■2011年09月■
 (最近の日記へ)


 09/30(Fri) : 続・Firefox 7 & Skype
夕食1
凄い羽根つき♪
夕食2
!?レンゲが2つある。
Firefox 7.0.1がリリースされました。
昨晩自動更新が再開された際は7.0だったので、もしかしてまだ不具合が直っていないまま自動更新が再開されたのでしょうか?
そんな訳で、再度アップデートしておきました。

あとFirefox 7同様、公開直後に不具合の発生していたアプリと言えばiOS向けSkypeもありましたが、昨日アップデートしたバージョンで不具合直っていたそうです。
→ Skype、iOS向け最新版のバグ修正完了 (ITmedia ニュース)
昨日公式ブログに英語でそれらしい事書いてあったのでバージョンアップしたのですが、認識が正しくて良かったです。


おまけ1(気になるリニア)
→ リニア新幹線の先行開業断念 JR東海、神奈川―山梨間 (asahi.com)
神奈川〜山梨間だけで部分開業しても利便性は低く利用者は少ないと思うので、結果として東京〜名古屋間を一気に開業させるので良いと気がします。
宣伝的な意味で先行開業させたかったのだと思うけど。

おまけ2(気になる良記事)
→ 激動のゲーム市場をめぐる3つの誤解 「スマホ・ソーシャル躍進」の裏側で (日本経済新聞)
今年のTGSの実態について的を得た記事になっています。
どのメディアも「スマホ」や「ソーシャル」躍進を強調していたが実際の雰囲気は全く違っていました。
 09/29(Thu) : 久々のエリアメール
Text Only
19時05分、久々にエリアメールが届きました。
その時のつぶやきがこれ。
-----
19:05
エリアメール来た!

19:07
おー、揺れ来た。今回はNHKとケータイの緊急地震速報がほぼ同時だった。福島震度5強か。ホント緊急地震速報の精度上がったなぁ。
-----
TVを付けていたので震源地が遠くである事が即座に分かり、動じる事はありませんでした。
いつも書いている事ですがホント便利になったものです。


ところで、昨日自動更新されなかったFirefox 7の件ですが、これが原因だったのですね。
昨日手動で更新しないで自動更新が開始されるのを待っていて良かったです。
→ 「Firefox 7」更新後にアドオンが消える不具合、自動更新を停止して修正中 (INTERNET Watch)

すると、21:30頃になってようやくFirefoxの自動更新が再開されました!
なので早速アップデートすると、アップデート後の自分の環境だとPC全体のメモリ使用量が10%程減少しました!
また、数値だけでなく体感でも軽快になっているのを実感出来るほど良くなっており非常に快適になりました!
→ 「Firefox 7」正式版公開、メモリ使用量を大幅に削減 (INTERNET Watch)

ただ、Firefoxでメモリの使用量が削減されてもメモリが2GBだとそろそろ限界を感じてきていたので、ついにというか、ようやくというか、やっと2GBの増設メモリを注文しました!
→ BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E (Amazon.co.jp)
 09/28(Wed) : Firefox 7 & Skype
Text Only
Firefox 7がリリースされたので会社のパソコンは早速アップデートしたのですが、帰宅してみると家のパソコンでは何度試しても6.0.2が最新バージョンと言われてしまいました…。
メモリ使用量の削減効果に期待して帰宅したら自宅のもすぐにアップデートしないとと思っていただけにガッカリ。。
サーバーへのアクセス集中を考えて一時的に自動更新の機能を止めているのですかね?
手動アップデートはしたくなかったので残念ですが(眠いので)アップデートは明日にしました。
→ Mozilla、「Firefox 7」の正式版をリリース 使用メモリ削減で高速化 (ITmedia ニュース)

帰ったら早速アップデートしてみたいと思っていたものと言えばiOS向けのSkypeもあったのですが、こちらは現時点で問題あり。。
こちらも残念ですがアップデートはお預け。。
→ 「Skype 3.5 for iPhone/iPad」公開、動画手ブレれ補正とBluetooth接続に対応 (INTERNET Watch)


ところで、今日はまた「GALAPAGOS」に動きがありましたね。
GALAPAGOSの初期モデル販売終了といい結局うまくいかなかったという事ですね。
→ シャープがTSUTAYA GALAPAGOSを子会社化--サービス名も変更 (CNET Japan)

そしてTSUTAYA GALAPAGOSを売却したCCCは独自路線展開へ。
→ CCC、電子書籍や映像配信事業を別会社化--TSUTAYA.comとしてエンタメ事業強化へ (CNET Japan)

当初計画が実現されないままシャープへ移管。
「今後の展開は検討中」「ノウハウを吸収できた」なんて聞くとCCCから見放された印象を受けてしまいます。
→ シャープ、TSUTAYA GALAPAGOSを子会社化 (AV Watch)

そしてTSUTAYA GALAPAGOSの計画は実質的にTSUTAYA.comで実現される事に。
やはりCCCはシャープを見捨てた印象を受けてしまいます。
→ TSUTAYAのネットレンタルや映像配信などが10月に一元化 (AV Watch)

発表を大々的にして立ち上げると失敗した時も大きく目立ってしまいますね。
大きな新規事業を立ち上げる時は地に足ついた緻密な戦略が必要なんでしょうね。


おまけ1(気になる発表)
→ Apple、10月4日にiPhoneのイベントを開催 (ITmedia プロフェッショナル モバイル)
ドキドキ、ワクワク。

おまけ2(気になる開発)
→ 新ホームドア、扉位置に合わせ移動 転落防止に期待 (asahi.com)
この発想は素晴らしい!
例えば東急東横線の場合だと20m4ドアの車両と18m3ドアの車両が混在しているのでこれで解決できますね。

おまけ3(気になるトラブル)
→ 急降下トラブル、全日空系機ほぼ裏返し 運輸安全委調査 (asahi.com)
急降下トラブルってこんな凄い状況だったのか。。
これで乗客のけが人ゼロって奇跡的だと思う。
それにしてもほぼ裏返しになっても失速(墜落)しないで元の姿勢に戻せるんだ。
色んな意味で凄い。。
 09/27(Tue) : 壮行会
Text Only
今日は同じ部門の同期の壮行会でした。
10月から大阪にある別部門へ転勤になるので。
本当は9/21に開催だったのですが、急遽台風により延期になっていたのです。
同期というのもありますが、高尾山仲間でもあり、同じ整体院へ通っている整体仲間でもあったので、居なくなると寂しくなります。

それにしても、9月・10月と立て続けにエース級の人材を異動させる判断をしたのには正直疑問を感じます。
時期が重なったのは偶然らしいのですが、一気に2人も出来る人が欠けて職場が機能するのかホント心配です。
 09/26(Mon) : プチ送別会
Text Only
今日は関係の深い少人数のメンバーだけで後輩の送別会パート2を開催してきました。
後輩の行きたかった店でセッティングしてあげたので満足してもらえてとても良かったです。
ここは私のお気に入りの店でもあるのですが、料理がどれも絶品でとても良かったです。
(値段もそれなりにしますが)

それにしてもこの不況下で転職活動中に知人からヘッドハンティングされるなんて凄すぎです。
彼女は出来る子なので新天地でもすぐに活躍できるのではと思います。
 09/25(Sun) : 買い物ついでに都内散歩&お手伝い
天守閣跡
本丸跡
行幸通り
三菱一号館美術館
今日は朝から買い物ついでに東京駅周辺をお散歩してきました。

まずは清々しい朝の中、皇居内をお散歩。
この前はお堀の横を歩いただけですが、今回は大手門から皇居内に入り東御苑の中を見てきました。
まだ朝という事もあり、観光客も少なくのんびり見て回る事ができました。
それにしても、皇居の周りってホント走っている人が多いんですね。

その後は、大手町〜丸の内〜有楽町〜新橋とお散歩。
途中警官が何人も居て何だろうと思ったら、そこには東京電力の本社がありました。
お散歩ならではの発見ですね。

そんな訳で、午前中のお散歩だけで丁度1万歩も歩きました!
朝からかなり頑張った感じです。

尚、今日も文章では伝え難いので写真を→Picasaにアップしております〜。


午後はこの前母親が購入したパソコンのセッティング&お引っ越しのお手伝いへ。
パソコンの引っ越しって、つい先日会社のパソコンを新調した際もそうでしたが、かなり時間と手間のかかる面倒な作業なんですよね。。
でも、これをやらないと使い始められないので避けて通れない道なのですよね。。
結局、8時間ちょっと頑張りましたが、最低限の事しか出来ずに時間切れ。。
あと、1〜2回お手伝いに行かないと終わりそうにないです。。
(会社のパソコンのお引っ越しも仕事の合間にやって数日かかりましたし…)
たまにしかしない作業とはいえ、もっと楽に短時間で移行出来る様にならないかなぁ。。

尚、今日1日では15,717歩も歩きました〜。
 09/23(Fri) : スカイツリーと浅草燈籠会
スカイツリー
浅草燈籠会
今日はスカイツリーと浅草燈籠会を見に行ってきました!
行きの混雑する通勤電車の中では、前に座っている20代と思われる女性が堂々とコンビニ弁当食べていてとても衝撃的でした。
電車の中で化粧する女性は良く目にしますが、堂々と弁当を食べる人は初めて見ました。
周囲の目って気にしない世代なんですかね。

本題のスカイツリーと浅草燈籠会ですが、スカイツリーについては今回初めて真下から見てきました!
この前は浅草から眺めただけだったのですが、間近で見るスカイツリーは文章で伝える事の出来ない圧倒的な迫力がありました!
浅草燈籠会の方は初めてだったのですが、風情があってとても良かったです。

この内容は文章では伝え難いので久々に→Picasaに写真をアップしました〜。
ちなみに今日は10,139歩でした。


おまけ1(気になる裏側)
→ 日本経済新聞:NTTドコモ、今春頃にiPhoneの販売を断念 (Macお宝鑑定団Blog[羅針盤])
確かにドコモとAppleではお互いの主張で平行線になりますね。。
ドコモには違う切り口でau、ソフトバンクにないオンリーワンの魅力を築いて欲しいです。

おまけ2(気になる努力)
→ 東北新幹線が通常ダイヤに 半年ぶり全面復旧 (日本経済新聞)
「復旧作業にはJR西日本、JR東海の関連会社や全国の私鉄などからの支援も合わせて1日最大8500人を動員」「試験車両を繰り返し走らせ高速走行の安全性を確認」等努力が素晴らしい。
 09/22(Thu) : 台風一過
Text Only
今朝は駅も電車の中も凄く通勤客が少なかったです。
多くの人が台風で帰宅出来なかったのでしょうか?
また、朝は台風一過で凄い暑かったのに、午後に雨が降ってからは一気に気温が低下。
1日で凄い気温の変化がある日でした。


おまけ1(気になる進捗)
→ バンダイナムコ、「リッジレーサー」(仮称)。「リッジレーサー」シリーズ最新作、PS Vitaに登場! (GAME Watch)
情報こんだけか。。TGS時点で完成度30%だったので間に合うのか気になる。

おまけ2(気になるグッズ)
→ 使う金はなんと300グラム!!――京急百貨店、純金・銀製の150分の1サイズ「1000形」を受注生産で販売 (ITmedia ガジェット)
これ凄いけど銀でも買う勇気が出ない。。
長年京急で育ったので旧1000なら少し食指が動いたかも。

おまけ3(気になるネコ)
→ 笑ったら負け! 斜め上すぎるネコの逃走動画が話題に (ねとらぼ)
あまりに予想外過ぎて笑ってしまったのに、紹介し忘れてたので今更ながら掲載。

おまけ4(残念なニュース1)
→ 「プリントゴッコ」、完全に終了 消耗品販売も打ち切りへ (ITmedia ニュース)
掲載し忘れと言えばこちらも。結局1度も所有する事無かったなぁ。。
子供の時に借りて使った事があった様な気がするけど。

おまけ5(残念なニュース2)
→ 小田急の「ドラえもん列車」、都条例違反 事前申請怠る (asahi.com)
小田急の確認ミスが招いたとは言え、なんとも残念な結末に。
特例や改善措置で継続させる事は出来なかったのだろうか。
見たり乗ったりするのを楽しみにしている子供達など多いと思うのに。

おまけ6(気になるニュース)
→ 都知事「帰らず職場に」…帰宅困難対策で条例 : 社会 (YOMIURI ONLINE)
都条例繋がりでもう1つ。
条例化が良いのかは別として職場に留まらさせる選択肢は必要だと思う。
うちの会社も昨日帰宅指示が出たのですが、既に暴風雨で電車も止まり帰宅に苦労した人が多かった一方、指示に従わず嵐が過ぎ去るまで待機した人の方が安全に帰宅出来たという皮肉な結果でした。
帰らせるのであればもっと前に指示を出すべきでしたし、それが無理なら過ぎ去るまで待機する選択肢が必要だったと思います。

おまけ7(気になるキャンペーン)
→ ユニクロ、1万人に超軽量ダウンを試着プレゼント (asahi.com)
やること凄いな。気が向いたら参加してみようかな。

おまけ8(気になる真相)
→ KDDI版iPhone 5、今度は「発売時期が2012年になる」と報道される (GIGAZINE)
孫さんの意味深な呟きもあり今日大盛り上がりだったこのニュース。
結局発売時期は日経ビジネスと日経新聞どちらの記事が正しいんでしょうね?

おまけ9(気になる舞台裏)
→ iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず KDDIには難路も (日本経済新聞)
先日のWi-Fiスポット無料化の話といい、今回のiPhone 5の話といい、ドコモはどんどん2社に遅れをとっていきますねぇ。
ドコモユーザーなのでもっと頑張ってもらいたいものです。


P.S. Windows 8が発表されてから1週間以上も経過したのにWindows 8関連の記事に関した日記を全く書けていない。。
 09/21(Wed) : 台風15号&地震
Text Only
今回の台風は予想以上に凄くてビックリしました。
なので、今日はその時の様子をつぶやきで振り返ってみたいと思います。
-----
16:06(混乱する京急)
久里浜線いつの間に三崎駅まで延伸したんだw RT@keikyu_official: 【運行情報】台風の影響、強風により京急久里浜〜三崎駅間上下線で運転を見合わせています。バスによる振替輸送を行っています。ご迷惑をおかけいたします。#keikyu bit.ly/l49pJV

16:11(先に帰った先輩からは傘が全く役に立たない程の激しい風雨との情報が)
台風接近により15時に帰るように通達がでたのだけど物凄い風雨で時すでに遅し。
なので、ただいま会社でまったり待機中〜。

16:51
風で会社の建物が揺れている。最初あまりの揺れに地震かと思った…。

17:39(明日で退職する後輩のクルマで送ってもらい帰宅)
ただいま。クルマで送ってもらい無事帰宅。大変助かりました。もの凄い暴風雨。バス停が倒されていたり色々と危険な状態。

17:58
もの凄い暴風で自宅の建物も揺れる。ここまで凄い暴風はホント久しぶり。

17:59
近くで停電があったとの事なので、うちも停電しないか心配。

17:59
凄い、今関東ほぼ全域が暴風域に入っている。。#nhk

19:04
もう雨は止んでいるんだ。あとは風だけか。ピークは越えた感じだけどまだまだ風が強い。

19:05
今日19時からだった送別会は流石に延期になりました。

21:07
20時頃に嵐が過ぎ去り平穏が戻ってきました。今回の台風はホント凄かった。
-----

そして、台風が去ったと思ったら今度は22:30頃に地震が到来!
-----
22:31
久々に緊急地震速報来た!そして揺れ来た!

22:34
今回はエリアメールが鳴らずTVの画面も神奈川県が対象外だったので、それほど強い揺れは来ないなと心構えが出来助かりました。ホント緊急地震速報凄いです。

22:35
茨城震度5弱ですか。緊急地震速報正確に機能しましたね。
-----

そんな訳で、1日で台風と地震を体験するという凄い日でした。。


おまけ(レベルの低い記事)
→ のぞみ「缶詰」5時間ルポ やり場のない怒りと疲労 (asahi.com)
見出しの「やり場のない怒り」という表現といい内容といいレベルの低い記事だったので紹介。
記者が勝手に腹を立てて書いただけな印象を受けます。
現場ルポにするにしても見出し含めもっと別の書き方あるだろうに。


P.S. 9月分の電気の使用量のお知らせが届きました。結果は去年の同時期と比べて13%減。8月分は14%減でしたのでちょっと節約が足りませんでした。でも、ちょっと節電頑張るだけでこれだけ効果を出せるんだなぁと実感。
 09/20(Tue) : 送別会
Text Only
今日は長年仕事を共にしてきた人の送別会でした。
今週をもって転職なので。
何でも出来る人でとても良い子だったので居なくなるのがとっても残念でなりません。

ちなみに明日も送別会。
同じ部門の同期が来月から転属になってしまうのです。
昔から一緒の人がどんどん居なくなってしまい寂しいものです。
 09/19(Mon) : パソコン新調
Text Only
今日はパソコンを新調しました。
といっても自分のではなく母親のPCのお話です。

母親と上大岡で待ち合わせをしてヤマダ電機へ新しいパソコンを下見に行ってきたのです。
丁度9月で新商品の入れ替え時期&決算月という事もあり、かなり破格の値段でパソコンが安売りされていました。
14〜15数万円もする夏モデルのパソコンが軒並み半額くらいの値段で売られていてビックリ!
正直自分も欲しくなってしまう程でした(我慢しましたが)。
去年もそうでしたが9月ってこんなにもお買い得な時期なんですね。

で、下見を終えて一旦お昼を食べながらどうするか検討し、再度ヤマダ電機へ。
元々下見のつもりだったのですが、結局その場で購入してしまいました。

買ったのはNEC製の高スペックのパソコン。
今まで親のパソコンは富士通製が続いていたのですが、今回は初のNEC製です。
今のパソコンが音が良く無いという事なので高音質設計のモデルにしたのです。
しかもCore i7なので長く使えそうです。

よって、今まで母親が使っていたパソコンは父親用へ転用に。
父親のパソコンは自分のお古であり、もう9年前の物で限界に来ていたのでリプレイスなのです。

今まで母親が使っていたパソコンは去年買った物なのでまだ十分新しく、普通であれば父親用のパソコンの方を新調すべきなのですが、値段重視でスペックの低めな物を買っていたので、母親の方が利用頻度が高い事から、母親の低スペックのパソコンを父親用へ転用し、母親は高スペックのパソコンを新調する方針としたのです。

今回は購入のお手伝いだけだったので、近々パソコンのお引っ越しのお手伝いが待っています。。
 09/18(Sun) : 定番スポット化…
Text Only
お昼前にツイッターを見ていたらトレンドに入っている言葉で「新小岩で人身」とあったので嫌な予感がしたのですが、調べてみるとまた新小岩駅で成田エクスプレスに飛び込みあったのですね。。
これで7月以降5度目ですか。。呪われていますね。。
 09/17(Sat) : Vitaのメモリーカード
Text Only
下記の記事も含め大抵の記事がメジャーなmicroSDと比較しているけど、縦横寸法はマイナーなメモリースティック マイクロ(M2)と同じなんですよね。
ソニーの事だからきっとM2がベースなんでしょうね。外観は厚みと形状が違う程度ですし。
→ PS Vita専用メモリカードは4種類がラインナップ、最大容量は32GB (GIGAZINE)


おまけ1(気になった場所)
→ 大阪の滝のような時計が凄い!(動画) (GIZMODO)
これ凄い!実物を見に行きたい!

おまけ2(気になったニュース)
→ NTTドコモの公衆無線LANが無料化と報道、大手3社がついに全社無料へ (GIGAZINE)
最後発のドコモ、まだまだ負けてるなぁ。
駅だけでなくN700系や成田エクスプレスの様に首都圏の通勤列車内で使える様になったら便利だろうなぁ。
 09/16(Fri) : TGS&AMショー
TGS2011
TGS2011
TGS2011
TGS2011
TGS2011
TGS2011
TGS2011

AMショー
AMショーにあった透明なディスプレイ
毎年恒例のTGSの見学に行ってきました!
今年はAMショーが初めてTGSとの同時開催となったので、1回の出張で2つを同時に見て来れるとあってとても助かりました。

今回の主目的はもちろんPlayStation Vita。
なので様々なタイトルを体験してきました!
Vitaの詳細は後述するとして、まずTGS全体の感想としては、ここずっと毎年行く度に「今年は去年より元気が無くなっているなぁ」と感じているのですが、今回も同様にさらに元気が無くなった印象です。
活気があったのはVitaと一部の人気タイトルくらいで、それ以外はスカスカな状態でした。
気合いを入れて出展したGREEもスカスカで浮いている感じで、来年も出展するのか気になる程でした。
また今年は大手ではレベルファイブが出展をしていない点も気になり、今後TGSがどういう位置づけのショウとして進んで行くのかも気になるところでもあります。
※元気が無いと感じているのは「ビジネスデイ」としての印象なので、一般日の感想では無いのでご注意ください。

尚、AMショーの方は、特に目立った収穫はありませんでしたので特にコメントはありません。
アーケード業界は生き残りが厳し状況に置かれていますね。。

■PlayStation Vitaの感想
期待して見に行ったものの、正直PSPの正常進化の印象でした。
ハード・ソフトとも正常進化ゆえに感動・新鮮さが全くありませんでした。。
リッジなんてPS3版のリッジ7をそのまま移植しただけのデモだったので落胆が大きかったです。。
でも、そんなんでも買っちゃうんですよね(笑)。

気になる点と言えば、実使用時の電池の持ちが心配な点です。
また、記事中にもあるUMDの救済措置がとても気になる所です。
→ SCE、「PlayStation Vita」を12月17日に発売 (AV Watch)

あと昨日書いた独自のメモリーカードを採用の件ですが、やはりセキュリティが理由でしたか。。
→ 【西田宗千佳のRandomTracking】開発責任者に聞く「PlayStation Vita/Suite」の正体 (AV Watch)

(各タイトルを試遊した感想)
・リッジレーサー(仮称)
 約40分待ちでした。良くも悪くも普通のPS3版リッジ7と代わり映えしませんでした…。
 一番期待していただけに感動が全く無く残念…。
・みんなのGOLF 6
 約50分待ち。こちらも普通のみんGOLでした…。
・ワイプアウト2048
 こちらも約50分待ち。映像美は奇麗でしたがこちらも正常進化。
 モーションプレイは激ムズでした。
・イース セルセタの樹海
 並べない程の混雑で残念ながら試遊出来ませんでした。。

■Xperia PLAYの感想
実物を触ってきましたがやっぱりイマイチでした。
昨日もイマイチと書きましたが、このイマイチに拍車をかけたのは性能の悪さでした。
ゲームの肝となる描画性能や操作性(レスポンス)が悪かったのです。
多少大げさかもしれませんが、体感的にはリッジレーサーズモバイルに代表される4年前のP905iのゲーム性能に比べ劣る印象でした。

なので、やっぱりゲーム好きならVita、本格スマホならワンセグ・おサイフ付きの端末に流れると思われ、とても位置づけが中途半端な物になる気がします。
ゲーム性能を最大限発揮出来る端末作り、端末性能を最大限活かしたゲーム作りをせず、単に端末作ってソフト集めてきただけに見えてしまいます。

一言で言うと、今の時期にこの性能で出すには遅すぎるという事です。


バックナンバー:'03, '04, '05, '06, '07, '08, '09, '10
ちなみに、今日の歩数は15,450歩。歩きました。


おまけ(気になったニュース)
→ 「GALAPAGOSは撤退しない。来年にも新モデルを発売」 (AV Watch)
昨日に引き続き「ガラパゴス」の話題。
実際に来年ガラパゴスの名で後継機出るんでしょうかね。
一応イー・アクセス向けが残るとはいえ、自社での販売を(一旦)終了させた時点でいくら撤退を否定しても世の中の人達から見れば事実上撤退(〜再参入)と捉えられてもおかしく無い訳ですし。
 09/15(Thu) : 早起き
Text Only
今日は珍しく6時前に目が覚め、不思議と眠気は無く気分壮快な朝でした。
なので、出社前に気になるニュースのチェックやメールの返信など、朝から凄く色んな事ができ大変満足!
まさに「早起きは三文の徳」を実感出来た日でした。

昨日はWindows 8やPlayStation Vita、Xperia PLAYの発表があったので、今日はその中からPlayStation VitaとXperia PLAYの事でも書こうと思います。

■PlayStation Vita
今後のラインナップが発表されを見てVitaがリッジ専用機にならずに安心しました!
みんGOL、DJMAX TECHNIKA、ワイプアウト、イースにも凄く期待です!
→ PlayStation Vita、ローンチ26タイトル (ITmedia ガジェット)

ただ、メモリーカードはmicroSD等の汎用カードになるのかと思っていたら専用カードなのですねか。。高いなぁ。。
カードの売りを自社の儲けにしたいのとセキュリティ関係でなのかな…?
→ SCE、Vita用メモリーカードやイヤフォンを発表 (AV Watch)

あと、合わせてドコモから発表された3Gのプランですが、全く魅力を感じられません。。
通信速度は基本的には128kbpsで、契約は自動解約。
契約解除後に設定されている猶予期間経過後に再開すると再度新規契約となり2,100円発生。。
こんなんで成功するのだろうか…?
→ ドコモ、980円で20時間使える「PS Vita」向けプリペイドデータプラン発表 (ITmedia +D モバイル)

■Xperia PLAY
これってどういった人達が買うんでしょう??
2月の発表時は凄い物が出てきたなぁと感じたものですが、冷静に考えてみると本当にゲームが好きならちゃんとしたVitaを買うでしょうし、本当に良いケータイを持ちたいなら普通のちゃんとしたスマホを買う気がします。
Vita発売前の中途半端な時期に中途半端な位置づけの商品が出たなぁといった印象です。
→ ドコモ、ゲームパッドを備えたスマホ「Xperia Play」 (AV Watch)

本当はWindows 8の事などまだ色々情報収集して色々書きたかったのですが時間切れ。
明日はTGS&AMショー見学です!


おまけ(気になったニュース)
→ 「ガラパゴス」販売終了 成長戦略見直し迫られるシャープ (MSN産経ニュース)
ガラパゴス、進化出来ずに絶滅。予想通り過ぎる展開。
 09/14(Wed) : お別れの会
Text Only
仕事の関係で故人を偲ぶお別れの会に参列してきました。
亡くなるまでの間の話(過程や出来事などの事実)が色々と明かされて泣ける会でした。
ホント若すぎる死で残念でなりません。


おまけ1(気になったニュース)
→ リニア中央新幹線、排ガスをゼロに JR東海が新技術 (asahi.com)
これって停電したらどうするんだろう?
既存の電車と同様、停電すると冷暖房は使えなくなり照明はバッテリーで最低限照らす方式にするのかな?

おまけ2(気になった新製品)
→ 漆黒のルンバも出た:あなた以上に掃除します さらに賢い「ルンバ」新モデル (ITmedia +D LifeStyle)
うちの会社でも使っている人がいて、皆絶賛・ベタ褒めなんですよね、ルンバ。
うちの部屋には向かないので興味無いですが。
 09/13(Tue) : 50分電車が来なかった挙げ句、車掌不在で出発進行!(怒)
Text Only
今日は帰宅時の電車の運行があまりに酷かったので、その時の生のつぶやきを基に本来どうあるべきかを考えてみたいと思います。

-----
18:19
19時までに行かなければならない所あるのに電車が来ない…。もう15分以上待っているけど走行位置からするとあと15分くらいは来なさそう…。ダイヤからは40分も遅れている計算。JR東日本糞過ぎる。。

18:26
トラブルとはいえ何で帰宅ラッシュ時に運転本数が極端に少ないんだ。いつも思うけどJR東日本は危機管理が甘すぎる。お客様の事を考えていなさすぎる。

18:40
反対方面の電車はよく到着するのに乗りたい方面の電車は40分以上待っているけどまだ来ない。。誰がこんな糞ダイヤ組んだんだ。反対方面の電車を少しでも途中駅で折り返しにすれば混雑緩和するのに。トラブル時の対応をホント見直して欲しい。

18:42
結局50分以上遅れて電車が到着。

18:46
電車に乗ったら「この先で乗務員トラブルの為、当駅で運転を見合わせます」との放送…。ホントJR東日本は何をやっているんだ!(怒)

18:50
「この先」と言っても50分も電車が来なかったので、終点まで電車はいないはず。反対方面の電車も止まっているという事は反対方面でのトラブルな気がする。ならこの電車は終点まで走れそうな気がするのだが…。

18:52
もうJR東日本は別会社に運営してもらいたい。

18:54(駅放送)
何やら安全確認中で詳細が分からないとの事…。
18:56
駅到着から1時間経過。車内放送が無いのでイライラします。

19:00
やっと運転再開…。調べるとやっぱり反対方面でのトラブルだったみたい。もうグダグタ過ぎる。。

19:06
乗務員トラブルの原因を調べると、折り返しの電車、車掌乗せないで発車してしまったのか。JR東日本はどんだけアホなんだ。
-----

車掌不在で発車してしまったトラブルやその前に発生していたトラブルは仕方ないと見ても、トラブル時の運行方法に大きな課題があると感じています。
「上りと下りで運行密度が全く異なり、一方は電車が50分も来ない状態で、もう片方はその間に何本も電車が来る状態」
「1カ所でトラブルが発生すると目処がつくまで一旦全線で運転抑止」
少なくともこの2つは鉄道会社側で被害をさらに拡大している気がしてなりません。
ダイヤが乱れ、上り下りで運行密度にあまりにも差がある場合は、過密な方の列車を途中駅折り返しに変更して間引き、過疎っている方にまわせば駅でのお客の滞留も無くなり、混雑緩和するのだと思います。
また、トラブル発生時も全線の列車を止めるのではなく、進む事の出来る列車は進める駅まで進めさせれば、ここでもお客の滞留を減らせるのだと思います。
「お客様を可能な限り待たせない」「影響範囲を最小限にする」
長年京急で育った人間からすると、「京急ならこうするだろうに」とか、「なんで他社は京急と同じ事が出来ないのだろうか?」と考えてしまいます。
同じ人間のする事なので京急に出来てJR東日本に出来ない事は(課題はあっても)無いと思うのですが、そもそもの思想が異なるんでダメなんでしょうね。。


尚、19時まで行きたかった所は美容室だったのですが30分遅れで到着。
焦ったものの19時で閉店でなくて一安心だったのですが40分待ち状態。。
仕方ないのでちょっと高くなるけど前回初めて行った美容室に変更しました。
ただ結果論としては満足出来る仕上がりで、前回と同じ美容室に変更して正解でした。
頭皮ケアや整髪に関する良いアドバイスも色々聞けたのでとっても良かったです。

ちなみに、美容師さんとは電車遅延の際は鉄道会社からお詫びの特典があるべきという話になりました。
遅延のお詫びとして次回無料券や割引券を配布するとか、○分遅れる毎に○円キャッシュバックとか。
お客が損するだけなのは許せないのです。
こうすると鉄道会社はもっと早く復旧出来る様に頑張るのではと思います。
 09/11(Sun) : 10年
Text Only
あの時はL.A.からの帰国日でホテルでチェックアウト前の朝食を食べていた時にテロの映像が飛び込んできました。
その後はホテルで待機となり空港は閉鎖。帰国は延期へ。
次に狙われるとしたら2番目に大きな都市であるL.A.と言われていたので見えない恐怖がありました。
あれからもう10年にもなるのですね。

P.S. ATMで3万円おろしたらなんと1万円だけ古いお札でした!こんな事あるんですね。
 09/10(Sat) : 飛行機雲と手打ち蕎麦
飛行機雲
今日は横浜で11時くらいに見た飛行機雲がもの凄く綺麗でした。
そしたら案の定Twitterのトレンドワードに入っていました。
かなり広範囲で見れたみたいですね。

横浜からの帰りは、途中の停車駅で気になる手打ち蕎麦の店の看板が目に入ったので、急遽店舗情報を調べ電車のドアが閉まる直前で途中下車してみました。

頼んだのは天せいろたったのですが、お蕎麦・天ぷらとも美味しかったです!
途中下車した甲斐がありました!
蕎麦の味は自宅最寄り駅近くの蕎麦屋に似たみずみずしさがあり自分好み。
ただ厳しめに評価すると自宅最寄り駅の蕎麦屋の味より微妙に劣るかな。
でもまた行ってみたい店です。また食の楽しみが1つ増えました。
 09/09(Fri) : レイトショー
Text Only
電車の中でケータイをいじっていたら駅を降り忘れました…。
乗り過ごしなんて何年振りだろう…。

今日は仕事帰りにレイトショーで「ライフ」を観てきました。
生き物を間近に捉えた映像美がとっても凄かったです。
人間のそして自分の「生きる」って何だろうと考えさせられる作品でした。
 09/08(Thu) : なでなで×2
Text Only
帰りに2匹も猫になでなで出来たのでとっても幸せでした〜。
 09/07(Wed) : リプレイス
Text Only
3年振りに会社のPCを新しく買い替えました!
ようやくXPとおさらばできWindows 7へ!
ブラウザもようやくIE6からおさらばできIE8へ!
なので今日は早速データの引っ越しをしていました。
それにしても転送ツールで残り時間1分の表示のまま45分も待たされたのには閉口しました。。
OSが変わった影響もありますが、今までCentrinoでメモリ2GBだったのが、Core i5でメモリ4GBになったのでサクサクで超快適です!
今までは複数のアプリを立ち上げただけで処理が限界だったので、ようやくこのストレスから解放されそうです!


おまけ(気になった新製品)
→ 象印、保温機能の付いた電気ケトル (家電Watch)
ケトルは必要な量のお湯をすぐ湧かす事に特化した点が良いのに、保温を付けた時点でポットとの棲み分けが中途半端になったと思う。
なんか違和感のある進化の方向だなぁ。
 09/04(Sun) : 東京プチ散歩
エスカレーター エスカレーター
日比谷濠 帝国劇場
明治生命館 行幸通り
今日は2つの目的で都内へプチ散歩に行ってきました。

まずは渋谷でお昼を食べ日比谷で下車。
目的はエスカレーター。
この前知った東京と名古屋にしかない3基のエスカレーターのうち東京にある1基を見に行く為です。
そのエスカレーターがある場所は東宝ツインタワービル。
ビル1Fに着くとそこにはGWに名古屋で見た2基と同じ形のエスカレーターがありました。
これで3基完全制覇です!
たったそれだけなのですが満足でした。

その後は皇居沿いを歩いて東京駅へ。
皇居のお堀沿いを歩くのは初めてだったのですが、外国人などの観光客が目立ちました。

東京駅へ向かったのは震災復興チャリティーオークションの第2期の結果発表を確認しにいく為でした。
結果は第1期同様落札出来ず。。
みんな結構高額な値段を入れているのでしょうね。
そんな訳でまだ第3期・第4期とあと2回残っているのですが、これ以上参加しても落札出来そうに無いので次回の入札はせず今回で終了としました。

ちなみに今日の散策の歩数は9,223歩。
あともうちょっとの所で1万歩に届きませんでした。