今日は名古屋旅行でした!
7:39発ののぞみ205号で一路名古屋へ。
今回の旅では初めてEX-ICを使いました!
出発前にケータイで切符を購入して、そのケータイ(モバイルSuica)を改札にかざすだけで新幹線に乗れるなんて便利すぎます!
しかも普通に切符を買うより料金もお得!
通常、新横浜-名古屋間は自由席で9,440円、指定席で10,150円(今回は繁忙期なので10,350円)なのですが、EX-ICだとなんと9,200円!自由席より安い値段で指定席に乗れるのです!
新幹線はN700系を選択したので車内では初めてWi-Fiでインターネットを体験!
iPad購入時についてきたSoftBank Wi-Fiスポットの利用開始期限が今日までだったので使ってみたのですが、車内でインターネット出来るなんてとても便利でいいです!
車内でiPad使っていたら名古屋までホントあっという間でした。
名古屋に着くまでの間は観光情報をチェックしていました。
名古屋に来るのは
2005年の愛・地球博以来2度目。
まずは、あおなみ線で金城ふ頭に向かい、最近出来たばかりのリニア・鉄道館へ。
10時の開館に間に合うように行ったのですが、オープンしたばかり&GW期間中という事もあって開館前から凄い行列でした!
ここでもモバイルSuicaが活躍!入場券がTOICAだけでなくSuicaやICOCAなどでも買えるのです。
そして10時過ぎにようやく入場。
昔の物から最近の物まで様々な形式の車両が展示。
多少のコンセプトの違いはありますが、
2007年に行った大宮の鉄道博物館のちょっと小さい版みたいな感じです。
運転・車掌のシミュレータ参加は抽選形式なのですが、見事ハズレました…。
ただ、抽選でハズレても横や後ろから自由に見る事が出来るのでちょっと見ていたのですが、新幹線のシミュレーターは凄いリアルなCGでかなり迫力がありました。
せっかく長旅をして来たので全てを見ようとしたのですが、映像関係だけは混雑により全て観るのを断念。逆にそれ以外はほぼ全てを見学出来たのでとりあえず満足は出来ました。
結局リニア・鉄道館には4時間も居てしまったので、お昼は15時に。。
そのちょっと遅めのお昼は、有名な矢場とんのみそかつにしました!
本当は本店に行きたかったのですが、時間の都合で駅近くの支店に。でも美味しかったです。
その後は、名古屋城〜テレビ塔へ。
名古屋市営地下鉄を使って近くまで行く作戦だったのですが、古いタイプの券売機だったので一瞬買い方が分からず焦りました(切符もなんか古い感じでしたし)。
16時に名古屋城のお堀に到着し、そこから周囲をぶらぶらと散歩。
しかし、ここで先に城内に入らず周囲を散策した事が後で裏目に…。
名古屋城の周囲を時間も気にせずぶらぶらしていたものだから、入館しに行ったら既に16:30で閉館していて城内に入れませんでした…。あと15分早く着いていれば入れたという状況…。
でも、正直あまり城には興味は無いので、別にお金払って中に入ったかというとそれも微妙。なので、別に入れなくても金の鯱が見れたので後悔はありませんでした。
名古屋城の次は、市政資料館へ。
ここも既に閉館。でも外観目当てでしたので問題なし。
こういう洋風のレトロな建物って好きなんですよね。
この後は、ちょこっと名鉄瀬戸線に乗りテレビ塔へ。名鉄線はこれが初体験。
テレビ塔に昇った時点で18時。
曇りだったので眺めは良くありませんでしたが、それでも名古屋城や名古屋駅方向など360度のパノラマを体験してきました。
今日は朝からあまりに写真を撮りすぎたので、このテレビ塔でデジカメの電池が切れてしまいました。。
その後はすぐ近くのオアシス21へ。
天井がガラス張りになっていてその上に水が張ってあり、さらにその周囲を空中散歩出来るというとても不思議な場所。
散策後、地下2Fのマックの前で休憩していたら通りすがりの人から無料コーヒー券もらってしましました!
この無料コーヒー券のお蔭でマック内のWi-Fiスポットが使え、iPad使って情報収集する事が出来たので、まさに一石二鳥でした!
名古屋駅に戻ってきたのは19時。
正直まだ行きたい所が2カ所くらいあったのですが、疲れたし暗くなり結構いい時間になってしまったので、お土産を購入し、ケータイで帰りの切符を予約。
お土産の決済や自販機などJR東海エリアでもモバイルSuicaが結構使えて快適でした。便利な世の中になったものです。
(本日乗車したmanaca導入のあおなみ線や市営地下鉄・名鉄がまだSuica非対応だったのが唯一残念でした)
夕食は新幹線ホームでこれまた有名な住よしのかき揚げきしめんを食べ、20:10発ののぞみ54号で帰宅。
帰りももちろんN700系!iPadで遊べるので。ホント便利な世の中です。
帰りの新幹線の中では、デジカメに続きとうとうFOMA補助充電アダプタの電池も切れてしまいました。
ケータイも使い過ぎということですね。。
この充電アダプタのお蔭でケータイの電池が切れる事は無かったのですが、こんなことなら最近眠っているモバイルブースターの方を持ってくれば良かったです。
新横浜には定刻通り21時半過ぎに到着し、モバイルSuicaで改札をピッ!
横浜に戻ってきて駅構内や電車内の暗さに節電を実感しました。
そして、自宅には22時過ぎに到着。日帰り名古屋、楽しかったです!
尚、結果報告ですが、
今回の旅ではなんと19,269歩も歩いていました!
そして写真はデジカメとケータイを合わせて500枚以上も撮影していました!(電池無くなる訳だ…)