■2011年04月■
 (最近の日記へ)


 04/30(Sat) : 名古屋旅行
新横浜出発 初めてのEX-IC
初めてのEX-ICを使って新横浜を出発!
N700系の公衆無線LAN 富士山
N700系の中では公衆無線LANによりiPadが大活躍。天候も良く富士山は絶景。
名古屋到着 あおなみ線
あっという間に名古屋到着。ここからはあおなみ線で金城ふ頭へ。
リニア・鉄道館到着 シンボル展示コーナー
リニア鉄道館に到着。凄い混雑。入場すると最初はシンボル展示コーナー。
在来線エリア 新幹線エリア
シンボル展示コーナーの奥が車両展示コーナー。新旧色々な車両が展示。
時刻表 シミュレータ
歴史展示室で実家にある時刻表を発見!新幹線シミュレータは凄い臨場感。
矢場とんのみそかつ 変わったエスカレーター
お昼は矢場とんのみそかつ!ここでは初めて見る形のエスカレーターを発見。
名古屋城 お堀の鯉
金の鯱がポイントの名古屋城。お堀は鯉だらけ。
しろねこ くろねこ
しろねこがいたと思ったらすぐ近くにくろねこも発見。
市政資料館 テレビ塔
市政資料館に立ち寄ってからテレビ塔へ。
名古屋城 オアシス21
名古屋城(中央)分かるかな?テレビ塔から見下ろすオアシス21の空中回廊。
住よしのきしめん セントラルタワーズ
住よしのきしめんを食べ、セントラルタワーズを撮って名古屋とお別れ。
新横浜到着 モバイルSuicaで下車
新横浜に帰ってきました。EX-ICにより改札はモバイルSuica1つでOK!
今日は名古屋旅行でした!

7:39発ののぞみ205号で一路名古屋へ。
今回の旅では初めてEX-ICを使いました!
出発前にケータイで切符を購入して、そのケータイ(モバイルSuica)を改札にかざすだけで新幹線に乗れるなんて便利すぎます!
しかも普通に切符を買うより料金もお得!
通常、新横浜-名古屋間は自由席で9,440円、指定席で10,150円(今回は繁忙期なので10,350円)なのですが、EX-ICだとなんと9,200円!自由席より安い値段で指定席に乗れるのです!

新幹線はN700系を選択したので車内では初めてWi-Fiでインターネットを体験!
iPad購入時についてきたSoftBank Wi-Fiスポットの利用開始期限が今日までだったので使ってみたのですが、車内でインターネット出来るなんてとても便利でいいです!
車内でiPad使っていたら名古屋までホントあっという間でした。
名古屋に着くまでの間は観光情報をチェックしていました。

名古屋に来るのは2005年の愛・地球博以来2度目。
まずは、あおなみ線で金城ふ頭に向かい、最近出来たばかりのリニア・鉄道館へ。
10時の開館に間に合うように行ったのですが、オープンしたばかり&GW期間中という事もあって開館前から凄い行列でした!

ここでもモバイルSuicaが活躍!入場券がTOICAだけでなくSuicaやICOCAなどでも買えるのです。
そして10時過ぎにようやく入場。

昔の物から最近の物まで様々な形式の車両が展示。
多少のコンセプトの違いはありますが、2007年に行った大宮の鉄道博物館のちょっと小さい版みたいな感じです。
運転・車掌のシミュレータ参加は抽選形式なのですが、見事ハズレました…。
ただ、抽選でハズレても横や後ろから自由に見る事が出来るのでちょっと見ていたのですが、新幹線のシミュレーターは凄いリアルなCGでかなり迫力がありました。

せっかく長旅をして来たので全てを見ようとしたのですが、映像関係だけは混雑により全て観るのを断念。逆にそれ以外はほぼ全てを見学出来たのでとりあえず満足は出来ました。

結局リニア・鉄道館には4時間も居てしまったので、お昼は15時に。。
そのちょっと遅めのお昼は、有名な矢場とんのみそかつにしました!
本当は本店に行きたかったのですが、時間の都合で駅近くの支店に。でも美味しかったです。

その後は、名古屋城〜テレビ塔へ。
名古屋市営地下鉄を使って近くまで行く作戦だったのですが、古いタイプの券売機だったので一瞬買い方が分からず焦りました(切符もなんか古い感じでしたし)。

16時に名古屋城のお堀に到着し、そこから周囲をぶらぶらと散歩。
しかし、ここで先に城内に入らず周囲を散策した事が後で裏目に…。
名古屋城の周囲を時間も気にせずぶらぶらしていたものだから、入館しに行ったら既に16:30で閉館していて城内に入れませんでした…。あと15分早く着いていれば入れたという状況…。
でも、正直あまり城には興味は無いので、別にお金払って中に入ったかというとそれも微妙。なので、別に入れなくても金の鯱が見れたので後悔はありませんでした。

名古屋城の次は、市政資料館へ。
ここも既に閉館。でも外観目当てでしたので問題なし。
こういう洋風のレトロな建物って好きなんですよね。

この後は、ちょこっと名鉄瀬戸線に乗りテレビ塔へ。名鉄線はこれが初体験。
テレビ塔に昇った時点で18時。
曇りだったので眺めは良くありませんでしたが、それでも名古屋城や名古屋駅方向など360度のパノラマを体験してきました。
今日は朝からあまりに写真を撮りすぎたので、このテレビ塔でデジカメの電池が切れてしまいました。。

その後はすぐ近くのオアシス21へ。
天井がガラス張りになっていてその上に水が張ってあり、さらにその周囲を空中散歩出来るというとても不思議な場所。
散策後、地下2Fのマックの前で休憩していたら通りすがりの人から無料コーヒー券もらってしましました!
この無料コーヒー券のお蔭でマック内のWi-Fiスポットが使え、iPad使って情報収集する事が出来たので、まさに一石二鳥でした!

名古屋駅に戻ってきたのは19時。
正直まだ行きたい所が2カ所くらいあったのですが、疲れたし暗くなり結構いい時間になってしまったので、お土産を購入し、ケータイで帰りの切符を予約。
お土産の決済や自販機などJR東海エリアでもモバイルSuicaが結構使えて快適でした。便利な世の中になったものです。
(本日乗車したmanaca導入のあおなみ線や市営地下鉄・名鉄がまだSuica非対応だったのが唯一残念でした)

夕食は新幹線ホームでこれまた有名な住よしのかき揚げきしめんを食べ、20:10発ののぞみ54号で帰宅。
帰りももちろんN700系!iPadで遊べるので。ホント便利な世の中です。

帰りの新幹線の中では、デジカメに続きとうとうFOMA補助充電アダプタの電池も切れてしまいました。
ケータイも使い過ぎということですね。。
この充電アダプタのお蔭でケータイの電池が切れる事は無かったのですが、こんなことなら最近眠っているモバイルブースターの方を持ってくれば良かったです。

新横浜には定刻通り21時半過ぎに到着し、モバイルSuicaで改札をピッ!
横浜に戻ってきて駅構内や電車内の暗さに節電を実感しました。
そして、自宅には22時過ぎに到着。日帰り名古屋、楽しかったです!

尚、結果報告ですが、
今回の旅ではなんと19,269歩も歩いていました! そして写真はデジカメとケータイを合わせて500枚以上も撮影していました!(電池無くなる訳だ…)
 04/29(Fri) : 久々当選!
Text Only
セブン‐イレブンの「ピピッと買って当てようキャンペーン」で当選通知が届きました!
なんと「陶器スプーン&ボウルセット(500名様)」が当たりました!
到着が楽しみです!
 04/28(Thu) : エレベーターのボタン
Text Only
満員のエレベーターで扉を閉めようとボタンを押したのですが何度押しても閉まらなく、隣の人から「こっち(閉じるのボタン)じゃないですか?」と言われ、エレベーターの中でとっても恥ずかしい状況に陥ってしまいました。。
無意識に何度も開くのボタンを押していたのです。。
 04/27(Wed) : お知らせとFacebook
Text Only
前年度の確定拠出年金の残高お知らせが届きました。
結果は今年もマイナス2%…。
早くプラス運用になって欲しいです。。

あと今日は、Amazonのアソシエイト・プログラムで初収入のお知らせがありました!
といっても50円ですが。。
それでも初めてなので嬉しい出来事ではあります。

話は変わりますが、過去仕事でお会いした数多くの方々、ほぼ皆Facebookをやっていました。
しかも、みんな別会社なのに繋がっている。
もう日本でもFacebookやっていて当たり前の時代になってしまったのですかね。
 04/22(Fri) : 美容院
Text Only
仕事帰りに美容院で髪を切ってきました。
おおよそ1ヶ月半ぶりだったのですっきりしました(特に前髪が)。
 04/21(Thu) : シンクロ率の高い偶然
Text Only
今日は凄い偶然が発生しました!
先日紹介した「携帯電話の緊急地震速報(エリアメール)の音を覚えてしまったヨウム」の動画を再生し始めた直後に本当のエリアメールが鳴ったのです!!
久々にこのヨウムの動画が見たくなったのでサイトに見に行ったのですが、まさか再生してヨウムが鳴くところで本当のエリアメールが鳴るとは想像もしていませんでした。
それなりに揺れたのですが、あまりにタイミングの良すぎる偶然(シンクロ率の高さ)に一瞬錯覚をし恐怖感が出ませんでした。
それにしてもどんどん震源が南下してきていますね。。

ところで、とらやの羊羹ってとても美味しいですね。
普段羊羹食べないのですが、これは気に入りました。
 04/19(Tue) : 冬に逆戻り
Text Only
今日は真冬に戻ったかの様に寒かったです。完全に服装を失敗しました…。

ちなみに、地震は今日も活発です。
全然気がつかなかったのですが、夜が明ける前には近くで地震がありましたし、夜には地震速報こそ鳴りませんでしたが意外と揺れました。
 04/16(Sat) : 名刺
Text Only
今日は久々の緊急地震速報&やや強い揺れでビックリ。

今日は親のお手伝いで名刺を作ってあげました。
名刺の用紙って凄い数のバリエーションがあるんですね。
決めるのに相当時間が掛かりましたが、無事ちゃんとしたのが出来ました。
印刷して1枚1枚カットするのが手作り感あって結構面白かったです。
 04/14(Thu) : Boot Camp!
MacとWindows7
今日もお昼にゆ〜らゆら。毎日地震が続きます。

今日は打合せのお客さんから「顔色良くないですがお疲れですか?」と言われてしまいました。。
印象に気を付けないとダメですね。。特に朝はテンションが低いので。

話は変わりますが、MacBook AirにWindows 7を導入しました。
MacBook Airはハードとしてはとってもお気に入りなのですが、Mac OSでは使い慣れたWindowsアプリケーションが当然使えないので、最近はWebブラウジングくらいしか活用できていませんでした。
その為、格安でWindows 7 Home Premiumを入手し、Boot CampでMac OSとWindowsのデュアルブートへしました。
キー配置が特殊で慣れが必要ですが、これで一気にMacBook Airの活用の機会が増えました!

→ Windows 7 Home Premium (Amazon.co.jp)
 04/13(Wed) : 今日もエリアメール…
Text Only
今日も朝から緊急地震速報…。
そんな中、最近インターネットでは→携帯電話の緊急地震速報(エリアメール)の音を覚えてしまったヨウムが話題になっています。
ヨウムは好きですが、これはかなり嫌ですw

話は変わるのですが、10万円くらい得するチャンスを逃していました。。
損はしていないのですが、気がつくきっかけがあっただけに凹みます。。
 04/12(Tue) : 止まないエリアメール…
Text Only
今日も朝から大きな余震が連発。。
1日だけで4回もエリアメール(緊急地震速報)が届きました…。
この回数は3/12の5回に次ぐ多さ。
地震活動が未だ活発です。。

ところで、今日は今度はヤマトで不在票が入っていないトラブルがありました。。
佐川の遅配があったばかりなので立て続けでのトラブルです。。
ヤマトは信頼しているんだけどなぁ。。
 04/11(Mon) : 1ヵ月後の大きな余震+佐川の体質 など
Text Only
震災から丁度1ヶ月の今日、またえらくでかい余震がきました。。
緊急地震速報の後、会社の建物はかなり揺れました。
そして、この揺れにより1時間の間に4回も体感できる地震(余震の余震?)が続きました。。
なかなか余震活動が落ち着きません。。


さて、先日佐川のホームページから遅配等のクレームを入れた件ですが、本日担当営業所の責任者からお詫びの電話が来ました。
しかし、その内容は「ドライバーが足りなかった」「私の管理ミス・教育不足だった」「他にも遅配のお客様がいた」など、会社都合の言い訳ばかり。。
しかも最後には今度何かあったらホームページではなく直接この電話番号まで連絡して欲しいとまで言ってきました。
本社にクレーム入れると営業所は怒られるのか営業成績にペナルティが課されるのか分からないですが、かなり嫌そうな感じが伝わってきました。

という事で、気になったので電話後にネットで佐川の遅配について調べてみると、
「本社にクレームメールすると営業所全員給料が安くなるし上からの目がきつくなる。本社だけは勘弁してくれ。」
「ホームページに苦情メールが入るとその営業所の月間・年間のその営業所の成績に反映される。」
といった書き込みがすぐに見つかりました。
これがどこまで本当かは分かりませんが、今日の電話からすると本社へのクレームは営業所が嫌がるかなり強烈な手段という事は良く分かりました。
しかし、そんなに嫌がるなら遅配させない努力をして欲しいです。。
(どうしても遅配の可能性がある時は最低限ビジネスマナーとして事前連絡が欲しいです)

それにしても、こういうお客様対応って専門部署でなく現場に任せていいのでしょうか?あまりに素人っぽいレベルだったのでちょっと疑問です。
佐川の微妙さは体質ですね。
(こんな体質で現場が萎縮してしまわないかちょっと心配)


あと、今日は昨日に引き続き靴を購入しました。
今度はちゃんと私服用のです。今日まで1,000円引きでしたので。


また、最近の電子マネーの利用ですが、セブンイレブンがSuicaに対応してからめっきりnanacoを使わなくなりました。
nanacoだとポイントが少し貯まるメリットがあるのですが、それよりもオートチャージ対応で残額を気にしなくて良いSuicaの方が圧倒的に便利なのです。
nanacoは残額を気にしなければならず、いちいち店頭かATMで手動チャージしなければならないのがとても不便なのです(よくレジで残額がない状況に陥るので)。
 04/10(Sun) : お買い物
Text Only
私服用の靴がいたんできたので新しい靴を探しに行ったらスーツ用の靴で良さげなのがあったので買ってしまいました。
スーツ用の靴は過去2度失敗しているので3度目の正直といったところ。
後はジャケット1着買いました。あともう1着欲しいところ。
 04/09(Sat) : 相変わらずルーズな佐川
Text Only
また佐川の配達が依頼した時間通りに来ませんでした。。
16〜18時で頼んだのに到着したのは18:50…。50分も遅刻。
ホント時間にルーズな会社です。。
あまりに佐川が使い物にならないのでホームページからクレーム入れてみました。

今日も余震が続いています。
今住んでいる所は液状化の危険度が高いエリアだそうです。。
 04/07(Thu) : 大きな余震
Text Only
日も変わろうとする時刻になって、久々に凄い揺れが発生しビックリ!
丁度ベッドに入って寝るところだったのですが、今回もエリアメールに助けられました。
ただ、宮城沖との表示だったので油断したのも事実。
緊急地震速報から少ししてから大きな揺れが到達したので久々に恐怖を感じました。
しかも揺れが続くにつれ徐々に揺れが大きくなっていったので3/11の恐怖がよみがえってしまいました。。
 04/06(Wed) : 桜
桜
咲いてきましたー。