■2011年08月■
 (最近の日記へ)


 08/27(Sat) : 18667
Text Only
今日は歩き疲れました。朝から夜まで横浜・東京を色々回っていたら18,700歩近くも歩いてしまいました!
今月は16,000歩以上歩く事が2回もあったのですが、その記録をあっさり更新してしまいました!
ここまで歩く事は滅多に無いので、この記録は当面更新されない気がします。

あと、今日は半年振りの歯科検診の日でした。
結果は特に問題なし。電動歯ブラシの効果かな?という訳でまた半年後に検診です〜。

尚、帰宅時に飲み物を買いだめしようと思ってスーパーへ行ったのですが、更新が必要だった台所用品やバス用品、最近気になっていたヘアケア用品、置き換えが必要だった非常食など、予定外の物を色々買い込んでしまいました。なにせみんなお得だったので。

ちなみに、この前入札してきた震災復興チャリティーオークションの結果ですが見事ダメでした。。
なので、第2期分を入札してきました。(このままだと第4期まで入札しに行きそうな予感…)
 08/26(Fri) : また当選!
当選物!
iTunes Cardが当選しました!

ジュリアンナ綱島
左:ジュリアンナ綱島 右:ジュリアナ東京
ジュリアンナ綱島
細部に亘るまでジュリアナ東京そっくり
今日は来月からドイツへ異動する職場の仲間の壮行会でした。
自分より若いのですがまだ幼い子供がいるにも関わらず家族と共に移られるとの事で凄いなぁと関心。

壮行会から帰宅すると何やら気になる郵便物が届いていました。
差出人は角川コンテンツゲート。
もしやと思い早速開けてみるとプレゼント当選のお知らせでした!
ホント懸賞良く当たります!特に5月からは毎月何か1つ当たっています!


おまけ(今頃知ったイベント…)
6/25にSampling Mastersのイベント「JULIANNA'S KAWASAKI」があったのを今頃知りました。。
懐かしの「JULIANNA'S TSUNASHIMA」に付いていた入場チケットを持っていたからタダで入れたので行ってみたかったなぁと後悔。。
(でも事前に知っていたとしても1人で行く勇気はなかったかな…)
→ イベントのフライヤーが出来てきた。え? http://t.co/rzMtgab (@shinji_hosoe)
 08/25(Thu) : ついに真打ち登場か!?
Text Only
ついに自分の欲しい仕様のコンポが登場!こういうのを何年待った事か…。
→ パイオニア、AirPlay/DLNA対応のiPhone/DVDミニコンポ (AV Watch)
今までも安価なDLNAコンポはソニーが良く出していましたが、ソニーの場合基本的にiPod非対応なのが×なのですよね。。
また、MD搭載機種はインターネットラジオ非対応だったり、HDD搭載機種は取り込んだ曲を自由に取り出せないし、いろいろ中途半端な点があるのも×。
それに対し今回のパイオニアのはHDDやMDは無いものの、DLNA・インターネットラジオ・iPod対応など自分にとって最低限必要な機能がそろっていて◎な感じ。
リッピング機能やオンタイマーがあるかなど詳細仕様が気になるところですが購入候補として要チェックです!
ただ、ソニーもパイオニアもそうですが、最近のミニコンポって外部入力はアナログしか無いんですね。。
MDを流したいのであればアナログ接続となってしまうのがちょっと残念。。(使ってないけど)

あと今日はWindows 7側のBoot Campを4.0化しました。
何が変わったのか分かりませんがLionと整合性取っておいた方が良いかなと思い。
MacBook AirのOS X側をLion化した際にBoot Campが4.0化されていた事に気付いておらず、Windows 7側のBoot Campが3.xのままだったのです。


おまけ(今日の気になったニュース)
また新小岩で成田エクスプレスに飛び込み。。
7/12・13・25、8/25とこれだけ短期間で連続するとはやっぱり異常だよなぁ。。
→ 新小岩駅で成田エクスプレスにまた飛び込み 男性死亡 7月以降、4人目 (MSN産経ニュース)
 08/24(Wed) : 虹
虹
久々に虹を見ました!
(うっすら左下から右上にかけて出ているのですが分かりますかね?)
 08/23(Tue) : 買い替え時は慎重に
夏休み土産
昨日・今日とお土産いっぱい貰いました

子機用電池
古い電池(左)と新しい電池(右)
会社の先輩が新しいパソコンに買い替えた様でメモリを4GB追加して8GBにしていました。
32bitのWindows7なのに。。
買う時に32bitのWindows7は4GBまでしか使えないって知らないで最大容量まで増やして買ってしまったんでしょうね。。
お金かけても無意味だったのに。。

今日はFAXの子機の電池が寿命を迎えていたので新しい電池を購入してきました。
ただ、純正品は売っていなかったので互換品を購入。
多少の値はしましたが繰り返し充電に強いタイプにしました!
しかも純正品の600mAhに対し750mAhと大容量!
これで安心して電話が出来ます!
 08/22(Mon) : 美味しい蕎麦とは?
Text Only
この前の浅草大黒屋の蕎麦が期待外れでしたので、今日はいつものお気に入りの蕎麦屋に行って来ました。
大黒屋より蕎麦の濃さは薄いけどやっぱりこっちの方が好みなので。
しかしなんだろう、今日の蕎麦はあまり美味しくない。味が薄くみずみずしさも足りない。
同時に頼んだ砂肝の素揚もいつもより少し冷めていてちょっと固い。
大黒屋の濃い蕎麦を食べた影響なのか、来店時間が早かったからなのか。それとも今日がたまたまダメなのか。今までずっとバラツキの無い味だったのに。。
何が原因だか分からないけど残念な味でした。。
 08/21(Sun) : 夏休み最終日
Text Only
夏休み最終日。明日からの仕事に備え整体院で肩・腰を中心にしっかり凝りを取ってもらいました!


おまけ1(今日の気になった地震)
珍しい震源地。三浦半島〜房総半島の活断層帯の場所で気になる。。
→ 21日01時26分頃 東京湾近辺(N35.2/E139.8)にて最大震度2(M3.7)の地震が発生。震源の深さは100km。 (気象庁)

おまけ2(今日の気になったニュース)
子供の時から横須賀線と言ったらこの電車だったのですがついに見納めですか。
最後に乗ってみたい気もするけど、この価格設定ならパスだなぁ。なんでこんな高いんだろう?
→ 「横須賀色」見納め 113系電車、参加募る 神奈川 (asahi.com)
 08/20(Sat) : 東京散歩
蕎亭 大黒屋 蕎亭 大黒屋
蕎亭 大黒屋 蕎亭 大黒屋
↑浅草の蕎亭 大黒屋

スカイツリー スカイツリー
↑スカイツリーを撮影しながら隅田川沿いを散策

サボ サボ
↑東京駅にて開催中の震災復興支援のチャリティーオークション

羊蹄丸 羊蹄丸
羊蹄丸 羊蹄丸
↑青函連絡船羊蹄丸とその内部(車両甲板)

快速 富士河口湖号 快速 富士河口湖号
↑臨時列車の快速 富士河口湖号
今日は都内を散策してきました〜。

まずは浅草に向かいお昼。
会社のグルメな先輩に美味しいと言われた「蕎亭 大黒屋」に行ってきました。
その店は地図が無いと分からない様な路地を入った所にありました。

メニューは扇子に書いてあるという何ともいきな感じ。
蕎麦だけ食べて帰るのもなんなので月見いもも一緒に注文。
この月見いもは泡の様なとろろいもで美味しかったです。
月見いもが食べ終わるとメインのせいろそばが到着。
しかし、蕎麦は期待した程の味ではなく正直期待外れ…。
この程度の味なら自宅最寄り駅の蕎麦屋の方がよっぽど美味しいです。
しかも、値段は高めで、店の奥からは頑固親父の怒鳴り声が何度も聞こえて来るといった雰囲気の店。。
なんでも蕎麦通の中では美味しいと有名な店らしいのですが、もう行く事は無いと思います。
蕎麦通が美味しいという蕎麦でも自分には美味しく無い。
蕎麦の美味しいって一体何なのかを考えさせられる店でした。

食後は言問橋から吾妻橋を経由し駒形橋までスカイツリーの写真を撮りながら隅田川沿いを散策。
スカイツリーを近くで撮影するのはこれが初めて。
浅草からは1km程度離れているのですが凄い存在感。
今度は天気の良い日にもっと間近で撮影してみたいです。

その後は東京駅へ。
震災復興支援のチャリティーオークションで昔の列車に付けられていたサボという物が沢山出品されていたので2枚入札してきました。
ただ、落札者は東京駅でしか発表されないとの事なので、また東京駅に行く必要が出てしまいました。。
(そして、また次の回の入札をしてきそうな予感…)

最後は船の科学館へ。
正直船には興味は無いのですが、先日のニュースで展示されている青函連絡船の羊蹄丸の公開が9/30で終わってしまうとの事なので見に来てみました。

青函連絡船は人だけでなく鉄道車両も運んでいたので船尾には車両を格納する為の3本の線路があるのが特徴です。
船内1Fの車両甲板跡にはディーゼル機関車と客車が展示されていました。
船内はじっくり見て回った訳ではないのですが、羊蹄丸と南極観測船宗谷を見学したところで時間切れに。本館だけ見学出来ませんでした。
2つの船の見学だけで1時間を要したので家を出るのが1時間遅かったと後悔。。

尚、目的であった羊蹄丸は内部が当時の状態からかなり改造されていたのであまり見応えはありませんでした。。
調べてみると青森の八甲田丸の方はかなり当時の状態を残しているとの事なので、こちらは見応えがありそう。青森に行く機会があったら見に行ってみたいです。
(あれ?もしかして子供の時の青森旅行で行った事あったかな?う〜ん、覚えてない。。)

帰りは「快速 富士河口湖号」という臨時列車に乗って帰宅。
普段通勤電車しか走らない路線を郊外用の電車に乗って帰るだけで旅気分が増すので不思議です。

ちなみに、今日のお出かけでは約1万7千歩も歩きました!この前の高尾山も約1万7千歩だったので結構歩きました!
ただ、期待した蕎麦も羊蹄丸も大した事無かったので今日の旅はハズレ旅でした。
良かったのはスカイツリー見たのと復興オークションに入札したのくらいかな。
 08/19(Fri) : 14%削減
Text Only
今月分の電気の使用量のお知らせが届いたのですが、去年比で14%も削減できていました!
エアコンの冷房を30℃に設定している効果なのかもしれません。
 08/17(Wed) : 花火発見
みなとみらいの花火
夜になって花火の音が聞こえて来たので調べてみたら今日はみなとみらいの花火大会の日だったのですね。
結構離れているのに音がよく聞こえてくるので外を見たらなんと自宅から見えました!
今まで見えるなんて知らなかったので驚きです!


おまけ(気になったニュース)
結局知財権主張出来る物持ってなかったのですね。。
→ わが高速鉄道に知的財産権はない 詐称を認める=共産党機関紙 (サーチナ)
少し遡るとこんな記事も。
→ 高速鉄道「わが国は日本側の忠告を無視していた」=中国報道 (サーチナ)
さらに遡るとこんな記事も。
→ 【中国ブログ】わが国の高速鉄道は47年前の新幹線にすら劣る (サーチナ)
 08/16(Tue) : 高尾山
高尾山 高尾山
途中でクワガタ拾う(左)。山頂は今年も霞んでいて富士山見れず…(右)。
高尾山 高尾山
恒例のソフトクリームで休憩(左)。階段が延々と続く4号路への迂回路(右)
高尾山 高尾山
4号路名物のつり橋(左)。ビアマウントへ入ったらまずはビール(右)。
猫
駅からの帰り道で猫をナデナデできとっても幸せな気分。
(写真が後ろからなのは猫が背中を撫でて欲しくてお尻をこっちに向けた為)
今日は毎年恒例の高尾山へ行ってきました。
今回の参加者は4人。自分は今年で4年目です。

いつもならリフトかケーブルカーで山上駅/高尾山駅まで登ってから1号路に合流し山頂を目指すのですが、今回は途中まで2人+2人の2組に分かれて登山開始。

自分ともう1人は清滝駅前広場の横から登山を開始し山頂まで完全に1号路を辿るルート、もう1組はリフトで1号路の途中まで登るルートを選択。
リフトもケーブルカーも使わないで登るのがどんなものか1度体験しておきたかったんですよね。

そしたらスタート早々急坂。。
登っても登ってもずっと急坂。
しかも途中から勾配がさらにキツくなる。。
想像以上のしんどさ。
およそ30分ちょっとで山上駅前へ到着し、高尾山駅前広場でリフト組と合流。

山上駅までがあまりにキツかったお蔭でその後の山頂までがとても楽でした。
合流してから30分程度で山頂に到着し恒例の記念写真を撮った後はいつものソフトクリームを食べちょっと休憩。

帰路は久々に4号路を選択。
45分ほどでお目当てのビアマウントへ到着。
やはりこの時期は混雑しており、整理券を貰い40分ほど待って入場。

2時間みっちり楽しんだ後はケーブルカーで下山し、約2時間半かけ帰宅。
往路を頑張った為、今年は例年以上に良い運動になりました〜。
(1日で約1万7千歩も歩きました!)


ところで、高尾山に一緒に行った人たちのスマホが通信出来なくて困っていたのですが、通信障害が原因だったのですね。
山だから繋がり難いのかなと話していたのですがエライ大規模な障害だったんですね。
→ ドコモのスマホ、通信障害7時間 spモード設備故障 (asahi.com)


バックナンバー:'08(中止), '08(リベンジ), '09, '10
 08/15(Mon) : 運転練習
Text Only
帰省最終日の今日は帰省時恒例の車の運転練習をしました。
30分ちょっとの道のりでしたが、高速あり狭い道ありで久々に緊張しました。
前回の運転が1月の帰省時であり、約7ヶ月振りの練習だったので多少焦る場面はありましたが、それでもそれなりにきちんとした運転が出来た方なのかと思います。
後は対面通行の道と車庫入れの練習が必要なところです。

今回の帰省は八景島へ行ったり海へ行ったりとかなり疲れましたが、今回も弟の子供達と沢山遊んでこれたし、珍しく結構日焼けもしてきたので充実した帰省でした。


おまけ1(気になったニュース)
凄いニュースが飛び込んできました!
なんとGoogleがモトローラの携帯電話事業を買収!驚きです!
→ Google、モトローラ・モビリティを買収 (Google公式ブログ) ※英語

おまけ2(気になったニュース)
入館料安いし閉館してしまう前に夏休みを利用して行ってみようかな。
お昼に浅草で美味しい蕎麦食べて帰ってくるプランで。
→ 最後の青函連絡船タダでどうぞ 引き取り手ゼロなら解体 (asahi.com)
 08/14(Sun) : 海と花火
海!
昨日の疲れが残っている中、今日は両親と弟家族と一緒に海へ行ってきました。
今日も晴天で凄い日差し。場所は去年と同じ岩場があるところ。
子供達は到着するやいなや岩場で奇麗な貝殻や生き物探しに夢中。
自分もカニを発見したのですが、とても警戒心が強くすぐ隠れてしまい捕獲失敗。
流石に泳ぎはしませんが自分も年に1回の海を堪能しました。

夜は弟家族と花火遊び。
自分はお手伝い中心ですが、こちらも自分にとっては年に1回のイベント。
毎回思うのですが、線香花火はホント難易度高いですね。
 08/13(Sat) : 八景島シーパラダイス
スプラッシュシュート ペリカン
アクアスタジアム アクアスタジアム
ドルフィンファンタジー ドルフィンファンタジー
ドルフィンファンタジー 名物デンキウナギ
アクアミュージアム アクアミュージアム
アクアミュージアム アクアミュージアム
アクアミュージアム アクアミュージアム
今日は両親と弟家族と一緒に八景島へ行ってきました。
水族館は去年マリンパークへ行きましたが、遊園地はホント久々。そして凄い日差し。
自分は弟の子供達と一緒に遊ぶ役を担当し、様々な乗り物に同伴。

最初はみんな一緒に行動し、比較的激しく無い乗り物からスタート。
そして、いくつか乗った後は別行動となり、自分は真ん中の子と強い日差しの中を50分近く並び「スプラッシュート」(ウォーターシュート)へ。

スプラッシュートは滑走前にルーレットがあってその時の水しぶきの量が3段階の中から決まるのですが、一番水量の多いのに当たり子供は大喜び。見事に結構濡れました。

お昼を食べた後は「アクアスタジアム」でイルカやアシカ達のショーを見学。
凄い混雑でしたが、展開に脈絡が無く正直イマイチなショーでした。
(去年のマリンパークのショーの方がストーリー性があり面白かったです)

ショーの後は「ドルフィンファンタジー」と「アクアミュージアム」の水族館巡り。
ドルフィンファンタジーはイルカが泳ぐ水槽の中にあるトンネルが魅力的で、頭上を泳ぐイルカ達がとても良かったのですが、なにせ凄い混雑。
アクアミュージアムの方も大量のイワシやエイが泳ぐ大きな水槽がとても奇麗でしたが、こちらも凄い人だらけ。
「ふれあいラグーン」だけは時間の都合で行く事が出来ずちょっと残念でした。

その後は「アクアライドU」(激流川下り)でびしょ濡れになり、最後は子供2人を連れて「サーフコースター」(ジェットコースター)へ乗車する為、30分近く並ぶ事に。
ここで自分と子供達以外はお別れをし、弟以外は先に帰宅、弟は車を取りに行き八景島駅近くで待機へ。

上の子は富士急ハイランドの「FUJIYAMA」に乗った事がある強者(だけど、FUJIYAMA以後はジェットコースターが苦手になったとの事…)。真ん中の子はジェットコースター初体験。自分は何年振りかのジェットコースター。。

そんな訳で、乗る前から無事平和に帰還出来るのか不安だったのですが、子供達(特に初体験の真ん中の子供)は大喜びでした。
自分は正直ここのジェットコースターは甘くみていて油断をしていたのですが、結構ちゃんとしたジェットコースターでした。
特に日が暮れた後で、しかもメガネは安全の為に外させられたので、暗闇と視力の悪さで進路が全く分からず、意外と恐怖感がありました。
ジェットコースターへ乗るにはコンタクト必須ですかね。。

そんな訳で、ほとんど子供の御守り役だったのですが、子供達だけでなく自分も結構楽しめた1日でした。
 08/12(Fri) : 帰省
Text Only
夏休み初日!
弟家族の帰省に合わせ今日から帰省です!
 08/11(Thu) : 鳩
Text Only
明日から夏休み。
帰宅時に会社のPCをシャットダウンさせたのだけど、電源OFFまでに5分くらいもかかりました…。
このPC、色々とスペックに限界を感じていて仕事効率があまりに悪いので、休み明けに新しいPCの購入申請でもしようかと思います。

あと、今日は久々の飲み物チャレンジをしました。
下の記事でずっと気になっていたものの買う勇気が出なかったのですが、職場の人が不味いと言っていたので買ってみました。
で、飲んだ感想はというと、想像よりは不味くはなかったものの美味しくもない味。もう買う事はないと思います。
→ どうしてこうなったと叫びたくなる「キリン 生茶 ザ・スパークリング」 (GIGAZINE)


おまけ1(気になったニュース)
中越地震の時もそうだったけど、今回の震災でも京急協力したんだ。
京急の保線車両が新幹線のレールの上を走っている姿見てみたかったな。
→ 東北新幹線、49日で復旧 「阪神より短期」支えた2つの進歩 (日本経済新聞)

おまけ2(気になったゲーム)
タイトルから想像したイメージとゲーム内容のギャップが凄すぎますw
→ レベル高すぎだろ……鳩を攻略する新感覚乙女ゲー「はーとふる彼氏」がヤバイ (カフェオレ・ライター)
 08/10(Wed) : 緊急地震速報精度向上へ
甲子園土産
高校野球見てきた人からお土産貰いました〜
明日からはエリアメールが届いたら今まで以上に要注意という事ですね。
→ 緊急地震速報、精度向上へ 的中率3割から6割強に (asahi.com)
 08/09(Tue) : 不注意(油断禁物)
Text Only
今日は朝は寝ている時にベッドからフローリングの床にiPadを落としてしまい、夜はMacBook Airのキーボードにかなりの量の水滴をこぼしてしまうという失態をしてしまいヒヤッとする1日でした。。
幸いにも共に破損や故障はありませんでしたが気を付けないといけないですね。油断してしまいました。

あと、今日はTwitter上で流行っていた「#江戸時代のTwitterにありがちなこと」がかなり面白かったです!
自分も参加したのですが、こういうの考えるのってとても楽しいですね。
 08/08(Mon) : TOUCH MOUSE微妙?
Text Only
今年の1月に5月発売と発表されたものの5月を過ぎても発売する気配が無く、ずっと待っていたTOUCH MOUSE。
先週ようやく発売日が決定し興味津々だったのですが、何故か以下の記事の動画を見ると触手が伸びないのです。。
→ MS、“Windows 7専用”を含む新機軸マウス「Touch」シリーズ (ITmedia +D PC USER)
触手が伸びない理由は、現時点でジェスチャーがカスタマイズ不可能な点と、右クリック時は一旦左側から指を外して右側のみを押す点がマイナスポイントに感じる為です。
→ 日本マイクロソフト、タッチでジェスチャー操作可能な無線マウス (PC Watch)
他の記事(下記)でも一部ジェスチャーは慣れが必要だとか、ジェスチャーのカスタマイズ不可は課題との記載があってやっぱり触手が伸びません。
→ 日本マイクロソフト、Windows 7専用マルチタッチマウスを発表 (GAME Watch)
さらに下記の様な記事もあります。
Magic Mouseとの比較が無いし、この人の記事は評判が悪い様ですが、読むとさらに触手が伸びなくなります。。
→ タッチがマウスにやってきた (山田祥平のRe:config.sys)
凄く気になっていたSCE純正のPS3用ワイヤレスキーボードも発売したら最悪の評価で、即買っていたら後悔していたと思うので、そんな訳でTOUCH MOUSEもしばらく様子見で皆の評価を見てからの判断かなと思う訳です。
(今のマウスで困ってないし、Lionだとマウスの必要性も無いので)

あと別件ですが、Firefox 6が16日に公開される記事から辿って行ったら、下記記事に辿り着きました。
やはり今のFirefoxってメモリの消費が激しいんですね。。
道理で会社のPC(3年前のXP)で他のアプリを利用しながらFirefoxのタブを沢山開くとOSが不安定になる訳だ。。
→ Firefox 7メモリ利用を大幅改善 - Firefox 6はGC高速化 (マイコミジャーナル)
 08/05(Fri) : 最後のプロジェクト打ち上げ
Text Only
今日は携わったプロジェクトの打ち上げでした。
これで自分が携わったプロジェクトは全て完了となります。
今の職種になってからおよそ8年半に亘って様々なプロジェクトに携わってきましたが、現在は仕事内容が変わってしまったので今後こういったお誘いも無くなってしまうと思うと寂しいものがあります。
 08/04(Thu) : 統合?
Text Only
昨日は事業撤退の話題が続きましたが、今日は事業統合の話題でドタバタがありましたね。
電機業界はホント動きが激しいですねぇ。

ことの発端は日経の以下の記事みたいなのですが、
→ 日立・三菱重工 統合へ 13年に新会社、世界受注狙う (日本経済新聞)
その後、両社から以下の通り完全否定のコメントが出される事態に。
→ 経営統合報道に日立と三菱重工「そのような事実ない」 (ITmedia ニュース)
どうやら以下の内容が実態の様です。。
→ 日立・三菱重工が事業統合へ交渉 合意至らず発表中止 (asahi.com)
ちなみに第一報は読売の下記記事で知ったのですが、途中で記事を都合の良い様に書き換えられてしまいました。 注)3件とも全て同じURLの記事。
9:48頃の記事タイトル(中身は変更済)
→ 日立と三菱重工、主力事業統合へ…新会社を設立 : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)
13:32の記事タイトル(中身は変更済)
→ 日立と三菱重工、主力事業統合で交渉 : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)
13:32の記事タイトル(現在) ※更新時刻は上と同じまま記事の内容が変わっている。。
→ 日立と三菱重工、合意至らず4日の統合発表中止 : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)
この前の中国の鉄道事故の時もそうですが、読売って誤報があっても別記事で更新しないで、後で何事も無かったかの様に元の記事をさらっと上書きで修正しまうのですよね。。
自分で取材しないで記事を書いているかの様な感じで、なんかこういう体質が気に入らないのですよね。


あと今日のもう1つの話題は、ついにGoogle Voice(正しくはGmailから固定・携帯電話への通話機能)の日本対応です!
昨日の記事で数日中に対応可能予定とあり期待していたのですが、早速今日から使える様になっていました!
ただ、激安な通話料が大変魅力的なのですが、始めるに当たっては以下の3点が気になるのですよね。。
 1) 予め外貨でのチャージが必要になる
 2) 現状日本では相手への着信が非通知になる
 3) 携帯電話より音質が悪いらしい
→ 固定電話へ1分約1.5円! 『Gmail』から固定電話への通話機能が38か国語に対応 (ガジェット通信)
→ Gmailから固定・携帯電話への音声通話機能、日本でも利用可能に (INTERNET Watch)
 08/03(Wed) : 撤退
Text Only
今年も通勤路に沢山の向日葵が咲く季節になりました〜。

今日は事業撤退のニュースが続きましたね。

まずは東芝の携帯電話事業の撤退。
富士通との合弁会社の出資比率からして時間の問題かと思っていましたが、ついに東芝もかといった感じです。
ちなみに自分が最初に持ったケータイ(PHS)は今は亡きアステルの東芝製でした。
→ 東芝、携帯電話事業から撤退…富士通へ売却 : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)

2つ目は日立のTV事業の撤退。
こちらは特に思い入れはありませんが、1つ目の東芝の件といい電機業界は淘汰(選択と集中)が激しいですね。。
→ 日立、テレビ生産から撤退 : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)


あと、今日は気になるアプリのリリースが多い日でした。

1つ目はSkype for iPad。
今までiPhone/iPod touch版をiPadに入れて使っていて、ずっとiPad版の登場を待っていたのですが、ついにリリース!
昨日公開されて帰ってからダウンロードしようと楽しみにしていたのに即公開停止となりがっかりしていたのですが、すぐに再公開され早速インストール!
→ iPad版Skypeアプリ、再び公開 (ねとらぼ)

2つ目はMicrosoftのiPad,iPhone/iPod touch向けTV番組表アプリ「テレBing」。
自分のiPod touchは第2世代なので残念ながらダウンロード出来ませんでしたが、iPadには無事インストール出来ました!
今までiPad,iPhone/iPod touch向けTV番組表アプリは勝手アプリが多く何度も出ては消えといった状況で現在はまともに使える物が無く困っていたのですが、ようやくちゃんとした所からまともなアプリがリリース!
画面も見易く、動作も非常に軽快で、しかも多機能!これは非常に良いアプリです!
→ MS、TwitterやFacebookと連携するiPhone向けテレビ番組表アプリ「テレBing」 (INTERNET Watch)

3つ目はGoogle Chrome。
早速アップデートしておきました。
→ Google Chrome 13の安定版リリース 印刷プレビューやPDF保存が利用可能に (ITmedia エンタープライズ)


おまけ1(気になった記事)
ビューティフルでクリエイティブなQRコードが一杯!
凄い事にどれもちゃんと読み取れます!
→ 15 Beautiful and Creative QR Codes [PICS] (Mashable) ※英語

おまけ2(気になったニュース)
→ 日本全国の銀行ネットバンクで不正アクセスが相次ぐ (日本経済新聞)
 08/02(Tue) : PRO TECシリーズ格安大量ゲット!
大量ゲット!
今日はPRO TECシリーズの各種商品等を大量ゲットしてきました!
PRO TECシリーズを買い揃えようとしていた矢先に皆ほぼ4割引(通常の店頭価格比)という信じられない程破格の値段で特売していたので超ラッキーでした!

でも、ラッキーもあればアンラーキーもある訳で、今日はケータイの操作を誤ってhi-hoのメールサーバー上の未受信メールを全部消してしまいました。。
リンクのボタンを1行押し間違えただけで全削除。。何も確認画面無しに全削除。押し間違えたら最後、復活不可能…。
せめて削除(特に全削除)の際は実行前に確認画面を設けて欲しいです。。
しかし何でhi-hoはメール一覧画面にボタン1つで一瞬で全削除出来るリンクを用意しているのだろう。。
相当昔からの仕様ではあるのですが、やはり設計として何か間違っている気がします。
尚、被害を受けたメールは8通。うち5通が迷惑メール、残り3通のうち2通が完了済みの案件だったので実質影響があったのは1通だけでした。
ただ幸いにもこの1通は重要メールではなかったので大きな被害は出ずに済みました。
今はhi-hoのメールの依存度が高いので、今回の様な誤操作による事故や迷惑メール対策などを考慮すると、いい加減hi-hoをメインで使うのをやめて目的別にアドレスを使い分ける様にし、リスク分散させようかなと考えています(既にだいぶGmailへの依存度が上がっていますが)。

帰宅後は夕食前に「爽やか苺仕立てのなめらかプリン」を食べたのですが、とても美味しかったのでこれはお勧めデス!(セブン-イレブンで売っています)
ただ、夕食前にプリンを食べたらその後食欲が無くなってしまい夕飯が食べれませんでした。。

セブン-イレブンと言えば最近各店の照明が急速にLED化されていて気になっていたのですが、調べてみるとやはり節電施策だったのですね。
→ セブンイレブン、LED照明と太陽光パネルで25%の節電計画 (家電Watch)

あと、セブン-イレブンと言えば、こちらの施策も気になっています。
神奈川県はまだ先ですが前倒しないかな?
→ NTT東日本、セブン-イレブン全店に「フレッツ・スポット」設置へ (INTERNET Watch)

セブン-イレブンは自分にとって身近な存在で、他のコンビにより美味しいので贔屓にしているのですが、上記の様な取り組みなど色々と頑張っているのでとても好感が持てます。


おまけ(今日の気になった記事)
最後の画像にウケましたw
→ 日々是遊戯:どんどん増殖中! 「もしもファミコンのゲームがGoogleロゴになったら」が面白い (ITmedia ガジェット)
 08/01(Mon) : 慣れ
Text Only
久々にMacBook AirをLionからWindows7に切り替えたら不便すぎて困ってしまいました。。
Lionのマルチタッチジェスチャーやフルスクリーンアプリケーション、再開といった機能に慣れるとWindowsの操作の1つ1つが非常に鬱陶しく感じてしまうのです。。
慣れって怖いですね。。

あと、今日は久々のエリアメール(緊急地震速報)にビビりました…。
丁度布団に入っていてリラックスして眠るところだったので、突然の警報音にドキッとしました。。
震源が静岡沖と近い事から緊張が走りましたが、幸い自宅は震度3であまり揺れずに済みホッとしました。
それにしても、静岡は震度5弱も揺れたのですね。。
ホント油断禁物ですね。。


おまけ(今日の気になったニュース)
朝の電車遅れはこれが原因でしたか。。
→ 床下から猫の鳴き声…京浜東北線に遅れ : 社会 (YOMIURI ONLINE)

訃報
あまりに突然過ぎます…。ご冥福をお祈りいたします。。
→ ジー・モード代表取締役社長の宮路武氏が急逝 (GAME Watch)