■2011年10月■
 (最近の日記へ)


 10/31(Mon) : 早起きは三文の得
Text Only
今朝は4時過ぎに目が覚めてからずっと眠れなかったので、6時前に寝るのを諦めて洗濯や布団カバーの交換・アイロンがけ・洗濯槽の掃除などをやっていました。
やはり早起きすると出社前に色々と出来ますね。

ところで、故障気味のGX100の代替候補として気になっているPEN miniですが、経営混乱や宮崎あおいの別居問題でオリンパスのイメージ低下から検討が進んでいなかったのですが、最新のPEN miniでなく型落ちのPEN Liteだと格安で入手出来そうなのでそこに目を付けるべきかなと思い始めました。まだまだ悩み中です。
→ OLYMPUS PEN mini E-PM1 (デジカメWatch)
→ デジタルカメラ総合販売ランキング(10月17日〜23日):好みのレンズとあわせて買いたい、「E-PL1s」再浮上 (1/2) (ITmedia デジカメプラス)


おまけ
この前見てきたグッドデザインの大賞候補作品が記事になっていたので紹介。
→ パナソニックのクリアLED電球は「日本から世界の未来を明るく照らす」――グッドデザイン大賞候補のプレゼンテーション (家電Watch)
 10/30(Sun) : 凄いもの
Text Only
 10/29(Sat) : リス園
タイワンリス タイワンリス
タイワンリス タイワンリス
タイワンリス タイワンリス
モルモット ウサギ
リクガメ ウサギとカメ
今日は職場の人のオススメから町田リス園に行ってきました。

ここはリスが放し飼いにされていて直接ふれあう事が出来る場所なのです!
なので、花鳥園の如くリスと戯れようと今回もチャレンジ!
リスは警戒心がとても強いので、手のひらの上に餌のヒマワリの種を載せるとサッと取って逃げてしまうのですが、私の場合は餌を腕や肩に乗せて誘き寄せ、短時間ではあるものの見事腕や肩にリスを乗せる事が出来ました!
また、ふれあい広場でモルモットやウサギを膝の上に乗せて和んだり、リクガメが普通に目の前を歩いて触れたりと動物好きにとってはとても楽しい場所でした!

尚、この様子はいつもの→Picasaに写真をアップしました。
ちなみに、今日の歩数は17,251歩。今回も結構頑張って歩きました!


おまけ1(気になった話題1)
→ もしや知り合い? 電車で隣同士になったTwitterユーザーが「お互いを特定」するまで (ねとらぼ)
これ面白いなぁ。

おまけ2(気になった話題2)
→ 特急が停車中に駅弁を手渡せ! Twitterユーザーが「奇跡の1分オフ」 (ねとらぼ)
Twitterを使った出来事と言えばこんな事もあったのですね。これも興味深い。

おまけ3(気になる新店舗)
→ 「ルミネ有楽町店」の見どころは? “駅ビル流”通用するか (日経トレンディネット)
1度ルミネ有楽町に行ってみたいな。この記事を読むと特に「ムジ ミーツ イデー」に行ってみたくなります。

おまけ4(気になる新商品)
→ 【新製品レビュー】DLNA/AirPlay/USB DAC全対応。パイオニア「N-50」を聴く (AV Watch)
自分にとっては少々お高いのですが、期待外れだったX-SMC5-Kより気になります。インターネットラジオ非対応なのが残念ですが。

おまけ5(気になるウェブメールサービス)
→ 【リンク集】 スマフォから手軽にアクセス! 無料&大容量ウェブメールを使いこなそう (INTERNET Watch)
メアドの使い分けの見直し進めないと。。
 10/28(Fri) : Microsoftが描く未来のビジョン
Text Only
凄い未来的だったので紹介!
将来はこんな様になるのかな?
→ 翻訳メガネにカードみたいな携帯端末 MSが描く未来のビジョンがマジ未来 (ねとらぼ)
 10/27(Thu) : 東急車輛消滅へ
Text Only
今日はいつもより早く目覚めたので、出社前に洗濯と部屋の掃除をしていました。

ところで、今日は衝撃的なニュースが飛び込んできました。
東急車輛製造の解体・事業譲渡の話です。
一応資産管理会社として存続はするものの、実質的には東急車輛は消滅する事になります。
東急車輛と言えば、子供の時から乗っている京急や東急の電車を作っている会社で、金沢八景〜金沢文庫間の車窓から見える横浜製作所ではいつも色々な新車が見えていたので、その会社が無くなるというのはとても感慨深いものがあります。経営厳しかったんですね。。
→ 東急、JR東日本に鉄道車両事業を譲渡 (日本経済新聞)
→ JR東、東急車輌製造の鉄道車両部門買収 (日本経済新聞)
 10/26(Wed) : 3つほど
Text Only
今日は気になったニュースを3つほど紹介。

→ 「iPodの父」が新デバイス開発 スタイリッシュなサーモスタット「Nest」 (ねとらぼ)
無駄が無く凄い美しいデザイン。興味あるけど日本では使えるのかな?

→ ハムスター専用車「Critter Cruiser」がかわいらしい (ねとらぼ)
これはなんという可愛い商品!動画で見るとかなり萌えます。それにしても商品紹介ページのハムスターがかっこよく見える(笑)。良いアイディア商品だと思います。

→ Google、「Google Chrome 15」の安定版リリース 「新しいタブ」を刷新 (ITmedia ニュース)
早速アップグレードしたのですが下記画像の箇所はどうにかならなかったのかな。美しくない。
Google Chrome 15
 10/25(Tue) : Ice Cream Sandwich
Text Only
先日発表されたIce Cream SandwichことAndroid 4.0の日本向け説明会が開催されました。
→ グーグル、Android 4.0の特徴をGALAXY Nexusで解説 (ケータイ Watch)

Android 4.0はこの動画を見ると一気に洗練された様に感じ、かなり興味を魅かれます。
→ 日本に特化した工夫も:“気持ちよく使える”Android 4.0で「最強のスマホ/タブレットを実現できる」 (1/2) (ITmedia +D モバイル)

初対応となるGALAXY NexusはXiとおサイフケータイ対応だったら魅力的だったと思います。
Android 4.0で全部入りのスマホが出たらスマホへの乗り換え時かな。
→ 「Google仕様のスマートフォンを日本でも」、グーグルがAndroid 4.0説明会 (INTERNET Watch)
 10/24(Mon) : Firefoxで突然消えたTwitter公式のプロフィールウィジェット
Text Only
ここ最近になってTwitter公式のプロフィールウィジェットがFirefox上で表示されなくなって気になっていたのですが、あれこれ調べた所widget.jsにcharset="utf-8"を付け加えれば直るという事が分かったので、早速HTMLを修正し無事復旧しました。
→ ツイッターウィジェットが突然消えた (MozillaZine.jp フォーラム)
 10/22(Sat) : 水戸岡鋭治の展示会
大鉄道時代展 大鉄道時代展
大鉄道時代展 大鉄道時代展
大鉄道時代展 大鉄道時代展
今日は水戸岡鋭治の大鉄道時代展に行ってきました。
これは夏に博多で開催されていた同展示会の巡回展になります。
8月に博多で開催された時も気にはなっていたのですが、わざわざ九州まで行かなければならないのと入場が有料という事もあって行くのを見送っていました。
そしたら10月に東京で、しかも無料で開催がされる事になったので行ってきた訳です。

水戸岡さんはインダストリアルデザイナーで、JR九州をはじめとした各地の鉄道のデザインなどを行っている有名な方です。
この方のデザインする列車はどれも個性的で魅力がありJR九州沿線の人が羨ましい程。
関東の列車はどれも効率化重視で設計されており乗る楽しさに欠けますが、水戸岡さんデザインの列車はどれも強い拘りが感じられ乗る楽しみが感じ取れます。
水戸岡さんデザインの列車に乗る為に九州旅行をしても良いくらいです。
ちなみに、以前和歌山旅行の際に乗った和歌山電鐵のリニューアル車両も水戸岡さんのデザインだったりします。

尚、凄い偶然なのですが展示会には水戸岡さん本人も見えられていました。
まさか生で本人に出会えるとは思っていなかったのでとても驚きました!

ちなみに今日の歩数は17,605歩。ウォーキング頑張りました!
 10/21(Fri) : 久々の有給休暇
モハ204-199
窓ガラスが破損した車両
モハ204-199
車内は一部着席禁止に
今日は3ヶ月振りに有給を取りました!

そんな訳で、朝からゴミ捨てや部屋の掃除、洗濯、冬に備えてエアコンや空気清浄機の掃除などをしていました。
最近公私共に忙しかったので家の中の事がおざなりになっていたので。
また、明け方にだいぶ寒くなってきたので今晩から使えるように毛布を出しました。

その後は、ふとん屋さんに寄って、久々に銀行で記帳して、そしてお昼。
またゴマだれせいろにしました。最近ハマっております。
昼食の後は書店へ寄り、その後量販店で気になっているデジカメとヘッドフォン、iPhone 4Sなどを見てきました。
故障気味のデジカメ、古くなった寝具やヘッドフォン、どれもどういった物に買い替えればベストなのか見極めが付いておらず悩みます。。
デジカメも布団もヘッドフォンも共通して言えるのですが、どこまで拘るかによって値段がピンキリなんですよね。
しばらくチェックを続けて情報を蓄積していこうと思います。

帰りには珍しく車両トラブルの発生した電車に遭遇しました。
途中駅での車両点検の影響で約10分遅れで運転しているというアナウンスがあったものの10分経過しても電車は来ず、結局約14分遅れで到着。
この遅れの原因となった車両トラブルとは窓ガラス破損でした。
当該の車両は破損した窓ガラスをガムテープで保護しブラインドを下げ、係員を配置してその付近だけ着席禁止になっていました。
それにしても、窓ガラス破損といっても全体が一面細かなヒビだらけになるだけでパリンとは割れないんですね。
電車の窓ガラスって安全に出来ているんだなぁと初めて知りました。


おまけ(気になるサービス)
→ Googleストリートビューに初の“鉄道ビュー” アルプス山脈を撮影 (ねとらぼ)
これはなんと言う面白い試み!早く見てみたいものです!
 10/20(Thu) : おまけがいっぱい
バザーで買った物
会社で開催された震災チャリティーのバザーで買った物。
リスモの貯金箱とボディスポンジ兼小物入れのワラビーです。
今月の電気使用量のお知らせが来ました。
結果は去年比で-17%!
エアコン使う必要が無くなった影響が大きいのかな?
こうやって効果が目に見える形で表れるると嬉しいですね。

今日はおまけがてんこ盛りです。

おまけ1(気になる動き)
→ 京急が横浜買収名乗り 地元企業で連合 (nikkansports.com)
これは是非京急に頑張ってもらいたいところ!

おまけ2(気になる戦略)
→ 5900万契約死守へ iPhoneと戦うドコモの4つの“武器” (日本経済新聞)
1ユーザーとしては、顧客を逃がさない策だけでなく顧客獲得出来るような魅力的な商品・サービスをもっと充実させて欲しいです。
高い値段でP-03Cを買ってまだ1年未満だしスマホ機種変は当面様子見かな。

おまけ3(気になる動き)
→ パナソニック テレビ生産縮小へ (NHKニュース)
以前はTVといったら日本勢が強い印象だったけど大手のテレビ事業縮小の話は確かに大きな転換期に感じるなぁ。
この前のグッドデザイン展でもサムスンの薄型TVが凄い狭額縁で魅力的だったし。

おまけ4(気になる動き)
→ アマゾン、年内にも日本で電子書籍 (日本経済新聞)
これは期待したいところ!
でもiPod/iPhoneが一気に国内市場を奪ったのと同様に書籍もアマゾンが主流になるのかな。
上のTVの件といい日本企業が太刀打ち出来ていない現状に複雑な心境。

おまけ5(気になるレビュー)
→ 【新製品レビュー】9年ぶりに刷新された“定番”アートモニターを聴く (AV Watch)
次の買い替え候補としてチェック。

おまけ6(気になるレビュー)
→ 【西川和久の不定期コラム】 Apple「iPhone 4S」 〜デュアルコアのA5と高性能カメラを搭載した3G iPhoneの完成形 (PC Watch)
性能向上が良く分かる記事。やはりSiriは早く体験してみたいなぁ。

おまけ7(気になるニュース)
→ 初代「のぞみ」来春引退へ (NHKニュース)
つい先日横須賀線に乗った時、横を300系が2本続けて追い抜いていったのでまだ本数多いのかなと思ったのだけどもう引退なのですね。
それにしてもデビューからもう20年にもなるんですね。
また、下記の記事だと300系だけでなく西日本に残っている100系も同時に全廃なのですね。
→ 初代「のぞみ」新幹線300系、来春引退へ (日本経済新聞)
デザイン的には300系は好みではなく100系の方が好きなのですが、これも時代の流れですかね。

おまけ8(気になる新技術)
→ 日々是遊戯:手のひらがタッチスクリーンに! Kinect+小型プロジェクターを使った未来ガジェット「オムニタッチ」がスゴい (ITmedia ガジェット)
興味深かったので紹介。まだ途上段階だけど実用化したら面白くなりそうです。

おまけ9(気になるAndroid 4.0)
→ 来年のスマホはこうなる? Android 4.0の新機能を見る (ASCII.jp)
Android 2.xから一気に先進的になった印象だけどユーザーエクスペリエンスはどうなんだろう?
早く触ってみたいな。

ところで、初代iPadってiOS 5で導入されたマルチタスキングジェスチャーが使えないのですね。。
何度トライしても上手くいかないと思ったら非対応だと分りガッカリ。。
 10/19(Wed) : 貨物新幹線
Text Only
新幹線による貨物列車輸送であるトレイン・オン・トレイン構想のイメージが動画で良く分かる記事があったので紹介。
面白いアイディアで既に試作をし検証実験を行っている段階なのですが、課題もあるので実現するのか気になる所です。
→ 貨物輸送の未来を変える「貨物新幹線」計画とは? (GIGAZINE)
元記事はこちら↓
→ 青函トンネルの貨物新幹線「トレイン・オン・トレイン」 (北海道新聞)
 10/18(Tue) : タイ洪水とメガネの関係
Text Only
メガネに傷が目立ってきたのでそろそろ新しいメガネが必要かなと思っていた所にタイの洪水が発生。
HOYAのプラスチックレンズの工場はタイにしかなく、水害で供給がストップしているとの情報を聞き、気になって仕事帰りにメガネ屋さんへ行ってきました。
すると案の定HOYAのレンズは供給停止になっていて代替品になっていました。
今使っているメガネの場合、買い替えた方が得なのかレンズだけ交換した方が得なのかを聞くと、結論はレンズ交換の方が得との事でした。
理由はフレームオンリープライス商品だとレンズ性能が今より下がるからだそうです。
レンズの価格は約2万9千円。安い買い物ではないのでじっくり考える事にします。
メガネの寿命は約3〜4年との事で、今の物は約3年なのでそろそろ買い替え時なんですよね。
ただ、今買い替えると代替メーカーのレンズになりHOYA製と比べて利点も欠点もあるので、レンズ性能を落とし価格を抑える案も含め検討が必要そうです。
急いでは無いので時間をかけて結論を出す予定。

あと、最近前髪が伸びてきたのがずっと気になっていて、ようやく前回のカットから1ヵ月経過したので、美容室へ行ってスッキリしてきました。
今回は前から気になっていたヘッドスパを体験。
ここの店は以前通っていた店より少し高いものの、ヘアケアに関して色々アドバイスしてもらえるので満足度が高いのです。
(ただ、今日はもみあげの仕上げがイメージと違ったのが想定外でしたが…)

帰宅後は不要になった洋服の処分第2弾を実施。
今回は上下合わせて7着で、襟の汚れが目立つ様になった上着や長さの合わなくなったズボンなどが対象です。
この調子で第3弾も実施予定。
古くなった物はどんどんリプレイスです。

ところで、Lionに入れているFirefoxで使用中のGoogleツールバーがある時から何度ログインしてもログイン出来なくなって困っていたのですが、下記記事を見つけようやく無事解決しました。
もういい加減Googleツールバーを使うのやめないと。。
→ Googleツールバーにログインできなーい!(追記でMacでの解決策つき) (個人ブログ)


おまけ(気になる新商品)
→ サンディスク、毎秒最大30Mバイトの高速microSDを発売 (ITmedia +D モバイル)
microSDというと黒い色のイメージしかなかったのでカラフルなデザインが斬新。
デバイス側が高速データ転送に対応していないとダメですが、気になる商品です。
 10/16(Sun) : 芸術の秋
六本木ヒルズ 雨に消える椅子(吉岡徳仁)

GOOD DESIGN EXHIBITION 2011 GOOD DESIGN EXHIBITION 2011

フンボルトペンギン 六本木ヒルズ
ハロウィン 月と東京タワー
真夏の様な暑さだったので久々に半袖でのお出かけでした。

行ってきたのは六本木。
けやき坂にある吉岡徳仁作のパブリックアート「雨に消える椅子」などを見た後、ミッドタウンで開催中の「GOOD DESIGN EXHIBITION 2011」と「FUJIFILM SQUARE」を見学してきました。

「GOOD DESIGN EXHIBITION」は今年のグッドデザイン賞受賞展で、6点の大賞候補をはじめとした多数の展示物がありました。
中でも凄いと感じたのはサムスンの3D SMART LED TVとパナソニックのLED電球。
サムスンのTVは凄い薄く凄い狭額縁で且つとても色鮮やかで、とても魅力的で欲しくなる程でした。
また、パナソニックのLED電球の方は昔の透明な白熱電球そっくりに仕上げてきた点が素晴らしいと感じました。

「FUJIFILM SQUARE」の方は写真歴史博物館とフォトサロンで開催中の写真展と見てきました。
博物館の方は18世紀後半から最近のデジカメまで様々なカメラが展示されており、進化が良く分かる構成となっていました。
また、企画展として「ユーサフ・カーシュ作品展」というのが開催されており、ピカソやシャガール、ヘミングウェイ、ミロ、アインシュタイン、ヘレン・ケラーなど著名人の肖像写真が展示されていて見入ってしまいました。
写真展の方は様々なテーマの写真が展示されていて、自分の撮影の勉強にもなりました。

また、ミッドタウン横の芝生広場では和紙キャンドルガーデンが開催されていてとても奇麗でした。

そんな訳で、今日はまさに芸術の秋といった散策になりました。
尚、今日の歩数は12,271歩でした。


おまけ:
東京タワーって時間によって色が変わるんですね。知りませんでした。
ダイヤモンドヴェールと呼ばれ20時〜22時限定のライトアップ(写真右)になるのですね。
東京タワー1 東京タワー2
 10/15(Sat) : Vita予約開始!+お手伝い#3
Text Only
深夜0時、ついにPlayStation Vitaの予約が開始されました!
そんな訳で、日が変わる前からどこで予約をすれば安く買えるかの検討をし始め、ターゲットをヨドバシに絞り注文開始後すぐに予約を申し込みをしました。
ただ、ヨドバシの場合は予約を申し込むと整理券がメールで発行され、そこに記載のURLから注文を完了させる仕組みになっていたのですが、0時過ぎに整理券を申し込めたものの、アクセス集中の為か2時間近く待っても一向にメールが来ないので諦めて寝る事にしました。
起床後メールをチェックしてみると、結局ヨドバシからメールが来たのは3時過ぎでした。。
しかも内容は3時22分までに手続きを完了させないと失効するというもの。。
なんて無茶苦茶なと思ったら、その後4時半にもメールが来ていて、時間内に手続きを完了出来なかった人は本日中に別途手続き方法を連絡するとの事が書かれていました。
まだ予約が成立した訳ではありませんが、その後来たメールには後日注文手続きの案内をすると書かれたいたのでとりあえず安心です。
TGSでもそうでしたがVita大人気ですね(初速だけの可能性もありますが)。

あと、午後は今日もお手伝いでした。
今回は母親の旧PCを父親用へ転用する作業がメイン。
母親の旧PCに父親が今まで使っていたPCからデータのお引っ越しをしました。
時間の関係で一部ソフトや昔のデータの移行が出来ませんでしたが、とりあえず不自由無く使える状態には出来ました。
また、前回母親の新PCへインストースし忘れたソフトのインストール作業を実施。
今までの計3回の作業により母親・父親とも新PCへの移行がほぼ完了しました。
後は母親・父親のPC共通ですが残課題の対応と、父親の旧PCの撤収が残件になります。
そんな訳で少なくともあともう1回はお手伝いに行く必要があります。
いつもそうですがPCの引っ越しはホント時間がかかります。

尚、今日の歩数は13,723歩でした。


おまけ1(気になるSiriの日本語対応)
→ Apple、インテリジェントアシスタント機能「Siri」の日本語対応は2012年までに行うと説明 (Macお宝鑑定団Blog[羅針盤])
これは期待大!もし4S買うとしたらこの時期かな。
日本語で話しかけて英語で応答してくれる選択肢が欲しいな。

おまけ2(気になるiOS 5の新機能)
→ iOS 5の英和辞書・国語辞書を使用する (Macお宝鑑定団Blog[羅針盤])
こんな機能入ったんですね。確かにiPadでも辞書出てきました!
 10/14(Fri) : iOS 5化完了!
Text Only
昨晩から開始したiPadのiOS 5化作業ですが、無事寝ている間にアップデートが完了しました!
これから使い始めていく訳ですが、どれだけ良くなったのか楽しみです!

ちなみに今日の夕飯も昨日に引き続きゴマだれせいろでした。満足満足〜。
 10/13(Thu) : ゴマだれせいろ初体験と久々の足つぼマッサージとiOS 5&iCloud対応作業
ゴマだれせいろ
ゴマだれせいろ〜
わらび餅
食後のわらび餅〜
今日の夕飯は「ゴマだれせいろ」という物を食べてみました!
お蕎麦をゴマだれで食べるのは初めての経験でしたが意外にも結構美味しかったです!
満足満足!

また、帰りには久々に足つぼマッサージを30分だけ受けてきました。
踵の疲れは腰が悪いのが原因で、土踏まずの疲れは胃腸が悪いのが原因との事だそうです。
土踏まずは結構ゴリゴリしていてかなり老廃物が溜まっていました。。
終わった後に10%OFF券を貰ったので今月下旬にもう1回受けに行こうかな。

あと今日はついにiOS 5&iCloudが公開されたので、諸々のデバイスについて早速対応作業を行いました!
Lionのアップデートは出社前に完了させ早々にiCloud対応をさせましたが、iPadのiOS 5化は今までの経験上かなり時間が掛かりそうだったので帰宅後にしました。
LionのアップデートはiCalで些細な問題が発生したもののすぐに完了したのですが、案の定帰宅後に行ったiPadのiOS 5への更新や合わせて公開されたiPhoto,Apple TVの更新はサーバー混雑の影響なのか、かなりの時間がかかりました。
結局、iPhotoのアップデートは約1時間、Apple TVのアップデートは約1時間20分、iOS 5についてはダウンロードだけで2時間ちょっともかかりました。。
iOS 5のダウンロードが完了した頃には既に23時半を過ぎており、ここからようやくiPadのバックアップに入った為、後の作業は寝ている間に進めてもらう事にしました。
という訳で明日の朝が楽しみです!


おまけ1(気になる新技術)
→ ホームで転落 防ぐ仕組み開発 (NHKニュース)
これは凄い画期的!

おまけ2(気になっていた放射線)
→ 床下の瓶から高放射線 世田谷区「原発と関係ない」 (日本経済新聞)
昨日横浜に続いてまたかと思ったのですが、なんとも予想外の結果に発展。
 10/12(Wed) : デジカメ不調…
萩の月
お土産もらった〜
最近デジカメの調子が悪いのだけど、もう寿命なのかな…?
まだ購入してから3年ちょっとなんだけど。。
症状としてはSDカードを認識しない事が頻繁に発生する様になったり、充電池を充電しても充電異常になり満充電にならなかったりします。
これは早くPENを買いなさいというサインなんでしょうかね??

あと、今日はiOS 5&iCloudに対応したiTunesがリリースされたので早速アップデートを済ませました。
またこれと合わせてiPadの各種アプリもiOS 5に対応させた更新版が多数リリースされていたのでこちらもアップデートを実施。
明日のiOS 5&iCloud公開を控え迎い入れる準備が進んで行きます!

それにしても、今週金曜に発売されるiPhone 4Sはかなりの高性能な様ですね。
買う予定は無いのですが、下記の様な記事を読んでいるとすごく気になってきます。
→ 「4」とは別物 使ってわかるiPhone 4Sの本質 iOS、通信速度、クラウドを検証 (日本経済新聞)
→ 人々の日常を変えるユーザー体験の飛躍――iPhone 4Sが見せる成熟と完成 (1/3) (ITmedia +D モバイル)


おまけ1(気になる新技術)
→ CEATEC 2011:「映画は見られないDVD」、ただし発電できます (1/2) (@IT MONOist)
とっても面白い発想!しかも実用的!凄いです。

おまけ2(気になる放射性物質)
→ 横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初 (asahi.com)
気にしても仕方ないのですが、横浜でも検出されてしまいました。。
 10/10(Mon) : お手伝い#2
ロースかつ
お昼はロースかつ〜
ここ最近、明け方に悪夢で起こされる事が続いています。
今朝も悪夢で起こされてしまいました。
少し前までは夢など全く見ていなかったのに、何で最近急に夢(しかも悪い夢)を見る事が多くなったのか気になっています。
ちなみに今朝の悪夢の内容は仕事の話です。
最近見る悪夢のほとんどは仕事の話が多いです。
何故なのでしょうか…?

そして、今朝は悪夢での目覚めに加え、iPadがベッドから床に落ちる音でも目覚めました。。
気を付けないといけないですね。。

ちなみに、今日はまた両親のお手伝いでした。
前回は母親用の新PCのセットアップと旧PCからのデータの引っ越しがメインで最低限の作業しか出来なかったので、今回はプリンターの設定や必要な各種ソフトのインストール作業などを行い、ほぼ今まで通り使える状態にしてあげました。
尚、今回の作業時間はパソコンの設定以外のお手伝いも含め約6時間。
これで、母親側のPCの環境構築は多少の残課題はあるもののほぼ完了したので、次回の作業は母親の使っていたPCを父親用に転用する作業(=父親が現在使っているPC内のデータの引っ越し)がメインとなります。
そんな訳であと1〜2回お手伝いが必要かな。
 10/09(Sun) : 横浜散策 Part2 〜野毛山動物園など〜
シロクジャク レッサーパンダ
アミメキリン ゴマだれせいろ
フンボルトペンギン なかよし広場1
なかよし広場2 コンドル
シロクジャク カグーくん

山手資料館 ベイブリッジ
みなとみらい 氷川丸
今日は横浜散策第2弾をしてきました!
行ってきたのは野毛山動物公園と元町・中華街駅周辺のうちこの前行かなかった場所。
少し曇っていましたがお出かけにはちょうど良い天気でした。

今回のメインは野毛山動物園だったのですが、ここは子供の時以来でしたのでホント久々でした。
全ての動物を見るには24個の檻を番号順にまわれば良いという親切設計。
3連休ということもあってか多くの人で賑わっていました。
中でも2匹のレッサーパンダはとっても可愛く大人気でした。
また、なかよし広場ではモルモットやニワトリなどの小動物と触れ合う事ができ大満足でした。
他にも、園内ではクジャク2羽が放し飼いされており、最初に出くわした時は逃げ出したのかと思いビックリしました。
ネットでの評判通りなのですが、ここまで充実していて完全に無料だなんてホント素晴らし過ぎます。

その後は散策しながら徒歩で馬車道駅まで行き、そこから電車で元町・中華街駅で下車し周囲の観光スポットを色々と散策。
お蔭で今回も十分堪能したお散歩となりました。

ちなみに帰りは天気予報が外れ、見事に雨に降られてしまいました。。
朝の段階では雨なんて降る予報では無かったので、折りたたみ傘をあえてバッグに入れないで出かけたのが失敗でした。。

尚、今日の歩数は16,519歩でした。

日ノ出町駅 県立歴史博物館とランドマークタワー
ガス灯 マリンタワー
 10/08(Sat) : 耳car
耳car

耳car

耳car

耳car
今日は都内にお出かけしたら偶然にも耳carを発見しました!
存在はネットの記事で知っていたのですが、街中を歩いていたらいきなり本物に出くわしたのでビックリしました。
車についたとてつもなく大きな耳、あまりのギャップに街行く人達は皆写真を撮っていました。

ところで、昨日の日記に書いたPEN miniですが、ようやく発売されたのでお出かけついでに早速量販店で実物を触ってきました。
結論から言うと、想像より大きくて重かったです(PENやPEN Liteに比べれば軽いですが)。
触ってみると今のGX100と大きく勝手が異なるので(コンデジと一眼なので当たり前ですが)ちょっとテンションが下がってしまいました。
PENシリーズは外観デザインが美しいので前から気になっている為、もう少し時間をかけて冷静に判断していこうかと思います。

あと、テンションが下がったと言えばPioneerのミニコンポX-SMC5-Kも一気に購入検討の土俵から落ちてしまったんですよね。
発売前は凄く気になっていたのですが、実物を触ってみると外観も機能も凄い安っぽかったので、一気に熱が冷めてしまったのです。
なので、またどこかのメーカーから新たな商品が出るのを気長に待つ事にしました。

帰りの電車では1本前を走る列車が障害物に接触し一時足止めを食らってしまいました。
その時のつぶやきがこれ。
-----
14:55
横須賀線、只今西大井にて足止め中。。この先武蔵小杉までの間を走っている電車が線路上に落下した障害物に衝撃したとのことです。

14:57
只今、障害物の撤去作業と安全確認を行っているとの事です。復旧まで待ちぼうけ。。 http://t.co/WlQ3UCOQ

15:01
しかし、西大井で足止めされると迂回方法がない。。

15:03
障害物の撤去作業は完了したとの事で、最終的な安全確認中との事。車内はまったりとした雰囲気。

15:03
まもなく運転再開との事。

15:04
運転再開!

15:06
只今13分遅れ。

15:09
何にぶつかったんだろう?

15:13
武蔵小杉手前でまた止まってしまった。。

15:17
前を走っていた障害物にぶつかった電車が武蔵小杉駅で破損箇所の修繕を行っていた為に停止していたとの事でした。

15:21
Twitter上ではフロントガラスが割れたとあるから、この補修だったのかな。

その後
西大井で足止めされた先行列車の事故、やはりフロントガラス割れたんだ。武蔵小杉での補修はこれでしたか。 RT@ryu71893492: 横須賀線ですが、なんと電車になにかをぶつけられたようです。ガムテープで応急処置をしています。 http://t.co/ztcuFW4w
-----

帰宅後はまた冬服が割引されていたので再びまとめ買いをしてしまいました。
今回は5,000円近くも得をした計算になります!
これにより前回と今回で冬服はほぼ一新されました!
なのでまた今までの古い服の大量処分をまた推し進めました。

その後は食料品や日用品のお買い物へ。
しかし、レジの列に並んだ際に気になって財布の中を確認したらなんと400円ちょっとしか入っていなかった為、オーバーする分を戻す羽目に。。
今日1日で現金を結構使っていたので財布の中がスッカラカンになってしまったのです。。
電子マネーとクレジットカード主体の生活になると財布の中の残額確認が疎かになりますね。。

ちなみに今日の歩数は12,294歩でした。
 10/07(Fri) : PEN mini
Text Only
先週あたりから気になっているPEN mini。
どんなカメラかは下記記事が参考になるのですが、早く実物を触ってみたいです。
→ 小さくて軽くて、高コストパフォーマンスのPEN入門機――オリンパス「E-PM1」 (1/4) (ITmedia デジカメプラス)
記事中の作例がハシビロコウなのが気になる所。

ちなみにハシビロコウがどんな鳥かは下記記事が参考になります。
→ 君は鳥界の隠れアイドル「ハシビロコウ」を知っているか!? (ねとらぼ)
伊豆シャボテン公園だとこんなに間近で見れるのですね!行ってみたいなぁ。

あと動物繋がりの話だと、このうさぎの島も前から気になっているんですよね。
行ってふれあってみたいのだけど、あまりに遠いので腰が上がらないんですよね。。
→ フォトリポート:本当にうさぎだらけだった! うさぎの楽園、大久野島探訪記 (1/3) (ねとらぼ)


おまけ(気になる技術)
→ はさみ、刃渡り1ミリ 大阪の医療系見本市で展示 (asahi.com)
凄いです!
 10/06(Thu) : Steve Jobs
Text Only
始業直前で飛び込んできたスティーブ・ジョブズ氏死去のニュース。
→ 米アップル社のジョブズ前CEO死去 : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)
ついにこの日が来てしまったかというのが第一印象でした。
奇しくも昨日iPhone 4Sの発表が行われたばかりであり、その翌日に亡くなるとは発表を見届けてから旅立ったかの様で何か運命的な物を感じてしまいます。

自分はiPod touchに魅せられてから、iPad、MacBook Air、Apple TVと一気にApple製品が増え、いつの間にかAppleの虜になっていました。
これら購入したデバイス全てに共通して言えるのは、外観は全く無駄の無いシンプルでスマートな美しいデザインでありつつ、中身は魅力的な機能が沢山詰まっていて、且つそれでいて操作は非常に簡単でシンプルなんですよね。
これらを具現化し続けたジョブズ氏はホント素晴らしいと感じます。

いつも思う事なのですが、やはりトップに立つ人は明確なビジョン(信念)を持った強いリーダーシップのある人で無いとダメなのだと強く感じます。

ご冥福をお祈りいたします。
 10/05(Wed) : Siri
Text Only
今晩は今秋初めて暖房を入れたいと思うくらいちょっと部屋の中が寒い日でした。
でもエアコンはまだ我慢です。

期待していたAppleの発表会ですが結局サプライズはありませんでしたね。。
ざっとニュース記事を読む限りだと全て想定の範囲内の感じでガッカリでした。
この様な中で、唯一iPhone 4Sで凄いと感じたのは→「Siri」(Apple ※英語)です。
現時点で日本語非対応なのが残念ですが、まるでSFの世界みたいです!
これが日本語対応したら(完成度によっては)対応デバイスを買ってしまいそうです。
→ iPhone 4Sの隠し球機能「Siri」とは? (PC Watch)

あと、先日冬服を大量に買い替えるきっかけとなったダメになった冬服の件、襟の黄ばみが原因な訳ですが、汚れ落としを塗って洗濯しても全く落ちないので、綺麗になる保証がない中でこれ以上手間(時間)やコストをかけても無駄な気がして、思い切って大量処分を開始しました。
これを機に衣類の大幅整理を進めスッキリさせる計画です。
 10/04(Tue) : Windows 8
Text Only
9/13(現地時間)に発表されて以来とっても気になっているWindows 8。
ずっと日記に書こうと思っていたものの内容が固まらず全く書けていなかったのですが、そんな中下記の記事が掲載されたのでようやく今日になって書く事が出来ました。
→ USBで携帯するWindows 8「Windows To Go」を試す (INTERNET Watch)
Windows 8は凄く体験してみたいと思っていたところだったのでとても参考になります。
特に下記の様な記事を見ていると凄く体験してみたくなるんですよね。
→ BUILD:クセのある操作! 快速挙動! 動画あり! ──Windows 8速攻レビュー (1/4) (ITmedia +D PC USER)
丁度親のPC買い替えにより余剰になるPCが発生するのでそれに入れてみたいのだけど、8年前の物なので無理かな。。
→ Microsoft、次期Windowsのプレビュー版「Windows Developer Preview」を無償公開 (窓の杜)
そうなると、今ある環境ではVHDブートで今使っているPCをWindows 7とのデュアルブートにするかWindows To Goを使うかの2択になる訳ですが、でもタッチでMetroを体験したいのでそうなるとタブレット端末を新たに購入するのが1番かと悩んでおります。
→ ついに姿を現した次期Windows「Windows 8」 (INTERNET Watch)
タブレットは安い物だと新品でも3万円台と比較的安価で買えるので、実験用として買うのもありな気がしているのです。
そういった訳で、早く試してみたいものの、もう少し悩む事にします。

あと、こちらも前の記事ですが、これも凄い気になっているのですよね。
→ 仮想化ソフトの最新版:MacでWinがサクサク動く! 「Parallels Desktop 7 for Mac」を試した (ITmedia +D PC USER)
でも、ソフトの価格と現在のMacでのWindows 7の使用頻度を考えるとどうしても欲しいという所までにはいかないんですよね。最近は結構Lionで満足してしまっているので。もう少し安ければ検討に値するんですけどね。

さて、日が変わると2時からAppleの発表会が始まります。明日朝が楽しみです。
 10/03(Mon) : 下期スタート
Text Only
今朝はこの秋一番の寒さ。
今日から下期スタートという事で、朝から職場のプチ引越しでした。
気温の変化が激しいので風邪引かない様に気をつけないと。

 10/02(Sun) : 横浜散策
転車台跡 コスモクロック21 歩数
左から、関東大震災の瓦礫で埋もれていた明治時代の鉄軌道と転車台跡、コスモクロック21、27,925歩の証拠写真!
最近散策にはまっておりますが、今日はみなとみらい周辺を1日かけて散策してきました。
朝起きたらどんより曇っていたのでテンションが上がらなかったのですが、みなとみらいに到着すると夏の様な暑さの晴天になりラッキーでした!

ちなみに今日の歩数は、なんと27,925歩!!
もの凄い歩きました!
1日中歩くとここまでいくんですね!
この記録は当分更新されない気がします。
 10/01(Sat) : メモリ増設&冬服大量購入
増設メモリ
先日注文していた増設メモリが届きました!
早速メモリを増設し、これで4GBになりました。
ASUS F52Aはメモリを増設する為には裏面を全部外す必要がある(=メモリ増設用の蓋が無い)タイプだったので基板丸見えで増設するのに少し緊張しました。
でも逆に基板丸見えだったお蔭で溜まっていた埃を取り除けたので良かったです。
これによりメモリに余裕ができ一安心。
特にFirefox起動中のPC全体のメモリ使用量は、2GB時に約80%(Firefox 6)〜約70%(Firefox 7)だったのが、4GBにして約50%(Firefox 7)になりました。

また、今日は冬服を大量にゲットしてきました!
元々服を買う予定は無かったのですが、たまたま店に寄ったら気に入った服が値引きをしていたのでまとめ買いをしたのです。
値引きは総額で1万円にもなり、かなりお得な買い物になりました!
丁度かなりの数の冬服がダメになっていたので一気に買い替えられてラッキーでした。
ちなみに買った服は主にお仕事用です。