを推移したまま。まだ要注意のサインなのでしょうか?
(昼もお腹が空いているのに食欲が無いという微妙な状態で、昨日少し買いすぎてしまった備蓄用ゼリーがお昼でしたし)

さて、今日は昨日紹介したPRO TECジェルシャンプーが2日目になるのでちょっとだけ感想でも。
TYPE-COOLではなく普通のを使っていますが、宣伝文句通り洗髪後に頭皮が非常にスッキリします!
今まで使っていたおフランス製のシャンプーよりいいかもしれません。なにせ手ごろですし。
もうちょっと使い続けて好感触であれば、色々PRO TECシリーズの洗髪関連の商品を揃えてみようかなと思っています。
尚、このPRO TECシリーズですが、どういう訳かうちの近所のドラッグストアやスーパーではほとんど見かけませんでした。
唯一1店舗だけ置いてあったのですがそれでも取り扱っているのは一部商品のみ。
なので、取り揃えるにはAmazonなどネットで買うのが良いのかもしれません。
→ PRO TEC HEAD ジェルシャンプー 180g (Amazon.co.jp)

また、最近気になってきている事といえば、メガネのレンズ。
細かな擦り傷が目立つようになってきました。。 クロスで拭かない事が多いからなのですが。。
反射防止の緑色のコーティングも薄れ、反射が凄く気になる様にもなってきています。
レンズの寿命は一般的には2年前後と言われていて、購入からもうすぐ3年になるのでもう寿命ですかね。。

あと、ようやく6/7〜12までのE3やWWDCを中心とした世の中の動きを把握できてきました。
多忙だったのでこの期間の情報チェックが出来ていなかったので土日を活用して一気に吸収。
ただ、情報量があまりに多すぎて頭の中がパンクしそうになったので、今日は途中で一旦情報収集は止めました。
この情報収集の中で知ったのですが、6/7にPS3対応の純正ワイヤレスキーボードなんて発表されていたのですね。安価だし気になります。
→ SCEJ、PS3対応「ワイヤレスキーボード」を6月30日発売。Bluetoothで接続、PS3の電源ON/OFFに対応 (GAME Watch)
でも、このキーボード、最大の気になる点は電池の持ちですね。
スペックが公表されていないだけに気になります。
購入検討候補の土俵に乗るかはそれ次第ですかね。
→ PlayStation3専用 ワイヤレスキーボード (Bluetooth対応) (CECH-ZKB1JP) (Amazon.co.jp)

最後にゲーム繋がりで、数日前のブログを紹介。
→ 日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい
ゲームに全く興味無い人達は今でも「ゲーム機=ファミコン」なんですね。。
しかし行政の公式資料としてこれはどうかと思う。誰も気づかなかったかノーチェックなんでしょうね。。 ハードディスク内蔵のファミコンは是非見てみたいものです(笑)。
ちなみに我が横浜市と実家の横須賀市はちゃんと「ゲーム機」と書いてあり一安心(笑)。
 06/18(Sat) : 復活!
PRO TEC ジェルシャンプー
PRO TEC ジェルシャンプー

トートバッグ
キリンFIREのキャンペーン当選商品
今朝は体温が36.9℃まで下がりました!ほぼ復活です!
ただ、夜までずっと36.9℃のままだったので微妙に微熱状態ではあります。まだ要注意ですね。
ぶり返さないように気をつけないと。

今日は約2週間振りの整体の後、やっと美容院で髪を切ってきました。ほぼ2ヶ月振りです。
6月に入ってから毎週末美容院へ行こう行こうと思いながらなかなか行けなかったのですが、これでようやくスッキリしました!
ただ、今回からは美容院を替えるつもりでいたのですが、良い店を探すのが面倒で結局いつもの店にしてしまいました。
ちなみに、自分は普段ソフトムースを使っているのですが、美容師さん曰く髪質の関係からワックスの方が向いているのだそうです。
9段階でいうと5〜6番目の物が合っているのではとの事です。今度探そうかな?

あと、今日は2回に分けて備蓄食料を補給。
この前補給したばかりなのに一昨日・昨日の風邪によりまた減ってしまったので。
ただ、ゼリーをちょっと買い過ぎてしまいました。。(またすぐになくなると思いますが)

お昼は美味しいと噂の蕎麦屋に期待して行ったのですが、営業時間が17時からということで結局いつもの蕎麦屋でした。
ただ、今日のお蕎麦は激マズでした…。今までこの店で食べた中で一番まずい味でした…。
風邪による味覚の変化は昨晩で治っているはずなので純粋に美味しくなかったのだと思います。凄くがっかり。

また、今日から新しいシャンプーへ切り替えとなりました!
2010年の9月から長らく使っていたおフランス製の業務用サイズのシャンプーをようやく使いきったので、この前のGWに六本木ヒルズでのイベントで貰ったPRO TEC ジェルシャンプーを使い始めた訳です。

最後に、風邪でダウンしていたので報告が遅くなりましたが、木曜日にこの前の懸賞で当選した商品が届いたので少し紹介!
期待していたより結構いい感じのトートバッグなので、このデザインなら普段の生活で十分使えそうです!


-----
今日は小さかったものの久々に地震が続きましたが、地震慣れしてしまったのか、ちょっとした揺れには驚かなくなってしまいました(連続して来ると恐怖感はまだありますが)。
これは良い事なのでしょうか悪いことなのでしょうか。。
 06/17(Fri) : お休み
Text Only
今日は昨日の日記の通りお休みでした。

昨日の夜の段階ですぐに市販の薬ではなく処方されている薬を飲んだおかげか、今回は回復が早かったです。

6時半頃は38℃台前半だったのですが、10時には37.6℃。
その後、13時には37.2℃と順調に体温が下がり楽になってきました。
病院行こうか悩んだのですが、この前もらったお腹にいる細菌の感染を抑える薬が残っているので、それで対処する方針として安静にしていました。
(ただ、この前処方され余っていた高熱を下げる薬はちょっと怖いので使いませんでした)

昼からは徐々に食欲が出てきたので、お昼は豚汁を飲み、おやつの時間にはもずくの味噌汁を飲んで栄養補給。
夜には食欲がある程度回復したのでわさびマヨネーズの焼きそばが夕飯。
まだ完全回復ではないのでインスタントでちょっと食べるだけですが、食欲が出るのは回復の証拠!
このまま順調に推移すれば明日には回復するかな?

体温も19時以降はほぼ37.0℃で推移し、あともうちょっとで平熱のことろまで来ました!
一晩寝ての回復に期待です。


ちなみに、出張(メディア対応)と今日の休みで完全に3日間停止状態の仕事の方ですが、今日は自分でセッティングした来客の日でした。。
来客はすぐに先方に電話してキャンセルさせてもらったのですが、この前の5/30の時もそうですが、よりによって自分が来客設定している日に高熱でダウンしてしまうのですよね。。

途中だいぶ楽になったので会社のメールチェックしたら237件もメールサーバーに溜まっていてメールボックスが容量オーバー状態でした。。
うちは飛び交うメールの量が多すぎなんですよねぇ(1日不在にすると約100件溜まります)。。
なんでもかんでも重い(数メガ単位の)ファイルを添付するし。
月曜から何日で溜まったメールを処理できるのだろう。。
この前休んだ際のメールもまだ少し残っているというのに。。

また、休んでいる日に限っての話なのですが、今日も色々な人(=他の職場の人)から電話が来ました。。
社外(メディア)に対する一大イベントが終わったと思ったら、来月は社内の一大イベント(監査対応)があるとの連絡も入るし。。
いつになったら仕事の負荷が下がるのでしょうかね。。
まぁ、世の中こんなもんですかね。。

ところで、昨日仕事中に2件の着信があったのですが、2件とも何故か留守電にメッセージを残さない状態でした。
何故かと気になったのですが、今日ケータイ見たら留守電が満杯で空きが無い状態でした…。
そりゃメッセージ入れられませんよね。。気をつけないと。。


あと、最近体が攣りやすくなってしまったので、真剣に体力作りを考えないとまずいかなと思い始めました。
今日も腋から脇腹にかけて広範囲に亘って攣ってめっちゃ痛くて辛い思いをしたので。。
体力落ちていますね。。


今日の最後ですが、夜に実家から実家の近所の人がBSに出ているとの電話があり、久々にTV番組を観ました。
TV出演なんて凄いなぁと関心。自分なんかメディア対応だけでもかなり疲れたのに。
この近所の人、ネットで調べると色々な所に登場している商工会議所の企画マンでした。
きっと凄腕のアイディアマンなんだろうなぁ。自分も頑張らないと。
 06/16(Thu) : メディア対応2日目、そして…
Text Only
メディア対応2日目。
今日はその業界では有名な大御所の方を含め濃い媒体の方々への対応なので昨日以上に緊張しました。

そんな中、今日も寝坊してしましました。。(もちろん遅刻はしていませんが)
35分寝坊し、10分遅れで出発し、9分遅い電車に乗車。
昨日よりちょっと早い出発だったので15分前には現地へ到着。
元々20〜30分くらいのバッファを持たせているので寝坊とは言わないのかもしれませんが。
途中気がついたのですが、昨日・今日とお台場パス買えば良かったなぁと後悔。
りんかい線1日乗り放題(しませんが)に加え、少しだけ往復の電車賃が安くなったので。

今日は朝のセッティング中にトラブルが発生。
デモが正常に動作せず、念の為に持ってきていた予備を活用する作戦に変更する事により無事対処。
予備の物は本来の物とは全く同じデモにはならないのですが、本来の物が動かない限りはもう仕方ありません。
本当は昨日の段階で異変に気づいていたので、今日来る人にハンドキャリーしてもらうという3重のバックアップが出来ていればベストだったのですが、結果論としてはこの2重のバックアップでも十分でした。

今日は全体のプレゼンをする人のPCも途中不調になりプロジェクター投影できなくなるトラブルも発生しましたが、原発で問題となっている様に、どこまでトラブルを想定し何重までバックアップを用意するかはホント重要ですね。

2日目という事で多少の慣れはありましたが、それでも1社目のプレゼン時は緊張しました。
しかも2社目は大御所の方を交えた取材形式でしたので、さらに緊張しました。
そんな訳で、午前中からもう限界状態。
午後も大御所の方などその道の専門の方々へのプレゼンでしたので、昨日と違って込み入った質問が集中。
事前に準備したQ&Aに無い深い質問まで聞かれる事もありましたが、ホントQ&A用意しておいて助かりました(初日の行きの電車の中でちょこっと読んで覚えたくらいでしたが)。
そんな訳で、今日は昨日からの立ち疲れに加え、大御所対応による気疲れもあり、凄い疲れました。
ちなみに今日も新人教育を兼ねて昨日とは別のメンバーに手伝ってもらい、大御所以外の一部のメディアに対しプレゼンの対応をして頂きました。

2日間の一大イベントが終わった時には体力的にも精神的にももう限界でした。。
完全に燃え尽きました。。
あぁ、長期休暇を頂きたい…。
でも、メディア対応ってなんかやっていると癖に(楽しく)なってくるんですよね。
プロの方相手の緊張感はありますが、普段の仕事では得られない独特の達成感があり。
(こんな事書くとまた次回主担当やらされそうですが…)


イベント撤収後は、2日間ほとんど立ちっぱなしだったので、帰りにマッサージのお店に寄り1時間じっくり足つぼを中心に全身の疲れをとってもらいました!
いつも行っている整体院へは土曜に行く予約になっていたのですが、流石に今回の疲れはそこまで待てなかったので、すぐに足つぼ中心の店でみっちりほぐしてもらいました!
終わった瞬間はもう言葉が出ないほどスッキリ!

ただ、マッサージ中に凄い寒気を感じ、おかしい(嫌な予感がする)と思ったので、帰宅後すぐに熱を測ってみたら39℃近くもある状態。。
そもそも、お昼頃から体調の異変を感じる様になり、凄い疲れと凄い寒気がしていたのですが、その時は「疲れは単なる疲労かな?」「寒気は冷房の温度が低めなのかな?」とあまり気にしていなかったのですが、おそらくその時から既に熱が出ていたのです。。
何で5月からこんなに次から次へと続けて体調を崩すのだろうと気になったのですが、どうやら今回の高熱は一緒に同行していた人から移された可能性が濃厚です。
その人は3日前まで39℃の高熱を出していて今日も薬を飲んでいたとの事なので。。
そんな訳で、高熱により食欲が全く無いので、夕飯はこの前買い足した備蓄用のゼリーを食べ就寝。
ホント備蓄大事です。

尚、明日はお休みを貰いました。
こんな状態であり、上司から今回の一大イベントへの対応で良く頑張ってくれたので、もう明日は休んで良いとの温かいメールを頂きましたので。
 06/15(Wed) : 久々のメディア対応
Text Only
今日・明日と久々のメディア対応。
今まで激務が続いていたのは通常の業務と平行してこの準備をしていた為だったのです。

そんな重要任務の仕事がある日なのに、初日から寝坊をしてしまいました…。
昨日も事前の仕込みや皆に想定Q&Aを作ってもらうなど準備で仕事遅かったからなぁ…。

でも(当たり前ですが)ちゃんと遅刻はしていませんよ。
50分寝坊し、15分遅れで出発し、15分遅い電車に乗車。
20分余裕を持たせていたのでおよそ10分前には現地へ到着。

本番までの僅かな時間で機材をセッティング。
どの様なデモにも即座に対応出来るよういくつもの仕込みを行い、プレゼンする内容を頭の中で何度もシミュレーション。

久々のメディア対応という事もあり、1社目の対応は流石に緊張しました。
元々人前で喋るのが慣れていないのですごく緊張してしまいます。
でも2社目以降は自分も含めて皆徐々に対応が慣れてきて、男性の方が多い場合は男性向けのプレゼンを、女性の方が多い場合は女性向けのプレゼンをするなど、臨機応変な対応が出来る様になってきました。
自分も途中からただプレゼンをするだけではなく実際にメディアの方に体験してもらう時間を設けるなどアドリブも含め臨機応変に対応。
後半にはメディアの方々の笑いを取れるまで上達しました。

午後からはサポートしてもらう為に同行頂いた新人の方にも勉強を兼ねてプレゼンの対応をしてもらいましたが、当日お願いしたにも関わらず、期待以上に上手くプレゼンして頂いたのでちょっとびっくりしました。
そんな訳で初日は無事終了。

ただ、今日はどちらかというと濃くない媒体の方々でしたので、込み入った質問も無く無事終わったのですが、明日は大御所含め専門の方々への対応なので今日以上に気合を入れないといけません。
初日無事終わったといってもまだ気が抜けません。


ところで、話変わりますが、ホント最近は女性の方のスマートフォン所持率が高いですね。
急速に若い女性に浸透してきた印象があります。
今日の帰りの電車の中でも両隣の女性含め周囲に4人もスマートフォンを使っている女性がいました。
しかも両隣の女性は2人ともレグザフォン。
間に挟まれた自分はガラケーだったので何か取り残された感を感じてしまいました。
その後、乗り換えた後の電車でも前の女性2人がスマートフォン使っていました。
1人はiPhone、もう1人はAndroid。
ただ、自分はまだ現時点ではスマートフォンを欲しいとは思いません。
もうちょっと成熟するまでの待ちです。

あと、今日見た変り種ですが、エスカレーター乗りながらパソコン開いてゲームしているサラリーマンがいました。
そんなんでいいのか気になります。

夕飯は3回目のすき家。
この前あった牛まぶしが目当てだったのですが、もう別のに変わっていました。。
すき家はミニがあるので嬉しいのです。


話変わって、PlayStation Vita向け「リッジレーサー」(仮称)のお話。本日デモムービーが公開されました!
早速観たのですが、もうこのデモ映像最高!リッジユーザーのツボを良く理解しています!
前回発表時の感触通りこれは超期待出来そうです!明らかに3DS向けとDNAが違います!
→ バンダイナムコ、PS Vita「リッジレーサー」(仮称)インタラクティブデモのムービーを公開(GAME Watch)
 06/14(Tue) : また体調不良…
Text Only
今日は先週病院へ行った際の診断結果を受け取る日。

激務の為、病院は金曜に延期するつもりだったのですが、夕方になりまた急激に体調が悪化してしまい、予定通り病院に向かう事に。。
丁度1週間前に体調崩し治ったばかりだったのに再発するとは…。

気になるこの前の診断結果ですが、お腹にいる菌が影響している可能性が考えられるとの事。
なので、お薬替えてまた1週間後に病院です。。

そして病院後はまた会社に戻る…。
それほど忙しくない時であればこのまま帰宅な訳ですが、今回は明日会社の大きなイベントがあるのでその準備で戻らないといけないのです。。

それにしても、新体制で新しい人が増えたからか最近すごく人材育成を気にしてしまいます。
リーダーでも直接の部下でもないのに。
今日も職場内の2人のリーダーとある人の仕事状況や育成に関して色々と話が出来たのでなんか達成感がありました。
今まで直接の部下を持った事がないので、昔は人材育成に関しては全く興味が無かったのですけどね。
何かをきっかけに変わるものなのですね。

ところで、先週金曜にトラブっていたネット注文の件ですが無事解決しました。
お店の人が誠実に対応してくれたのでホッとしました。
 06/13(Mon) : ドクターペッパーと説教メール
Text Only
今日は、先週末までてんてこ舞いだった急ぎの仕事がなんとかお昼までに無事終わったので、やりきった感からかその後しばらく放心状態になってしまいました。


ところで、会社の自販機にドクターペッパーが入ってから、毎日2本くらいドクターペッパーを飲むようになってしまいました。。
期間限定と書いてあるのですが、もう1ヶ月ちょっとも置いています。いったいいつまで置くのか気になっています。
ドクターペッパーは昔は好きではなかったので、ネタとして飲む以外は滅多に飲むことは無くゲテモノ扱いだったのですが、先月会社の自販機に導入されてからほぼ毎日飲むようになってしまいました。。
ただ、午前中からドクターペッパーを飲むのは多分今日が初めてなのですが、午前中に飲むと美味しくないですね(たまたまかもしれませんが)。
午後に飲むと仕事に丁度良いです。


帰宅後は困った後輩君に説教メールを書き書き。
この子ホント周囲からの評判が最悪なんですよね。
大人に成長してもらいたいので頑張ってメール書いたら長くなってしまい30分もかかってしまいました。。

みなさんの職場にもこんな人いませんか?
どんな些細な事でも約束を守れなく皆から信頼されてない人。
必ず事後になってから自分を正当化しようと言い訳や相手に対する文句(不満)を感情的にメールする人。
どう教育すれば良いんでしょうかね?
本人だけでなく職場や会社の評価が下がるんですよね。。

約束を守れない状況になったらその時点で事前にすぐ相手に相談すれば相手の対応も違ってくると思うのですがそれができないのですよね。。
冷静になって相手の立場や状況を理解できない人なんです。
なので周囲から評判がとても悪いのです。
さらに他人の意見にも耳を傾けないのでたちが悪いのです。。

私が直属の上司ではないのであまり口を出すところでは無いのかもしれませんが、でもあまりに目に余るんですよね。


あと別件ですが、短時間で同じアドレスから連続して届く迷惑メールってどうにか懲らしめられないですかね。
今日もある特定のアドレスから13通、別の特定のアドレスから18通も連続して迷惑メールが届きました。
Thunderbirdで迷惑メールフォルダ直行だから悪影響は無いのですが、やっぱり届くのは嫌なのです。
 06/12(Sun) : いろいろ
CHA88
AKB48ならぬCHA88
CHA88
見辛いですが沢山の萌えキャラが登場
普段の日曜の午前中はゴロゴロしている訳ですが、今日は珍しく色々とやる事がありました。
内容は以下の3つ。
(1)不用品になっていた体脂肪計の引渡し。長らく出品していてようやく落札された物で、微々たる金額ですが無事貰い手が見つかって良かったです。
(2)落札品の受取り。ちょっとレアな商品を格安で購入できた嬉しい一品です。
(3)トラブったネットショップからの商品の配達の一時停止手配。原因が分からるまで配達を止めてもらう必要があるので。

午後は、今日までがクリーニングの30%OFF期限だったので、夏に向けて毛布をクリーニングに出したり、久々に空気清浄機のメンテナンスをしていたりしました。
空気清浄機のメンテナンスは本当は毎月やらないといけないのですが、2カ月ちょっともさぼってしまいました。。
かなりヌメヌメして汚れがついていたので念入りに洗浄。


全然話は変わりますが、昨日の花鳥園に行く際に掛川駅で配っていた新茶のサンプルをちょっと紹介。
左の写真の通りCHA88とAKB48をパクったかの様な名称がついています。
しかもこの新茶のサンプル、俗に言う萌えキャラが起用されています。
公式ホームページまで用意されているのですが、CHA88というネーミングといい、こういうのはどれくらい効果があるんでしょうかね?

あと、仕事が激務だったので6/7〜12までの世の中の動向についていけていません。。
特にE3とWWDC関連が。
ただでさえ多忙なのに情報量が多すぎて把握するのに相当時間かかりそうです。。
 06/11(Sat) : 掛川花鳥園(3回目)
掛川花鳥園 ペンギン抱っこの整理券
3度目の掛川花鳥園。無事ペンギン抱っこの整理券をゲット!10人中9番目。
ペンギンへのエサやり 鴨へのエサやり
ペンギンへのエサやり体験。5回楽しめます。その後は鴨にエサやり。
手乗り挑戦中 恐るべしコクチョウ
手乗りは無理でした。その後コクチョウにエサのカップを奪われました!
ペンギン ペンギン
お池(プール)でペンギンまったり中〜。なんと受付の中にもペンギンを発見!
フクロウ手乗り中 ペンギン抱っこ中
今回もフクロウの手乗りを体験した後、ペンギンを抱っこ。貴重体験です!
ヨウム インコ
ヨウムはネットで好きになった鳥。今回は籠の中。インコは勝手に乗ってきます。
オウカンエボシドリ オウカンエボシドリ
その後もエサをあげる事なく色んな鳥が手に乗ったり肩に乗ったりと鳥まみれ。
アケボノインコ アケボノインコ
尚エサなしで手に乗せるにはコツがいります。右の鳥には気に入られました。
インドクジャク シロクジャク
インドクジャクは綺麗ですが臆病です。右はカメラ目線のシロクジャク。
オニオオハシ オニオオハシ
今回の目標はオオハシの手乗り。2回目はエサなしで乗せられました。
クロトキ 白鳥
トキにエサをあげ(奪われ)たり白鳥にエサをあげた(思いっきり手を噛まれた)り。
エミュー エミュー
エミューさんに狙われ中(左)。エサをあげると大量に押し寄せてきます。

まだまだ写真は沢山ありますが、全部は紹介しきれないのでここまで。
今日は久々に→掛川花鳥園に行ってきました。今回で3度目!
今回は2006年の1回目同様、職場の鳥好きメンバーで行ってきました。

今回は自分が幹事だったのですが、不覚にも寝坊してしまいました…。
旅行時の寝坊は人生2度目(初詣を入れると3度目)…。せっかくのみんなでの旅行だったのに…。

到着は新幹線のダイヤの関係で1時間遅れ…。
新幹線の発車時刻が迫っているので新横浜まで急ごうにも来る電車は反対方面ばかり…。
そしてやっと来たと思ったら特急はまかいじ号の通過…(こんな時に限ってレアな体験)。
新横浜では今回もモバイルSuicaでEX-ICを使って楽に新幹線ホームへ。
今回の様に慌てて駅に向かっていても、移動途中にケータイから新幹線の切符を直接購入出来るので、モバイルSuicaとエクスプレス予約の組み合わせはホント便利で助かります。

それにしても2日続けて寝坊するとは…。明らかに過労による影響かと思われます…。
でも、今回の寝坊は今週の激務を考えると想定内でした。ただ、寝坊が回避不能なのも想定内でした…。目覚まし3つセットしていても全て気がつかない状態でしたし。。

尚、今回はこだまなので普通の700系です。想定済なので今回はiPadは持ってきていません。
この前の名古屋旅行でN700系に乗ったばかりのせいか普通の700系は加速も乗り心地もちょっと劣る様に感じます。
ところで、東海道新幹線に乗るといつも何故か英語のアナウンスにゾクッとします。
特にPlease Change trains hereのところが。最初のLadies and Gentleman.と最後のThank you.も少しゾクッときます。声の波長が自分にマッチするのでしょうか?


そんな訳で、本来であれば9時前に花鳥園へ到着するところ、10時ちょっと前に到着。
約1時間も遅れての到着だったのでペンギン抱っこの整理券は諦めていたのですが、幸運にも無事午前中の回のをゲット!
今回は無理かと思っていただけにとっても嬉しかったです!(残り2組のところでした)

また、丁度10時からペンギンへのエサやりタイムだったのでこちらにも無事間に合いました!
皆でエサやりを楽しんだ後は11時からのペンギン抱っこまで一旦自由行動。

自分は鴨やコクチョウなど水鳥と戯れるためエサを片手に「水鳥のプール」へ。
鴨は足元をわらわら歩いていますが、近寄るとじりじりと逃げていき簡単には触れません(不意をついて触ってもすぐ逃げますし)。
水鳥達はコップを差し出すと一生懸命エサを食べに来ますが、手の上にエサを置いても手乗りはしませんでした。。残念。
コクチョウに至ってはカップ毎エサを奪われる始末。
コクチョウは1回目でも散々襲われたので油断できない鳥です。

ペンギンお池(プール)でまったりしているだけかと思ったら、なんと受付の中にも1羽紛れていました。

その後はフクロウ(&ミミズク)のイベントを見た後、フクロウの手乗りを体験。
1回目にも体験しているのですが、フクロウを腕に乗せられ背中を触れるのは貴重な体験です。

ここで11時前になったので皆集合し、ペンギン抱っこのお時間。
2008年に両親と来た2回目の時は抱っこしなかったので、抱っこは約4年半振り。
やっぱりペンギン抱っこできるのはとても貴重な体験です。

その後は皆でお昼。
いつの間にかバイキング形式になっていてビックリ。
値段はお世辞にも決して安いとはいえない金額ですが、メニューの豊富さや味は満足できる物でした。
園内の構成も前来た時から色々変化していて、良し悪しは別として色々工夫しているんだなぁと感じさせられました。

その後は「ふれあいゾーン」へ。
"ふれあい"なんて生易しい言葉ではない世界が待っています。
ふれあいゾーンに入ると、エサを持っていないのに早速勝手にインコが肩に乗ってきました。インコは可愛いので大好きです。
色々な鳥の写真を取りつつ、鳥を手に乗せて戯れていました。

今回は如何にエサをあげる事なく腕に乗せられるかに主眼を置いていたので、極力エサを使わないで頑張りました。
別にエサ代をケチっている訳ではなく、エサをあげれば誰でも簡単に手乗りが出来るので、それではつまらないと思い、エサ無しでのコミュニケーションを試みた訳です。

ちなみにエサ無しで鳥を腕に乗せるのはコツを覚えると意外と簡単にできちゃいます。
鳥の気持ちを考え腕に乗りやすい状態を作ってあげれば良いのです。
そんな訳で左の写真の通り鳥まみれを十分堪能。

その後は「水辺の鳥ふれあいゾーン」で今回の目的であった念願のオオハシ手のりを達成!
ここもエサ無しでチャレンジしたのですが、1羽目はエサ無しではダメでエサで釣って腕に乗せる事に。
でも、2羽目は見事エサ無しで腕に乗せる事を達成!
結構愛らしい姿をしていますが噛まれるとちょっと痛いです。

その後はトキにエサをあげたり(奪われたり)、白鳥にエサをあげたり(思いっきり手を噛まれたり)、色々な鳥と戯れていました。
コクチョウもそうですが、白鳥も結構凶暴ですね。白黒色違いで似たもの同士だからでしょうかね?

その後はエミュー牧場。
エミューは見かけによらず温厚なので、花鳥園に来るようになって大好きになった鳥なのです。
牧場に入るとエサをあげる前から早速沢山のエミューに狙われます。
そしてエサやるとワラワラと何羽ものエミューが一斉に押し寄せてきます。
沢山のエミューが一気に集まってくる姿には凄い迫力があるのですが、性格は非常に温厚なので焦る必要はありません。
エサはコップ毎あげると一瞬で全て食べつくされてしまうので、1個ずつあげると長時間エミューと戯れる事が出来ます。
エミューは1回目の花鳥園で虜になったので、2回エサやりを行いエミューまみれを十分堪能しました。


花鳥園で鳥まみれを十分堪能した後は、美味しいと評判のマッターホーン洋菓子店へ。
ここで人気No.1のチーズケーキとオススメのココアを堪能。
どちらも美味しかったです。

帰りの新幹線は禁煙車なのに凄いタバコ臭くて最悪でした…。
運悪く元喫煙車の車両に乗ってしまったのです…。
今後3号車は注意することにしよう。。

そんな訳で、午前中からずっと園内を動き回っていたので意外と疲れましたが、十分鳥充電できたのでとっても楽しかったです。
ただ、鳥まみれになったので帰宅後はすぐに着ていた服を全て洗濯機に入れ、シャワーで全身を洗ってすっきりさせました。
鳥臭いまんま寝ると色々問題おきそうなので。


尚、今回の日帰り旅行も前回の日帰り名古屋に続きケータイの電池がギリギリでした。
今回もツイートしっぱなしだったので補助充電アダプターでは1回しかフル充電できず完全に役不足。
せっかく家に2回フル充電できるモバイルブースターがあるのだから今度からは日帰りでもモバイルブースターを持っていかないとダメですね。
 06/10(Fri) : オーバーフローと紹興酒
Text Only
今日もキャパオーバー中。
連日の激務で今日は遅めの出社にしたのですが、ちょっと休んだだけでは簡単に疲れは取れないです。
なんか3人分の急ぎの仕事を1人でやっている感じです。
あまりに忙しくて昼食に行けなかったので、今日のお昼はレアチーズケーキとドーナツに。
なんとか今日中に絶対にやらなければならない仕事は全て無事完了したのですが、ホント平常時の3倍くらいの処理能力で仕事さばいた感じです。
なので今日もかなり疲労蓄積。

ちなみに、今日は定時後、6月から新たに職場異動で配属されてきた新メンバーの歓迎会がありました。
中華だったので久々に紹興酒が飲め満足でした。
ビール苦手なので紹興酒ばかりずっと飲んでいたのですがアルコール分17%もあるのですね。
砂糖いっぱい入れて飲んでました。
歓迎会の方もとても良い雰囲気でした。
こういう職場の飲み会は良い仕事をしていく為にとても大事です。

帰宅後はネットショッピングでトラブルが発生…。
既に配送済の商品が再度着払いで発送されたとのメールが届いたのです。。
すぐに問い合わせたけど月曜の営業まで返事待ちですね。
ただでさえ仕事でいっぱいいっぱいなのにプライベートでもトラブル発生とは。。
解決できるかなぁ。。
 06/09(Thu) : オーバーランとオーバーフロー
お土産
色々お土産もらっているのですが食べる暇すらない状況。
あ、一番左はお土産じゃないですねw
今日は朝の通勤電車の運転手が超下手でした。
駅に停まる時に非常ブレーキをかけたなと思ったら案の定オーバーラン。
5mくらいなので大したレベルではありませんが、バックするのを久々に体験。
他の駅でも停まる時のブレーキのかけかたが超下手で乗り心地最悪。
新人さんだったのですかね?

風邪からの復帰以降、なかなか溜まった仕事が減らないのですが、今日は相当数の仕事が集中してかなり大変な状態に。
まさに"逝っとけダイヤ"状態(京急ユーザーしか通じない表現ですが)。

京急の"逝っとけダイヤ"の説明はネットで調べれば色々出てくるので割愛しますが、要は計画(ダイヤ)通りの仕事が何らかのトラブル・緊急事態発生をきっかけに計画通りに進められなくなる状況に陥っている訳です。
JR等でトラブルが発生した時の様に、一旦全ての仕事を停止し、課題を解決させてから全ての仕事を順次再開する方法もあるのですが、それだと課題が解決するまで他の仕事は全て長時間止めてしまうので、自分の場合は"逝っとけダイヤ"に似た方法を使います。
つまり、トラブルへの対処をしながら、同時に他の仕事も最大限止めない様にする方式を取ります。
トラブル対応が最優先になりますが、その対処中の僅かな空き時間を見つけては、平行して優先度の高い物から順次他の仕事も動かすのです。
なので、"逝っとけダイヤ"で時刻通りに運行されなく行き先・種別の変更が連発するのと同様、仕事も納期の調整や完成度の見直し、担当の変更が連発します。
"逝っとけダイヤ"で「とにかく列車を止めない(お客を運ぶ)」のと同様、「とにかく最大限仕事を止めない(進める)」のです。

でも、この方法は1人で集中管制をするので正直発狂しそうなほどになります。
(かなりの経験や感を必要としますし)
一度京急の人にどうやって仕事(列車)を捌いているのか教えてもらいたいくらいです。

そんなこんなで19時半時点で大きな仕事の1つは無事終えたのですが、それでもまだ1つ大きな仕事が残ってる状態。。
一生懸命頭の中をデフラグかけていても次から次へ新しい情報が入ってきて処理が追いつかない。
ホント猫の手でもいいので借りたいくらいな状況です。

結局最後に1個残った大きな仕事は途中までしか完了できませんでした。
具体的にはこの仕事は6個から構成されているのですが、うち4個までが完了。
元はと言えば依頼元が1日半も納期遅延したので、うちでの日程短縮にも限界があり、今日中に全てを完了させるのはある意味無理があるので仕方ない話ではありますが。
(乗り入れ先の浅草線から遅れてきた電車を京急線内でいくら回復運転しても短縮には限界があるのと同様に)
そんな訳で今日はかなりテンパっていたので色々な人にフォロー頂きました。感謝感謝。
あわせて私も他の人にフォロー。
臨機応変でスピーディーな対応とチームワーク&コミュニケーションはとっても大事です!

とりあえずきりが無いので一旦区切りをつけて22時過ぎで仕事を終え帰宅。
明日は意図的に10時に遅らせての出社予定。
今日が遅くなりハードワークでしたので体調管理の一環で小休止を設定する訳です。

ただ、明日のスケジュールを確認すると明日も結構予定が詰まっている状況。。
午前中にやらなければならない仕事が2件もあるのに、深夜になって明日午前中締切の依頼がまた1件入る状況…。
午前中は打ち合わせが2件も入っているので完全にキャパオーバー。
明日上司とリソース調整しないと。。

ちなみに、今日の夕飯は牛まぶし。2回目のすき屋
美味しかったです。
 06/08(Wed) : 健康診断
Text Only
今日は年1回の健康診断でした。
気になる体重ですが2Kgちょっと増加(去年比)。。
去年に引き続き体重が増加方向なのが気になっています。。
徐々に標準体重に近づいているので数値上は問題ないのですが、体力が増加しないまま体重だけがどんどん増えているので、ちょっとまずい状況なのです。

話は変わりますが、Webページのリンクをクリックすると別ウィンドウが開き、そのページの内容がPDFファイルやZIPファイルへの単なるリンクなのはホントやめて欲しいです。
特に社内のイントラで多くてイライラします。
それでなくともうちの会社のイントラWebは別ウィンドウが開くのばかりでイライラするので。
しかも、うちの会社のイントラWebはIE6しか対応していなかったり、Javaも古いバージョンに限定していたりと、かなりいけてない状況です。
PDFビューアもむやみにバージョン上げるとイントラWebで正しく表示されない事があったので古いまま。
怖くてバージョン上げられません。
ネット社会で生き残れるのか不安を感じます。

それにしても一向に仕事が減りません。
3日休んでいた余波がまだあるのに加え、抱えている案件が溜まってきたり、急ぎの依頼が集中したりと、若干オーバーフロー気味。
とにかく自分でボールを持っている時間を短くして、どんどんボールを投げ返さないと。

ちなみに、普段家では緑茶を滅多に飲まないのですが、今日は飲みかけのペットボトルの緑茶が3本もあります。。
1本は元々買っておいた物。もう1本は昨日会社で買って早退により鞄の中に入れっぱなしになっていた物。そして最後の1本は今日会社で買って帰るまでに飲みきれなかった物。
飲み切る自信ないです。。
 06/07(Tue)#2 : PlayStation Vita
Text Only
日本時間の今日からE3とWWDCが始まりましたが、NGP改めPlayStation Vita向けに「リッジレーサー」(仮称)が発表された事により、Vitaを買う理由が出来てしまいました。
→ バンダイナムコ、PSV「リッジレーサー」(仮称)を発表。セリウスと共同開発(GAME Watch)

リッジ好きとして初代から歴代の国内向けリッジシリーズは全て(R:RACING EVOLUTIONも含め。但しリッジ6のみ未所有)遊んでいるのですが、唯一リッジレーサー3Dだけは無反応でした(店頭で1回遊びましたが)。
3DSのリッジレーサー3Dには無反応でVitaのリッジに反応するのには訳があります。
昔から任天堂ハードに興味が無いのもありますが、過去の海外作品も含め任天堂のリッジにはリッジらしさのDNAが感じられないのです。
対して今回のVita向けはリッジレーサーズからリッジ7までを担当した寺本氏を起用し、徹底的に爽快感を追求するとあるので期待が持てるのです。
DNAは大事です。

なので、今年はTGSも要チェックです!
ただ、今年はTGSのビジネスデイに行けるかなと気になりはじめました。
今年は倍率高そうな気がして(まだ当分先の話なので気にしても意味無いのですが)。

ちなみに、どれだけリッジ好きかというと、PS1発売時にリッジ1を買ってここでリッジにはまり、PS2発売時にリッジVを買い、PSP発売時にリッジレーサーズを買い、PS3にいたっては本体購入前にリッジ7を買うといった様に、リッジの為にハードを買うといったくらい好きなのです。
購入前もTGSで出品される際は必ず2回くらいは試遊するほど。
ただ、唯一リッジ6だけは悩んだ挙句断念してます(TGSXbox 360 LOUNGEなどで何回か遊んではいますが)。
携帯電話のP905iもリッジレーサーズモバイルが購買理由の1つだったりします。
一昔前の携帯電話用リッジレーサーもTGSなどで体験済みだったりします。
もちろんiPod touch(iPhone)、iPad向けのリッジも(一応)それぞれDLしてます。

iPadといえば、この前気づかないで1Aの充電器にiPadを充電してしまいました。
なんか途中で何度も充電が止まるのでおかしいと思ったら充電器がかなり高温になっていて焦りました。
気を付けないと。
 06/07(Tue)#1 : また体調不良…
Text Only
今日は急に体調が悪くなり珍しく早退をしました。
15時過ぎから16時過ぎにかけて何度もトイレに行きっぱなし状態になってしまい…。
今度は何の病気なんだろう…と思いながら病院へ。
5月上旬からホント様々な病気に連続してかかりっぱなしです。。

とりあえず心配する必要は無い状況との事でしたが、2つも検査をしたので思いのほか高額な出費になってしまいました。。
体調悪いのは夜になって徐々に治ってきましたが、検査結果を聞きに来週また病院です。
なお、今回処方された薬はこの前のお腹の風邪の時に処方された物と同一の細菌の感染を抑える薬でした。
今回はお腹の風邪と症状が違うにせよ、まだお腹の風邪が完治していなかったのかなぁ。

また、あわせて夕方から喉が痛くなってきたのでとりあえずパブロンも飲んでおきました(もう処方された風邪薬は無いので)。
風邪の前に痛くなるやつに似ているので要注意です。


ところで、久々にインターネットバンキングを使ったらパスワードを忘れてしまいロックがかかってしまいました。。
電話で解除してもらいましたが、管理するパスワードが膨大になってきたのでなんらかの管理が必要だなと感じ始めました。。

ちなみに昨日はまったakinator.comですが、今日も5回中5回とも正解!面白いです。
 06/06(Mon) : akinator.com
Text Only
職場内が暑くて仕事になりません。
節電なので仕方ないのですが冷房が止まっている感じ。
扇風機でもいいので欲しいくらいです。
6月でこんな状態だと真夏は大変な事になりそうで不安です。

今日は帰宅後akinator.comにはまってしまいました。
15回やってみたけど12回自分のイメージした人物を見事当てました!
前半は全て正解。後半難易度上げたら当たりにくくなりました。
でも何で分かるんでしょうかね?面白いし凄いです。
→ http://jp.akinator.com/

ところで、PCに大量のスパムメールが届くので困っています。
今日もおよそ10分置き同じ差出人からのメールが既に10通近くも届いている状況。
かなり悪質です。どうにか懲らしめられないものでしょうか。
 06/05(Sun) : また当選!
また当選!
また懸賞が当たりました!ホント最近良く当たります!
ちなみに今回当たったのはキリンで実施中のFIREのキャンペーンのトートバッグです!
当たるなんて考えもせず応募したので当選の表示にびっくりしました。
やはり無欲は大事です。

あと、今日は整体の日でした。
風邪(咳)により火曜に痛めた腰部分ですが、診てもらったら「ぎっくり背中」だった可能性があるとの事でした。
現在はほぼ痛みが治まっているので日常生活に影響は無いのですが、再発する可能性があるとの事でしばらくは様子をみて安静にした方が良いとの事でした。

いい加減美容院に行きたいのですが、食欲がなくて、替わりに食べたデザートも美味しくなく、気になって体温測ってみたら36.9℃と、なんかまた嫌な予感したので、今日も中止にしました。
とりえず、当面は安静です。
 06/04(Sat)#2 : 念願のCD
リッジレーサー6 ダイレクト・オーディオ
横浜市電保存館の帰りに受け取ってきた「念願のCD」のお話すが、今回手にいれたCDはリッジレーサー6のサントラです。
通常版であれば普通にAmazonなどでもまだ買えるのですが、これは限定版でボーナスディスクが付いている特別なやつなのです!
このディスクをなんとか手に入れたかったのです!
私はXBOX360ユーザでは無くPS3ユーザーなのでリッジ7の方を経験しているのですが(リッジ6も少しは遊んだ事がありますが)、音楽は完全に6の方が好みなのです。
→ リッジレーサー6 ダイレクト・オーディオ(Amazon.co.jp)

そういえば、リッジレーサー3DもCD出てますね。
→こちらで試聴する限りは好みの曲が入っていないのでスルー予定ですが。
ゲームの方もなんかアメリカンテイストで好きになれない作品なんですよね。。


ところで、話変わりますが、最近気になって困っている事があります。
それは2台あるPCの両方で稀に発生するのですが、固定IPにも関わらず勝手に別IPになってしまいネットに繋がらなくなる件なのです。
共通点は共にWindows7である事。覚えてる範囲ではWOLでの起動やスリープ復帰時に発生。
勝手に別IPになった時の現象で不思議なのは、ネットワーク接続のプロパティを確認すると正しい固定IPが表示されるのに、ipconfigで確認すると全く異なる値になっている点なのです。
固定IPを再設定すれば直るのですが、根本原因が分からず再発するのです。
誰か分かりませんかね。
 06/04(Sat)#1 : 横浜市電保存館
滝頭 横浜市電保存館
滝頭という場所までバスで行き、徒歩数分で横浜市電保存館へ。
2000形シミュレーター シミュレータ内部
丁度地下鉄シミュレーターが体験できるとの事なので早速運転体験。
車庫入れゲーム 車庫入れゲーム
車庫入れゲームをプレイ。初挑戦にも関わらず残り時間0秒でギリギリクリア!
保存車両 10型
保存車両は全部で7両。うち1両は貨車です。
1300型車内 運転席
車内はどの車両もだいたいこんな感じ。木が多く使われておりレトロです。
右は運転席。丸いのが椅子。クッション付きもあれば椅子無しのもあります。
1600型 拡大
一部の車両にはウインカーが付いています。数字は系統を表しています。
停留場 保存品
館内には様々な保存品が展示されています(右上は方向幕。右下は乗換券)。
電車運転系統図 滝頭営業所
左は系統図。滝頭は市電の車庫だった所で今は市バスの車庫になってます。
今日は前から気になっていた→横浜市電保存館へ行ってきました。
(昨晩熱が少し上がってヒヤッとしたのですが、無事平熱に戻ったので)
昔、横浜には市電が走っていたというので、どんな物が走っていたのか一度見てみたかったのです。

朝から凄い暑い中、バスに乗って滝頭というところで下車。
バスは普段の生活の中ではほとんど使わないので乗るとなんか興味津々な気分になります。
特に今回は初めての場所に向かったので、いつも以上に興味津々でした。

入館早々、11時から地下鉄のシミュレーターが体験できるとの事なので市電より先にちょっと遊んでみました。
元運転士の方に指導を受けながら2駅間の運転が楽しめました。
電車は同じ形式でも全ての車両で癖が違うとの事で、全てを覚えるのが大変なのだそうです。
しかも、ラッシュ時/空いている時間、晴れの日/雨の日でも挙動が全く異なってくるので運転をマスターするのはホント大変なのだそうです。

その後は、近くにゲームを見つけたので遊んでみました。
内容はトラバーサーを操作して制限時間内に路面電車を全て車庫に入れるといった単純なもの。
しかし、パズル的要素があり意外に難しい。
でも、初プレイにも関わらず、運良く制限時間ギリギリ(残り時間0秒!)で見事ゲームクリア!

その後はメインである市電のコーナーへ。
何両もの車両が保存されており、どれも車内に入って座席に座れるし、運転席に入って色々触る事もできる。窓も開けたりできる。
これで入館料100円は凄すぎます!十二分に堪能できました!

尚、この保存館がある場所は滝頭という場所で、昔は市電の車庫があった所だそうです。
今は保存館だけでなく市バスの車庫になっています。

そんなこんなで、結局保存館に3時間近くもいました。
まぁ、狭い館内に3時間も居たという事は、それだけ市電保存館が興味深かったという事です。

帰りは滝頭から横浜駅東口までおよそ30分かけてバスで移動。
時間を優先すればバスで最寄駅まで行きそこから電車というルートもいくつか考えられたのですが、210円で乗り換えなしに横浜駅まで出られるといった手軽さからバスを選択した訳です。

横浜駅東口に到着してからはちょっと遅めのお昼へ。ちょっと遅めといっても既におやつの時間でしたが…。
横浜といったらシウマイという事で久々に崎陽軒でのランチにしました。

食後にヨドバシに行ったのですが、しばらく品切れになっていた乾電池(単1・単2)が沢山並んでいました。
安定供給できる様になったのかと思ってよく見てみると皆パナソニックの海外仕様品。
国外工場を活用する事で供給できているのですね。
あと、ヨドバシでは前から気になっていた商品がなんと通常価格の1/3近い破格の値段で売られていたので、かなり心が揺さぶられました(冷静な判断により買いませんでしたが)。
結局赤覚悟で大幅に割引しないと在庫が掃けない微妙な商品なんですよね。
この微妙さがなければ割引かなくとも私も買っていますし。
どれだけ安くとも価値が無ければ買わないし、どれだけ高くとも価値があれば買うのです。
要は費用対効果なのです。

その後は美容院に行きたかったのですが混雑により断念。。
店頭の掲示で待ち時間0分だったから入ったのに、入ったら20〜30分待ちと言われました。。
ウソつきめ。あぁ、前髪が鬱陶しい。。いい加減今の美容院やめて他に替えようかなぁ。
なので、郵便局に寄って念願のCDを受け取り、スーパーに寄って風邪で消費した備蓄食料の一部を補給し帰宅。

尚、帰ってきてから横浜市電の路線図を見たのですが、市電が通っていた跡を今の市バスが走っているのですね。
行きに乗ったバスは市電の13系統と同じ経路、帰りのバスは7系統と同じ経路。
昔路面電車が走っていた道を乗ってきたと思うとなんか不思議な感じです。

ちなみに今日の歩数は10,041歩。意外と歩きました。
最後のスーパーで一気に1,000歩近く稼いだ感じです。それだけ店内ぐるぐるしていたという事ですが。
あと、この歩数の内訳で一番稼いだ所は絶対市電保存館でしょうね。3時間もぐるぐるしていたので。
 06/03(Fri) : はしご出張
昔の写真から1
ちょっとだけ宣伝。
今日の地下鉄乗り間違え時に大活躍した自作アプリです。
地下鉄の駅間で圏外でも路線図や概算の所要時間などが分かるので自分で言うのもなんですが便利です。
ドコモのP905i以降のパナソニック製携帯電話の多くで動きます。
昔の写真から2
携帯電話からのアクセス用QRコード。
上手く読めない場合はこちらから。
(STUDIOの中のiアプリにあります)
尚、現在開発停止中なので、要望にはお答えできないのでご了承ください。

尚、詳細はこちらをご覧ください。
(iモード用ですがPCでも一応閲覧可)
今日は午後2連続で出張でした。
そして今回も先週金曜同様レアなスーツ姿でした。

打合せ自体は2社とも問題なかったのですが、1社目に向かう際に珍しく大失態をしてしまいました。。
六本木一丁目駅って六本木駅の隣では無いんですよね。。
1人で向かう際はこんな失態絶対しないのですが。。

六本木一丁目駅は南北線、六本木駅は日比谷線。
何を勘違いしたのか日比谷線に乗ってしまった自分達は六本木駅到着時に路線違いである事に初めて気がつきました。
で、どうしたかというと、六本木駅では一旦下車をせず、次の神谷町駅到着までの間に迂回路線を検索し作戦を考える事に。
本当は六本木駅から歩く事も十分出来たのですが、ドアが閉まるまでに歩きが良いか電車で迂回した方が良いかの判断がつかず、検討の時間稼ぎの為、一旦次の神谷町駅まで移動する判断へ。
ただ駅間では携帯の電波が入らないので地図での徒歩ルートの検索が不可。
その為どうしたかというと、神谷町駅進入時に電波が入ると同時に携帯で地図を開き、神谷町駅から六本木一丁目駅までの距離を目視で判断。
発車ベルが鳴るまでの僅かな時間で瞬時に電車での迂回より徒歩の方が得策と判断し、ドアが閉まる直前で下車。
結果、10分程度で移動出来、15分前に着いたので一件落着でした。

自分の場合、今回の様な緊急事態発生時の瞬時に判断を迫られる状況下に追い詰められると、頭の中がフルパワーかつ凄い処理能力になり、経験則に基づく何通りかの解決案を同時かつ即座にシミュレーションをし、最適と思われる解を導き出すといった事を超短時間の間にする為、もの凄い集中力を使います。

ちなみに今回のシミュレーションで出た解決案は3つでした。
(1)地下鉄を乗り継ぎ六本木一丁目駅へ移動。
(2)神谷町駅から歩く。
(3)六本木駅に戻って歩く。
→結果、六本木駅からも神谷町駅からも六本木一丁目駅までの距離は同じであり、(1)は電車の待ちや駅構内の移動に時間がかかる事から(2)の解が出た訳です。

しかし今回神谷町駅から六本木一丁目駅まで歩いて感じたのですが、意外と徒歩圏内に別路線の駅があるものなんですね。
路線図眺めているだけだと分からないものですが、実際歩いてみるとこことここってこんなに近かったんだなんていう新たな発見もあり面白いものです(冷や汗かくのはもう御免ですが)。


気になるその後の体調ですが、夜の体温チェックでなんと37.0℃を記録…。
やばい事にまた熱が出ています。。なんとか悪化させない様に収束させないと!

その為、一昨日コンビニでチェックしていて昨日入手できなかった「スープで食べるミネストローネ風ごはん」を本日ついにゲットしていたのですが、熱が出たせいか食欲が全く湧かず、やむなく明日の夕飯用へ変更に。
ただ、冷蔵庫に入れておくと以前のお寿司の様に忘れ去られて悲しい思いをするので今回はちゃんとフラグを立てておきました。
なので、今日の夕飯はとりあえず消化のよさそうな豆腐だけ食べてお薬飲んで寝ることにしました。明日嫌な予感がするので。。
 06/02(Thu) : 復活!
お菓子
ようやく復活しました!(長かった…)

朝起きて体温を測ると36.7℃!
風邪発症から4日目にしてようやく平熱に戻りました!

4日振り(実質6日振り)に出社したら机の上にお菓子がいっぱい置いてありました。
何かの余りかと思いますが、それでもなんか嬉しいです。

ただ、3日も休んでいたので300件近いメールを受信。。
「さてどこから手をつけようか…」という状態に。。

みんなからは「今日は早く帰った方がいいよ」って言われたにも関わらず、仕事を終えたのは21時半でした。。
原因は、今日絶対終えないといけない仕事に時間がかかってしまったんですよね…。
他の人に代わってもらう事が不可能な面倒なやつで…。
また、こんなに遅くまで仕事をしたものの、それでも流石に3日分の溜まった仕事の全てを片付ける事は無理でした。
普通に考えても3倍の処理能力が必要な訳で、病み上がりでなくとも出来そうにない話ではありますが。
なので、今日は優先度の高い物を中心に終わらせました。

それにしても、今回は職場内の多くの人達に数多くの仕事を助けて頂きました。
ホント感謝の気持ちでいっぱいです。

心配だったぶり返しですが、帰宅後に食事をしながら体温チェックをすると36.7度で一安心。
ちなみに夕飯はカレー。
本当は昨日チェックしていたお弁当が食べたくて、期待してコンビニ入ったのですが売り切れだったもので…。
で、仕方なくカレーにしたわけですが、クジで野菜ジュースが当たったので良しとしました。

それにしても、今日は耳掃除しているところに地震が来たのでかなり焦りました。下手したら怪我するところですし。
 06/01(Wed) : 風邪3日目…
Text Only
風邪が完全に治らず今日も会社お休み。。
2日連続で休むことは稀にありますが、3日も連続して休むなんて超レアな状況。
前回3日以上休んだのがいつか思い出せないくらいです(今回が初ではないと思いますが)。
それほど今回の風邪の症状が重いという事なのです。

熱の方は朝の時点で37.0℃まで下がったのですが、まだ平熱よりは高いので、とりあえず朝時点では午前中を休みとし、午後は午前中の体調次第で判断する事にしました。
それにしても、咳で痛めた腰がまだかなり痛いです。
長く続く様であれば風邪が完治してから何処かで診てもらわないとダメかな。

普段なら朝は食欲が無いのですが、今日は少しお腹が空いていたので、なめこの味噌汁をいただきました。なめこ大好きなのです。

様子見としていた体調の方ですが、やはり今日も昼に向かうにつれ、また熱が上がってきたので、結局午後も休みにしました。
今日は幸いにもまだ高熱が出てないのですが、平熱にもならないので安全を取りました。
前回の風邪の時の反省から、今回は完治するまでは無理しない方針なのです。

午後はきのこのスープで栄養補給。きのこ大好きなのです。

ただ、その後も中々熱が下がらず、16時過ぎで37.1℃。あともうちょっとで平熱なのですが。。
でも意識ははっきりしてきたので、暇つぶしといってはなんですが、布団の中でiPadの「Prime Smash!」というゲームと「GRAVITY HD」というゲームを落として遊んでみました(ともに無料)。
両方ともちょっと頭を使うゲームなので、退屈しのぎには丁度良いアプリでおススメです。

熱は、夜になっても中々下がらず、18時手前で37.2℃、20時半でも37.4℃と、何度測ってもなかなか平熱になってくれません。。
いい加減3日も布団に入っていると疲れも溜まってくる訳ですが、このままだと明日の出社も危うい感じ。。

しかし、今から明日の事を考えても分かる訳もないので、とりあえず夕飯に。お腹空いたので。
お腹が空くという事は元気になっている証拠なので大事な事なのです。
しかも、今日は夕飯すごいもぐもぐ食べられる状態!昨日と大違いです。
普段と変わらない量が食べられるし、味覚もほぼいつも通りに復活!
後は微妙にある熱が下がれば文句無しです。体調的にも9割がた復活した感じですし。
でも、ここで油断するとまだぶり返す予感。引き続き体調管理気をつけないと。

23時半時点での体温は37.2℃だったので、あともうちょいです。