■2012年01月■
01/30(Mon) : またまたまた当選
01/28(Sat) : 三丁目の夕日
先日から映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の公開が始まりましたが、今日はそれを観に行く為にDVDを借りて第1作目である「ALWAYS 三丁目の夕日」を観ました。
ここではストーリーには触れませんが、VFXで再現された昭和の街並み(建設中の東京タワーや当時の上野駅、蒸気機関車や路面電車・オート三輪など)や当時の生活(三種の神器のTVや冷蔵庫など)がとてもリアルでタイムスリップしてみたくなりました。
近々2作目も観てみようと思います。
01/27(Fri) : 復活
JR横浜駅、15年ぶりに復活するものは… : マネー・経済 (YOMIURI ONLINE)
JR横浜駅に駅蕎麦が復活するとのことです!
蕎麦好きなので新しく出来る「浜そば」がどんな味なのか気になります。
駅蕎麦と言えば、昔の京急横浜駅の中にあった駅蕎麦がとても美味しくて好きだったのですが、改装後に別の蕎麦屋になってしまいとても不味くなってしまったので非常にショックでした。
それ以降、昔の京急横浜駅の駅蕎麦の味に相当する駅蕎麦が無く残念でいます。
唯一そこに近いのが東神奈川駅上りホームにある駅蕎麦なのですが、ここは蕎麦の味が少し劣るので美味しい駅蕎麦の店が復活してくれると嬉しいです。
01/25(Wed) : またまた当選
ここ最近よく何かが当たりますが今度は歯磨き粉が当たりました!
今回は当選者が1万人なので大した事はありませんが、それでも当たるのは嬉しいものです。
01/24(Tue)#2 : オレンジカード
01/24(Tue)#1 : 年賀状
今年の年賀状は会社も自宅も全てハズレでした。残念。。
01/23(Mon) : 1月度の電気使用量
1月分の電気使用量ですが去年比で-13%でした!
これで8月度以降6ヶ月連続でマイナス10%以上削減できています!
01/20(Fri) : またダウン…
昨日の昼過ぎから急激に体調が悪化してしまい、本日またお休みを取りました。。
会社に行くと体調が悪くなる感じで、なんか職場で菌を貰って来ている様な気がします。
01/18(Wed)#2 : 横須賀海軍カレー
横須賀育ちですが初めて横須賀海軍カレーを食べました!
01/18(Wed)#1 : 運転免許更新
休みを取って警察署まで運転免許証の更新へ行ってきました。
証明写真が奇麗に撮れなかったのでちょっと凹みましたが、不安だった視力検査はメガネを新しくしたお蔭で無事パスし、無事手続きが終わりました。
これでやっと今回からICカードの免許証になります。
ちなみに新免許証の交付は後日な訳ですが、郵送だと1,000円もするのでまた後日休みを取って受け取りに行く事にしました。
何でこんなに高いのか不思議でなりません。
おまけ(昨日の続き)
「ハドソン」ブランドは継続へ (ITmedia ニュース)
日々是遊戯:ハドソンのマークはなぜ「ハチ助」なの? トリビアで振り返るハドソンの歩み (ねとらぼ)
ハドソンブランドは(一応?)継続なのですね。
ただ、高橋名人もいなければ、桃太郎電鉄もスタッフの多くが退社し、ケータイコンテンツに軸足を移している今、ハドソンというブランドがどれだけ活かされるのか正直不安です。
01/17(Tue) : バーイ ハドソン…
01/14(Sat)〜15(Sun) : 熱海旅行
初めて(多分)ロマンスカーに乗って1泊2日で熱海旅行へ行ってきました!
温泉に入って美味しいものを食べてきてリフレッシュしてきました!
熱海の市街地の夜景と月の光に照らされた海の景色がとても奇麗でした!
01/13(Fri)#2 : 新年会
お腹の風邪がまだくすぶっている中ではありますが、職場の新年会に行ってきました。
無理して参加したのは参加費が無料だったから。
会場は中華街でなんと帰りにお土産付きでした!
01/13(Fri)#1 : 病院と美容院
その後のお腹の風邪ですが、再び回復したので昨日は出社できたのですが、昨晩になりまた吐き気が出てきてしまい、しかも丁度薬が終わってしまった為、またぶり返す心配が出てきたので本日午前休みを貰い再度病院へ行ってきました。
診察結果はまだお腹の風邪が治りきっていない可能性があるとの事でまた同じ薬を処方してもらいました。
病院の方は思っていたより空いて早く終わったので、出社までの空いた時間を利用して美容室でサッパリもしてきました。
土日は美容室は混雑するので時間の有効活用が出来て良かったです。
01/11(Wed) : ぶり返し…
お腹の風邪がぶり返してしまいました。。
月曜にだいぶ体調が回復したので昨日は出社したのですが、昼になって急に寒気や目眩が出てきてしまい、昨日はお昼で早退をし本日もお休みを頂いて寝ていました。
激しい嘔吐や高熱は無いのですが吐き気や微熱・寒気・目眩があり、まだお腹の風邪がくすぶっている感じです。。
01/10(Tue) : いろいろ
01/09(Mon) : お腹の風邪
せっかくの3連休だったのですが金曜の夜からお腹の風邪にかかってしまいほとんど寝込んでいました。。
異変に気がついたのは金曜の16時を過ぎた頃。
急激に体調が悪化しだし吐き気を催す様になったので、17時頃に会社の医務室へ行き薬を貰いました。
ただ、それ以後もどんどん体調が悪化していき、定時を過ぎて帰宅しようにも吐き気が凄くて帰宅出来ない状況へ。
仲間内の新年会があったのですが、涙ながらに急遽キャンセル。。
結局会社のトイレで嘔吐をし、会社を出るまでに1時間も要しました。
その後も駅に到着するとまた吐き気が出てきて駅のトイレに行き、電車に乗っても吐き気が酷い状態で、1駅毎に電車を降りてはトイレに行って嘔吐をするといった状況。。
こんなにも家が遠いのかと思う程で、やっとの思いで帰宅しました。
後から思えば救急車を呼べば良かったと思った程です。
金曜は帰宅しても吐き気は止まらず、トイレに行っては嘔吐というのを何度も繰り返し、高熱からなのか寒気も酷く、ほとんど眠れませんでした。
翌日の土曜になってようやく山は越えた感じになったので、朝イチで病院へ。
山は越えたといっても体温は38.1℃もあるので昨晩はもっと高熱だったのだと思います。
診断結果は「お腹の風邪」。
何らかのウイルスがお腹に入って感染してしまったみたいです。。
その為、薬を処方してもらい3連休の間ずっと安静にしていました。
激しい嘔吐とそれに伴う食欲の無さで体重が3kgも減ってしまいました。。
お腹の風邪は5月にもかかっていますが、今回のはかなり強敵でした。。
お腹の風邪なんて可愛い呼び名ですが二度とかかりたくない病気です。
01/08(Sun) : また当選
ここ最近よく何かが当たりますが今度は某飲料メーカーのキャンペーンでAmazonギフト券(500円)が当たりました!
01/07(Sat) : 笑えた話
01/05(Thu) : 火事
01/04(Wed)#2 : 約8年振りに再びニュースに
01/04(Wed)#1 : 2度目の帰省
今日はまた実家に帰省してきました。
1つの休みで2度も帰省するのは初めてかもしれません。
目的はは親のお手伝い。
本当は自分の家の掃除をする予定だったのですが、この機会を逃すとお手伝いの時間を取るのが困難になるので再度の帰省になった訳です。
お手伝いの方は1日で終わるか正直不安だったのですが無事完了したのでホッとしました。
あと、今日は念願のデジカメ用のケースを買ってきました。
昨日のお出かけでFX90にピッタリなケースが見つかったので。
これでお出かけ時も安心してカメラを持ち運べます!
それにしても、横浜のヨドバシカメラで昨日の友人にばったり会うとは思いもしませんでした。
凄い偶然でビックリです。
01/03(Tue) : 初詣2 〜明治神宮〜
今日は毎年恒例の明治神宮。
いつもの如く同じメンバーで同じ時間に集合をし、参拝の後にアメ横へ行くといういつもと同じ行程で過ごしてきました。
今回の参拝は列の最後尾から15分、集合してからでも35分と短時間で終了し、とてもスムーズでした。
また、今回はお昼が焼き肉、夕飯は牛タンとお肉づくしでした。
(自分はしませんでしたが、他の皆は間食づくしでもありました)
今年は初めておいもやさんのスイートポテトを買ってみました。
(いつも皆が買っていたので)
バックナンバー:
'99,
'00,
'01,
'02,
'03,
'04,
'05,
'06,
'07,
'08,
'09,
'10,
'11
01/02(Mon) : みなとみらいなど
今日はみなとみらいなどを散策してきました。
最初は曇っていましたが途中からとてもいい天気になりました。
01/01(Sun)#3 : 白戸軒カップラーメン
ソフトバンクショップで「白戸軒カップラーメン(ガンコ親父のうま塩味)」を貰ってきました!
何とソフトバンクケータイ以外を使っていても誰でも無料で貰えるという素晴らしいキャンペーンなのです!
01/01(Sun)#2 : 誕生日プレゼント
昨日の誕生日プレゼントはお仕事用の鞄を頂きました。
丁度仕事用の良い鞄が欲しかった所だったのでとっても嬉しい気持ちです。
正月明けからこの鞄でお仕事頑張ります!
01/01(Sun)#1 : 初詣1 〜浅草寺〜
あけましておめでとうございます。
今日は初詣で浅草寺に行ってきました。
丁度お昼に行ってきたのですが、既に大混雑で最後尾から参拝終了まで45分くらいかかりました。
それにしても、今日は新年早々元旦からやや大きな地震がありましたね。。
珍しく異常震域だった訳ですが、なんか「今年も地震を忘れるなよ」という感じがしました。
今年は大きな節目の年・大きな飛躍の年となれる様に頑張りたいと思います。