■2011年11月■
 (最近の日記へ)


 11/30(Wed) : ここ1ヵ月を振り返って
Text Only
今日で11月も終わりなので、ここ1ヶ月を振り返ってみたいと思います。

ここ1ヶ月ですが、自分に大きな変化が2つありました。
1つは、起床時間が1時間前後早くなった事。目覚めスッキリで二度寝もしなくなりました。
そしてもう1つは、朝食を食べれる様になった事。おにぎり1個程度ではありますが、今までずっと朝食を食べられなかったので大きな進歩です。

何が直接影響してこうなったのかは良く分っていないのですが、今までより健康的な生活になったので嬉しい限りです。
 11/29(Tue) : 感謝会
Text Only
大変お世話になった方が自らの意思により今月末で退職される為、今日はその感謝会が開催され参加をしてきました。
自分を大きく成長させてくれた人達のなかで最も影響力のあった方だったのでまだまだ色々と勉強させて貰いたかったし、うちの会社を成長に向けて力強く牽引していくリーダーシップを持った方だったと思うので、退職の話を知った時は正直残念な気持ちでした。
感謝会はホテルの宴会場を貸し切る形で約70名の関係者が集まりとても楽しい場となりました。
今後のさならるご活躍をお祈りすると同時に、自分ももっと成長せねばと思いました。
 11/28(Mon) : 美しいもの
Text Only
今日は美しいと感じたものを3つ紹介。

→ 円状の電話機が美しいんだけど、固定電話使ってないしなぁ。 (GIZMODO)
あまりに美しいデザイン。でも固定電話って確かにほとんど使ってないなぁ。

→ 早く実現してほしい! AR機能でなくしものの場所を特定してくれる「The Finder」 (GIZMODO)
凄く未来的だけど、そう遠くない未来に実現するのかな?

→ LG、アラン ミクリデザインのCINEMA 3Dメガネ (AV Watch)
こちらは商品化決定済。こういったお洒落な3Dメガネなら3D TVもありだと感じてしまう(見るかは別として)。


おまけ(気になるニュース)
「面白い恋人」って「白い恋人」の製造元に許諾取って販売しているものだと思っていたら違ったのですね。。
→ 「白い恋人」製造元、「面白い恋人」の吉本を提訴 (日本経済新聞)
 11/26(Sat) : ヴェネツィア展
ヴェネツィア展
前から気になっていたヴェネツィア展に行ってきました。
ヴェネツィア好きな職場の人が「観てきて良かった」と言っていたので、ヴェネツィア好きの自分としても押さえておかなければならねばと思い江戸東京博物館まで行って観てきました。
軽い気持ちで行ったものの土曜日だった影響なのか中は大混雑。
結局全てを観るのに1時間半くらいかかりました。
また是非ヴェネツィアに行って見たいものです。

ちなみに今日は都営地下鉄が500円で1日乗り放題という「「秋」のワンデーパス」を使って行動したので、この前のメトロパスを使ったお出かけ同様、かなりお得に行動出来ました!
 11/25(Fri) : おまけがメイン
Text Only
久々におまけがメインです。

おまけ1(気になる報道の裏側)
→ シャープ、ガラパゴス“撤退”報道の裏側 タブレット戦略の胸算用 (日本経済新聞)
こういう背景だったのですね。

おまけ2(気になるWindows 8)
→ 鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8(まだ仮称)」:Windows 8 Developer Previewの直インストと「Windows To Go」の注意点 (1/3) (ITmedia +D PC USER)
いい加減Windows 8の試験導入の検討を進めないと。
 11/24(Thu) : 気になる飲み物にチャレンジ
マウスパッド
実用的な路線図のマウスパッド

宇治抹茶入りコーヒー
失敗だった宇治抹茶入りコーヒー
マウスパッドがだいぶ痛んでいたので、買ったまましばらくお蔵入りになっていた路線図のマウスパッドに交換しました。実用的で良さげになりました。
でも、このマウスパッド、表面のエンボス加工がすぐに溶けて交換してもらった曰く付きの物なんですよね…(だからしばらくお蔵入りになっていたので)。
なので、またすぐにダメにならないかちょっと不安です。

さて、今日は2種類の変わった飲み物にチャレンジしました。
1つ目は「宇治抹茶入りコーヒー」、2つ目はトマトの炭酸飲料「トマッシュ」です。
「宇治抹茶入りコーヒー」は興味本位で買ってみたのですが、飲み始めはコーヒーだけど後味が凄い抹茶で全然調和してない飲み物でした…。もう買わない…。
「トマッシュ」の方は前から気になっていた商品で、丁度試飲する機会があったので飲んでみたのですが、想像していたよりも不味くはなかったものの、買おうと思う程美味しくもない味でした。。
炭酸水に薄めたトマトジュースをまぜた様な味。ピリッとする後味はジンジャーだそうです。
という訳で2種類とも微妙な結果でした。。でも何事もチャレンジが大事なのです。


おまけ1(気になるクールな物)
→ カナダでプラスチック製の新100ドル札の流通がスタート! 見た目だけじゃなく偽造防止技術もスゴイ! (ロケットニュース24(β))
これはとても未来的でクール!是非実物を見てみたいです!
あと、クールと言えばこちらのコンセプトもとってもクール。
→ 単3電池にUSBポートを直接くっつけて充電可能にするとこうなる (GIGAZINE)

おまけ2(気になるフクロウ)
→ 思わずもふもふ&なでなでしたくなるフクロウたち「Lovely Owl」 (GIGAZINE)
これを見るとまた花鳥園にフクロウさわりに行きたくなてしまう。どの写真もとっても可愛いなぁ。

おまけ3(気になる放射性物質)
→ 横浜のストロンチウム、核実験で降下…文科省 : 科学 (YOMIURI ONLINE)
原発事故が原因では無かったのですね。
 11/22(Tue) : アイディア商品
Text Only
これはいいかも。
→ ソーラーLEDライト「LuminAID」これは素晴らしいアイデア商品...!(動画あり) (GIZMODO)

話は変わりますが、昨日11月分の電気使用量が届きました。
今回はなんと去年と比べ24%も削減できていました!
節電効果がこうやって目に見えて表れると嬉しいですね。
 11/21(Mon) : 懸賞当選と焼肉と人身事故
Text Only
懸賞に応募していたら、なんとタブレットの当選通知が届きました!
当たったのはacerのICONIA TAB A500。俗にいうAndroidタブレットです。
まさか当たるとは思っていなかったのでとっても嬉しいです!
本当はここ最近「iPhone 4Sを導入して一緒にiPad 2を安く入手しiPadを置き換えるプラン」を考えていたのですが、今回の当選により計画変更(=iPhone 4Sの検討は続けるもののiPad 2の導入計画は白紙)となりました。

あと、今日は職場の人達と月曜から焼肉を食べてきました。
23時半頃まで4時間近くいっぱい食べていっぱいおしゃべりして楽しかったのですが、駅に着いたら不運にも人身事故で足止めをくらってしまいました。。
駅のアナウンスは事故発生から45分以上経過しても何度も「もうしばらくお待ちください」と繰り返すだけ。
公式サイトでは運転再開は0時20分との表示。
その情報通り0時20分頃に当該列車が動き順次他の列車も運転が再開。
結局電車が来たのは事故発生から1時間半以上経過した0時40分。帰宅出した頃には既に1時を過ぎていました。
寒い中1時間近く駅で電車を待っていたので、体はかなり冷えきってしまっていました。
その為、帰宅後すぐに暖かいシャワーを浴びてそのまますぐベッドへもぐりこみ就寝しました。
それにしても、いつも不満に思うのですが、なんでJRは折り返し運転をしないで全線で1時間以上も運転を止めるのでしょうか?
事故区間前後で折り返し運転をすれば被害が最小限で済むはずなのに。
事故を起こした人よりJR東日本の運営体制に憤りを感じます。
 11/20(Sun) : 余震確率とシステム発動
Text Only
10時半頃に茨城北部で震度5強の地震があったのですが、横浜では大した揺れで無かったので無視していたのですが、会社からケータイに安否・被害状況を確認するメールが届きました。
訓練では届いた事はあったものの本番では今回が初めて。
今回は配信地域に問題があったようですが、それでもいい訓練になりました。
やはり普段から訓練し、いざという時に冷静に対処できるように慣れておくのは大事です。

それにしても今回の地震、先日気象庁が向こう1ヵ月のM7以上の余震の確率を15%と発表していたのですが、M5.5なものの今回のがそうなのでしょうかね?
それともまだ大きいのが来るのかな…。
 11/19(Sat) : 冬物語
Text Only
今日は明治大学主催の演劇、シェイクスピアの「冬物語」を観てきました。
これは→明治大学シェイクスピアプロジェクトによるもので今回で第8回になるそうです。
駿河台キャンパスに入るのは初めてだったのですが、とても立派なホールで凄いお金があるんだなぁと関心しました。うちの大学とは大違いです。
本格的な演劇を観るのは(おそらく)初めてで、シェイクスピアの作品についても知識が無かったので、正直劇を観るまでは話の内容についていけるのか不安だったのですが、実際観終わってみるとそんなの心配無用でとても面白く楽しめました。
演劇は指定席だったのですが、ラッキーにも最前列で観る事が出来、迫力ある演技を十分に堪能する事が出来、あっという間の2時間半でした。
正直この内容で無料というのは凄いと思います。

自分の興味のある分野以外に手を伸ばして体験・経験する事って新たな発見があり良いものですね。

ちなみに今日は東京メトロが1日乗り放題のメトロパスを使って行動したので、かなりお得に行動出来ました!
 11/18(Fri) : トロちゃんを囲む会
Text Only
今日はドイツから一時帰国した仲間を囲んでもつ鍋を食べてきました。
あっという間の3時間で楽しかったです。
 11/16(Wed) : 虚構
Text Only
いつも楽しませてもらっているお気に入りサイト→虚構新聞
その実態が明らかに!
→ フィクションばかりを配信する謎のニュースサイト「虚構新聞」 その“真実”に迫る (@niftyビジネス)
 11/15(Tue) : お土産
信玄桃
会社でお土産もらいました。
信玄桃というものだそうです。
美味しかったです。
 11/13(Sun) : 東京ディズニーシー
ディズニーシー ディズニーシー
ディズニーシー ディズニーシー
ディズニーシー ディズニーシー
ディズニーシー ディズニーシー
ディズニーシー ディズニーシー
ディズニーシー ディズニーシー
今日は東京ディズニーシーに行ってきました。
本当は混雑を避けて金曜に行く予定だったのですが、11日が雨だったので今日になってしまいました。

実はディズニーシーは初体験。という訳で今日の行動を備忘録的にまとめてみました。

8時半過ぎに舞浜へ行き、そこからディズニーリゾートラインで東京ディズニーシーへ。
ディズニーリゾートライン(モノレール)って無人運転だったのですね。

入園するとまずは「クリスマス・ウィッシュ」を観る為に長い列に並んで抽選へ。
なかなか抽選に当たらないとの事なのですが、なんと見事当選しました!
やはり当てようと思わず無欲・無心で望むのが大事です。

その後は9時40分からの「クリスマス・ラップド・イン・リボン」を観て、「センター・オブ・ジ・アース」のファストパスをゲットし、90分近く並んで「海底2万マイル」を体験。
ここで最初のファストパス発券から2時間経過したので、「インディー・ジョーンズ・アドベンチャー」のファストパスをゲットしに行ったのですが、わずか5分差で発券終了に…。
仕方ないので気持ちを切り替えて12時20頃に「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」に乗って「タワー・オブ・テラー」のファストパスをゲットしに行き、こちらは無事ゲット!

13時に「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」でお昼を食べた後は「インディー・ジョーンズ・アドベンチャー」を体験。
「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」は良心的な価格・ボリュームで良かったです。
「インディー・ジョーンズ・アドベンチャー」の方は一番人気で一時200分待ちだったのですが、思ったより待つ事無く乗れました。この時点で14時半。
ここでファストパスの発券可能時間になったので「ストームライダー」のファストパスをゲット。
その後隣の「アクアトピア」を15時に体験し、アラビアンコーストへ。
本当はここで「センター・オブ・ジ・アース」の時間だったのですが、遺失物捜索で休止中…。
なので、またポートディスカバリーに戻り人気の「うきわまん」をゲット。美味しかったです。
この時点で17時半。

その後は途中から「テーブル・イズ・ウェイティング」を、18時30分から「ファンタズミック!」、19時から「クリスマス・ウィッシュ」と続けてショーを鑑賞。
その後は「ストームライダー」の時間になったのでこれを体験。結構濡れました。。
その後は20時30分からの「スターブライト・クリスマス」(花火)を観て、「センター・オブ・ジ・アース」が復旧していたのでこれを体験。
最後に一気に急降下するのを知らなかったので焦りました。

一番最後は「タワー・オブ・テラー」を体験。
フリーフォール型のアトラクションは初体験で不安だったのですが、思ったより大丈夫でした。
何度も落下するのは想定外でしたが。

そんな訳で、ちゃんとした夕飯も食べずに結局閉園時間の22時まで遊んでいました。
朝から晩まで園内を何週も歩いたので、1日でなんと24,062万歩までいきました!
2万歩超えは10月の横浜散策に次いで2回目!
「Be Magical!」が観れませんでしたが、それ以外はポイントを押さえられたので大満足でした!
非日常の夢の国を十分堪能できとっても良かったです。
 11/12(Sat) : 家計簿入力
Text Only
昨日に引き続き今日も溜まっていた家計簿入力を頑張りました。
まだまだ未入力のデータは多いですが、ブロック単位に分けて出来るところから入力を完了させていきました。
家計簿ソフトがバージョンアップされてきたので、今は昔と違っていちいち手入力しないで外部データを半自動的に取り込めるようになっているので、だいぶ効率的に一気に入力出来るようになりホント楽ちんです。

あと、今日は月曜からの定期券を購入。
おうちにいながら定期券購入。モバイルSuicaはホント便利です。
尚、今回は継続にしないで新規で購入。
理由は1駅区間延ばしたかった為。1駅区間延ばして購入しても料金変わらないのです。
頻度は少ないにせよ定期券区間の向こう側に行く時に多少お得になるのでそうしてみました。
(この事は以前から気が付いていたので、もっと早くにそうしていれば色々と恩恵が受けられたのですが…)
 11/11(Fri) : お休み
Text Only
今日はお休みを貰ったので久々に家計簿をつけるのを頑張っていました!

あとはiPadをiOS 5.0.1へアップデート!
今回のアップデートからPC Freeとなった訳ですが非常に便利です!PC Free最高!
そして、iOS 5.0.1でようやく初代iPadでもマルチタスキングジェスチャーが利用出来る様になりました!これは便利です!


おまけ1(嬉しいお知らせ)
→ 「Firefox 9」ベータ版公開、正式版は12月13日または20日に公開予定 (INTERNET Watch)
やっとLionへ対応。新デザインやスワイプへの対応が気になります。12月の公開が楽しみ。

おまけ2(一応嬉しいお知らせ)
→ UMD版ゲームタイトルユーザーにうれしいお知らせ 「UMD Passport」12月6日より提供開始 (ITmedia ガジェット)
一応嬉しいお知らせではあるが値段が高い…。4桁はありえない。無料は無理にしてもせめて500円以下でしょ。。

おまけ3(新商品チャレンジ)
→ Suica10周年、JR東日本がペンギンプロモーションを強化 (ケータイ Watch)
気になったのでチェック。
 11/10(Thu) : 羊蹄丸解体へ
Text Only
8月に見に行った青函連絡船の羊蹄丸。
無事譲渡先が見つかったと思ったら解体前提でしたか…。惜しいですがやむなしですかね。。
→ 「羊蹄丸」譲渡先 解体で研究貢献、花道:東京 (東京新聞 TOKYO Web)
→ 船の科学館の「羊蹄丸」、愛媛が引き受け…公開の後、解体へ (livedoor ニュース)


おまけ(確かに凄い)
→ イタリアのファンが熱演! 「ルパン三世」実写映像がすごい (ねとらぼ)
クオリティが高くて面白かったので紹介!素晴らしい映像です!
 11/09(Wed) : Windows 8 Developer Preview
Text Only
やっとですが、とりあえずWindows 8 Developer Preview(32-bit)をダウンロードしてみました。
どの方法でインストールするかはこれから検討です。

あと、今日はFirefox 8とThunderbird 8の正式版リリースの日。
早速アップデートしたのですが、Firefoxは7になった時の様な劇的なメモリ使用量の変化はありませんでした。。ちょっと期待していたので残念。
→ Mozilla、「Firefox 8」の正式版をリリース Twitter検索を追加 (ITmedia ニュース)


おまけ1(可愛いイコちゃん)
→ 早起きしてイコカ使おう JR西日本がキャンペーン (asahi.com)
なんかイラストが可愛いかったので紹介w

おまけ2(凄いロボット)
→ 自分の足で自転車をこぐロボが凄い(動画) (GIZMODO)
動画を見たら確かに凄かったので紹介!

おまけ3(新商品チャレンジ)
→ ストロベリー&ミルクのコーラ「ペプシピンク」試飲レビュー (GIGAZINE)
帰りに買ってきて飲んでみたのですが「なんじゃこりゃ!」という味でした。。多分もう買わない。
 11/08(Tue) : PS Vita版「RIDGE RACER」
Text Only
結局「リッジレーサー」が正式名称なんですね。
初代と同じタイトルを使いまわすのは正直違和感あるなぁ。
現時点発表されているコースも見た事ある物ばかりだし、正直目新しさを感じない。。
この内容だとカード版を買う意欲が湧かず期間限定のDL版でも十分な気がしてきたなぁ。。
結局値段相応の出来(内容)なのかな。。
→ バンダイナムコ、PS Vita「RIDGE RACER」。新システム「プラネタリーリーグ」で広がる「リッジレーサー」の新たな世界 (GAME Watch)
 11/07(Mon)〜08(Tue) : また体調不良
Text Only
今日も午後からとてつもなく怠くなり帰宅後すぐの19時半頃に寝てしまいました。
深夜1時過ぎに1度目が覚め1時間くらい起きていたものの、またすぐに眠ってしまい結局合計で11時間くらい寝てしまいました。
やっぱりなんか体内に悪い菌が入っているのかなぁ。。
 11/06(Sun) : 今日出来る事は後回しにはしないで今日やる様に
Text Only
今日は急遽親の手伝いに行ってきました。
メインの用事に加え、パソコン引越後のサポートもしてきました。
母親・父親とも不足ソフトのインストールは完了したので、あと残り1回で父親の旧PC(=自分の旧PC)の引き上げが出来るところまできました。

帰りにヤマダ電機で格安になっているE-PL1sを見てきたのですが、最新のE-PL3と比べると結構ゴツイんですね。。
購入のポイントとしていた可動式液晶もE-PL3からだったので、かなり安くて興味があったのですが検討候補からは落ちました。

夕食は、親からマックのチーズバーガー無料券を貰ったので、久々にマックに行きテイクアウトをしてみました。
マックは滅多に行かないので注文するのが慣れずに緊張します。

あと、この時期は年末調整の季節な訳ですが、1つ控除証明書が足りなくて探していたら保険証券の中に入っていました。
いつもなら10月頃に葉書で控除証明書が届くのに今年は届いていないなぁと思っていたら、今年は契約更新だったので保険証券と一緒になっていて危うく見落とす所でした。
契約更新時や新規契約時は要注意ですね。
 11/05(Sat)〜06(Sun) : 体調不良
Text Only
夕方急にとてつもなく怠くなり17時半頃に寝てしまいました。
深夜0時頃に1度目が覚め、ゼリーを食べたら急に激しい腹痛に。。
腹痛が治った後はまたすぐに眠ってしまい結局合計で13時間くらい寝てしまいました。
なんか体内に悪い菌が入ったのかなぁ。。
 11/05(Sat) : 定点観測
高島山トンネル 高島山トンネル 高島山トンネル
高島山トンネル 高島山トンネル 高島山トンネル
天気が良かったので約9カ月振りに東横線横浜〜反町間の廃線跡を散策してみました。
前回1月に散策した時はまだトンネル部が工事中だったのですが、その後開通して歩けるようになっていました。
これで横浜〜東白楽間の遊歩道(東横フラワー緑道)は完成した事になります。

あとは横浜〜桜木町間の整備が残っているのですが。ここはしばらく放置されたまま。
これはいったいいつになったら動き出すのでしょうかね?
 11/04(Fri) : またまたおまけがいっぱい
Text Only
今日もおまけがメインです。

おまけ1(気になる列車)
→ 乗客は「鮮魚」? 関西に謎の貸し切り列車 (日本経済新聞)
行商専用列車って昔関東でも京成でもあったと聞いた事があったのですが関西には今でもあるんですね。
方向幕に「鮮魚」って書いてあるのがとても新鮮です。

おまけ2(気になる歴史)
→ 新大阪・新神戸駅なぜできた? 在来線駅あったのに… (日本経済新聞)
この記事を読んでみて新横浜駅の歴史も調べてみたら興味深い物がありました。
なんと新横浜駅の構想は新幹線開業以前にあった戦前の「弾丸列車計画」という物にまで遡る様です。

おまけ3(気になる猫)
→ カゴからはみ出してだら〜ん 「ネコの超流動現象」がTwitterで人気 (ねとらぼ)
先月の記事ですが、あまりにも凄い脱力感だったので紹介。
完全に不思議な生き物と化しています(笑)。こういうのは見ていて和みます。
そして脱力感のある猫を検索したら下記の様なものも発見。ぬいぐるみみたいです(笑)。
→ こんな寝相の猫は見たことない!!(動画) (情報屋さん。)

おまけ4(気になる新製品)
→ ツインバード、停電時に自動点灯するLEDシーリングライト (家電Watch)
気になったのでチェック。
LED照明もお手頃価格になりましたね。
調色に加え停電時の自動点灯機能があるのが◎です。

おまけ5(気になるアップデート)
→ iOS 5.0.1 はバッテリー消費改善、初代 iPad にジェスチャ復活 (Engadget Japan)
初代iPadのジェスチャー対応に期待大です!

おまけ6(気になる新アプリ)
→ iOS版 公式 Gmail アプリ提供開始 (バグで一時取り下げ) (Engadget Japan)
気になったので早速インストールしたかったのですが、昨日ダウンロード出来なかったのは取り下げが原因でしたか。。

おまけ7(気になる新飲料)
→ トマトの炭酸飲料「TOMASH」試飲レビュー、カゴメの実力はいかに? (GIGAZINE)
チャレンジしてみるべきか…。

おまけ8(気になる珍事)
→ ハイブリッド列車、勝手に1・6キロ走り駅到着 : 社会 (YOMIURI ONLINE)
電車がGO!

おまけ9(気になるAndroid 4.0)
→ Android 4.0の操作感をチェック:動画で見るスマートフォン――「GALAXY NEXUS SC-04D」(試作機) (ITmedia +D モバイル)
→ 「GALAXY NEXUS SC-04D」の“ここ”が知りたい:第2回 Android 2.xと何が違う?――「GALAXY NEXUS SC-04D」のホーム画面を試す (1/2) (ITmedia +D モバイル)
これらを見るとやはり4.0は洗練されていてかなり良さげに感じます。早く触ってみたいものです。
 11/03(Thu) : TOKYO DESIGNERS WEEK
買った物
おまけ(中央)欲しさにストラップを購入

貰った物
その他貰った物(Tシャツなど)
今日は6年振りに「TOKYO DESIGNERS WEEK」へ行ってきました。
同時期に開催されている「DESIGNTIDE TOKYO」とどっちに行こうか悩んだのですが、結局TOKYO DESIGNERS WEEKにしてしまいました。

会場へ行く前に500円引きになる割引パスポートをゲットし入場。
祝日という事もあり結構混雑していました。

ところで、この割引パスポートですが、本当は事前に表参道の店でゲット出来ると掴んでいたので、渋谷で乗り換える際に表参道まで歩いてゲットしてこようとしたのですが、凡ミスをしてしまい無駄足を踏んでしまいました。。
表参道にある商業施設のビルまでは辿り着いたのですが、パスポートのある3Fの「デザインストア」の店を関係の無い2Fの「デザインショップ」の店と間違えてしまい、パスポートが見つからず諦めてしまったのです。。
結果論としては、会場最寄駅の店でパスポートをゲット出来たので良かったのですが、ちゃんとメモしないで慌てて家を出てしまったのが大失敗でした。。メモは大事ですね。

デザイン展は楽しかったですが、6年前と同じで何か特筆すべきという点はありませんでした。
なので、来年は機会があれば今度はDESIGNTIDE TOKYOの方へ行ってみたいと思います。

尚、今日の歩数は15,342歩でした。
 11/02(Wed) : またおまけがいっぱい
Text Only
今日はおまけがメインです。

おまけ1(気になる新デザイン)
→ Google、Gmailの新しいデザインを発表 (ITmedia ニュース)
早速新デザインへ変更!第一印象としては悪くはないかな。

おまけ2(気になるWindows 8)
→ 鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8(まだ仮称)」:「Windows 8 Developer Preview」を仮想環境に導入する (1/4) (ITmedia +D PC USER)
試験的導入の1案としてチェック。

おまけ3(気になる水槽)
→ カラフルなiMacをそのまま水槽にした「Macquarium」 (GIGAZINE)
これはお洒落でいいなぁ。

おまけ4(気になるタイ大洪水)
→ タイ大洪水、バンコク周辺の冠水状況を伝える写真74枚 (GIGAZINE)
大洪水なのに、みんな普段と変わらない感じで笑顔で暮らしていて凄いバイタリティを感じる。
水の中を列車やバス・車が普通に走っているのなんて日本では考えられない…。

おまけ5(気になるサムスンのディスプレイ)
→ Samsungが曲がるディスプレイで携帯を開発? 2012年発売を視野に (GIZMODO)
曲がるディスプレイも凄いけど、前後に出てくる2つ折りのディスプレイと透明のディスプレイも凄いです。サムスン凄いなぁ。
 11/01(Tue) : Bloggerのデザインを一新
Text Only
Twitter Blogとして活用しているBloggerのデザインを一新してみました。
我ながらなかなかいい感じになったと思います。


おまけ(気になるeneloopのこだわり)
→ 大河原克行の「白物家電 業界展望」-三洋電機がみせるエネループのデザインへのこだわり (家電Watch)
パナソニックにいいように解体させられた三洋だけどeneloopファンとしてはこのこだわりはパナソニックになっても残して欲しいです。